人を思いやるあり方を教えてください!

このQ&Aのポイント
  • 相手を思いやるとは、我慢を重ね相手の都合を優先することです。
  • 自分の利益を主張することは悪いことではありません。
  • 思いやる心を身につけるためには、相手の立場を理解することが重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

助けて! 人を思いやるあり方を教えてください!

お世話になります。私はアスペルガー症候群で、障害者手帳の3級を交付されています。三十代男で、妻子ありで、現在失業中です。仕事は、今月始めに適正なしで辞めてくれと言われ、退社しました。 先ごろ、主治医から「あなたは人を思いやることが出来ない人だ。かなりの重症で、人を怒らせる天才だ」といわれました。最近、追い出されるように辞めた職場でも、同じようなことを言われました。 理由は、彼らの職分、プライドを傷付けるような発言をしたということなのですが、例えば主治医とのやり取りでは「障碍年金の申請で、司法書士が書類の手続きなどを指導してくれるサービスがあるが、良いでしょうか?」というものでした。 申請が出来るなら、少しでも通る可能性を上げたいというのが、私の本音ですが、コレが主治医の目には「自分の都合しか考えない」とうつるようです。「医者としての相手の立場を尊重していない」ということなのです。 それは私も理解できます。主治医から見れば「自分を全面的に信用してほしい」ということで、私の言は「あなた以外の人の助けも借りたい」と宣言していることですから、相手からしたら、面白くないのは道理だとは思います。 ただ、私の立場で見れば、その後の人生における仕事と生活の有り様に大きな影響を受ける事柄ですから、違法や虚偽ではない範囲で、少しでもやれることをやりたいと思うのです。相手の立場に配慮して、その場での良好な関係を維持することと、天秤にかけた結果の質問でした。 自分の利益を相手の立場に優先したことは否定しませんが、正直釈然としないものがあります。 質問は、相手を思いやるということは、何を思い、何をすることなのかということです。 三十までは、私は「真面目で誠実、我慢強く信頼できるひと」という評価を職場でもプライベートでも受けていました。お世辞もあるでしょうし「ちょっとずれた所がある、変わり者」といわれていることも知っていますが、会社での昇進や評価で見ても概ね「協調性や調整力がある」と見られていたと思います。 今とはずいぶん違う評価なのですがその頃の私はずいぶん我慢を重ねていました。相手の気分を害さないため、作業を円滑に進めるため、出来る範囲で相手の要求を受け入れる事を、信条にして行動していました。 自分のやるべき仕事を後回しにして、他の人の仕事を助けたり、仕事が終わった後は仲間の話をよく聴いたり、上司に残業の調整を頼み込んだり、自分の裁量の中で調整したり、自分の仕事は休憩や作業終了後にサービス残業で居残り終わらせました。 家でも我慢して家事や食材の買い物、子供の寝かしつけや妻と痴呆の始まった自分の父親との中持ちなど、色々とやっていました。 妻は自分より早く眠り遅く起きる、父は分けの分からないことを言う。職場では同僚や後輩の愚痴や指摘に応対し、他部署から質問が入れば応対し、応援要請が来れば人をやりくりし、仲間が自分より速く帰るのを見送りながら残務整理と翌日の準備をする毎日でした。 ずっと不満に思っていたのですが、ある時糸が切れたみたいにどうでも良くなり、自宅の二階から飛び降りました。逃げたかったのです、我慢していい人を演じる世界から。 今は、以前ほど発言に我慢をしなくなりました。そうしたら、主治医に言われるような事を所々で言われるようになりました。特に自分が「相手の反発はあるかもしれないが、確認したほうがいい」と思う事柄に顕著に出てきます。 最近、何が正しくて何がいけないのかが、分からなくなって来ています。世の中を見渡せば、相手の立場を慮る人は使い倒されて、それを利用する人がいい思いをしているように見えます。 無論、上手く立ち回ることが出来なければ、そういった人は「身勝手」と言われるのでしょう。でも、なんだか理不尽です。 取り留めのない話になってしまいましたが、私が知りたいことは以下の点だと思います。 ○相手を思いやるということは、我慢を重ね相手の都合を優先することか? ○自分の利益を主張することはそんなに悪いことなのか? ○そもそも私は、何を間違って入るのだろうか? ○定常発達の人は、何をもって「思いやる」と理解しているのか? ○どうすれば、思いやる心が身につくのか? 自分では、もう何が正解なのか、道筋すら分からなくなっています。主治医からは「思いやる根っこがない、種もないから、あなたはカウンセリングも効果がない。一生身勝手に生きるしかない」といわれており、たぶん自分で考えても、何も進展しないのだろうと思います。 読んでいただき、思ったこと、感じたことをお聞かせください。どんな言葉でもかまいません。とにかく意見がほしいのです。 よろしくお願いします。

noname#208590
noname#208590

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pg8mw
  • ベストアンサー率23% (55/230)
回答No.8

