• 締切済み

彼氏に対して不安

igafcb10の回答

  • igafcb10
  • ベストアンサー率24% (99/410)
回答No.1

男性です。 主さまの中では、もう結論は出ていますよね。 彼氏ときちんと話をして、それでもどうしても気持ちが変わなければ、別れる方向に進んだ方がよいかと。 介護に関しては、僕も少し前まで似たような状況でした。 相手が嫌いになったとかではないんですよね。 二人だけの問題ではないし、すごく重いテーマです。 介護の問題はともかく、お金の問題はもう少し改善しろがあるのでは?と感じました。 今のご時世、収入はそう上がらないでしょうから、出ていくものを少なくする、生活レベルを無理のない 範囲で下げてみる、といったやり方もあるんじゃないかな。 それでもだめなら、次の恋に進んだ方がいいです。

tak-a
質問者

お礼

ありがとうございます。 お金の事は前から言いました。 逆玉に私も正直してあげたいがなかなか出来ないのが現実です。 転職は促しました。 平日勤務の為、受けられないと言っていました。 中小企業で事務と営業を一人で回っています。 お客さんは県庁、市役所、国の機関や銀行、企業相手の文具店ですが、つぶれるのが時間も問題に感じています。 彼は車に維持費がかなりかかっています。軽自動車を乗っていますがガソリン代に掛かっています。 最低でやるようにして、外食は最低限や私が仕事休みで弁当作れるとき、弁当持参でデート代は抑えていますが、抑えられるのは彼の車のガソリン代とデート代の食費しかありません 自分の家で祖母の介護を経験していて、両親が仕事を辞めて介護に専念、母が一人で辛い事を抱え込んでいる姿を見て抱え込む辛さは感じました。 母は妹(叔母)居ますが、県外の為、介護の時に逃げられました。 何かとして私は嫁に出た人間だや介護の為に叔父と離婚しないといけない、子供小さい(当時小学5年生)、受験生(当時高校3年)居るからという理由で逃げられました。 私も介護の経験を家族でしたので介護の経験した人にしか介護の経験はわからないです。 お互いずるずるしてもいけないので次に進みたいです。

関連するQ&A

  • 自己破産がわかる方法

    彼氏が居ますが、彼氏についての疑問があらわれました。彼氏は、大学生の頃にお父さんが他界してお母さんと二人で生活して居ますが、1番問題に思っているのはお母さんの事です。お母さんがお父さんの配偶者年金で生活して居る事についてです。お母さんがそれに対して自己破産していないか?かなり不安になっています。 彼氏も現在、大学の奨学金が3年返済が残り、車のローンがあと1年あります。 正直、結婚に対しては不安になっています。 お母さんは現在64歳、お父さんが14年前に他界してからパートとかしていなかったそうです。 正直、不安なのは自己破産しているでないか?です。お父さんは会社員で遺族年金も微々たるなのに怪しく感じています。 土地や家は持ち家なのか貸家なのかは彼の住所で調べて登記で確認できるものも自己破産の確認は出来ない感じです。 彼氏も勤続10年にかかわらず、新卒並の給料だし、付き合ってから3年経過しましたが正直不安です。お母さんが自己破産しているかお父さんの借金の肩代わりしているか不安です。 お金の問題だし、一生問題の事なので、何か調べられることがあればいいなと思います。

  • 年を取るにつれて将来が不安になるのですが

    年を取るにつれて将来が不安になるのですが これは普通の事ですか? 今、20代後半の女性ですが 結婚できるかとか、お母さんが死んだらだれたお父さんの面倒を見るのかとか お金の事とか、 年を取るごとに不安がたくさんできて、生きるのがつらいです。 だからって楽しいことが増えるわけでもないです。

  • 結婚への不安。

    今現在、遠距離(彼は東北方面、私は東京)で付き合ってる彼がいます。 彼が田舎から東京へ出て就職したいと言い、 それなら就職問題が落ち着くであろう来年辺り一緒になろうかと話していました。 その矢先、彼のお父さんが倒れて入院。 東京に出てからの当面の生活費にと彼が貯めていたお金は、 お父さんの入院費、生活費などで消えてしまうみたいです。 これから徐々にリハビリも始まるし、少しずつ回復されている事はとても嬉しく思うのですが、 正直どれくらいの金銭負担になるのか分かりません。 以前に彼のお姉さん(既婚)の義理のお父さんが亡くなり、 香典のお金も彼が全額出したと聞いたことがあったし、 ご両親の生活は苦しいのかなと感じたことがあります。 仮に彼が田舎で就職し私も共働きでどうにか生活出来たとしても、 子供が出来たらお金はかかるし将来の貯金もしてあげたい。 だけどこのままの状態では貯金どころか毎日生きてくだけで精一杯になってしまいそうで不安です。 一気にいろんな事があって頭が混乱してるので判りにくい文章かもしれませんが、アドバイス宜しくお願いします。

