• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:前妻と比べる)

前妻と比べられるバツイチ男性との結婚予定

lennyloveの回答

  • ベストアンサー
  • lennylove
  • ベストアンサー率33% (95/287)
回答No.4

既婚、女です。 貴女はまだお若い方なのでしょうか? 私も結婚するまで実家暮らしで家事なんて親に任せっきりでしたので、新婚当時は洗剤の量すらどうしていいか分かりませんでした。 でも汚い部屋で過ごすのは嫌だったんですね。 今まで親がやってくれてたのが誰もやってくれないなら自分でやるしかないのですよね。 親に聞いたり友達に聞いたり、ネットで調べたり… そうする内に何でも出来るようになりましたよ。 教えてくれたらって言うのはちょっと甘えかなぁ。 結局、家事能力って女性の方が求められると思うから。 まぁ、最初から何でも完璧になんて出来なくて当然だとは思いますよ。 彼の方こそ思いやりないよね。 いくら何でも毎回そんな事言われたんじゃ、貴女じゃなくてもヤル気無くすわ。 私からしたらだからバツイチなんじゃないの?って思いますけど。 多分、掃除に限らずいろんな事で言われるでしょうね。 バツイチが初婚の女と結婚出来るだけでもありがたいと思ってよ。 私はこれからなんだから少しは多めに見てよね! ぐらい言えませんか? 初めが肝心ですよー。結婚生活って。

chipopon84
質問者

お礼

一応実家で洗濯や掃除機、床や棚ふき、窓磨きはしているんですが、シンクや窓枠、フローリングの溝掃除まではしたことがありませんでした。 とりあえず、説明書やネットで調べて、私なりの方法でやってみます! 自分の考えが甘いと勉強になりました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 前向きにいきたい・・・でも前妻さんと元カノさんが

