• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:じゃんぱら新品初期不良返品拒否されました。)

じゃんぱら新品初期不良返品拒否された体験と対応に不満

nekonynanの回答

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

じゃんぱら-保証規約 初期不良時のお手続き 万一お買い上げ頂きました商品に問題が発生した場合は、まずお買い上げ頂きました店舗までご連絡下さい。 その後、弊社の領収書(納品書)と商品(同梱された付属品を含む全て)をご用意頂き、お買い上げ店舗までご来店頂くか、送料着払いにてお送り下さい。  なので、レシートなしなので私の責任もありました。  その通りです。じゃんぱらは一切悪く無いです。規約通りの対応なので問題ありません

strength2013
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 規約に目を通していませんでした。 店舗での購入なので、サイトにて今いちど確認してみようと思います。 また、態度についても許されるとは思えません。 メーカーから頂いたから、プラマイゼロ、とは思いたくないのです。

関連するQ&A

  • 新品未開封での初期不良 

    新品未開封状態で出品したいのですが、 万が一初期不良などがあった場合、 送料の負担など痛い出費になりますよね? 保証書付きなら商品説明欄び メーカー対応でと 記載しておけばいいと思いますが、 保証書がない商品の出品の場合どうされていますか? 価値が下がる気がするのですが、 開封して動作確認していますか? 教えて下さい。

  • 初期不良による新品交換の「新品」ってほんとに新品?

    パナソニックのプラズマテレビを大手量販店(「大きな」ところですw)で購入しました。ところが不良ぽい動作になったため、問い合わせしたところ、1ヶ月以内ということで、交換となりました。店の人も良い人で、快く応じてくれました。しかし、交換したところ、部品が足りず、おまけに配送者の人間がバイト?なのか、かなり荒い扱いで、テレビの表面には指紋だらけ。部品が足りない旨を強調して、再び連絡をしたところ、なんと再度新品交換してくれる、という対応でした。これも大手量販店ならではか!と満足する一方で、ひょっとして不良品を修理して部品交換等を行って、表面上はキレイだけの似非新品、クレーム対応予備軍?みたいなものを掴まされそうで、ちょっと不安です。質問は以下です。 ・不良品となった商品について、一部修理して、新品として出荷する、ということはパナソニックのような大手メーカーにありうるでしょうか? ・池袋にあるような大手量販店自体が、クレームがひどい人向けにB級品や修理品をほぼ新品にメンテナンスして出荷する、ということはあるでしょうか?

  • テレビの新品の箱に封印シールはありますか?

    液晶テレビを買いたいと思っています。 機種は次のものです。 メーカー   SHARP(シャープ) 商品名    AQUOS LC-40U20 [40インチ](LC-40U20) 値段が安いので、価格ドットコムで買いたいのですが、量販店に比べてだいぶ安いので、品質が気になります。 自分としては、新品で未開封であれば、まあいいと思っているのですが、例えば”ドット欠け”があったものを再び箱詰めされたものだとイヤなので、ショップに次のような質問をしてみました。 質問:念のため確認しておきたいのですが、上記商品は新品で、梱包も未開梱のものでしょうか?     また、未開梱であるならば、「メーカーの封印シール」のようなものがされているということで     しょうか? それに対しての答えは・・・ 答え:ご希望の商品は新品未開封の商品で御座います。     メーカーの封印シールは御座いませんが、開梱された形跡はない商品となります。 現在販売されている液晶テレビの新品は、「”メーカーの封印シール”のようなもの」はついていないものなのでしょうか?  お分かりの方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • あなたは開封した商品を返品しますか?