私は自身がアスペルガーであり、障害児童発達の研究職に就く者です。 単純に考えて頂きたいのですが、分からない事を考えて、分かるようになる事はありません。また、「理解」と「共感」は明らかに違うものなのです。 主治医の言葉をあなたは理解していますよね。だからこそ、あなたはその言葉に対し理不尽を感じる訳です。で、主治医がこの理不尽を自覚していないかどうかというと、多分自覚しています。で、主治医のその立場として、理不尽を言わざるを得なくなってしまった、その思いにはあなたは「共感」しないのですよ。相手が欲しているのは、「理解」ではなく「共感」なのです。何故、理解ではなく共感を求めるかというと、この対話が理不尽なものであるという自覚が両者にあるからです。理不尽を相手に納得させる事なんて、出来ないでしょう?だから、理解では無く共感を求めるのですよ。「こんな理不尽をわざわざ言わなくちゃいけなくちゃいけない、俺の辛い立場を気にかけてくれよ。これを言わせたのはあんたなんだから、一緒に始末してくれよ。これ以上話せば対立しかなくなるぞ。俺はあんたを助ける医者なんだよ、対立者にさせないでくれ。」という嘆きを、あなたにも当事者として感じて欲しいのです。それが「共感」の在り方の一部です。 で、私達アスペルガーは、現社会にとって共感性が乏しい存在なのですけれど、これは仕方のない事なのです。私達はこの社会の中で少数派である独特な脳の形を持って生まれ、その脳機能からなる独特の感性や知覚を、少数派であるがゆえに他者に共感される経験が少なく育ちます。常に「お前はなんなんだ」という説明を求められて育ちます。ただそこにある自己が共感されないのであれば、理屈としてこれを他者に説明しなくてはいけないから、共感性が乏しく言い訳がましい理屈をこねるアスペルガーが出来上がるのです。が、これは定型発達者からの一方的な見方であって、「共感」がないのはお互い様なのですよ。相手もこっちが分からないのだから。お互いに、違うものに共感しろなんてそもそも無茶な話しなんです。 あなたは生育過程で自己説明を散々してきて、考え方の構築という技術を持っているのだから、「考え方」の事象適応力を高めて、乏しい共感性を補って下さい。「共感」を求められたら「理解」を差し出すのが、現在までのあなたのやり方なんですが、相手に「理解」を差し出せば差し出す程、返す刀で自分を切らざるを得なくなって来た。これが生き辛さの現状。だったら「理解」を差し出すのを適当に止めたらいいんですよ。えら呼吸出来ない人間が海に飛び込んで泳ぐ事は出来ても、海に潜って暮らす事は出来ないのですよ。えら呼吸以外の道具を揃えて、一時しのぎは出来ますけれど、魚のようにはなれません。 ほんの一瞬でもね、一緒に泳ぐ事が出来ればそれでいいじゃないですか。その一瞬一瞬に価値を与えましょうよ。定型発達者も発達障害者も概ね違うが、時々は同じ事を一緒にやる。私はそれで充分だと、思うのですけれどね。一致させないといけないと考えるから、一致しない部分ばかりに付き合わざるを得なくなってませんか? 後ですね。利を求めてはいけませんよ。自分の利を求めたら、相手に損を引き受けさせる事になる。損を与える相手と仲良くやろうなんて、大抵の人は思いません。また、利を頂いたからと言って仲良くやりたいとも思いません。自分が損をさせた相手が、恩着せがましく目の前にいたら鬱陶しいでしょう? お互い様が、一番いいんです。

noname#208590
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 共感ですか?私が「コレだけ説明しているのに何で分かってくれないのだろう」と思う気持ちと同じなのでしょうか? ご指摘のとおり、私は理屈というか屁理屈というか、何かというと鼻につく説明調の話し方が多いと思います。少しでも相手に正確に、必要な情報を伝えようとしているだけなのですが、それが相手から見ると「求めているものと違う」ということになるのでしょうか? 確かに、私は定型発達の人とは、たぶん違う場所にいるのでしょう。チューニングの合ってないラジオで、同じ内容を理解しようとしているものでしょうか、ノイズが多くて十分聞き取れないような。一期一会ではありませんが、ずっと同じ場所にいよう、同じものを見ようとするのが、問題を拗らせる原因なのかもしれませんね。 最初から共感を受信するアンテナが壊れて、機能しないと思って、応対すれば違うやり方も考えれるような気がします。 分かりやすく教えていただき、ありがとうございます。参考にさせていただきます。

その他の回答 (10)

回答No.11

こんにちは。 ANo6です。 スゴイ!と思います。ワタシの癖のある文章を理解して 下さり、有難うございます。思い遣りを解りたいと云う 強い気持ちを感じました。 文章の解読に関して、大変に理解力が有ると感じます。 コミュニケーションの1形態では有ります、筆談でならば オソラク?楽な人生となります。 と言う事は、読書は苦痛ではないはずですが、漫画は好きには なれませんでしょ?なぜそう思えるかと言いますと、 画と画の間を描いてないからです、想いは相手にも有り その思いを受けて感情が湧きそれを感じた相手が…と、絵に描き きれないからソコを読者に任す本だからです。 それを描けばパラパラ漫画となります、動画になります。 話がズレました。 「会話の内容がずれている。」ということは、ワタシ達が日頃、 心の成長が妨げられたり、人間関係がもつれたりするのは、 感情の理解の不徹底に基ずく心と心のすれ違いと言う事だと 思います。 解ってもらえない焦りを感じます、↓です。 「つまりはわたしの根本がおかしいと言うことでしょうか?」 と云う言葉がワタシに伝わるから、解ろう!何か足らないのか? 理解をできなくて申し訳ない!此処に書き込む事は質問者さんを 苦しめるだけの回答になって居るかも?──これが「思い遣る」 なのかな~と思って居ます。ソコでは、 無理に理解はしません、ワタシの想いを押し付ける気は有りません、 そうなんだ~そう思えるんだ、なるほどな~と感じて居ます。 1) 日常の人間関係は、文字による読み書きよりも、話したり 聴いたりする対話に多く頼って居る事。 2)ことに、聞く時間が最も多く、しかも聞いて理解することは、 読んで理解するよりはるかに難しい。 3)難しいと言う自覚が無いから、正しく聞く訓練がおろそかに されて居ること。 4) したがって、私達の日常の人間関係は、無理解や誤解や偏見に 満ちて居る事。 5) 聞くと一口に言っても、話の内容を聞く事と、話しての気持ち を聞く事は違う事。 6) 話の内容を聞き理解する事の重要性は認識されて居ても、話し手の 気持ちを理解する重要性には、それほど注意が払われていないこと。 7) 気持ち、もしくは感情の理解は、話の内容の理解以上に難しいこと。 8) 言葉によらない、身体表現による感情理解は、更に難しいこと。 9) 気持ちや感情の理解の深さが、人間の心の成長や人間関係の改善の 為の「鍵」である事。 1~9は人と生まれた時に自然と備わった技術では有りませんから、 ワタシの前回答にある「要するに技術では無いのです…」は間違いです。 謹んで撤回をさせてください。 全てを感じて学びとる事が出来ないで居る為に悩むのが人間ではないのか? 不完全を認識して居ないと思えばソコを攻めた時には心を閉ざして、自分を 守るのかな~だから開けてもらえる言葉「鍵」が思い遣りなのかと想います。 「想い遣る」、想うは相手の心と書きます、遣るは相手の為にと言う事の様です。