    お互い40代でお見合い結婚しました。 私は初婚、彼は8年前に病気で奥様を亡くされています(奥様との間に子どもはいない) 覚悟していたものの今とても苦しく、解放されたいという気持ちがでてきています。 理由は、やはり奥様の存在が大きいこと。今はまだ別居婚していて私が彼の家に通っていますが、私との結婚を機に新しくしたものはありません。壊れたから冷蔵庫は買いましたが、あくまで壊れたからでした。キッチン用品、食器、テーブル、ソファーもろもろ奥様と選んだものすべてそのままです。奥様の帽子、奥様が集めたレシピ集、お人形、保険の証書類まだまだたくさんあります。引っ越しするまでの我慢と思ってきたし、行く度にテレビの横にあるお仏壇とご遺影を見ていると(手を合わせ、お花は欠かしたことはありません)「ずっと使うつもりでいたのだろうな」と奥様の気持ちになり、使わせていただくという気持ちもでてきて、今に至っています。新しくしたいという気持ちと、私からは捨ててとはいえない、使うのが私の供養かなという気持ちで過ごしています。あのマンションで奥様が亡くなられた後に買ったのはテレビ台とテレビだそうで、奥様の匂いがしないテレビにどこかでホッとしている気持ちもありました。このテレビを見る風景は奥様は知らない、私との新しい風景だと。奥様のモノに囲まれていると、自分がなくなり常にお下がり状態で、無意識のうちに「私だけ」というものを探していたのだと思います。この夏にやっと引越をして同居することになり、「仏壇とテレビ(台)以外は持って行かない」と彼はいいました。モノを捨てない口だけのことが多いので、にわかに信じられないのですが、新しいマンションは今のところより狭くなるし、強制的にいろいろ処分せざるを得なくなるだろうと思っていました。 その奥様のことだけでも日々悩み、苦しんでいたのですが、先日、奥様の後に付き合ったという元カノの話になりました。2年間付き合ったという彼女がいたことはお見合い後、付き合い始めた最初から聞いていました。まだ40歳くらいで若かった彼に友人はとかく女性を紹介していたらしく、寂しかったのもあって付き合ったそうです。さすがに私とお見合いしたときは別れていたそうですが、連絡は取っていたらしく、「お互い彼氏彼女ができてよかった、応援するね」という関係だったそうです。その彼女に「新しい彼女と会ってみたい」と言われたとも言っていました。それが私としてはマウント取られたみたいで気分も良くなかったのですが、連絡は取っていない、写真もすべて捨てたという彼の言葉を信じたし、「二度と思い出したくない」ともいうので話題にもしていませんでした。ところが、先日、私と結婚した理由についていろいろ話をしていたときに「君は前に付き合った彼女とは違った。この人とだったら結婚したいと思った」と言われました。彼としては悪気なく発した言葉だとはわかるんですが、奥様とではなく元カノと比較されたのが妙に納得できませんでした。「合鍵を渡せるような相手ではなかったけど、君は違う」とも言われたことがあって、好意的に捉えていたのですが、「そっか~、この家に来てたんだ」と彼女がそのマンションに出入りしていた、当たり前ことが妙に気持ち悪くなってきました。 この3年、私は彼のマンションに出入りすることを心から葛藤してきました。本来奥様がいるべきところに私が居ていいのか、申し訳ない気持ちと居心地の悪さ、毎回毎回それに苦しんできました。それでもだんだん居場所を作ってきたし、毎回手を合わせ、私なりに奥様と向き合って(奥様はどう思って居られるかはわかりませんが)私が亡き奥様の分まで彼を愛して引き継ぐんだと思えるようになってきました。 一方、無意識の中で「これ何時買ったの?」と彼に聞いている自分がいて、奥様が亡くなれた後だと聞くと安心して使える自分もいました。テレビとテレビ台がまさにそうだったんです。キッチンからソファーに座る彼の背中とその奥のテレビが見える風景は奥様が知らない、私だけの風景。テレビの横にはお仏壇はありますが、その風景は私だけの風景だと思っていました。 でも、今回そうではないことがわかりました。前カノさんと付き合っていたときにそのテレビ台は新しくされていました。彼女と買いに行ったとは言わないけれど、たぶんそうでしょうし、前に自慢げに見せてくれたテレビと台をセットした時の写真には女性のバックが写り込んでいました。