    家電量販店で仕事をしています。 常々思うことをお聞きしたいのですが、皆さんは、購入後、開封した商品を返品しようと思いますか? もちろんそのときのケースによると思います。 店員が間違った物をススメた。 規格が違うため使えなかったが、開封していないなどは私も常識的に考えて返品できると思います。 ただ、以下の条件です。 開封したが対応しないDVDRディスクを購入し開封後気付いた。 開封し使用できるDVDRディスクと、使用できないDVDRディスクが混在し、10枚パック中5枚のみを返品した。(レシートは廃棄した) 冷蔵庫を購入したが、店頭で見た色合いを家に入れたが、内装色と冷蔵庫が合わない為、返品した。 CDコンポを購入したが、CDRWに対応しておらず、開封後使用して返品した。 これらに当てはまる条件の場合あなたは返品しようと思います? 実際これらはすべて現実の事です。 確かに、DVDRディスクなどは相性もありますので、不良は避け切れないのが原状ですが、バラバラのディスクをお持ちになられ、当たり前のように返品して!交換して!感謝の念もなく去られて行かれるのには、疑念が絶えません。 私は、結局パックのディスクをばらし、5枚だけ渡して対応しました。 ご自分が勝手に選ばれた商品を確認もせず開封、レシートを廃棄して、返品に来る人の神経が私には解りません。 理解できないのです。あの当たり前でしょ?の自信はドコからくるのか… 皆さんの感性をお聞かせいただければ幸いです。

  • コンビニで買ったお菓子が賞味期限切れだった!

    さっき、ゆうご飯の後にサッパリしたものが食べたくなって近所のコンビニへ行き、ゼリーを買いました。 自宅に帰って3分の1ほど食べた時、何気なく「原材料」を見ていた私の目に賞味期限が入りました。 「未開封で09.06.18」 とありました・・・今日は6月25日。(あと30分で26日) つまり私は、1週間前に賞味期限の切れたものを食べてしまったのです。 ものすごくショックですし、気持ち悪いです! 早速今から商品とレシートを持ってお店に行きたいのですが、お店側はただ単に 「すみませんでした」 で新しい同じ商品と交換、で終わりなのでしょうか? 賞味期限を確認しないで買った私にも非はあるのでしょうか? 悪質クレーム屋ではないので、イチャモンをつけに行くわけではないのですが、3分の1ほど食べてしまったわけですし、吐こうとして吐けるものではないですし、新しい商品と交換で終わり、であったら納得できません。 どのような対応を求めることが出来るでしょうか?

  • 通販での破損と返金。返品について

    先日、あるフィギュアを購入しまして 商品が到着したのですが、キャラクターの指が破損していました。(未開封) この商品、後で調べたのですが破損が多いらしく こちらとしても交換対応ではなく返金をお願いしたいと思っております。 実際に商品を見て購入したいからです。 この場合、お店側が交換対応のみと主張してきても 返金処理を押し通すことは可能でしょうか? お店のHPに記載されている「返品、返金」についての注意事項にも あいまいにしか記載れていませんでした。 法律的にどちらの主張が通るのか知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 返品できると思いますか?

    返品できると思いますか? 3、4日前に大手スーパー内の雑貨屋さんにてお箸を購入しました。 そのお箸は、干支がモチーフになっており動物の顔がお箸の上部の斜めにカットされた断面に描かれています。 全12種類のうちネズミの顔のものを730円で一膳購入しました。 早速使おうと思っていたので、すぐに開封し一度洗い、乾かしておきました。 そして翌朝…、早速このお箸でごはんを食べようと思ったらなんとネズミの顔がなくなっていたのです(笑) びっくりして色々思い返しましたが、食器洗い洗剤で通常通り洗っただけで(しかも口をつける下部しか重点的に洗っていない)、明らかにネズミの絵が消えてしまったのは私の扱いが原因ではないと思います。 これでは730円もしたのに(我が家では100均のお箸もよく買うのでこのお箸は高価ですw)商品として欠陥があると思いませんか? 開封して一度洗ったのだから絵が消えたのはこちらのせいであってクレームをつけるのはおかしいでしょうか? (でもそれだと洗うこともできない上に絵が消えるなら12種類どれを買っても同じになってしまいますよね…) ちなみにレシートは残っていますが購入時のお箸の包み紙等はもう捨ててしまいました。 こんな場合、みなさんだったらどうしますか?ご意見頂けると嬉しいです。

  • 小売店は初期不良対応、保証書作成への対応はしない?

