• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:薬は安いジェネリックを患者より医師に言ってよ)

患者から医師へのジェネリック選定要請の優先順位

KoalaGoldの回答

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.1

処方された時にジェネリックでもいいんですかと聞けばお医者さんは答えてくれます。 この薬にはジェネリックはありませんとかジェネリックはダメですと言われたこともあります。 その先の判断は患者がしますが、処方されても薬を飲まないという選択まであります。 丸投げではなく、患者の選択肢が広がっただけだと思いますが。

houkoushiji
質問者

お礼

有難うございました。

関連するQ&A

  • ジェネリックの薬って困りませんか。

    ジェネリックの薬が最近多いですが、あれは患者が薬の名前を覚えられず 困ります。 また調剤薬局で在庫切れの場合、同等品がでますが、その薬はまた違う名前です。 薬の量がだんだん多くなると何が何だかわからなくなります。 また価格が安いということですが、医師が処方した名前の薬と比べ、 それほど安いというわけでもないです。 医師はあくまでも正規の薬品名を言います。 お薬手帳を持っていても混乱します。 たとえば、(こんな薬はないですが) 医師が処方している薬の名前・・・リカドンニアン 白い小さな錠剤 調剤薬局が出すジェネリック薬品の名前・・・ハイレゾーナ オレンジの錠剤 在庫切れで出る同等品の薬の名前・・・ビアリ 粉末の薬 という感じで、見た目もぜんぜん違うこともあります。 これにさらに調剤薬局が「ポイントカードを作りませんか」などというと 「いい加減にしてくれ!」と言いたくなります。 これだと記憶力が劣り始めている高齢者はすごく困るのではないでしょうか? ジェネリック薬品で困った経験はありませんか? ジェネリック薬品

  • ジェネリック医薬品について。

    ジェネリック医薬品について教えてください。 病院を受診して薬を処方する時にジェネリックだと 医師は患者にジェネリックであると説明してから 処方しなければなりませんか? それとも患者に告げず処方することは可能ですか? 調べてみましたが薬局などで変えるには医師の許可なく 変えてはいけないと分かりましたが医師自体が患者に 説明なく処方しても問題ないのかが知りたいです。 ご存知の方いらっしゃれば回答お願い致します。

  • 希望しないのにジェネリックを処方

    先日、病院処方された薬をネットで調べていたら、ジェネリックだということが分かりました。 ジェネリックを希望したわけでもないのに、医師がジェネリックを処方することってあるのでしょうか? 薬局では、取扱いがなくて、取り寄せでした。 初めてジェネリックを処方されたので、びっくりです。 長期間のみ続ける薬なので、患者の負担を軽くしたいという、親切な医師だとういことなのでしょうか?

  • 患者から薬の指定はできますか?

     以前通っていた病院から遠方に越してきたため、新たに病院を探さなくてはならなくなりました。昔病院に通っていたのももう4年以上前で、しかもかなりの遠方でなのでなかなか診断書をお願いするのが難しい状態です。  いろいろな薬を試してきた結果、これが最良だと思われる薬がありました。しかし、新しく通う病院でまた同じ薬を処方してもらえるのかわかりません。同じような薬ならばいいのですが、まったく違う方向であるステロイド系の薬はなるべく避けたいです。  患者から薬の指定をするのはおかしいのでしょうか?  また、患者に薬の処方を拒否されても怒らない医師のいる病院をご存知ありませんか?(できれば杉並区で)  それから、サプリメントを処方してもらいたいのですが、これはどうすれば処方してもらえるのでしょうか?  以前、上記のような要望を「できれば」という形でやんわり医師にお願いしたところ怒鳴られて帰ってきたことがあるので(あんまりひどいので診察料等一切支払わずに帰りました)、病院恐怖症になっています。  普通に考えれば、患者が薬の処方にかんして何らかの要望をだすのはまったくおかしなことではないはずですが、以前の経験からかなり敏感になっています。わたしは別に頑固な患者ではありません。意図があっての医師の処方ですからそれを汲みたいと思います。しかし、少しでも口を開くと怒り出す医師が少なくないので困っています・・・。

  • ジェネリック医薬品への変更

    子供がアレルギー性鼻炎の為、 今まで処方されていた薬が、医師の判断により ジェネリック医薬品へ変更となりました。 これって、患者の希望を医師もしくは薬局に伝えてから 処方されるものだと思ってました。 医師が勝手に変えていいものなのでしょうか? 詳しい方教えて下さい。

  • ジェネリック医薬品の強制について

    ジェネリック医薬品を薬局が勝手に処方してしまうので、私はそれ以降薬を処方してもらうことは無くなりました。 医師に確認したところ、ジェネリック医薬品は薬局の利益が多くなるので、患者に押し付けるところがあるとのことでした。 特に高齢者は言いなりなので、ジェネリック医薬品を断っても勝手にジェネリック医薬品にされてしまったり、「ジェネリック医薬品は不要」といったデータがあるにも関わらずジェネリック医薬品を処方するなど悪質です。 何度言ってもジェネリック医薬品を強制される高齢者の話を聞き、どうすれば安心して病院にかかり薬を処方してもらえるのか悩んでます。 良いアドバイスがあれば教えてください。

  • 精神科はどこからどの範囲まで薬により患者を..