  • なんだか、不安です。

    幸せなのに不安になる。 彼が新しいペアネックレスを買ってくれた。 『I love you』と刻印の入ったものです。 最近は『好き』と言ってくれないけど、態度は明らかに好きだと思ってます。 朝、キスすると嬉しそうだし、帰って来るとただいまのキスをしてきます。 昨日の夜、寝る前に彼に元彼とのセックスレスの事を聞かれました。 彼は『俺は好きな人とレスなんて無理』と言いました。 そして私に『セックスレスじゃなかったら元彼と付き合い続けてた?』と聞かれました。 私は『わからないけど、今の私はとても幸せ』と言いました。 元彼を経済力があり、お金には不自由しませんでした。 元彼と結婚したら経済的に豊かな生活がおくれたとおもいます。 今の彼は愛は有るけど経済的には元彼に追いつかない。 元彼とレスじゃなかったら?、それは考えた事がなかった。 もし、そうならば私は元彼と結婚していたのかな? 金か愛かではなく、金も愛もある生活。 彼と私の年齢差が私を不安にさせている。 元彼と私ならお似合い、私と彼の場合は彼が若すぎる。 彼が元彼の話題を出したのは私に迷いがあるからでしょうか?

  • 彼氏の将来が不安。介護の仕事の給料はあがりますか?

    20代前半の年下の彼氏がいます。私は28歳。会社員です。 彼は、やりたいことがあり今まで2年ほど飲食店の店員をしてました。(アルバイト) だんだんお互いに結婚も考えるようになり 彼氏も就職する気もおきて、いろいろアドバイスしましたが (まだ若いので勉強して資格をとるなど) 全く聞いてくれず、ゆっくり探していいんだよというのも無視で なにを思ったがいきなり介護の仕事をするといいだし 面接に行き、そこが受かり来週から働くことが決まりました。 給料は13万です。休みも不定で私は土日が休みで 今まであまり会えないのも我慢しましが、また休みが合いません。 結婚して、子供が産まれたらその給料で 暮らせないと話すと、働きながらヘルパー、介護士、ケアマネ・・・その上を どんどん取るから大丈夫だと。 仕事をしながら勉強し介護の仕事をするってすごく大変だと思います。 実際私も働きながら資格を取ろうとするも挫折した身です。 結婚して子供も産まれたら忙しいだろうし難しいかと。 しかし自身満々な彼氏。しばらくは13万だけど 大丈夫だからと。 正直、朝も起きれなく今まで 勉強などほとんどしてこない彼氏が介護の仕事をし勉強して続くのかと不安です。 介護の仕事はすごく立派な仕事ですが ほんとうに好きでないとやっていけないと思います。 介護の仕事をし、勉強して資格をとるのは 難しいことじゃないでしょうか? 私の周りに介護職をしてる方はいないので 教えてください。

  • 私は付き合って2年の彼氏がいます。私は20代前半で、彼は1つ年下です。

    私は付き合って2年の彼氏がいます。私は20代前半で、彼は1つ年下です。 彼には歳の子なので、両親は70才近いです。 彼のお父さんは昔やくざをしていて、口調や親友関係からみてはっきりそうだとわかります。 彼は私を彼の両親に会わせる前に、ヤクザをやっていて、若いときは刑務所に入ったこともあると言っていました。 私はごく普通の家庭で育ったので、そういう人には関わったことがないし、関わりたくないし、家族関係になることを望んでいません。 そういう反面、彼の実家によく泊まりに行くのですが(私は一人暮らし、彼は実家。彼のお母さんが車椅子の状態で、何かあったら心配だからと、私のアパートで泊まるのではなく、彼の実家に泊まりに来てほしいと彼のお父さんに言われているので)  またお父さんは知り合いに、裏切られたわけか、お金を捕られたとかで、訴えられたらしく、警察に事情聴取を受けてるみたいです。 お父さんはやってないと信じるにしても、私には警察とか訴えられてるとか、そういうことが信じられないことであって、そういう問題を抱えてる家族とは一緒になれないと思うんです。 また、お父さん中心で、どこどこに連れてけとか、毎日のことです。そんな彼を見てるのも、やりきれないというか、かわいそうというか、お父さんに苛立ちます。 付き合って2年も経ち、このままズルズル付き合っていてもいいのでしょうか? 将来、結婚したとき、お母さんの介護、お父さんの自分勝手な性格についていけるか心配です。 彼はやさしいヒトです。 2人で暮らせるのならすぐにでも結婚したいのですが。 こんな私は身勝手ですか? みなさん、アドバイスをいただきたく、おねがいします。