noname#208590
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 仰るとおり、私は筆談というか、こういう文章のやり取りのほうが、自分の伝えたいことを、相手に伝えられると思います。というか、会話も私の中では、筆談と同じ要領でやっていると思います。言葉を良く読み、自分の頭の中から返答を探し出し、確認して書き込む(話す)。感覚としては速記でやり直しや見直し、待ったなしの筆談をしているようなものかもしれません。 だから相手の話の「内容」は分かっても「心情」にまでは手が回らない。処理が追いつかないし、私が見ているのは「字面」でしかないから。 なので1-9で挙げて頂いた項目のうち、数が大きくなるほど出来ない部分、分からない部分が増えていく。普通の人より、出来ない部分が増えていくのだろうと思います。 自分が「普通とは違う」ということが、何となく分かってきた気がします。 回答ありがとうございました。

noname#202739
noname#202739
回答No.10

ひとつ思ったのが、あなたの勘違いや記憶が混ざってる可能性があること。 医者は「相手の立場を考えてない」と言ったが、それはあなたが 司法書士に頼ろうとしたことに対してではないのでは? 単にあなたの職場での言動や傾向を言っただけ。 あなたが勝手に勘違いして、頭でグルグルしてるものも あるんじゃないかと感じました。 あなた、頭の回転速いがゆえにひとつの物事や言葉を自己流に解釈し、 延々と頭の中で議論するクセありませんか? ぼくもけっこうあるけど、マジやめといたほうがいいですよ。 身が持ちませんって。 人の数だけ価値観ありますからね。 あまり自分の主観を押しつけないほうがいい。自分の脳に対してもね。 さて、グダグダ言ったので、正面から質問に答えると。 他人を思いやるには自分に余裕が必要。 というか、余裕が出てくると、人のために何かしたくなります。 たとえば、電車に乗ったとして、あなたがものすごい金持ちで 普段はベンツの運転手付き、気分転換に電車乗ったとすると。 お年寄りがいたら、すぐ譲りたくなりません? 自分は日々満たされているんです。 サラリーマンのように時間の拘束もない。 いつでもベンツでもタクシーにも乗れるんです。 それなら人に親切にして、気分良くなったほうがよっぽどお得。 席を独占する気も起きない。 疲れてる人に「どうぞどうぞ」の気持ちでいっぱいでしょう。 一方、残業続きで熱っぽくて疲れてたらどうです? 目の前の老人がいても譲る気起きないでしょ? 「こっちだって疲れてるんだ。貴重な睡眠時間なんだ。余裕がないんだ」って。 人が何か与えるには、自分自身に余裕がないと無理です。 自己犠牲なんてしたら、自分がぶっこわれます。 結果、イライラが相手に伝わって、相手もピリピリ。 いいことありません。 そういうわけで自分の利益を大事にするのはとっても大事です。 もちろん自分だけも良くない。 要はよく言われるウィンウィンですね。 ウィンウィンが無理なら、やめることです。 何もしないのが一番。 あなたが間違ってるかって言われてもねぇ。 間違ってる意見なんてないですよ。 逆に絶対正しい意見もないですよ。 人殺しだって正しくなる場合もあるんだし。 戦争もそうだけど、現代日本でも死刑や正当防衛があるしね。 定常発達って言うけど、人間自体が発達障害だと、ぼくは思いますよ。 未だに事件なくなんない。歪んでる。 未完成でバカなのが人間なんじゃないですか。 思いやりってのは、結局自己の利益を考えての奉仕活動ですよ。 あれ、オレって歪んでる? ひょっとして、オレのほうがあなたより重症? まぁいいけど、どっちでも。 はい、そういうわけで真に思いやりのある人間ってのは マザーテレサ並に激レアな場合を除き、いないとおもいまーす。

noname#208590
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 主治医とのやり取りに関しては、自分の記憶を改ざんしていない限り、私の主治医に対する態度のことです。無論、職場や日常のことも指摘は受けましたが、それとは同じ流れの中の別のことです。 仰ることは分かりますが、私は心のどこかで「普通の人はマザーテレサ並の心根を当たり前にもっている」と思っています。そう思わないのは「当たり前すぎて、言葉による説明が要らないから」で、本質を無意識に掴んでいるからだとも。 逆に私は表面上良いこと(例で言うなら席を譲るとか)でも、自分が「譲ったほうが自分の気分がいい」という自分の利のために行います。表面上同じ行為であっても、本質は卑しいものです。 たぶん、そのあたりの卑しさが私の病気(アスペとかではなく、私個人の病巣として)で、それで他の方もおっしゃる「共感」が出来ないのでしょうね。 ご指摘を受け、自分の中の卑しさや汚らわしさを覘き見たような気がします。回答者様との人間的な出来の差も。 回答ありがとうございました。

回答No.9

こんにちは。 僕はあまり意識して人を思いやった、という経験はないですね。無意識というか、自然と相手の心に共感したとき、そこに思いやりが生まれるのではないか、と思います。(嫌いな人だと思ったら、無理に親切にしようとは思いません) 社会生活をする上で重要なのは、相手と自分の関係を良く理解する、ということだ思います。単に仕事ができる、というだけでは、人生のごく一部分を理解したにすぎないのではないでしょうか。 関係、とは、何なのでしょうか。ある人との関係が正しいのかどうか、どのようにして確かめたら良いのでしょう? この問題は、私達が、普段どのように周りの人を見ているか、ということと深いつながりがあるように思います。 どのようにして周りの人を見ているのでしょう?周りの人が、見るたびに違う、あたかも全く別人であるかのように、注意深くその人を見ているのか、それとも、同じ人は、決して変わらないもの、あたかも永久不変のものであるかのように、いつも同じように相手を見ているのでしょうか。 もし、全く変わらないものとして相手を見ているのであれば、おそらく、あなたは相手との関係が間違ったものであったとき、あるいは、相手の心が時間とともに徐々に変化し、もはや出会ったときの心ではなくなっていたとき、それに対応して相手との関係を修復させる機会を持たないことになります。 どのように人と向き合うか、それは、結局のところ、どのように自分の心と向き合っていくか、ということを意味しているのではないでしょうか。自分自身の心を良く理解することによって、どのように他人と付き合うべきか、その方針が決まってくると思います。 どのようにして、自分の心と向き合うべきなのでしょう。どのようにして、自分の心の変化に、気づいたら良いのでしょうか。おそらく、あなたが今、「見ているもの」、「意識しているもの」の中に、そのヒントがあるのではないでしょうか。 あなたが、今「見ているもの」「意識しているもの」というのは、まさに今現在のあなた自身を表現しているのだと思います。それを、あたかも初めて見る物であるかのように、細部までくわしく見ることはできるでしょうか。 あなたが「意識しているもの」があなた自身であり、社会で生きている人々とあなたとの「関係」なのだと思います。

