• ベストアンサー

水素・PHEV

水素燃料電池プラグインハイブリットEV なんて案は、どうでしょうか? 充電式バッテリーも積んで、水素の燃料電池でも走れる 自宅でも充電、既存の充電インフラと、水素インフラもどちらも使える 回生ブレーキで、更に低燃費(電費) 車両価格は度外視

  • rx178z
  • お礼率72% (612/843)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tenteko20
  • ベストアンサー率42% (1230/2866)
回答No.1

燃料電池車の詳細なスペックはまだわかりませんが、トヨタのミライを紹介していたTVで簡単なシステムの説明がありましたが、それを見ると充電式バッテリーは搭載されているようです。 燃料電池だけでは起動から発電開始までタイムラグがあると思いますし、走行状態に応じた細かい出力の変化にも対応出来ませんので、それらに対応するためには充電式バッテリーが必要なようです。 基本EVですから回生ブレーキは採用されていると思います。 なのでご質問のようなシステムにすることは難しくはないのでメーカーも考えているかも知れませんね。

rx178z
質問者

お礼

MIRAIは、既に充電式バッテリー搭載済みでしたか! 確かに減速エネルギーを回生させたり、燃料のかもしれません池のタイムラグを補うためにバッテリーも併用した方が良いのかもしれませんね バッテリーと燃料電池それぞれ半々の航続距離のハイブリットは、コスト度外視しなきゃムリかな ご回答ありがとうございました

その他の回答 (2)

回答No.3

それは、そのまんま、普通なのでは?

rx178z
質問者

お礼

具体的にそんな車がありますか?

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.2

回生ブレーキはついているようなので、あとはバッテリ容量と充電機構ですね。通常のプリウスとプラグインの差額、かなり大きいです。もともと安くないのでそれでも良いかもしれませんが・・・。 プリウス程度の充電量では大して走れないので利点は少ないかもしれませんが、逆に電気自動車に燃料電池を積む考えは面白いかもしれませんね。普段は充電のみで走って長距離走る必要があるときは水素を併用みたいな感じです。今ならエンジンを使った発電が現実的ですが、燃料電池なら利点も多いかもしれない、と思ってしまいます。

関連するQ&A

  • 水素社会の水素の供給元

    燃料電池者がトヨタから発表されていよいよ燃料電池車に乗れるようになりました。もちろん本格的な水素社会の到来は数十年先です。ところでその水素の供給元(=発生方法)はいかなるものでしょうか? 高炉等で副次的に発生する水素は余っているものなのでそれを使うというのならともかく、発電してその電気で水を電気分解というのでは、初めからその電気を電池に充電してEV走行したほうがエネルギー効率的にはるかにましです。燃料電池の水素を発電した電力で電気分解しているようではEVの1/3程度のエネルギー効率でしかありません。 燃料電池の変換効率(発電効率)は現時点では40-50%でしかありません。仮に水素があったとしてもそれをそのまま発電所で燃やして発電したほうが効率的にましです。 電池は重いので現時点では自動車の航続距離に難がありますが、ここ十年で空気電極ができれば正極が要らなくなるので現在の半分になりますし、30年もすれば電池の性能ははるかに上がるものと思われます。マグネシウム電池が実用化されるかもしれません。 燃料電池車の前提は水素が余っていることです。そのようなことが30年後に起こるのでしょうか? 30年先の水素発生方法はどういった方法を想定しているのか教えてください。 福島原発で水素爆発が起きましたが、あれは二千数百度というかなりの高温と触媒的な金属が要因で、それがあれば原子力で(つまり化石燃料に頼らずに)水素を作れるということです。そういう方法を考えているのでしょうか?

  • 新車買い替えならどれ?

    1 ハイブリッド 2 電池自動車(プラグイン) 3 水素燃料電池車

  • 水素社会の意義

    私は中学時代の理科の授業で燃料電池について勉強しました。 電気を取り出しても水しか排出しないので地球環境を考える上で注目されていると習いました。 しかし、実際には水素を作るために天然ガスから取り出したり、水の電気分解で取り出したりと、エネルギーを使って水素を取り出すことからはじめなければなりません。この意味で、水素社会というのは水素だけをエネルギー源として使うのではなくて、ほかのエネルギー(主に電気)と共存して水素を使う社会なのだと思いました。 私が知る限りでは、自動車への応用が一番身近だと思います。 自動車の主流は「ガソリン車→ハイブリッド車→電気自動車→燃料電池車」という順序を追っていると思います。燃料電池車は”蓄電”という点でリチウム電池よりも優れているのではないかなと考えています。 結局何を質問したいかと言うと、将来における水素(また燃料電池)の意義(どのように活用されるか)ということです。 結局は、将来も主流のエネルギーは電気であり、発電方法としてではなく蓄電という観点から燃料電池が注目されているのではないか、と思えるのですが実際はどうなんでしょうか?(燃料”電池”なので当然のことかもしれませんが。) 自動車以外に、燃料電池の応用例はありますか? あとこれは蛇足なんですが、天然ガス自動車のように水素ガス自動車なら比較的簡単に作れそうな気がするんですが、将来水素ガス自動車と燃料電池車とが競争していく見込みはありますか?