そのときは意識しなかったけれど、彼女がここに出入りしていたということ。私と同じようにここに泊まり、彼と一緒に過ごしていたという妙なリアリティがでてきて気持ち悪くなってしまいました。 彼にとっては「昔のこと」だし、彼女がいたことは事前に聞いていたし、今更私が気にしてもしょうがない、それにつきます。男の人ですから、奥様がいなくなって彼女を欲しても仕方がないことは頭でわかりますが、生理的に嫌だなと思う自分がいます。 奥様のモノにあふれ、いまいちケジメを付けてくれない彼に不安といらだちを感じていた矢先、元カノの存在まででてきて。 どこにも「私だけ」がないんだと・・・・。 浮気ではないし、過去だからと思うように努力しています。 私はどこかで「奥様よりも好き」と言われたい願望があって、それを感じることができない不満があるのだと思います。比較なんてしようがない、それは頭でわかっているけど、どこかで今の生活の方がいいと言ってもらいたいと思っているんだと思います。もちろん、そう思ってもらえるように、奥様とは違う方法で彼に幸せになってもらいたいと思っているのも事実です。彼と結婚して、奥様を意識しない日はありません。楽しいときは「奥様だったらもっと楽しいことができたんだろう」と思うし、悲しいときは「奥様がそばにいれば彼をどんな風に励ますのかな」とか。いい悪いではなく、思考回路がそうなっています。とにかく、今必死で奥様とのバランスを取り、彼を含め3人にとって居心地がいいってどんな感じなのか、勝手ではありますがそんな発想ですごしているんです。そんなとき、奥様と比較ではなく、「元カノ」と比較されたことの違和感とある種の屈辱感・・・・ その彼女さんはある意味全く悪くないのに・・・・彼女さんのことまで悪く思ってしまう自分が嫌になります。 独占欲が強い醜い女ですよね・・・ テレビ台は持って行く・・・・もちろん、それはまだ新しくしたからで元カノと使ったからだと彼が思っているわけではないことは理解するんです。でも、新しい家に元カノが知っているモノ、元カノが関わったモノは持ち込んで欲しくない、これが私の本音です。 ここまで心が狭く、醜い自分になったんだと、本当に嫌になります。 奥様との生活も彼の一部、全部受け止めるのが後妻の務め。 それさえ、まだなかなかできません。 その上で、元カノ(もちろん、今の生きている)への嫉妬心まで抱くようになり本当に自分が嫌になります。 「連絡はしていない、写真はすべて消去した」といいます。 なんで?と聞いたら、私への配慮であり、新しく前に進むのに必要ないから、と答えました。本当に削除したかなんて調べたわけではなく、彼の言葉を信じます。でも、一方でそうやって私のために元カノのことは削除できる、でも奥様のことはできない、するつもりはないという現実がやはりつらいなと思います。 もちろん、写真をすべて削除してなんて思っていません。 でも、先日パソコンの整理をして写真はクラウドに移動した、という彼。常に肌身離さず持っている携帯は常に奥様がいるということです。携帯の中には写真がある、そんなこともわかっていたことだけど、改めて「私と彼」だけになることはないんだと思います。 私の家には奥様のモノはありません。だから、彼と私だけだと思ったけど、携帯があるってことは奥様も一緒ということです。 前に進みたい、彼と一緒にこれからもいたい、その気持ちは今も持っています。私の過去へのこだわりのせいで、これからの未来の可能性をつぶしてしまうのはよくない、そう思うようにしています。 でも、今彼のマンションに行きたくない気持ちが増しています。 これまではお仏壇・遺影に手を合わせ、私なりに奥様に語りかけ、そして私なりに気持ちを切り替えてきました。 でも、元カノは本当に気持ちが悪いんです。奥様のモノだと思えば尊重できるけど、彼女が使ったものだと思うと、使いたくない、見たくない、これが今の私の本音です。勝手ですよね。 このどうしようもない私の醜い心、どうしたら前に向くようになるでしょうか。奥様も元カノもすべて彼の過去、一部。それを含めて彼なのだから受け止めなければならない、気にしてはいけない、頭ではわかってるんですが。 奥様だけでもしんどいのに、想定外に元カノがちらつく・・・ 彼に訴えたところで、彼もどうしようもないですもんね・・・ 今、本当に気持ちが悪くて、鬱になりそうです。 長文失礼しました。

