• ベストアンサー

子供を産み離婚

ja8583の回答

  • ja8583
  • ベストアンサー率0% (0/13)
回答No.4

私は子供側の意見ですが…離婚が必ずしもマイナスとは限らないと思います。家庭には色々な事情があるので。事件が起きてからでは遅いので。

関連するQ&A

  • 子供がいなくても離婚しない自信はありますか?

    こんばんは。 よく目にするんですが「子供がいないなら離婚すれば?」と言う 回答を見かけます。 (特に結婚カテなどで) いろんな理由があるし一概に言うのは難しいですが、例えば 浮気、借金、DVなどそれこそ十分離婚事由です。 が、ちょっとした価値観の違いなどで「子供がいないんだから・・」 と言うのは、「うん?!」と思ってしまいます。 (本人にとっては深刻かも知れませんが) そこで皆さんは子供がいなくても全然離婚する気になれないって思い ますか? やはり逆の方もいらっしゃいますか? 出来れば理由もお願いします^^

  • 離婚という事実の子供への伝え方

    私はバツイチで8歳になる娘がいます。娘には離婚の事実を知らせてません。 現在は、私の両親も一緒に暮らしております。 離婚の原因は、前妻が「自分のやりたいことがやりたい」という安易な考えから子供を残し、出て行きました。親権は私がとりましたが、最後の最後で親権を争いました。 離婚して3年がたちますが、離婚の際の前妻との安易な決めごとから月に2回合わせております。 これが現在、ネックとなっているのは重々承知です。完全に失敗でした。 一方、私は半年前から独身の職場の同僚である恋人と付き合ってます。 彼女は遠距離恋愛をしている彼氏がいますが、私と彼女といろいろ話し合い、彼氏と別れて私を選択するという別れる話を今まさに電話でしていると思われます。 彼女は私の状況を理解してくれており、私の「離婚は子供は関係ない」と子供を受け入れると言ってくれております。 私もそんな彼女となら心配がないと判断し、結婚を希望し、プロポーズしました。 しかし、彼女は「私の娘の判断次第」と言っており、また、彼女の家の事情から1年は結婚するからといって仕事をやめられない状況です。しかし、結婚するなら両立は不可能なので仕事はやめると行ってくれてますが、彼女自身も板挟みの状態です。 彼女は今年に入ってから、心と体が私に向いていると言ってくれました。 言い方から判断すると、事実だと思います。 私は娘に本当のことを話す時期にきていると思ってます。 月に2回、前妻に会っている娘に、どうやって話して、理解してもらえばよいのか、頭を痛めております。 娘の答え次第で、私の再婚も消えます。娘も前妻が母親ということは理解しており、母親と暮らしたいといっております。しかし、私は離婚の原因から子供のことを考えると復縁は考えられないです。 こんな状況ですが、どうやって娘に話したらよいでしょうか? ずるいですが、彼女が彼氏と完全に別れた後に、話したほうがいいでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • なぜ可愛い子供がいるのに離婚するのですか

    可愛い子供がいるのになぜ離婚するんでしょうか? パワハラ、モラハラ、DV、借金などの理由の離婚なら分かりますがそれ意外で離婚する理由が分かりません。可愛い子供もいるのに。結局子供が全てではないんですね???よく子供のために~とか言う人いますが、離婚率が多いですし。なんか矛盾しているような。。疑問に思ったので質問しました。真面目な回答願います。

  • 子供を作る!作らない!(離婚)

    結婚して一年、ケンカやら価値観の違いでセックスにも応じて貰えません。 子供は作る気もないようです。 こんなんじゃ浮気しちゃいそう・・・(妻にしてみればそれを望んでいるかも) 本題、私は子供を欲しいと考えますが、妻は要らない。 双方の考えが違うだけで離婚は成立するのでしょうか?

  • 離婚の際、子供3人の親権を分けることについて教えて下さい。

    離婚の際、子供3人の親権を分けることについて教えて下さい。 私は既婚の30代の男です。 子供は3人います。6才4才3才です。 まだ決定ではないのですが離婚を考えています。 離婚した際、子供の親権を、上の2人を私が引き取り、下の1人を妻に親権を任せるって言う私の考えについて皆さんの意見をお聞かせ下さい。 ひどい親、安易な考えと言われることは承知の上で質問させて下さい。 子供3人はみんな仲良しです。できることなら3人一緒にいさせてやりたいです。 しかし私自身、妻と一緒にいることに限界を感じました。 もちろん私にも悪いところがあるのは自覚しています。 夫婦の価値観の違いは子供に責任ありません。 それでも妻と一緒にいることに限界を感じています。 義理の姉(私の兄の嫁)に深いところまで説明し相談したら、理解してくれました。 妻がどう言うか、まだ分からない段階ですが・・一度は3人の子供を放棄する発言をしたことがあります。 妻の両親と同居しており、一番下の子は義母に激愛されています。一番下の子ももの凄くなついています。上2人はひどく怒られっぱなしです。もう見かねました。 もし経験者の方や、アドバイスを頂ける方がいらっしゃればよろしくお願いします。

