• ベストアンサー

原発再稼働とGDP

今回GDPがマイナスになったのは貿易赤字が主要因であり、 貿易赤字は原油の輸入が増えたのが主要因であり、 原油の輸入が増えたのは原発を停止しているからである。 よってGDPをプラスにするためには原発の再稼働を急ぐべきなのである。 という認識でよろしいでしょうか。

  • 政治
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>今回GDPがマイナスになったのは貿易赤字が主要因であり、 違います。 >貿易赤字は原油の輸入が増えたのが主要因であり、 はい。主要因の一つです。 >原油の輸入が増えたのは原発を停止しているからである。 はい。そうです。 >よってGDPをプラスにするためには原発の再稼働を急ぐべきなのである。 いいえ違います。 原発が停止することで、電力料金が上がり、その値上げ分だけGDPが増加しているのです。 ちなみにコストが高い太陽光発電が普及すればするほどGDPも増えます。 GDPの増加=国民の幸せ、ではないですしね、、、。

Beholders
質問者

お礼

ありがとうございます!

その他の回答 (4)

回答No.5

平成24暦年の経済活動別(産業別)のGDP構成比(名目)をみると、第1次産業のシェアは1.2%となり、横ばいとなった。第2次産業のシェアは、製造業のシェアが低下したことから、23.9%となり2年連続で低下した。第3次産業のシェアは、サービス業などのシェアが上昇したことから、74.9%となり2年連続の上昇となった。 http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kakuhou/files/h24/sankou/pdf/seisan20131225.pdf  サービス業の数値が群を抜いている。 三面等価の原則  三面等価の原則(さんめんとうかのげんそく)とは、生産面からみても分配面(所得面)から見ても支出面から見ても国内総生産(GDP)は同じ値になることを示す、マクロ経済学上の原則である。 三面等価は現実には成り立たない  ここまで三面等価が成立するということを述べてきたが、これは生産されたものが過不足なく需要されているということを仮定している。  しかし販売されたものが売れ残ったり、逆に品不足となったりしているのが現実の姿であり、上記のような国民経済計算で示される三面等価が現実社会で成り立っている(つまり現実に生産されたものが過不足なく需要されている)と考えることは非現実的である。国民所得統計においては「約束事」によって総需要と総供給が常に等しくされているだけであり、このような統計上の需給が一致しているからと言って現実の社会で計画通りに全ての商品が売り切れる状態が成り立っているわけではない。  例えば上記表「日本の2010年のGDP」の「支出面」で示した「在庫品増加」という項目は「在庫投資」とも呼ばれ、国民経済計算では住宅投資や設備投資などとともに「投資」に含められるが、これが売れ残って在庫となったがための「在庫品増加」なのか、それとも企業が「意図した投資」としての「在庫品増加」なのか、統計上の数字を見ているだけでは判断できない。確かに「在庫」は来期以降の経済活動で活用されるものであり、これを「投資」と呼んだとしても用語としては誤りではないが、だからと言って必ずしもそれが企業の「意図した投資」であったということにはならない。  このように国民経済計算においては計画通りに販売することができなかったものを「在庫品増加」という需要項目として処理しているため、総需要と総供給が常に一致している。現実社会における景気の動向を判断する際には、国民所得統計における「在庫品増加」の数値が減少していることで、商品の売れ行きが好調であると考えることの判断材料のひとつとすることもできるが、しかし「在庫品増加」の増減のうち、もともといくらが「意図した投資」であったのかは明確に判断できるわけではない。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E9%9D%A2%E7%AD%89%E4%BE%A1%E3%81%AE%E5%8E%9F%E5%89%87#.E4.B8.89.E9.9D.A2.E7.AD.89.E4.BE.A1.E3.81.AF.E7.8F.BE.E5.AE.9F.E3.81.AB.E3.81.AF.E6.88.90.E3.82.8A.E7.AB.8B.E3.81.9F.E3.81.AA.E3.81.84  上記に、 ... 例えば上記表「日本の2010年のGDP」の「支出面」で示した「在庫品増加」という項目は「在庫投資」とも呼ばれ、...  「在庫」はマイナスで計上されるのではないでしょうか? カネ/日銀券も商品であることが言われますが、 ... 「在庫品増加」... 「意図した投資」...  GDPがマイナスになる要素として見え隠れする。性質(たち)が悪いのかも?  危険なる原発の再稼働、確かに国/電力による付加価値となりGDP底上げとはなるのでしょう。 放射性廃棄物処理業それも付加価値GDP底上げとはなるのでしょう。 しかし、それらに累々と放射性労働を確定することは子孫将来への負の遺産と言われる。 危険猛毒の蓄積管理となり死のGDPとなるのではないでしょうか? それの再事故により、他のすべてのGDP付加価値を一瞬にして失う死のGDPとなる。

Beholders
質問者

お礼

ありがとうございます!

