• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕打ちについて)

舅の葬式での仕打ちについての感情と現在の関係性について

kurikuricyanの回答

回答No.5

63歳主婦です。 構わないと思いますよ。 貴女のなさりたいようになさればいいと思います。 ただ、人には「前世」があるんですよ。 今生で夫婦となったり、義理でも親子になったりしてる人は、前世でも立場は違いますが、 なんらかの関係があった方が、また、今世で、夫婦になったり、親子になったり、 兄弟姉妹になったり、親友になったりするのです。 そして前世で行ったことを、今度は自分がやり返されるのです。 前世で貴女は、貴女自身が姑さんを虐めて?いたのでしょうね。 その報いを「来客席側」に座らせられることで 前世の報いを受けたのでしょう。 貴女は、前世で姑さんを「虐める側」にいたのです。 もちろん、その前世での立場は、貴女が夫の立場で妻であった姑を 虐めていたのでしょう。 そのお返しが 姑の嫁いびり、、としてその報いが出てきたのでしょう。 信じる信じないは別として、人はそれぞれ前世があります。 その前世での行いを今世で償っているのです。 時々、全ての面で素晴らしく恵まれた方がいますが、 その方は、前世で、周囲にとても良くしておられた方なのです。

pokopoko1990
質問者

お礼

前世ですか・・・ 因果応報ということは なんとなく理解できるのですが・・・ したことは・・され返す・・・ ですが・・・ 私は幸い・・子供に恵まれました・・・ 二人とも 私を助け 励ましてくれます・・・ ということは・・・ 今世で 今私の子として存在している子たちの  前世で 私はよいことをした・・・・ ということになるのでしょうか・・・ ご回答どうもありがとうございました

関連するQ&A

  • 焼香順(特に広島方面の方)

    もうすでに葬式は終わってしまってますが、いまだに納得いきません。 的確な焼香の順番はあるのかご回答お待ちしています。 コトの始まりは、舅(主人の父)が脳梗塞で入院。約3ヶ月の病棟生活の後、この世を去りました。 その間、私達夫婦は毎週末、子供も連れて病院へ見舞いにも行きました。家の中のことも出来るだけのことはしたつもりです。 家族構成は、姑(主人の母)と主人(長男)小姑(主人の妹・長女)の4人家族。 私達は結婚後、関西で今も暮らしています。 主人(長男)、私(長女)子供2人(長女、次女)です。 喪主は、本来なら長男である主人でしょうが、あえて義母が喪主を務めました。 焼香の際、喪主の姑、次に主人(長男)その次に小姑(主人の妹・長女)その後に私と子供達だったのです。 それも、喪主と主人と小姑の3人の名前を呼んだ後、進行役の方が、「以下、順にご焼香お願いします」と・・・親戚や兄弟の名前もありませんでした。 席順も喪主・主人・小姑の後に私と子供二人が座りました。 確かに、会場の司会者との打ち合わせの際、私は親戚の方々と一緒に居たので、居ませんでした。 その後、姑とは何度も話し合いましたが、「こちらではそういうものだ」と言っていつまでも平行線です。 今では音信不通です。 関西と、中国で違いはあるのでしょうか?

  • こんな場合、葬式出しますか?

    次のような場合葬式出しますか? 配偶者が出会い系などで遊んでいてホテルで殺された。(もしくは心臓発作などで亡くなった) 娘が援助交際で出会った男にホテルで殺された。(もしくは心臓発作などで亡くなった) 葬式出す場合は喪主(もしくは親族)として来賓者に対してどんなスピーチしますか?

  • 義妹の結婚式の服装

    この度、義妹が結婚します。 チャペル式で数十名ほどの全て親族の参列者の様です。 姑に私は何を着たら良いか聞いたところ、姑も舅も 口を揃えて 「着物なんか着なくていいよ。おばちゃんたちもみな  洋装だから」 という答えが返ってきました。 私は相手側の事もあるので呼ぶ側だし着物の方が良い のかなって考えていたんですけど、舅も姑も叔父叔母 の事を一番に考える人たちなんですよね… 洋装と言われれば何を着るべきなのか、それはそれで 迷っています。 お友達の結婚式に着るような華やかなワンピースで 良いのか… それとも落ち着いた感じのものが良いのか… アドバイスいただけたら嬉しいです。画像添付があれ ば尚嬉しいです! ちなみに主人には礼服を着させて欲しいと言われました。 私は子供もおりませんん。 よろしくお願いいたします。

  • 取引先からの香典

    主人が自営業を営んで手伝っております。 舅が亡くなりましたが、故人の意思で密葬にしておりました。 どこからか伝わったのか、舅が亡くなって5ヵ月後に 取引会社から香典をいただきました。 この場合の香典返しはどのようにすればよいのでしょうか? すぐにお返ししたほうがよいのでしょうか? 又送り主は喪主である姑の名前でいいのでしょうか?