    自分で動けない患者(生活保護の単身者)が、病院の売店(コンビニ)にラジオを注文しましたが、開封じから雑音で殆ど聞き取れない状態でした。売店に返品・交換を求めたら(購入後4日)「返品等の対応はしてません」と断られました。自分は看護師なので同封してあった未記入(販売した日付・店名含む)保証書(不具合は販売元かメーカーに連絡と記載)に患者と修理要求を記入し、レシート持参で売店に行ったところ、「うちは販売元でなく、小売りだから」と自分でメーカーに連絡するよう言われました。メーカー連絡に、保証書が必要だろうと保証書への記入を依頼したら、同理由で保証書作成は小売りではしないとのこと。販売元への連絡先を尋ねると保証書に示された商品お問い合わせセンターを示すだけでした。対応した人は「AMの電波の強い放送(1局のみ)は雑音入りで聞こえるので故障ではない。」と本部への問い合わせもできません。  明らかに本来の目的を達せない商品を売ったとしても、消費者責任でしかるところに連絡しろで済むのでしょうか?特殊かもしれませんが、身体的に個人で連絡とれない人はそのまま放置となるのでしょうか?小売店の追うべき商品の責任が?で安心して小売り店では買い物できません。(患者にどう対応するか困ってます。)誰か教えていただけると助かります。

  • ブランド時計の初期不良について

    今回、高級時計とは行きませんでしたが、 ハミルトンのX-windを正規取扱店の通販にて購入いたしました。 到着して文字盤を良く見るとガラス内部にホコリが入っていたのです。 結局、購入した店舗と相談した上、初期不良として扱われ、 新品と交換していただくこととなりましたが、ここで少々不安なことがあります。 以前に他社で正規品を購入した別の時計にも初期不良があったため、 交換を希望したのですが、その会社は交換したとは言っていたものの、 ただオーバーホールされて送られてきたことありました。 これは、メーカーへのオーバーホールをお願いした際に、 他社の部品が使用されているとのことで発覚いたしました。 その会社はブランド時計を正規で取り扱っているところで、 オーバーホールは自社でも可能な会社でした。 そもそもブランド時計を正規で扱っている様な所はお客さんから申し出がなくとも、 自社でオーバーホールをしても良いものなのでしょうか? また、正規購入の時計に初期不良があった場合、 メーカー側ではなく、お店側の責任になってしまうのでしょうか? 国際ブランド物の商品は時計に限らず初期不良があった商品は メーカー側でその後どのように処理するのでしょうか? 時計の場合、オーバーホールしてまた販売?それとも廃棄? 今回、以前と同様になってしまわないか心配です。 高級時計のように個別に製造番号のようなものがついていればすぐに分かるのですが、 ハミルトンの時計にはそのようなものがありませんでした。 本当は店舗で買えば一番良いのですが、近所に正規店が無かったため、 仕方なく通販にて購入いたしました。 このような経験がお有りの方、もしくは詳しい方のご回答お待ちしております。

  • Suicaや電子マネーで支払った時のレシート

    お店での買い物で、支払にSuicaや電子マネーをつかうと、金額だけの電子マネーのレシートしか渡さず、レジから出たレシートをお店で取っておくところがあります。 値札のついていないもの(例えばパン屋さんのパン等)を購入した時は、商品の金額や購入店舗名を確認するためにも、レシートがほしいのですが、「お店の(商品明細の)レシートの方を下さい」と言えば、もらえるものなのでしょうか。 もしも、レシートを渡せない理由があるのならば、わざわざ明細付きの領収書を別に手書きしてもらわねばならない訳でもないので、店員さんに言うのも気がひけます。 学生時代、コンビニでアルバイトをさせてもらっていた時、「本来レシートは客の物で、客に渡すために出力するから、勝手に捨てたりせず、要否を確認すること」と厳しく教育されました。 そんな背景もあり、店舗名なし、電話番号とSuicaのロゴと支払金額だけが書かれたSuicaレシートのみ渡された時、「あれ?」と思いました。 法律やお店側の事情などご存知でしたら、お教えいただけると助かります。