noname#208590
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自然と共感するというのが、やはり普通なのでしょうね。そうすると、私の場合は「共感」する能力か意思 (もしかしたらその両方)が欠けているのでしょうね。 私は、対人関係でもたぶん、目の前の人物を見るのではなく、自分の中でテンプレート化された受け答えを見ているのだと思います。的が大きければ、多少ずれがあってもあっても当たるが、精密さを求められると運勝負のようなやり取りなのでしょうね。 相手が自分のテンプレートから外れていても、もしかしたらそれすら気付いていないのかも知れません。 しかも最近はそのテンプレートそのものが劣化していて、つまりは自分の考え方や生きるための芯になる部分すらも揺らいでいるのだろうと思います。 ご指摘をうけ、自分が何を見ているのかが少し見えた気がします。 回答ありがとうございました。

  • a-matuki
  • ベストアンサー率25% (182/703)
回答No.7

こんにちは。 正しいとか間違っているとかはわかりませんが、質問文やお礼文を読ませて いただき、深く考えすぎていることと、表現されることが苦手なのかなと 感じました。 良く「相手の立場になって考える」とか「相手の気持ちを考える」とか 言われますが、これは言うのは簡単ですが実際はとても難しいことです。 自分が悪気があってやったことではなくとも、相手にとっては嫌なこと だったなんてこともありますからね。 だからといって「我慢すること」が必ずしも良いことでもありません。 自分が我慢して⇒体を壊す⇒結果、相手に不便をかける では、最終的に目的が変わってしまいます。 では自己の利益を主張する方がいいか? と言われれば、それも必ずしも良しとは言えません。 質問者様に主張があるように、相手にも主張があるわけなので。 要するに、「何事もほどほど」なんですよね。 ○相手を思いやるということは、我慢を重ね相手の都合を優先することか? ⇒相手の利益も考えれば多少の我慢も必要ではある。 ○自分の利益を主張することはそんなに悪いことなのか? ⇒主張する「だけ」ではなく相手の主張も「受け入れる」なら悪い ことではない。 と考えます。 相手と会話をしているとき、相手の反応を見ながら対話をしませんか? どんな会話なら弾むか、喜んでくれるか、怒るか悲しむか・・・。 そういう反応を見て覚えていくんだと思います。 理詰めで怒る人もいれば、議論を返してくれる人もいる。 悪口を言われて笑う人もいれば、怒る人もいる。 顔を褒めたら喜ぶ人、そうじゃない人・・・。 お笑い芸人は、入る客層によってネタを変えると言われています。 少し年配の方には年配の方用のネタを、子供が多い営業の場合は子供が 知っているネタを・・・。 お子さんに「自分が怒らないから好かれる」と思っているということは 相手がどのようにしたらどうなるか、という反応自体はご覧になってい るんだと思います。 なら今度は、その反応を次の会話に活かす、ということをしてみては どうかな~と思いました。

noname#208590
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 深く考えすぎでしょうか?私は逆に、何も分かっていないから、考えているふりをしている、自分すらも騙して本当は何にも考えていないのでは?と思えます。実際そういう指摘を受けています。その方曰く「少しでも考えているなら、すぐに表に成果が出てくる」だそうです。 私は、ふりをしているだけ、何も出来ないのではと、そう思えています。 自分が引き下がることで、負担を増やすことで関係を維持するのではなく、多くの人はお互いに「ほどほど」を取りながら動いているのですか? 押しておまるところでとまる。そこがほどほどで、自分が壊れたのはとまらなかったから、相手はまだほどほどではないと判断したからなのでしょうか。 私は感情表現が苦手で、特に相手に「嫌」を伝えることが苦手です。嫌を伝えれば、相手ともめる覚悟がいりますから。ほどほどが、自分の中に無いのだと思います。 反応を探りながらの会話を意識してみたいと思います。 回答ありがとうございました。

回答No.6

こんにちは。 「なんだか理不尽です。」←本当ですね!ワタシもその様に 思います。ので、整理しましょう。 アスペルガー診断で障害者手帳の3級認定は受け入れて 居ますから、過去に黙って我慢して人との協調を心がけて来た 事を受け入れて居ます。←正しい! 現在は、ご自分の言動で協調性が無いのは受け入れていますから、 「思いやり」を探して居ますので、「無い」と否定的な扱いを受けて 当然なのです。←選択した覚えはない⇒悩み(怒りかも?)正しい。 当然な、心のママに行動したら上手く行かなくなった、事も当然です。 医師からの批判で生きずらくなったか?⇒うまい方法が無い⇒正しい。 医師は自分勝手のママ生きるしかないと言う。⇒これも、質問者さんに 此処への質問=ギモンが湧く。当然なのです。←正しい。 ○相手を思いやるということは、⇒相手の望む事を察知すること「だけ」です。 〇我慢を重ね相手の都合を優先することか?⇒相手の都合に合わせる事では 有りません、質問者さんが相手に成りきる事は出来ませんし、好き勝手で して居る事、頼まれない事に手を出して居るオセッカイ。⇒な為に感謝されません。 ご自分だけ気持ちがイイ自己満足なだけです。 ○自分の利益を主張することはそんなに悪いことなのか? ⇒自分の利益だけを主張しますと相対的に相手は不利益を負う事になります ので敬遠はされます。 ⇒他人が離れて行きます理由を理解できていません。⇒お互い様は、 利益1/2の関係です。この計算が出来て居ません。 ○そもそも私は、何を間違って入るのだろうか? ⇒自分勝手が嫌いな気持ちのはずが思い違いで、人の為に頑張った 結果が現在なのですから、今までの自己分析が自分勝手な評価だったのです。 ○定常発達の人は、何をもって「思いやる」と理解しているのか? ⇒「思いやる」と「思いある」の、たった「や」と「あ」に理解の ポイントが有ります。 例として言えば、相手の喜びそうな事を質問者さんが気使った時に、 相手がそう望んで居るかどうか訊く事が必要な場合と、訊かないで喜んで 貰う。この判断が出来ない性格なのだ!と自己認識してください。 ○どうすれば、思いやる心が身につくのか? ⇒要するに技術では無いのです、感性です⇒質問者さんの感じ方と行動 ですから、右左、上下、近く遠く、を全て確認する事です。 質問者さんの性格から、自分の気持ちを表現する事を目的として居ます ⇒これは、女性のコミュニケーション方法。 で、質問者さんの、男性中心のビジネス社会では、ある目標を達成する為の 手段・道具としてコミュニケーションが行われていますから、四苦八苦し ながら生きて居ます。 と言う事は、この「コミ障害」が上手く出来たらアスペルガーも無くなるのです。