回答No.3

モタモタ検査せんと早くハンコ押して問題なさそうなのから稼動せんかい! 更に核廃棄物のゴミ捨て場を福島に決めてしまわんかい! という立場なのですが質問者の認識は正解ではないようです。 鉄鋼の輸出だとボーキサイト買うのに円安でコスト高、工場の電気代上がったのでコスト高、円安で利益増。 …と割とシンプルに理解できるのですが当方が商売にしてる電気製品などだとスモールパーツ、組み立てパーツもう国産とごちゃごちゃ。 貿易赤字の主たる原因は純然たる輸出不調だと認識しています。 更に空洞化により単純労働者に金が落ちないから内需も循環しない。 廃炉ビジネスだってできて良いし 水素ステーションが高圧ガス取扱者の不足で普及に障害と報じられましたが全てお役所の規制が阻害している。 一箇所にドデカイ原発作るよりミニ発電所を地方に沢山作れば電気主任技術者の仕事が地方で増えるので地方の活性化になりそうとも思ったり。 但し現在稼動できるものは有効活用する。 どうせ誰も責任取らないのだから早くハンコ押す手続き進めてくれと思います。 原発賛成派でも自然エネルギー派でも無い公平な意見です。

Beholders
質問者

お礼

ありがとうございます!

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/sekiyuso/result.html で、お分かりのように、原油輸入量は、「7か月連続で前年を下回った」 と書いてあるように、減り続けている。 しかも、数%ではなく、9月は、約10%も下回っている。 「貿易赤字は原油の輸入が増えたのが主要因であり」 というのは、誤りであることは、明白です。

Beholders
質問者

お礼

ありがとうございます!

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.1

全く違います。 GDPの約60%を占める個人消費の回復が予想以上に遅れて、住宅や設備投資の落ち込みを補いきれなかったことが原因です。

Beholders
質問者

お礼

ありがとうございます。 貿易赤字は無関係であるといえる理由を説明してください。

関連するQ&A

  • 原発再稼働に対する一つの考え方

    マスコミは、原発というと拒否反応だけを示し、なくしてしまえの論調しかしませんね。 でもこれでいいのでしょうか? というのは(現在の日本の状態では)外国ならば、原発再稼働を決めていたでしょう。 というと、「ドイツで反原発を決めたではないか」という反論を受けそうですが、地続きのフランス化電力を購入しているからこんなことをいえることを知っているのでしょうか? では、なぜ原発再稼働が必要なのでしょうか? それは電力不足に対する対策がないからです。 (田原総一郎氏が、全党首討論会で自民党以外は反原発を言っていますが、その対策を挙げた党はなかったとのことです。ちなみにこの質問サイトでも、反原発を言っている人は多数いますが、納得できる対策を示した人はいませんね。) イソップ物語の「アリとキリギリス」はみんな知っておられますね。 この最後では、貯えのないキリギリスは飢え死にし、アリはキリギリスを食べるのです。 (日本のハッピーエンドの話は、イソップの考えではありません。) そう、イソップは「貯えのない人間は飢え死なければならない」ということを説いているのです。 ということを考えると、原発反対派はキリギリスだということになりますね。 反原発をいう人はこのことをどう考えているのでしょうか? (もっとも、左翼勢力は国を亡ぼすことが目的だから反原発を言っている、という考えがあります。僕に言わすとこんな考え方はクソクラエです。) 他にも反原発ではやっていけないことを示す事実があります。 (1)日本の原発に多大な投資を行っている人物がいます。  そう、マイクロソフトのビルゲイツです。  原発反対派の考え方が正しければ、彼の眼は節穴ですか?  超合理的な考えの彼が、なぜ原発に投資をするのでしょうか? (2)今の日本の貿易赤字の原因は何かわかりますか?  そう原発ゼロにあります。  原発ゼロならば、石油か天然ガスに頼る必要があります。  このときは輸入に頼らざるを得ませんが、輸出する側はどうしていると思いますか?  そう、足元を見て、高額を吹っ掛けてきているのです。  それ故、貿易赤字になり、さらに円安にまでなっているのですね。 (3)産業界からは、原発再稼働の声が上がってきているのです。  マスコミは「無理が通れば道理が引っ込む」世界にいるから、反原発でもいいかもしれません。  産業界は、現実と格闘しなければならないので、現実のことを考えることに必至です。  環境対策(または安全対策)を考えると、原発は採算が取れないという人がいますが、  それならば、なぜ産業界から再稼働なんて声がかかるのでしょうか? 最後にこのことだけを言っておきます。 反原発をいう人はそれでいいと思いますが、電力不足の対策を示してください。 納得できる答えがあれば、僕も考えます。 それもなしに、危険性ばかりを話すのはおかしいと思いますがどうなのでしょうか?