  • 離婚暦のある彼

    30才女性です。同じ職場に付き合って3週間の彼(34歳)がいます。 彼には結婚を前提に付き合って欲しいと言われ私もそのつもりでした。月末彼の実家(九州)に遊びに行く予定もあります。 そんな彼に突然離婚暦、しかも子供(5歳)がいることを告白されました。お子さんは前妻が育てていて養育費や慰謝料は払っていないとの事です。会ってもいないみたいです。 離婚理由はお互い忙しくてすれ違いの生活とのことでした。 バツイチに偏見はないつもりでしたが、最初に言ってくれなかったことと養育費を払っていなくて子供にも会っていないと言うのがひっかかってます。 どちらかが悪かったわけでなく別れたと言っていますが、子供がいて養育費なし、会わないなんて事があるんでしょうか。そうとう彼が悪いことをしてお金要らないから子供に会わせないって言われたのではないかと考えてしまいます。そしてシングルマザーとして働きながら子供を育てている前妻と父親のいないお子さんのことを考えるとちょっと無責任な気がしてしまいます。 だからといってこれを理由に別れたいとも思ってないのですが、こういう彼はやっぱり無責任と思われますか?また、離婚暦特にお子さんがいる方と結婚された方で何かご苦労やこれは結婚前に確認したほうがいいというアドバイスがありましたらお願いします。

  • 子どもに会うことについて

    私は離婚後、数年して再婚し、二人で暮らしています。 子どもは2人は小学生、高校生で、元妻と共に3人で暮らしています。 私は離婚後、子どもとは会っていないのですが、 私が子どもと会う、ということに現在の妻は はっきりと反対しています。 私自身は子どもには会いたいと思いますが、 妻に理解してもらうには、どうすればよいでしょうか。 あるいは、会わない方がよい、という考えも一理あるのでしょうか。

  • 離婚・・・子供に理解してもらえる?

     結婚12年目。長男11歳長女6歳。 主人の家業を継ぐために、5年前関西から、友人も親もすべておいて遠路鹿児島まで引き上げてきました。故郷での歓迎の甘い言葉に、見る見る主人は腑抜けになり、薩摩おきまりのアル中生活。それでも仕事さえ懸命ならば、、と辛抱してきましたが、親の目が甘いのをいいことに、夜は毎日お忙しく、昼中高いびき。以前はお水の女の子と電話、メールで喧嘩を繰り返しましたが、いまや近所の幼馴染と深夜デートを繰り返す有様。ご丁寧にあった日は手帳に彼女の頭文字を書いてます。マジで気づいてないと思ってるのか、気づかれてても離婚はされないとたかをくくっているのか。怒りを通り越して。開いた口がふさがりません。  とっくに離婚は考えているのですが、とにかく子供を傷つけたくないのです。これまでの数々の喧嘩で見てきた子供たちの悲しい顔が私の最後の決断でどうゆがんでいくのか。それでも父親を慕う子供たちから、父も今の彼らにとっての幸せな生活を奪ってよいのか。 もちろん私がそれを補うだけの幸せを子供たちに与えて行けるかも、不安だし、自信がありません。実は障害があるため一人前には働けないので・・・。  ここまで来たら長男が卒業するまであと1年耐えようか、とも思いますが、私の精神がもつかどうか・・ 母子家庭を選んだお母さん、子供たちは理解をしてくれましたか?経験をお聞かせください。他にも良きアドバイスを・・・

  • 離婚した時の子供の養育費

    結婚10年で離婚を考えています。 夫の年収は850万円以上。 今までさんざんDVやモラルハラスメントを受けてきましたが、 子供のためにと我慢してきました。 けれど、もう限界が来てしまいました。   10歳の子供が一人おりますが、 離婚しなければ私立の学校へ進学させるつもりでいました。 そのための塾にも通っています。 離婚する場合、これら子供にかかる教育費を 「子供の権利」として受け取ることは難しいのでしょうか。 以前弁護士さんに相談に行った際、私への慰謝料は400万円くらい請求できると言われました。 けれど、私への慰謝料はなくてもいいです。 離婚しなければ子供が普通に享受出来ていただけの教育費さえ払ってくれれば・・と思っているのですが。 夫は離婚には賛成していますが、養育費等(もちろん慰謝料も) 一切払わないと、話し合いすら拒否しています。 どなたかご回答お願いいたします。

  • 「子供がいないから離婚しなかった」

    私自身夫との不仲で悩みたびたびこちらで質問しています。 質問に対する回答の中で必ずあるのが、「子供がいたから離婚できなかった」と言われ離婚しなかった親に対する非難、「お金で苦労したって、親が笑って生活しているのが大事」、「慰謝料と養育費もらってさっさと別れたほうがまし」などといったものです。 そういう回答を見るたびに思うのですが、本当にそうなのだろうか・・・と思うのですが実際のところはどうなのでしょうか?このような回答をする方は、まだ結婚して子供がいない人が多いのでしょうか? 子供がいる立場になって思うのですが、やっぱりお金って大事です。お金がなければ子供にご飯だって食べさせてやれません。そしてひとり親が子供(一人とは限らない)に食べさせ、洋服も着させて、学校に行かせて、って生活の必要最低限のことをするのって、とてつもない苦労だと思います。今の世の中だったら、母親が正社員でそれなりに稼いで来られて、子供を一人で育てるのも可能という人も多いのかもしれませんが、やはり、それでも男性並みに稼いでくるのはなかなかないと思うのです。 男性並みに稼いだら母親業などできないだろうから、実親に家と子供のことを頼んだり・・・などといろいろ問題も多いかと思われます。 仮に今まで専業主婦だったら、離婚して即正社員、バリバリ稼げるかって、無理な話ですよね。バイト掛け持ちしてお金稼いで子供の世話して、挙句の果てに体壊してなんて、それで、大嫌いだった夫と離婚して笑って生活してけるのか、って話ですよね。 慰謝料だって今後の生活の基盤になるほどの額ではないし、養育費だっていつ送られなくなるか心配、などということも離婚経験者の方からよく聞く話です。 DVや借金、ギャンブルなどといったような深刻な状況なら別れたほうがいいと断言できますが、実際 のところどうなのでしょうか? ひとり親で苦労した、親の仲が悪くてもそこそこお金があってまともにごはん食べられて、家にはお母さんがいたほうがよかった・・・なんて意見はないのでしょうか?