noname#208590
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ご指摘のこと、なかなか理解が及ばず、間違っているかもしれないので、確認も含めます。 努力していることはしているが、内容がずれている。思いやることに必要なのは、技術や方法論ではなく感性や察知する能力であり、コレを基準に展開していく物である。しかし自分にはこの能力がかけているため、相手に気持ちが伝わらず「自己満足」に終わってしまう。本来なら自己満足→相手も満足と繋がっていかなければならない部分が、繋がらない。 また、自分の言葉は、感情を表すツールであり、目的を達成するツールとしての機能が弱い。周囲とのやり取りを上手くいかせたいのなら、この部分を強化する必要もある。 直すべきは察知する感性と何のために言葉を操るかの考え方である。 ということでしょうか? 頭ではこう思うのですが、いざその場になると、地金がでそうです。 やれるだけやって見ますが、つまりはわたしの根本がおかしいと言うことでしょうか? 回答ありがとうございました。

  • krrkr
  • ベストアンサー率61% (237/388)
回答No.5

お礼ありがとうございます >そもそも、こういったお礼をしている時点で、私は回答者様の気持ちを逆なでしているのでしょうか?とても不安です。 いえ、私はそうは思いませんでした。 もともと質問の時点からも冷静で、思慮深い方だとお見受けしています。 でもやはり「文章でのやりとり」と「声でのやりとり」「対面でのやりとり」は異なるため、このようにネットを介した状態で、質問者さんの問題解決の手助けは、難しいのかもしれません。 質問者さんは精一杯気をつかって、努力している。 でも周囲はそれを「足りない」という。 私が質問者さんの立場なら、理不尽だし、かなしいとおもいます。 少し思ったのが、私が他の人と接していて「悪意がないことは分かるんだけど段々いらいらしてくる」パターンとして、「同じこと、それにかかわる瑣末なこと(と、私が思えるようなこと)を何度も繰り返している」ということがあります。 「AはBですか?」 「いいえCです」 「いえ、こういう理由でAだとおもうのですが、どうでしょうか」 「いいえ、このような理由でCです」 「でもこういった場合はAではありませんか?」 「Cです…」 聞いている人にとってはそれぞれ別の疑問だし、少しでも齟齬がないように細かく確認しておきたい、問題ないようにしておきたい…のでしょう。それはわかります。 でもそれが詰問されているとか、論破しようとおもっているとか、そもそもそんな細かいこと答えるギリねーよ!みたいな、そういったレベルにまで達してくると「いい加減にしてくれよ」とおもいます。 質問者さんはとてもまじめなので、もしかしたらこういった側面があるのかもしれません。 思いやりという一言で片付けるのはなんですし、また別に質問者さんが間違っているともおもいませんが、「自分の要望を通すようにうまくやる」って、なかなかむずかしいですね。

noname#208590
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 ご指摘のこと、確かにあると思います。例えば不良品を弾く作業のとき、不良の程度が「傷があれば」とすると、その傷は「わずかな傷も」なのか「少しくらい平気」なのか「特定の部分は特に注意」なのかと、細かく確認します。他の人は、「あっ、そうだったのーゴメンネ」で済ますところを確認するので、嫌がられるようです。 これが、いけない部分で、多くの人は言われなくても「察せる」部分なのでしょうか。 加減というか、バランスがおかしいのでしょうか。狂った目盛では正しい数字は出てこないというような。 難しいですが、何とかできないか努力を続けてみます。 回答ありがとうございました。