  • 大飯原発 再稼働

    勉強不足、知識不足ですいません。滋賀県在住ですが、福井の大飯原発が再稼働する事が、問題になってましたが、この問題は、福島原発事故後停止したものでは無く、元々停止中だった原発を、ここぞとばかりに関電が動かそうとしているという事なんでしょうか?当方の認識では、稼働していた原発を福島原発事故後停止し、再度、点検、確認して動かそうとしているとの認識では無かったのでしょうか?

  • 動いている原発と止めている原発の安全性

    原発は稼働していても、点検停止中でも危険性には、 ほとんど差異がないと聞きます。 福島でも、緊急停止後の電源喪失による事故ですので 津波をかぶったときは、停止状態でしたが、あのような 結果となっています。 動かしても、動かさなくても変わりがないのであれば、 経済的な見地では動かすべきですよね。 上半期の貿易赤字3兆円!これだけあれば、被災地の 皆さんもずいぶん助かるでしょうに! これだけのデメリットがあっても再稼働させないことの 理由・意味をお教えください。

  • 原発再稼働反対デモですが。

    昨日も各地で大規模な反原発再稼働反対のデモンストレーションが行われました。彼らは日本のすべての原発が稼働してなくとも社会は問題なく動いているから原発は不要だと言っています。それは従来のLNG発電に老朽化した原油火力発電を何とか動かして発電を補って凌いでいるからにすぎません。でも此の儘円安状態が進めば輸入燃料価格がどんどん高騰して電気料金は今以上に上がって家計を圧迫しかねません。企業の燃料費も限界にきて賃上げどころではありません。二酸化炭素の増加による温暖化も加速します。賃金アップと燃料費高騰は国内企業の海外流出が増加し失業者が増え景気は一転鈍化と停滞に転じるでしょう。原発は1980年前後のオイルショック期に石油に代わるエネルギー源として発達したものです。いま中東の産油地での情勢悪化は再びオイルショックになる事も予想されます。石油に代わって現在はLNGが輸入燃料の50%の輸入量割合を占めていますが、LNGだって高騰する傾向にあり全てを輸入に頼っている日本は輸入に支障が生じれば日本経済はお終いになるでしょう。原発の悲惨な事故を経験した日本で既存原発の再稼働は十分なる事故対策をしてのみ再稼働すべきと私は考えますが原発再稼働に反対のOKWaveの賢明なる会員様のご意見をお聞かせ願います。

  • 本気で円安をとめるなら全原発即時稼働

    輸出超過の国の通貨履きノン的に高くなります。 日本は、原発停止による燃料輸入の激増によりかなりの輸入超過と なっていますが、この円安圧力はとても大きなものです。 仮に全原発即時稼働すれば、電気代も下がるでしょうし円高に 振れますので、「円高が問題だ」「物価上昇が問題だ」という人も 喜んでくれるでしょう。 もともと日本の原発は、地震に強く設計されてますので、津波で 起こった全電源喪失という事態さえなければ安全なものです。 つまり、現在の日本の諸問題を解決するには全原発再稼働が もっとも適セルであることは論を待たないはずです。 にもかかわらず、燃料輸入を推し進め円安誘導するのは どういうことなのでしょうか?