    精神科はどこからどの範囲まで薬により患者を治せますか? 例えば人格障害者を薬で治せるでしょうか?また、患者がどうしてこのような状態(病状)になったという経緯(物事の筋道を立てて)の部分を偽った状態(本当のことを医師に言わない)での場合、問診から処方まで適切な診察ができますでしょうか? 身内に精神障害者3級の人が居るのですけど精神科には毎回良くなった良くなったと言ってるそうです。実際、突然キレ出したり人を真似たりと、まー色々と酷い状態なんです。

  • ジェネリックで良いのかどうか?

    ずばり、ジェネリック医薬品はきちんと効くのでしょうか?と質問すると、厚生労働省の厳正な審査が云々と一応の説明がなされます。が、しかし、先発品ではない、まあ聞いたこともない名まえの、いわゆるゾロは飲みたくも使って欲しくもありません。 医療費よりも自分の身体は自分で守りたいと思います。 でも、大学病院はもとより(最近大学でも採用されているとの報道を見ますが)個人の病医院に限ってはたいていジェネリックを使っているように思います。 表向きは患者さまのご負担軽減らしいですが、実際のところは、利益(もっとも最近はお薬での差益はほとんど見込めないと言われる医師がほとんどですが)ではないのでしょうか? その証拠に、院外処方箋に私はしてもらいますが、院外薬局ではゾロはあまり見かけないように思うのは気のせいでしょうか? それと、私ではないですが、知人が花粉症のゾロ、値段は半分だったけども、効き目も半分の時間で切れた、と言っていました。これについてもどう説明がつくのでしょう。 どうでもいいこと、自分は院外処方にしてもらっていたら 考えなくても良いことだとは思うのですが、注射薬のゾロの名まえを聞いた時には止めて!!と思うしか方法がなくて。実際、ジェネリックは安全できちんとした効果が得られるのかご意見をお聞かせください。

  • ジェネリックから先発に戻すのは有料?

    こんにちは。 先日、病院に行き 院外の薬局で 「国の医療費削減のためにジェネリックに」と せまられ、 【変えるかは 患者様の自由】とは言うものの、 説明2回目で体調が悪く早く帰りたかったのもあって 変更をOKしてしまいました。 「中身も一緒で変わらない と言われてますし、 もし効きが悪ければ戻せますから」 と言われたのですが、 ちょっと検索してみると、 大元の主成分は同じでも添加物や製法が違う場合がある、 (よって先発とは違う副作用の可能性はゼロではない) 必ず、安くなる訳では無い、 元の薬(先発)に戻すには、 医師の許可が要る、手数料がかかる やたら薬局が勧めるのはノルマ(給料加算)があるからetc 抗不安薬etc 脳の中枢に作用する薬はジェネリックに変えない方が無難 。。。熱で朦朧としながら検索してたのですが、 本当でしょうか? 症状が思うように改善せず、他の科で受診した時、 ジェネリックでの薬名で話すと すぐに通じず辞典で調べる手間がかかってしまう ようなので今まで通りの薬に戻したいのですが、 先発に戻すには どのくらい料金がかかるのでしょうか?

  • 消化器内科のクスリの処方がジェネリックにならない

    79歳の男性です。 若いころ=45歳以前は胃が弱く3年に1回は胃潰瘍をやってました。薬が良くなったせいか、ここ30年くらい前から、 1.年1回は胃カメラをやってます。ここ15年くらいは生検もなく、「1年半は保証する」と言われています。が検査は年1回やらされます。 2.他の内臓も概ね異常なしですが、医師の出身病院への義理立てか、3年に1回くらい造影剤入りのCTで、お腹中心に、診てもらってます。こちらも引っかかったことはありません。 ……の診察です。 クスリは、胃潰瘍・十二指腸潰瘍防止の「ムコスタ」3錠/日 と 逆流性食道炎防止の「タケプロン」夕食後だけ1錠 を処方して貰ってますが、調子がいい時は服用せず、この辺のコントロールは任されています。 ● ところが、ガンとしてジェネリックを処方して呉れません。薬局が処方薬の会計書にジェネリックにした場合の価格(薬価)を参考に差要らせてくれますが、ザット半分です。 → このまま、言うことをきいて、非ジェネリックで行くべきか? それともどうしてもジェネリックにしてくれないなら、もう長いこと付き合っていますが、ガマンの限界で転医すべきか、 こういう例をご存知でしたら、ご教示下さい。 セカンドオピニオンという手もありますが、そこも同じだったらと考えて、止めてます。 結構ウルサイ医者で、もうかなりトシでおとなしくなりましたが、昔は患者を敵に回して悪評を得たこともあるそうです。もう何万回と胃カメラやっている筈で、その方の腕は確かです。 以上、専門的過ぎますが宜しくお知恵拝借させて下さい。