  • 在日のお葬式とお墓

    お恥ずかしいのですが、在日に関して全くの無知です。少しおかしな文章になるかもしれませんが、お許しください。 離婚した元夫の両親が帰化日本人だったことがわかりました。 元夫は全く話してくれなかったので、私は知らないまま結婚して離婚した事になります。 離婚後に「主人の実家の住所と本人・親族の名前から在日だと気付いていた」と叔父から聞きました。 舅の親族には帰化していない在日の方もたくさんいたようです。 私の家の近く(自転車で15分くらい)での親族のお葬式にも私は呼ばれませんでしたし、結婚して5年間、お墓参りに私だけ連れて行ってくれませんでした。 行くと言っても断られるばかりだったのです。 その理由が今になってやっとわかりました。 在日の方のお葬式とお墓は、日本人のものとはちがうのですか? 帰化して名前が変わった場合でも、ご先祖様のお墓の名前は変わらずに帰化したことが気付かれるものですか? 元夫の借金問題と姑関係で離婚したのですが、離婚後も元舅姑が孫に会いに勝手に来たりして困っています。 これからも、まだもめそうですし、知識として知っておきたいので、よろしくお願いします。

  • 我慢できなくなりました

    結婚と同時に同居して八年30代後半の5才と3才子持ちの専業主婦です。同居する姑のことが嫌で我慢の限界になりつつあります。私はどこにでもいる世間一般のサラリーマン家庭で育ち、それなりに家事や掃除など自分の母親がしていたことを今自分の家でもやっています。姑は、元教師で、舅も同じです。二人の給料の半分を食費に残りで主人の学費やら生活費に使っていたらしいです。一人分の給料全部ですよ。もちろん炊事などするわけもなくすべて出来合いを買ってきてたようです。今は私が食費を主人と姑からもらって賄ってます。惣菜ばかり買っていたら、お金がいくらあってもたりません。子供たちにもできたら、私の手作りのものを食べさせたいし。健康にもあまりよくないと思うし。食生活から違いすぎるし、朝は10時すぎまで寝てるし、夜は11時過ぎまで遊んで(パチンコ)帰宅後、私の作った夕飯は、食べたいものだけ食べて、朝まで出しっぱなし。ラップして冷蔵庫ぐらい入れてよって思います。自分は好き勝手やって、私に舅の食事の世話させて、帰って来たって朝まで起きて、お菓子やらつまみながらオリンピック見てます。主人は仕事柄、泊まりもあり、家族揃って食事できる状態にありません。それは、我慢できます。姑は遊び呆けて、時間になっても帰ってこないので、舅と子供たちと私でいつも夕飯を食べてます。もう嫌です。主人が出張で留守のときは子供と三人でパスタやカレーで済ませたいし、食費を少しでも節約できるのに、舅にはそうはいかないし、いっそのこと食費を別々にしたいです。っていうか、別居したいくらいです。姑はやれるもんならやってごらんって言ってますけどね。主人には言ってませんが(あまり親子関係よくない)改築したり、結構お金が掛けたので、今さら出ていくのは難しいです。考えがうまくまとまらずかなり長文ですみません。うまくやっていきたいとは思わないけど、毎日憂鬱な気持ちでいるのも嫌なんです。姑に負けた感するのが嫌で、なんとかギャフンと言わせたいです。ちなみに姑は糖尿病患者で、乳ガンも患ってます。情けはかけたくないですけど。

  • お通夜、お葬式でのマナー

    祖父が亡くなりました。 一応は社会人であるにも関わらず、振るまいかたが分かりません。 子供の時にお葬式に参列して以来です。 喪主や親族への挨拶や香典などはどのようにしたらよいのでしょうか。 一から教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 年賀欠礼はがき出すべき?

    先週、舅の祖母の義妹が亡くなりました。 私は風邪で熱があり、お通夜に行けなかったのですが 主人と息子、弟夫婦も出席。 お葬式には、舅姑が出席しただけです。 正直、遠い親戚です。 喪中になりますか?