  • 中がステンレスの洗濯機

    中がステンレスのドラム式洗濯機を使っています。 塩素系漂白剤を直接入れても大丈夫でしょうか?キッチンのシンクは塩素系漂白剤を撒いたら変色してしまいましたが、同じでしょうか・・・。

  • 前妻さまのお仏壇 どこにおけばいいでしょうか。

    10年ほど前に奥様(お子さんはいません)を亡くされた方とお見合い結婚し2年になります。お互い40代です。まだ子どもはいません。 今、お互いの仕事の都合で別居婚中なので、私が彼のマンションに通っています。まだまだ奥様の遺品がある状態です。この冬にいよいよ新居に引っ越することになりマンションを探しています。 奥様の遺品をどこまで残すのか、今の田舎の広いマンションから都心部の狭いマンションに移るので全部というわけにはいかないと思います。 私としてはすっきりしてほしいのが本音です。私との新しい生活があるのに、未だにいろいろ残っている。処分という言い方はよくないですが、供養に出すというけじめを見せてほしいと思っています。 ただ、私も父を亡くしているので、思い出だし、捨てられない気持ちもわかるんです。だから、これまで彼の気持ちを尊重してきました。でも、遺品を見るたびに「奥さんに戻ってきてほしいと思ってるんだな」と思ってしまいます。今、奥様が生き返ってこられたら、そっくりそのまま元の生活ができる状態です。私の荷物なんてバックに入れてポイできるくらいしかありませんので。 彼の過去を受け入れるのが後妻の務め。広い器が本当に必要だと日々葛藤中で、この冬には遺品について話し合いが必要になると思います。 その中の一つがお仏壇(ご遺影、お位牌)です。今はリビングのテレビの横にあります。ソファーに座れば対面するし、ダイニングテーブルからテレビを見ても同じ。キッチンからもいつも視野に入ります。 奥様に見つめられ、見守られています。 彼は新居にお仏壇を持って行くつもりでいるようです。お仏壇にお花は欠かさないようにし、二人で手を合わせています。自然にできるようになってはきたと思えています。でも、今は、彼のマンションだから。本来奥様がいるべきマンションに私が出入りさせてもらっているという気持ちからできている行為かなとも思うのです。だからか、新居でも一緒か・・・と思うと、それが当然という気持ちと違和感ととても葛藤があります。 奥様のご実家にお返しするという選択は絶対にあり得ないと思います。奥様は病気で亡くなれ、彼は奥様はもちろん奥様のご両親に自分のせいで病気にさせてしまったとかなり負い目をもっているようなのです。彼のご両親も同じ気持ちのようです。だから、ご実家に預かってもらうというのはあり得るかもしれませんが、でも、それはそれで私も心苦しいのです。 今より写真を小さくして、手を合わせる空間を新居に作る・・・それが私ができる精一杯のできることかと思っています。実際、手を合わせる時も仏様やお位牌ではなく、お写真に向かって挨拶していますから、正直、お写真だけでいいと思ってしまいます(宗教的には問題があるのでしょうが)だとして、それはマンションのどこに作ればいいでしょうか。 マンションですから和室、ましてや仏間があるとは考えられず、寝室はちょっとと思いますし。やはり、リビングの日の当たる明るい場所にでしょうか。 彼は長男です。いずれ、ご両親が亡くなられたらお仏壇ということになると思いますし、奥様も(元)家族として私が見守る。長い先には、彼の遺影と奥様の遺影を並べて、お参りする日々が来るんだと思います。(私が先に逝けば彼は私と奥様を並べる??私は奥様と彼を困らせたくないし、死んでまで気を遣いたくないので、位牌や写真は実家に返してほしいと遺言を残しておくつもりです) 今の私の部屋には父のスナップ写真を飾っています。彼との二人の写真やほかの家族との写真も一緒に。私にとってはすべて家族ですからん。もし、新居に父の写真と前妻さんの写真を並べてというのであれば、私は何ら抵抗はない気もします。 宗教的に写真だけ、ってわけにはいかないからそもそも無理だとは思いますが。 友人たちは、お見合い結婚ということは、彼も結婚の意思があって私とであっている、前妻さまとの間に子どもがいるわけじゃないし(いたら、子どもの気持ちを考えて大事にするのは当然)、位牌はご実家に預けて、実家で手を合わせる、しっかりお墓参りはする、で十分じゃないかといいます。 正解はないのだと思いますが、ご意見いただければ幸いです。

  • キッチン周りの嫌な匂いの取り方

    新築に引っ越してまだ1ヶ月しか経っていないのですがキッチン周り、シンクが独特な嫌な匂いで臭いです。言葉じゃ表現出来ない本当に独特な匂いで、どこから匂ってるんだろうとキッチンのあちこちを嗅いでみたのですがどこからにおってるのかもいまいち分かりません。 生ゴミは毎日捨てているし、1週間に1回はキッチンハイターでシンクを掃除しているし、コンロ周りはウタマロやクエン酸で掃除しています...。 原因や解決策が分かる方いましたら教えてください。よろしくお願い致します。