  • 日本のGDP統計発表が詐欺に近い。

    日本のGDP統計発表が詐欺に近い。 少子高齢化、人口減少で国内消費が減り輸入が減った。輸出も減った。 輸出よりも日本の市場規模が総人口が減って縮小して輸入の方が減った。 マイナス引くマイナスはプラスになるという数学の数学トリック。 マイナス輸出ーマイナス輸入=プラス成長っておかしくないですか? どこがGDPプラス成長なのでしょう?両方マイナスなのに。 大きくマイナスなのでは? 不正統計に騙された。

  • GDPデフレーター

    08年3月12日に「GDPデフレーター」が発表されました。 指数は、前年比-1.3%です。 私は、結果がマイナスだったので、デフレであると認識しています。 (+ならインフレ -ならデフレ ということですよね!?) しかし、現状は、原油高や原料高により、インフレ傾向にあると思うのですが、なぜマイナス(デフレ)なんでしょうか? ご指導よろしくお願いします。

  • 反原発派には無責任さを感じています

    先の参議院選挙で反原発の山本太郎が当選しました。 首相官邸前では毎週反原発集会が「原発やめろ!今すぐやめろ!」 と連呼しています。 私も究極的には原発は廃止すべきだと思いますが、今原発を稼働しないで 火力発電と再生エネルギーだけで日本中の電力をまかなうのは無理だと 思います。実際増大する火力発電用化石燃料の輸入で日本は、 大貿易赤字国に転落しています。 一体、反原発をとなえている人は原発に代わる代替案があるのでしょうか? 私から見ると、彼らは代案なく世の中のムードだけで 正義をかざしているようにしか思えません。 みなさんはどう思いますか?

  • GDPの望ましい水準とは...

    レポート課題なのですが... C=0.8(Y-T)+5+0.02A:資産効果付き消費関数 A=200:国民の資産残高 G=15:政府支出 EX=10:輸出 Yf=110:完全雇用GDP T=0.25Y-10:税 I=8:投資 IM=0.1Y:輸入関数 問) GDPを望ましい水準にするには政府支出Gをいくらにすればよいか? そのとき貿易収支、財政収支はいくらになるか? 問) 投資関数をI=18-2rとする。 GDPを望ましい水準にするためには利子率をいくらにすればよいか? GDPの望ましい水準というのがよくわかりません... 一応均衡GDPは42.5と出ました。 またその均衡における貿易収支、政府の財政収支はいくらか? という問題もあったのですが、 23の貿易赤字、14.375の財政黒字で合っているでしょうか(>_<;)? 教えていただけるとありがたいです… よろしくお願いしますm(__)m

  • 原発再稼働問題

     先日、東電の柏崎刈谷原発が止まり、稼働中の原発は北海道泊原発のみと聞いております。  海外在住なので、電力の需給バランスの状況を身をもって感じることはできませんが、震災から1年以上が経つにもかかわらず、この問題が全く進展していない(原発の再稼働が無理であれば、他の発電手段を真剣に進めているのか?)状況には、驚くとともに、政治に対する怒りを覚えています。  さて、原発の良し悪しを論じるつもりはありませんが、政府の示している断片的な方針に大きな矛盾、疑問を感じております。  論点は次のとおりです。 1 ストレステスト(手段・名称は何でもいいんですが)による安全性の向上、確認は当然のことですが、そもそもストレステストを課す、ということは、原発を否定していない。一方で、先の管首相は、原発のない社会をぶち上げた。民主党の方針が脱原発なのか、原発の継続なのか、いまいち不明ですが、ストレステストを課すこと自体が原発容認であるということに気付いているのか。(特に管前首相:ストレステストに言いだしっぺ) 2 ストレステストをクリアすることによる安全性の確保を再稼働の要件としているものの、一方で、稼働中の原発についてはストレステストによる安全性の確認を義務付けず、稼働を黙認している。安全性の確保を第一とするのであれば、すべての原発を停止し(地震、津波は今起こるかもしれない)、安全向上及びその確認をすべきであるのに、稼働中の原発を黙認するという点に矛盾がある。  また、(ストレステスト=)原発容認であれば、基準のクリアによる再稼働を強力に推進すべきところ、地元自治体、特に知事の了解(法的根拠もなく、一部については電力会社との覚書にもない手続き)を理由に(もちろん、地元の方のリスクについては了解していますが、あくまでも法的手続きの話)再稼働に踏み切れない。責任のなすりつけとしか見えない。個人的に、再稼働にかかる手続きをいろいろ調べたが、法的に明確ではない(間違っているかもしれませんが)。ひとえに政治のだらしなさのなせる業、とあきれ返っております。  本題ですが、原子力については素人の私でも、論理的思考及び問題解決の思考法に基づき、政府の措置の矛盾点、問題点に気づくのですが、上記2点の矛盾について、私の認識誤りなのか、本当に政治家はこの矛盾に気づいていないのか、わかる方がおられましたらご教授下さい。