  • 500万円以上で、最も低燃費車は?

    車両価格が税込み500万円以上 一千万円以内で、最も実質的に低燃費車は何ですか? ただし、純EV、燃料電池車は除きます 満タン(フルチャージ)で、航続距離500km以上も必須です 500万円以上の乗用車を購入しなければならなくなっていて、燃料代(エネルギー代)だけは自腹になるので、極力 低燃費車を選びたい所存です 自宅車庫には、EV充電用200vコンセントは設けてあります 主に、東京23区内。たまに、郊外や地方にも行きます

  • 燃料電池車(FCV)の普及について疑問があります

    最近急に、やたらと燃料電池車(FCV)のニュースが増えていますが疑問があります。 日経BPオンラインで何度か記事を読みましたが、水素の扱いの難しさを経済的に解決できる見込みが立っているのか? ・・・ということです。 タクシーなどで以前から利用されているLPGは液化できる温度はマイナス40度くらいですが、水素の液化温度(沸点)はマイナス約250度と強烈に低く、ほとんど絶対零度です。またそのために、液化した状態を維持するには700気圧もの強烈な圧力を維持する必要があるそうです。 自動車に水素を利用するとなると、自動車本体、燃料給油、供給インフラの各々で、様々な利用状況を想定しながら膨大な数の管理が必要となると思いますが、これまで水素をエネルギーとした輸送機器はロケットとしかなかったと思います。 エネファームはありますが、これは住宅という不動産で、そのメリットとして常時供給される都市ガスを使えるため水素を貯蔵する必要がなく、燃料電池車(FCV)とは根本的に異なります。 私のイメージでは、水素エネルギー=原子力エネルギーに近く、大型の発電所や軍艦には使えても、何千万台が全世界あらゆるところを走る自動車では、かなり無理があるのではと感じてしまいます。 EVやプラグインハイブリッドの現実味に比べ、どうもFCVは話題先行か、むしろ話題づくりの絵空ごとではないか?とも危惧してしまいます。 FCVの技術的な実現性は既に実証されており、全く疑っていませんが、EVやプラグインハイブリッドと比べた経済的実現性(その将来性)についてご存知の方がおられましたら、教えていただけないでしょうか。

  • EVが急速に欧米でブームなのは中韓が暗躍してる?

    ガソリンやディーゼルが空気を汚しているかのようなデマを流してEVが優れていると主張する人がいます。 水素インフラよりも半日以上の時間コンセントを差し続けて充電するEVが便利だとか、太陽光で発電してEVの電池に充電すれば電力インフラが不安定な国でも自動車から家庭の電気を給電できるという荒唐無稽の説もあります。 中国人らが水素自動車の超高度技術に焦ってヨーロッパと組んで日本に嫌がらせをしているのでしょうか?

  • 「回生ブレーキ」「瞬間燃費表示が99.9km」(ハイブリッド車)

    ハイブリッド車について、「ブレーキ踏むと、瞬間燃費表示が99.9kmになるのが衝撃的だった。 回生ブレーキって凄いね。」というのを見ました。(1)回生ブレーキの意味、(2)どうしてそうなるのか、を教えていただけませんか?

  • 欧州車

    EVへのシフトを宣言し、大凡10年後にはガソリン車の新車販売廃止としていますが、 環境問題を言いながら、ガソリンの高出力車両の発表情報も頻繁に目の当たりにしているのは、気のせいでしょうか。 また、トヨタやカワサキは水素エンジンや燃料電池車両の取組を欧州で展開するようですが、ハイブリッドに不得手な連中が日本の技術としての水素供給に前向きになるとも思えないのは早合点すぎますか。

  • トヨタの燃料電池車(FCV)について教えて下さい。

    トヨタが、燃料電池車(FCV)を2014年に販売するとの報道がありました。以下教えて下さい。 1.ガソリン車の燃費を100とすればEVは20位ですが、FCVはどれ位ですか? 2.水素はスタンドでどうやって車に入れるのですか(液体or気体)? 3.燃料タンクの大きさはガソリン車を100とすればどれ位ですか? 4.燃料となる水素はどのようにして製造するのですか? 以上です。

  • 自宅充電できるEVと水素では勝負にならないのでは

    電力供給が不安定な国ではとりあえずEVに充電してしまえば自宅前の自動車が家庭用電源にもなる夢を描いているようです。 専用のインフラが必要な水素がどうやって勝つ余地があるのでしょう。 国内は国民に重税を課して水素ステーションを作るとしても権力の及ばない日本国外では不可能ではありませんか。