  • 狭いキッチンでの自炊について。

    狭いキッチンでの自炊について。 実家から、1Kまたはワンルームの物件に引っ越そうと考えています。予算は6万代で探しており、決めようか迷っている物件の道路キッチンの狭さに悩んでいます。 そのキッチンは、人が一人立てるぐらいのスペースで、キッチンの両脇は洗濯機と冷蔵庫で埋まってしまいます。ガスコンロは埋め込み式で、ガスコンロのすぐ隣がシンクのタイプの、調理台スペースがないタイプです。 シンクの上に台を置いて調理台スペースを作ろうと思いますが、野菜を洗ったりする工程等諸々、シンクがものすごく狭くなって困難そうだな、と思います。 調理補助台を置く場合は、シンクの前か、コンロの前に置いて使うようになると思います。 料理は研究したいほど好きだし、健康面の為にも毎日自炊をするつもりです。 狭いキッチンでも使いこなせるスキルを磨こうとは思いますが、このようなタイプのキッチンで、頻繁に自炊をしている方、どのうな工夫をされていますでしょうか。

  • 旦那が前妻の子の事ばかり言います。

    旦那が前妻の子の事ばかり言います。 旦那 バツイチ、前妻との間に子供あり 私 初婚です。 バツイチ子持ちということは知って結婚しましたし、血を分けた子供ということは、愛情があることも旦那の気持ちもある程度理解しています。 しかし、最近度が過ぎていると感じて、毎日嫌な気分になり、ストレスで体調も悪くなりました。 元嫁とは、元嫁の精神疾患が原因で離婚しました。(精神疾患なのに親権は向こうという話は色々理由があるのでここでは伏せます) なので、元嫁は精神的に不安定な人です。 具体的には、元嫁から毎日ライン、電話がかかってきて、旦那もそれに付き合い優しい言葉をかける。 わたしには見せてくれません。こっそり見ると、今度また遊園地いこうね!みたいな思わせぶりなライン。 週に一回は元嫁の実家に行き、子供と元嫁と3人でお出かけ。 泊りがけのときもあります。 わたしとショッピングに行くと、この◯◯(元嫁との間の子)に買ってやろうかな など、子供のワードが多い。 私も理解して結婚しましたが、 なぜ私がこんな思いをしないといけないのだろう…とか、私と結婚したのに向こうが家族みたいで嫌です。 離婚したのになぜ毎週毎週行くの?など色々考えてしまいます。 ここ以外は旦那は私にとって完璧ですが、 やはり元嫁といえど他の女のところに行くのも嫌だし、いくら自分の子だと言っても度が過ぎているなと感じます。 なら離婚しなければよかったのに…と。 旦那曰く、子供は可愛いとは思わないけど、 父親がいないからかわいそうな思いをさせたくない、だから出来ることはする。 と言っています。 私の心が狭いでしょうか? これが気にならないようにするためにはどうしたら良いでしょうか?

  • シンクの掃除で心がけていることを教えてください

    寝る前にキッチンはきれいにして寝るようにしていますが、 どうしても疲れている時は、皿洗いもそこそこで寝てしまうことがあります。 私のようにだらしないことをしている人はいますでしょうか・・ 次の朝の汚さにがっかりするのですが、どうしても疲れていると寝てしまいます。 また、シンクの水滴をきちんと拭いている人はいつもシンクの水滴は拭くように心がけているのですか? 水滴は拭いたほうがいいのですよね、正直、どうしてでしょうか。 拭くためのふきんを常備しているのでしょうか?ティッシュでふいているのでしょうか。 そのふきんはどうしていますか?毎回替えますか? シンク周りの掃除でこころがけていることを教えてください。