  • 約5年付き合っている彼氏と別れるべきか悩んでいます

    質問を見てくださってありがとうございます。 私は現在27歳のOLです。 私にはもうすぐ5年になる彼氏がいます。彼は26歳です。 2年前から私がひとり暮らしだったこともあり同棲しています。一緒に結婚資金として貯金もしていました。 彼のことで友達に話してもなかなか答えが出ませんでしたので質問させていただきます。 問題が起きたのは約半年前です。 彼の母親が家族に秘密で240万円借金をしていました。 彼に母親から返済が困難になり相談がありました。 財布をにぎっているのはお母さんでお父さんには相談しても意味がないそうです。 相談を受けた彼は金利がすごく高いことを知り自分たちが貯めているお金でとりあえず一括返済を して自分たちに返済を続けてもらおうと言いました。 私もその時は深く考えもせずその方が金利がかからないしお母さんにとってもいいと思って貸しました。 お母さんには彼の貯金と言って貸しましたので私は何も知らないことになっています。 しかしだんだんとよく考えるとまもなく(2年以内)結婚しようとしていた私たちにとって240万は大金で 彼曰く結婚式は質素になるかも・・・ もしお金を貸したせいで自分が式の内容を思い通りにできないことや我慢しないといけない事態が発生するかもと考えたらだんだんと腹が立ってきました。 しかも彼のお母さんの態度は何事もなかったかのようで、クリスマス会でもお父さんからプレゼントをもらっていました。 お金を貸すまではお母さんのことを尊敬していたし、いい家族だなと思っていたのに最近は彼のおうちに遊びに行っても贅沢な食事を見たりするとお金を貸してあげてるのにみたいな感情が心の中に出てきて楽しくありませんし クリスマスプレゼントをもらってもその分お金を返してほしいと思ってしまいます。 大好きな彼の家族に対してこんな風に思ってしまう自分がすごく嫌です。 別れてしまえば解放されるということは分かっているのですが、彼の事は大好きなんです。 私はどうすればこれからうまくやっていくことができるでしょうか?