  • caf-caf
  • ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.4

1.>主治医の目には「自分の都合しか考えない」とうつるようです。 質問者様の想像する医師の考えと、医師の本意の違いだと感じました。 医師は「私は信頼が無いね」という言葉や、他の方にも書類を頼むことについて「反対します」とはっきりと言いましたでしょうか。 もしもはっきりと言われていないのであれば、「自分の都合しか考えない」の本意は、障がい年金を受けること=妻や子供にとって、夫や父という立場の人が障がい者として認定されるということを考えていないということでしょう。 障がい年金を受ければ、今後それが足かせとなり、今よりさらに就職や生活上の困難が増えることも予想できますね。 質問者様もそれを考慮されてご決断されたとご質問にも書かれていますが、ご自身でも目先の利益を優先したことにご自覚もあるのですから、どう理由づけをしようが結局は目先の利益ではないかと考えられてしまうことも理解できると思います。 医師は質問者様に適切なアドバイスや処方をしながら、なるべく周囲と馴染めるよう、質問者様の苦労を少しでも減るよう努力されていると思います。 ご自身が努力をして我慢していると感じているように、周囲の人々もどうにか質問者様を理解しようと必死で努力されていると思いますよ。 それこそが他者からの思いやりでしょうが、それをご自覚されて常日頃より感謝を表現して伝えるということをされていますでしょうか。 このご質問を拝読し、思い違いの想像を思い違いと自覚できずに思い込んでしまうのではないか、良くも悪くも結論を急いでしまってしないか、解決に時間をかけることを嫌い遠回りでも結果良しであればその道筋は無駄ではないというような考え方ができないのではないかといった印象を受けました。 2.○相手を思いやるということは、我慢を重ね相手の都合を優先することか? 違うと思います。思いやるは感情ですね。僕は相手が喜ぶのであれば、自分も良かったなという感情になりますよ。 そもそも論になりますが、仕事の大変さや周囲との付き合いで自分が努力をしたことについて、そもそも我慢だとは思いません。 努力に必ず結果がついてこないと納得できないとも思いませんし、努力を我慢と解釈すれば自己を追い詰めるだけですから、そのようなこともしません。 人間、誰でも多かれ少なかれ努力や我慢はするでしょうから、自分のそれに対して一々考えたり悩んだりはしません。 3.○自分の利益を主張することはそんなに悪いことなのか? 自分の利益が周囲の利益にもなるのなら良いことと思いますが、あくまで自分だけの利益で周囲に迷惑がかかるような主張は単なる我儘に思います。 4.○そもそも私は、何を間違って入るのだろうか? ご自身が思って行動しているのですから、間違いではないですよ。他者の考え方とは異なる部分があるのは、誰でも同様ですね。 5.○定常発達の人は、何をもって「思いやる」と理解しているのか? 「何をもって思いやりとするか」とは、一々考えません。考えませんから、一々疲れはしません。 自分の頭の中で家族や周囲をどうにか少しでも良くしたい、それにはどうすれば良いかと思うウェイトが大きいだけです。 ごく単純に、結果的に相手も満足、自分も満足にと双方の利益となる努力の方向性を模索しながら生きているだけです。 6.○どうすれば、思いやる心が身につくのか? 相手の身になって…と簡単に言いたいところですが、相手の身になっても、相手の感情の想像が間違ってしまっては意味がありませんから、思い込む前にまず相手が何を求めているか確認をしてみてはいかがでしょうか。 「自分はこういう想像をしたが、この想像は合っているか?」と相手に確認することで、自分の思い込みの勘違いが解決すると思います。 そしてもしも自分とは違う考え方を持つ人がいたとしても、この人はこう思うのだなと納得する努力をすれば良いのです。 この努力が質問者様にとっては「我慢」と感じられてしまうのでしょうが、結果的に自分の理解が深まれば、我慢した甲斐もあったと思えるのではないかと思います。

noname#208590
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 主治医と会話については、強く不快感を示されました。「医者の専権事項に部外者が口を挟むなどありえないことだ。もし他者に援助を頼むなら当院にはこないでください」というニュアンスで言われました。障碍年金については快諾で、先生の考えでは私は「A型就労支援」も厳しいという見立てのようです。理由は私が思いやる行為を出来ないからで、コレもはっきり言われています。 ご指摘のとおり、私は周囲との「思い違い」が大きいのだと思います。思い違いを正しいことと認識して、間違いを正すことが出来ない。でも、自分で正しいと判断したことを、どう自分で気付けばいいのかが分かりません。疑えば、一歩も動けなくなってしまいます。 まず、相手に確認を取ることは、心がけていますが、私の舌足らずか態度が不遜なのか、確認を取ると相手の方が怒ることが多いですその時点で思いやりが足りないといわれます。何かいい方法はないでしょうか? つまるところ、やはり感性や感覚がずれているのがいけないのでしょうか? 回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

  • krrkr
  • ベストアンサー率61% (237/388)
回答No.3

私は何が正しいとか、正しくないとか、そういうのは本当はないんだと思ってます。 だれかのためにがんばって介護をする。正しいです。 がんばりたくない、だから介護はしたくない。正しいです。 ではなぜ批判や非難をされるのか。その批判や非難がダブルスタンダードだったり、状況によってかわったりするのか。 人間というのは、自分に都合のいいものを「正しいもの」とおもいこんでいます。 そして世界は、あるていど、大多数の人に都合のいいものを「正しいもの」とするむきがあります。 質問者さんも、質問者さんの周りの人も、そしてきっと私も気をつけているつもりでも大なり小なりそういった主観からは逃れられないのですね。 じゃあどうするか、どう生きるか、これはもう「うまくおりあいをつける、ごまかす」しかありません。 たとえば、とても忙しいときに有休をとりたいとして、そのとき A「有休とりたいです」 B「その日は忙しいから勘弁してほしい。ずらせないか」 A「いえ、有休取得は権利ですから」 質問文をみていると、ここまでかたくなな感じではないとはおもいますが、質問者さんは、これに近いようなやり取りが意識的にでも、無意識のうちでも、みられるのではないでしょうか。 「ちょっと具合が悪くて病院にいきたい…」 「どうしてもはずせない用事があり…大変申し訳ないのですが…」 もしくは先に回りに引継ぎの根回しをしておいてから、上司に「○○については▲さんに引継ぎをお願いしておりので何卒…」 みたいなかんじで、うまく相手が「論理的」ではなく「感情的」に納得できるような立ち回りを心がけることが、それに多少の嘘が混じったとしても、そういうやりとりが人間同士のコミュニケーションでは、必要になってくるのだとおもいます。 できないなら(もしくはその素質がないなら)嫌われても気にしない、自分勝手に生きることができる方法を模索するほかありません。

noname#208590
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 相手を感情的に納得させるのは、確かに苦手です。理を説き論を垂れ説得するか、自分を馬鹿に仕立てて相手を持ち上げるくらいしか、説得法など持ち合わせていないと思います。だから、ムカつくと感じる方が多いのでしょうか。 有給の例であれば、なるべく後者の使い方をするようにしています。ただ、病院の予約でずらすと月単位でずれてしまう場合など、権利を振りかざしていると思います。うまく折り合いがつけれていないでしょうか。 そもそも、こういったお礼をしている時点で、私は回答者様の気持ちを逆なでしているのでしょうか?とても不安です。 回答ありがとうございました。