  • 家事分担の際の家事水準のすり合わせ

    こんにちは、30歳ちょっと前の女性です。 最近、7年間つきあった彼と結婚して一緒に住むことになりました。 どちらも仕事がかなり忙しく、 家事は最初から分担しようということになっていました。 (最初からもう、できるだけ双方半々で、と決めたことなので、私(妻)がもっと負担すべきというご意見はご容赦下さい) 彼は私より10歳年上で、バツ一で、一人暮らしもかなり長く、炊事・洗濯など一通りは出来ます。 ところが、いざ生活を始めてみると、お互いの家事に求める水準の違いが問題になってきました。 私も、そんなに厳密に家事をする方ではないし、忙しいときには家の中が散らかっていたり、洗濯物がたまっていても仕方ないとは思っています。 ただ、最低限、カビ・虫・水垢・臭いを発生させないのは当然だと思っているので、 水周り(お風呂の排水溝が詰まりがちなので、お風呂に入った後のゴミを必ず取るとか)や、料理した後のキッチンの片付け(皿洗い・ガスレンジやシンクの周りの掃除)など、そのつどやらないといけないものは、きっちりやりたいと思っています。 特に、キッチンは食べ物を扱うところですから、なるべく清潔を保ちたいと思っています。 ですが、彼は、とくに「清潔」の観念のあまりない人で、こうした主張をすると、必ず、「うちの実家ではそうじゃなかった」とか、「おれはずっとそんなことしたことなかった」と言って、必要性を感じないというのです。 今日も、ガスレンジの五徳を私が洗っていたら、「そういうことするのは君の趣味みたいなもんでしょう(だから自分は言われるからしょうがなくやっている)」というので、口論になってしまいました。 わたし「食べ物を扱うところは毎日きれいにしないと、ダメなの! 使ったら汚れるんだから、それがかさなるとどんどん汚くなるでしょう! そういうところからゴキブリも発生するんだから。私は汚いところでご飯作るのは嫌なんだってば」 彼「うちの実家は洗ってなくてもゴキブリなんかいない」 わたし「夏に実家に行ったとき、ゴキブリいたじゃん!」(いたんです・・・) 彼「うちの実家が汚いっていうのか! うちの母親も兄貴も、オレも、みんなその汚いところで生活してたんだよ!」 と、まあ・・・お恥ずかしい限りなんですが、こんな感じです。 彼は、自分が必要と感じた家事(食事作り・ゴミ捨て・掃除機かけ・洗濯)などは率先してやるのですが、どうしても、こういう家事の細かい部分(本当に細かいけど必要なところ:上記の水周りもそうですし、ふきんを洗うとか・・・三角バケツをきれいにするとか・・・)は、指摘してもなかなかその必要性を分かってくれず、いつも不承不承、不満げです。 わたしがやってしまうのは簡単なのですが、長い目で見た時に、こちらも仕事がとても忙しいので、それがストレスになってしまうとおもいます。 なにか、うまい話し合いかたはないでしょうか・・・。 とくに、彼の実家の家事水準が本当に低かったようで(お掃除なんかは、大掃除でまとめてして、普段はしないようなことを言っていました)、私の求めていることが過剰・神経質にしか見えないようなのです。それは、家事なんてどこまでやるか自分たちしだいといえばそうなんですが・・・。 「実家」の水準を持ち出された時に、それを否定すると、彼の実家を否定したみたいに受け取られてしまうのも困っています。 どうぞ、よいお知恵がありましたら、おおしえください。

  • 一人だと家事のやる気が出ません。

    私は10年位一人暮らしで 家事のやる気が出ません。 最低限の自炊や洗濯や掃除をして 最低限の綺麗さは保っています。 実家に変えれば喜んでお母さんの手伝いをして家事をやるのですが 自分の一人暮らしの家に帰った途端やる気が出ません。 こんな私は結婚に向かないのでしょうか? それとも誰かと一緒に住めば実家に帰ったときのようにやる気が出るのでしょうか? 実家に帰ったときにやる気が出るのは たまにだからでしょうか? そんなのここで聞いてもわかるわけ無いと思いますが 皆さんはどうですか?

  • ドラム式の洗濯槽の掃除について

    洗濯機を買い替えようかと思っててドラム式も考えています。 現在の洗濯機では月に2度ほどお風呂の残り湯+酸素系洗剤で一晩放置して洗浄していますが 使っている方からドラム式だと水をいっぱいに溜めないのでできないと聞きました。 また、洗剤も入れる場所が決まっているので自分で追加で入れていいのか使用している人はわからないと言ってました。 ドラム式だと洗濯槽の掃除はしなくていいのでしょうか? それとも別の掃除の仕方があるんでしょうか? ご回答、よろしくお願いします。