  • 付き合ってる彼氏と結婚したいけど・・・

    お世話になります。 私は現在27の女で、付き合って1年ちょっとの30台前半の彼氏がいます。 彼が好きで好きで仕方ないくてずっと一緒にいたいし、自分の年齢的なこと等あり、結婚したいと思っています。 先日ふとしたきっかけで結婚の話になり、冗談でじゃあ結婚してって言ったら、彼が結婚となると本人の問題だけではなく家族もかかわってくると言い出し、自分も長男だから親の面倒とか見なきゃいけないし、お前も長女(姉妹しかいないです)だからそうだろ、と言い出しました。 その時は一般的な話をしただけなのかもしれませんが、とてもショックでした。 結婚したいとの話を彼に言うのも負担かと思い、普段はあまりその話はしないようにしていますが、なんとなくすると、たとえば今は俺の仕事が安定していないから(本当です)とか、出来ない理由を言われます。 また、結婚ではなく、現在お互いが土日休みとシフト制の仕事でなかなか会えないので、一緒に住みたい等いうといいねと乗ってはきて、話も弾みますが、具体的な方向には進まず、今はお金ないでしょ(これも本当)とか、お前の親が一緒に住むなんて許さないだろ(うちの親が厳しいことを彼は知っています)と言われ今後の計画等も立てられません。 また、彼は以前も結婚したら、自分の親と最終的には同居してほしい(というか彼の家では代々そうらしいです)と言っていました。 また介護の必要性からやむを得ず同居等ではなく、元気なうちから同居しています。 彼の家は代々家業を継いでおり、そのためもあるのかなあとは思いますが、彼は全く別の仕事で、また家業に就く可能性はありません。 そして、私は正直彼の親との同居等はいやです。 別に自分の親の面倒を見たい等ではなく、彼や彼と作った家族と生活したいです。 それに、彼の家族の話を聞いていると、お母さんがうまくやっているからいいものの、かなりお母さんは大変だろうし面倒くさそうです。 私にはとても無理そうです。 もちろん、介護の必要が出てきたら近くに越して世話をするくらいだったら問題はないのですが。 付き合う前に、半年ほど期間があり、その時に彼からアプローチを受けていたのですが、その時に彼が今まで付き合った女の子で2人ほど結婚の話をされたことがあり、出来ないと思い別れたという話をしていました。 彼と付き合うに当たり、私は付き合ったら結婚も視野に入れてほしいし、あなたはそうじゃなそうだから付き合えないと伝えたら、付き合っていくうちに結婚は考えていくものだしそうしたいとは言っていましたが・・・。 ちなみに彼はとても誠実で本当に私のことを大事にしてくれます。 私だけではなく、家族も友達もとても大事にしています。 そして、どんなことも受け入れてくれ、一緒に真剣に考えてくれるような人です。 いますぐ子供が欲しい等ではなく、仕事も今の正社員の仕事を続けてもいいんですが、彼と結婚したいんです。 私はどうすればいいのでしょうか。 私自身自分の問題として、精神的に弱く、そこについて彼が悩んでいる点などもあると思います。 しかし、最近は色々なことが怖く、彼のことは好きで本当に彼と結婚がしたいのですが、私の精神的に弱い点や彼の望む生活ができないこと(上記を伝え、また精神的に弱くその生活に私が耐えられないと彼も思っていると思います)等から彼が私と結婚するつもりがないのなら、このまま年を取っていき誰からも相手にされなくなるのではとかとても怖いんです。 私はどうすればいいんでしょうか。 最近不安で不安で仕方ないです。

  • 子供を一人で電車やバスで通学させてるんですが・・不安な事等教えてください

    子供を一人で電車やバスで学校に通わせているのですが不安な事等はありませんか?小学1年生なんですが・・同じお母さんやお父さんの意見を聞かせてください。

  • 結婚への不安を解消する方法

    はじめまして。30代前半の女です。 出会って3ヶ月で7歳年上の彼からプロポーズされました。 彼のことは好きなのですが、どうしても結婚後の生活が不安で仕方がなく、結婚に向かって前向きに進んでいこうという気持ちになれません。 結婚したい!と思えるようになるにどうしたらいいのでしょうか。 アドバイスをお願い致します。 私がすぐに結婚したいとは思っていないことは彼も知っていて、プロポーズの返事は急がなくてもいい、と言ってくれています。 彼の言葉に甘えて今は返事を保留にしている状態です。 私が結婚を不安に思う最大の点は、仕事と家事の両立の自信が無いことです。たぶん食事は週に3~4回くらいしか作れないでしょう。 そしてそれに対して彼が満足できるか?というのも不安です。 下記が不安要素です。 1.二人の時間帯がすれ違い  私は仕事が忙しく帰宅が遅いです。普段で21時くらいの帰宅、忙しいと0時を過ぎることもあります。  彼18時には退社できているようです。また彼は土日休みですが、私は土日休みではありません。 2.彼は家事が全くできない。  ずっと実家暮らしでお母さんが全部やってくれているそうです。 3.私は仕事を辞めるつもりは無い。  仕事が楽しいので辞めたくありません。彼はどっちでも言いといってくれてますが・・・。 仕事と家事の両立が不安だというのは彼にも伝えてあります。 彼は共働きであれば家事は手伝うよ!と言ってくれてますが、ほんとうに??と心配です。 一度も家を出たことが無い人なので、自分で家事をするということがどういうことか全く分かっていない気がします。 今は言い方悪いですが、彼は舞い上がってる様子で、一緒にいるだけで楽しいと言っていて、 具体的な生活について本当に想像できているのか?というのも疑問。 彼はとても優しく、一緒にいると居心地がよいです。 でもやはり結婚となると生活ですよね。あまりにすれ違い生活になりそうで不安です。 どうしたら不安を解消してこの人となら一緒にやっていける!と思えるよういなるでしょうか。 彼にウイークリーマンションでも借りて、2~3ヶ月一人暮らししてみてもらうとか、料理教室に通ってもらうとかをチラッと考えてます。 でもお金もかかるし、試してるみたいでちょっとかわいそうかな、なんて思ったりもします。 良いアイデアがあれば教えてください。 よろしくお願いします。