回答No.2

1番身近な他人が奥さんだと思うのですが、 奥さんとの生活に同様のことはないのですか? たとえばあなたが思いやりがないとすれば、 結婚生活って成り立つものですか? 奥さんに対してあなたは思いやりをかけているのではないですか? お子さんに対してはどうですか? 身近な他人が今あなたといる理由聞いてみたらどうですか? それを、まわりの人にも実践してみてはどうでしょうか。

noname#208590
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 妻とは、自殺未遂のあと、話し合いました。妻は今でも私には思いやりがないと言っています。家事や育児を手伝って欲しいわけでなく、それらのことは、最初は有り難くてもすぐ当たり前になる。あたり前のことは当たり前にやればいい。私はもっと気持ちがほしいと言っています。 私は、家事や育児は手伝えますが、妻の求めるものは提供できていないと思っています。そもそも、どうすれば提供できるのかも分からないです。 子供は、私のことをやさしいパパだといいます。他人に迷惑をかけない限り、あまり怒りませんし、失敗すると分かっていても、危険でなければ黙ってやらせるからです。妻はそれを先回りして指摘し、家の中でも行儀や生活を外と同じように行うことを求めがちですので、怖いといわれています。 たぶん、私が甘いので好かれているだけで、それは「私に都合が良い」というだけのことで、思いやりではないように考えています。 何を実践すればよいのかすら、判りません。何で一緒にいるのかすら、分からないのです。 回答ありがとうございました。

  • child_564
  • ベストアンサー率31% (21/66)
回答No.1

長々と書いてる文面から あなたは自分が一番自分が気に入らないとつたない言葉で論破しようとする態度が ミエミエですわ。なにをいこじに自分大事で利益にもならないプライド守って敵作ってるんでしょうと感じます。 普段の生活もそんなのでしょう。そりゃ、こんなクソめんどくさい人ムカつきますわ。 あなたの行動はすべて間違っているのであり、いちいち細々と説明をさせることが 人を不愉快にしている、そんなことも気が付いていないということです。 ですから、貴方が死ぬまであなたは人を不愉快にさせるということです。 ま、一生直りません。 譲歩を貴方が知らないからです。知ったからって使えません。会得するには、貴方が生まれて10代のころに 身につかなかったものは、今後未来永劫身にはつきません。 息を吸うように行う交渉術を、意識して使ったって歯車が合いません。

noname#208590
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 辞めた職場の一部の方にも同じ事を言われました。論破をtpか考えているわけではないのですが、自分の理解度を確認するために、言い換え、もしくは確認のようなことは行います。それが受けてからしたら「つたない言葉で論破」しようとしているように見えるということでしょうか? 我慢して自分が引き下がること、不利益を受けることが有り様で、交渉によって多くの人はそれを許容の範囲に納めている。その収めることが譲歩であるという理解なのでしょうか。 そしてそれらのことは、普通の人は意識せずに身につき行える程度のものであり、それが出来ない(出来なかった)私は、もう手遅れであるということですか? だとしたら、私は人と交わらずに生きるほうが良いのかも知れません。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 職場の人を仲間だってどうやったら思えますか?

    塾業界に少しいました。 上司の人に仲間だって言われても、 相手はぼくの評価をするし、指示する側です。 反論だってよっぽどじゃないとできない。 どうみても、仲間ではなく、主従関係なんですが。 みなさんは職場の人を「仲間」って思えるものですか? 思えるなら、どうして、どうやって? 思えないなら、どう割り切ってますか?

  • 「人を受け入れなさい」という言葉。

    「他人に受け入れられない、好かれない」という悩みを持つ人に対して 「自分が人を受け入れなさい」という回答が模範的ですが、 「自分が人を受け入れなさい」の意味が理解できていません。 自分が「受け入れられない」(劣性な立場)立場であるのに、 相手を「受け入れる」立場(優位な立場)になれという意味が分かりません。 「受け入れられない」人間が「ボクはあなたを受け入れます」と言った所で 相手にとっては「何様」であり、ますます受け入れられない存在になります。 それとも「受け入れられない自分」が他人の評価であるならば、 「受け入れられない自分」(劣性である自分)を受け入れなさい、 「他人(の自分に対する評価)を受け入れなさい」ということでしょうか? どちらにせよ、「他人に受け入れられない」のに「他人を受け入れる」という 能動的な立場になりなさいというその意味が理解出来ません。 「他人を受け入れよう」としても、相手からすれば「受け入れられない」お前に 受け入れてなんか欲しくないと思うのではないでしょうか? 弱者の立場から「他人を受け入れる」とはどういうことでしょうか?

  • 電話応対をやらない人

    派遣で同時期に入社した女性が電話応対をしません。 面接時、電話応対と残業は大丈夫か?と聞かれ大丈夫と言っていたし、初日は上司に電話応対をするよう指示されてましたが、本当にやりません。残業も出来ない。と言ってます。 男職場で、皆さん優しく何も言われてません。 女性社員と私二人で電話応対してます。 なんか腑に落ちないです。 元々大人しい人みたいで、今は、まったく同期から話しかけてこなくなりました。 同期なので、雑談位したいですが、私ばかり話し掛けるのも馬鹿馬鹿しく、会話しなくなりました。 皆さんの職場にこのような同僚いますか?

  • 利己的な人

    宜しくお願いします。 どうしても自分と合わない人っていますか? 自分の利益だけを追求する利己的(自分勝手、自己中)な人。 逆に利他的な人もいます。 合わない人と同じ空間(職場)なら? 我田引水のように、苦手なシフト、しんどいシフトは同僚と交代したり、細かな仕事や汚れ仕事は他の社員に押し付けて、上司の目が行き届く大きな仕事だけこなして評価を上げようとする人、また自分は出来る社員と思い込んで他の社員に指示命令する人。 おまけに、上司がいない朝早くの時間帯に煙草休憩したり年末の夜間帯の業務中にノンアルを飲んだり。 自分が有利なように、利益のために利己的行動をする同僚がいた場合、好き勝手にしている相手に対しての自身の怒りや腹立たしさがありませんか? そういった感情を抑えて自分と合わない人と上手く業務をしていくためにはどうすればいいですか?