  • 主人と義理両親の事で長文になります。

    私の方がおかしいですか?もう分からなくなりました。 主人と義理両親の事でかなり長文になります。 私は40代主婦で転勤で義理の両親と遠距離に住んでます。 義理の両親は、10年前に姑の姉の老人ホームへの入居手続きなどの作業をして 100万円受け取ったそうです。 姉の為にお金を貰うだなんて。ちょっと違和感がありましたが、姉妹間の事だから私が目くじらを立てることではないと思い義理の両親に何も言いませんでした。 但し 直ぐに、そのお金で義理の両親が車を買った事もあって主人にその行動は気持ち悪いと言い 結構もめました。 その後、姑の姉はボケていつ亡くなっておかしく無い時に 姑が 姉の孫が 全然介護しないのに腹を立てて(姉の子供は既になくなってます。) 自分達が面倒見ているからと言って孫達に遺産を要求しました。 義理の両親は、面倒を見てると言いながら 月1でホームにお金を払いに行ってただけです。 そのお金は姑の姉のお金です。もちろん、姑のお金ではないです。 その事について、他の親戚から怒りの手紙を貰って初めて知りました。 自分たちの両親はこんな所業だと。まだ、生きてる内からお金を取ると捕まるぞと。 驚いて連絡すると『介護をして貰う為の方便だ本気で貰うつもりはない。 ただ、貰えたら貰ってもいいと思ってる』と・・・・・。驚愕しました。 流石に主人も驚いて、両親に文句を言いましたが その時もやっぱり主人とはかなりもめました。 先日、その姑の姉がなくなりました。 姑が 姑の姉がなくなった連絡をホームから聞いた時に 喪主である孫に連絡を取った時に相手の態度が気に入らなかった為に 姑は舅の病気を理由にして、姉の葬儀には出ませんでした。 その時、電話で舅と主人は『仕方がないね』って話をしていました。 姑がへそを曲げるとまったく話が出来ないらしいので。 なぜ、『仕方がないんでしょうか???』自分の姉の葬式ですよ。おかしくないですか?? ちなみに、ここ一年姑は自分の姉の所に会いに行きもしてません。やっぱり、舅の病気を理由に。 そんな姑の事はもう気持ち悪いぐらい嫌なんですが・・・・ それより、どうして主人は、自分の親に怒れないんでしょうか??? また、その事でもめてたら 舅が 昔 ボランティアをした人から6月ぐらいに100万円を貰ったことが発覚しました。 全くの他人からです。 ボランティアをした人からどうしてそんな大金を貰うんでしょうか?? 結局、義理の両親の行動は好意って言いながらすべてお金って事でしょうか?? その時も主人と姑は『仕方がないね』って話になったらしいです。 今頃、聞かされました。 丁度、その時 舅の具合がかなり悪かったので突っ込んだ話を聞けずそのままになったらしいです。 その後、何度も舅の病気の為に帰ったりしてるんですよ。もちろん、舅の体調のいい時もありました。 それなのに、その後 何のアクションもなく。今まで忘れてたみたいです。 また、お金の件なので私が怒ると思ったから 言わなかったそうです。 おかしくないですか?? なぜ主人は、自分の親に怒れないんでしょうか?? 主人の心の奥底では、自分の両親に悪気がないんだし 私が気にしすぎだと思ってるみたいです。 けんかするとそんな言葉がときどき出てきます。私がおかしいんですか??? お金を貰ったことを黙ってた事も許せません。 怒ったら『君が正しい』と言いながら。なぜ自分の両親に反論出来ないんでしょうか? いつも義理の両親の問題でけんかになります。 こんな主人と別れた方がいいと思いますか?? 私は、姑の姉にはちゃんと香典をしたいと思ってます。主人は故人の甥なんですから。 主人も姑の姉の件は同意してくれて、それで動いてくれてます。 姑は私がやらせてるって言ってるみたいです。 ボランティアをしてた人からの貰ったお金も 話を聞いて返すか頂いたお礼をしたいと思ってます。金額が金額なので。 これもおかしいですか??? まだ、どう話を持っていくか?まだ、分かりません。 主人とこのまま別れるとなると・・・・・・・。その話の必要性もないです。 私がおかしいのですか?もう、どうしたらいいのか分かりません。 長文を読んで頂いてありがとうございました。 アドバイスをどうか宜しくお願い致します。

  • 舅が理解不能です。 主人の妹さんがこの間結婚されたのですが、舅は実の娘の結婚式に欠席でした。 よくは分かりませんが、少しもめたらしく「俺は行かない。」と。 (舅の当日の服装でもめたらしいです。) 主人が「娘の結婚式によっぽどの理由も無いのに欠席というのは聞いた事がない。おかしい。」と言って出席するように説得しましたが結局、主人を怒鳴り散らし欠席でした。 私達の結婚式でも、「俺は親戚づきあいは嫌いなんだ。(主人側の)親戚を呼んで結婚式なんかする気なら俺は出席しない。俺が招待したと親戚に勘違いされて恩着せがましいことを言われるのはごめんだ。」と主人を怒鳴り散らし、私側は、普通一般的な人を招待(親戚や上司や友達)したのですが、主人側は家族と職場の同僚多数と友達のみでした。 その他にも、関係の濃い親戚の葬儀に欠席するなど多々舅に対して驚く事が何度かあり、かなり引いていました。 別居なので、一定の距離を保てるし我慢しようと思っていました。 この間、主人と主人の実家へお邪魔した際、舅は老後の話を始めました。 舅は親戚のお葬式にも行かないくらい親戚付き合いをしていません。 頼る人がいないからかもしれませんが、 「俺が動けなくなっても、○○(主人)の嫁さんが面倒見てくれるだろうし、○○の嫁さんはしっかりしてるから葬式くらい仕切れるだろう。(もちろん喪主は主人で私に縁の下の力持ちになれという意味だと思いますが)」と言われギョッとしました。 私から見るとちょっと変わっている舅の面倒を見ろだなんて・・・。 私だって自分の結婚式はもっとちゃんとしたかったのに、舅の一存で結納をぶち壊され(結納をする位なら、結納の必要のない嫁をもらって来いだそうで。) 結婚式も招待したい人を招待できなかったり。 不満があるのに我慢しています。 本当にそうなったら舅を付きっ切りで介護するくらいなら離婚も考えるかもしれません。 この舅嫌で嫌で仕方がありません。