• 締切済み

コンクリートの粉

工事現場に行った時にコンクリートの粉が洋服にかかってしまいました。生コンクリートではないです 。 掃除機で吸いましたが落ちません(白く残っています)。 洋服はスーツです。 どうしたら良いでしょうか?

みんなの回答

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.1

こんにちは。 大切なスーツなら、迷わず「クリーニング店に任せる」のが無難でしょう。 クリーニング店に出す際に「コンクリートの粉で汚れた」と伝えれば適切なクリーニング法で対処してもらえるはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コンクリートの粉塵が取れないんです!!

    マンションのローカで配管交換工事のために、ハツリをしてコンクリートを壊しました。 ローカまで白い粉が飛んでしまったので掃除をしました。その時はキレイなんですが、次の日にまた白い粉が浮かび上がってしまいます。 再度、水拭きとデッキブラシで洗ったのですが、また白く出てきてしまいました。 ちなみに、ローカは長尺シートです。 どうしたら、コンクリートの粉をなくすことができるでしょうか?? 誰か、助けてください。宜しくお願いいたします。

  • コンクリート床掃除

     コンクリート 床 の 掃除方法 を 教えて欲しいのです コンクリート 床の 上で 調理 して いますけど 掃除する時 コンクリート の 粉が 舞い散って 困っています  打ちっぱなしの コンクリート床で 掃き掃除 するとき 粉が舞い散らない方法は 無いでしょうか ?

  • 生コンクリート

    関係者の方、教えて下さい。生コンクリートを扱う業務をしております。俗に言う生コン屋さんで配達を依頼して余り生コンクリートが発生してタイミングが良ければ別の現場へ直接、納入する事はあるのでしょうか?業界では冷や飯と言いますが…先日、乾き具合が異常に早くて過去の経験上、某現場にてありえない事になりました。

  • 駐車場のコンクリート代

    建売を購入しました。 この物件には駐車場1台分のスペースのコンクリート代が含まれております。まだ家が完成していなかった為、私たちは、2台、車が置けるようにと、追加注文をする事が出来ました。 ここで、発生した金額について質問です。 見積書の摘要欄には、 (1)再生砂利 (2)運賃/2トン車 (3)ワイヤーメッシュ/鉄筋 (4)路盤下地整地工事/重機機会共 (5)生コンクリート工事/2トン車 (6)打設工事手間 (6)左官仕上げ工事 (7)現場管理費/諸経費 と記されておりました。 追加注文をした場合でも、諸経費など払わないといけないのでしょうか。

  • コンクリート面の粉末を除去したい

    汚れの除去方法を教えてください。 目の細かいコンクリート面の玄関に粉末の石灰類の粉をこぼしました。 濡れ雑巾や掃除機、ガムテープで一部試してみましたが、コンクリートの表面のザラザラの間に沈着してしまいます。 うまく除去する方法を教えてください。

  • フローリングに白い粉が出現してしまう・・

    今住んでるマンションのフローリング床が、すぐ掃除しても白い粉みたいなものが出るんです。住んで5年になりますが最初の3年位はまったく無かったんですがここ2年位からです。スリッパのせいかなと思い買い換えても一緒でした。掃除機かけてスリッパで歩くと歩いた側から白い粉みたいなものが出るです。いったい何なんでしょうか・・?近所の工事の埃かなとも思うんですが窓を閉め切っていてもだめでした。交通量の多い場所ではありません。いったい何なんでしょうか・?ちなみにその粉みたいなものと一緒に紙の切り屑?みたいなものも混じっています。同じマンションの住民の方には聞いていませんが・・どなたかこの現象教えてください。お願いいたします。

  • コンクリの白い粉?

    一昨日、外構のコンクリートを流したのですが、深夜に一度ドシャ降りの雨が1時間ほどありました。 それで朝になって現場にいったら、特に崩れたりしていなかったのですが、アチコチにチョークの粉のようなものが表面に浮いて?いました。 これはいったい何でしょうか? また、特に悪影響はないでしょうか?

  • コンクリート補修剤について

    現在居住中のマンションが2年後に修繕工事を行います。修繕工事の検討委員会の一員なのでいろいろと調べているところです。その一つがコンクリート補修剤の問題です。以前、現場で打ち込むコンクリートの品質が問題にされたことがあったと聞いています。たしか、海砂だと劣化が早い(鉄筋がさびやすい)とか何とか。現在、当然コンクリート補修剤にも海砂が使われているはずですが、問題なく使えるのでしょうか。問題が起きないように何らかの工夫がなされているのでしょうか。この件について知識をお持ちの方、ご教授下さい。

  • 雨中のコンクリート打設について

    本日基礎(ベタ基礎)の立ち上がり部分のコンクリートの打設が 行われました。今日は一日中雨が降ったり止んだりして コンクリートの打設に向いていないように思います。 午後1時よりコンクリートを流し込むと聞いており、ちょうど その頃から雨が降ったり止んだりしました。 午後2時頃に現場に行くと、既にあらかたの作業が終わった様で コンクリートを打設した箇所には透明なビニールシートがかかって おりました。現場の方に話を聞くとコンクリートが途中で不足した との事で、急いでコンクリートを取りに行っていると言いました。 改めて午後3時半頃に現場を確認すると既に作業は終わっておりました。終止現場監督は不在だったと思われます。本当は作業中ずっと 見ていたかったのですが、諸事情の為出来ませんでした。 そこで以下の質問をさせて頂きます。 1.今日の様な天候でコンクリートを打設するのは本来どうなのか? 2.コンクリート打設途中で確実に雨が降ったのですが、ビニールシートを被せた状態でコンクリートの打設は可能なのでしょうか?ちなみにアンカーボルトは恐らく田植え方式(型枠設置時になしなので)で、 この様な状況下で正確な作業が行えるのでしょうか? (そもそも作業終了後にビニールシートを被せた可能性もありますが・・) 3.途中でコンクリート不足が発生して少しの時間を置いて継ぎ足して、立ち上がり部分にコールジョイントが発生しないか不安です。 天候不良の為、本来は工事の延期をして貰いたかったのですが、 建売住宅の工事の為、現時点の所有者(施主)は不動産会社なので それも言えませんでした。 長文・乱文で申し訳ありませんが、回答お願いします。

  • 基礎工事について教えてください。

    基礎工事について教えてください。 現在、鉄筋組みが終り、今日の午前中に(6月16日)その上に生コンクリートを流し込んでいました。 午後4時頃、工事現場を見ていましたら午前中に流し込んでいたコンクリートの上を作業員が歩いて何か作業をしていました。 こんなに早くコンクリートは乾くのでしょうか? 早く乾くと何か悪いことでもあるのでしょうか? 基礎は大切なので教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 自閉症スペクトラム障害を持つアニメオタクの日常や購買方法について
  • アニメオタクの働き方や購買行動に関する考察
  • 健全なオタクとしての購買行動とASDの関係について
回答を見る

専門家に質問してみよう