  • 職場の人に不満があるとき

    会社で不満なことがあると上司でも態度にでたり言葉にしてしまいます。 相手の立場もあり、自分も100点ではないので本当はもっと言いたいことも我慢はしますが、態度に出てしまいます。上司にも後輩にもです。 どうにか感情を殺して何も言わない?優しく伝える?我慢せずにはっきりと伝える?何が正解&職場でやりやすいでしょうか? 馬鹿な上司の言うことを聞いてニコニコと仕事を引き受けるだけでは自分が被害を被るだけな気がしています。 おとなしくなりすぎず、うまく会社で生きるやり方をアドバイスいただきたいです。

  • 疲れる人

    私の職場はだいたい2人ずつ同じ内容の仕事をするのですが その人とまったく合いません 職場でも中心だし私も指示を受ける立場なのでつらいです。 言いたい事言ってるのに陰でまた更にいない人のことをあーだこーだ言います。 私は話すのが苦手だし仕事はある程度黙ってても出来るのでそうしたい でもその人は雑談しながらがいいと考えてるようで 私のことを「もうdo-nattuさん大人しいからな~」とか 「喋りかけないと絶対喋ってこないもんな、黙っとこうと思うけど場の雰囲気悪くなるしなー」とか 皆の前で言います、たまに涙出てきます。 私も話しかけてはいるんですがその人には足りないみたいです。 興味のある事柄や年齢、価値感が全然違うし口癖が「いやいや」と否定からなので話すたび疲れます。 どう付き合っていけばいいでしょうか‥?

  • よく休む人と仕事のできない人

    ずっと疑問な事があります。 Aさんはそれ程忙しくないので仕事をちょくちょく休みます。仕事上特にまわりに迷惑かかってるという事は無いようです。それにしても結構な勢いで有給を消化していて周りが心配しています。 Bさんは普通に出勤して夜は遅くまで残業するのが常です。遅くなるのはおそらく仕事が出来ないからで、面倒な事への対応は非常に雑で、Aさんなどから見るとイライラの対象です。 さて、疑問ですが、ほとんどの会社において、評価はAさんよりBさんが高いと思います。 しかしこれは何故でしょうか??? 他人がいかに有給を消化しようが、欠勤しようが、まわりには関係ないと思うのですが。仕事をしている相手であれば、よく休まれると当てに出来ないといった事もあるでしょうが、それ以外の本当に関係のない人たちが、むやみに悪く思う理由が理解できません。ただの野次馬でしょうか。 Aさんの評価がどうなろうが、それは会社側が決める事で、関係ない人たちがどうこう言う事ではないと思うのです。Aさんにしてみれば、具体的に迷惑をかけていない自分より、Bさんの方が会社にとって不利益なのです。 こんな状況についてお分かりになる方、宜しくお願いします。

  • 仕事少ないのに残業してる派遣の女の人

    派遣で働いてます。 同じ部署にあとから入ってきた女の派遣の人がやたら残業してるんです。。 同じ年なのに、仕事以外の会話はありません。かといって険悪な雰囲気というわけではないですが・・ 仕事が多いならともかく、ひとりでもやってたところを ふたりでやってるのに、私ひとりでやってた時よりも全然長く残業してます。 会社全体が残業するな!という雰囲気になってるのに、 忙しい風な感じでやってます。 ほとんどパソコンとにらめっこしてる。 同じ内容の仕事をしてる私以外の人がみたらすごいまじめにやってるように見えると思います。 電話や放送が得意で外見的には「できる」、という感じでやってます。 私は派遣は仕事はなるべく早く、というスタンスだったのに、 こうバカていねいにして残業されると、こっちの方が仕事量が多いのに、先に帰るなんて、と本当にむなしくなります。。 私も時給が少ない分多く仕事をして稼ぎたいけど、 やってるふりまではできません。。体も丈夫でないし。 他の仕事を探そうにも、職場の雰囲気や仕事内容もいいし、 年齢的なことや、体が悪かったり、医者にかかったりでなるべく同じところにずっといたいと思っています。。 同じ部署の社員の人はほとんど事務所にいないので 同じくらいにやってるようにしか思ってないみたいです。 その人も毎日微妙に私より多いくらいで調整してます。 何で何年も後から来て、仕事量も自分より少ない人に毎日多く残業されるのか? 本当にモチベーション下がります。 そういう人ってどこにでもいるんでしょうか? 見た目がすごくまじめで優しそうな人なのに、 人間不信になりそうです。 その人に面とむかって言えない限り、 我慢するしかないのでしょうか・・。

  • 相手のいる人に

    職場で仕事が一緒になった人にすごくいい人がいて一緒に仕事して、話していくうちに すごく好きになってしまいました。 ところが、話していくと長く付き合っている相手がいることを知りました。 やっと出会えた相手と思ったのですが、相手がいるのではどうしようもないですよね。 今は、その人以外好きになれそうもないので、密かに想って我慢しています。 好きなんだから関係ない、アプローチしちゃえと思ったり、好きなんだから困らせちゃい けないと思ったりしてます。 ダメですよねやっぱり。

  • 好きな人を癒すには。

    こんばんは。 http://okwave.jp/qa/q7490543.html 先日この質問をした者ですが、少し時間がたって質問した時の落ち込みからちょっと浮上しました。 みなさんのアドバイスを受けて、相手からアクションがあるまで自分から連絡をとるのは我慢します。 ただ、職場が一緒(というか席が隣)なので、営業日は必ず顔を合わせます。 また、今その人は仕事が大変忙しくて毎日残業、上司にも気に入られているため休日も何かと引っ張り出されています。 すごく疲れてるみたいだし、ストレスも溜まってるみたいです。 これまで、なんとか癒してあげられないかなと思って、面白い話をして笑わせようとしたり、食べたいと言ってたケーキを作って持っていったりしました。 でも、正直自分でも重いかな、というか、押し過ぎかなと思ったり。。 その結果上記の質問のようなことになったのかもしれないと思うと、アプローチ方法を変えなきゃなと。 なので、相手がひかない&負担に思わないような、いい癒し方ってないでしょうか? 年齢は30手前で、仕事が忙しくてしかも遠距離通勤です。 同じような境遇の方で、「こうされたら嬉しい!」ということがありましたら教えて頂けると助かります。