• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚話→別居中。中身を変える事の証明)

離婚話→別居中。中身を変える証明は?

mugen93sの回答

  • mugen93s
  • ベストアンサー率19% (14/72)
回答No.7

別れたいのはご主人の意見であり考え方なので、あなたにどうする事も出来ないのではないでしょうか? それでも、あなたは別れたくない。なぜでしょうか? 質問者様、日本人の多くが、心理的に甘えの構造を有しております。 そういう甘え人間がどんな事を考えているか?「人の気持ちは操作できる」「自分と同じだ」ではないでしょうか? あなたは、ずっとそう考えてきたのでは? でも、全てが全てあなたの望み通りになるような人間なんて本当の所、いないのでは? あなたは、そうやってご主人がしたい事を分かろうともせず、自分の心にあるご主人になれと言った。 そして、自分の理想を裏切るような行動をとったご主人をどうしてきましたか? 結果、ご主人はあなたと別れたい。あなたは自分の中のご主人を手放せない。 あなたは今まで人の気持ちは自分の思い通りと思って生きてきたのではないでしょうか?だから、自分の期待に応えられないストレスに極端に弱い。 自分の期待に応えられない相手を許せない人ではなかろうか?そういう許すという行動はとても重要であるのに、あなたは許さなかったのではなかろうか? 自分がこれだけ好きだから、相手にもこれだけ好きになれと要求してきたのではなかろうか?しかし、それは夫婦という仮面を被った支配関係でしかない。気づけば、温度差ばかりが開いているのに、熱があるほうは気づいていない。 自分の気持ちばかりに目が行き、相手の気持ちには目がいかない。相手には自分の理想を要求し、相手の心の自由を許さない。まさに支配、子供を人質に取られた支配関係とはこの事ではなかろうか。 この世に全く同じものは生まれたばかりの双子ぐらい。双子でも各々が別の人生を歩めば違うものになる。 つまり、環境や社会によって同じ人間でも、違う人生になってしまう。 それだけ、違う人間だらけなのに協調性を良しとした日本の美徳教育は違う事を認めなかった。 少し話を私の得意なイジメの心理で見てみましょうか。 イジメが起きる。他と違うことを認めなかったからイジメが起きている。他と違う行動をとる生徒を教師は叱りつける。実は、この行動がイジメを助長している事に気付けた人はどれだけいるだろうか? 他と違う事は、褒められたり叱れたりする教育を受けてきた日本人は自ずとイジメやすい国民性を持ってきた。 イジメ子は必死に自分の家庭や恋愛関係などでの劣等感を持っており、イジメることでの優越感を得る事で、自分の気持ちに嘘をつき隠蔽する。 教師はイジメ子を叱るが、それがイジメ子の劣等感をより刺激して強い優越感を得たいとする要求へと切り替わる。結果、イジメはエスカレートし、行動は強化される。これが集団化すると学級崩壊まで起こる。 イジメられ子は自殺するのは当然とする。そんなアンフェアな関係を正しいだのいうのが日本の教育構造の根にある。 では、上記のイジメの構造があなたの夫婦とどう関係しそうなのかを説明する。 上記のような美徳教育で育った夫婦でも上のような事と同じような事が起きる。 妻は夫に自分をもっと愛して欲しい。しかし、夫は妻を愛するという考え方がすでに変化している。それは恋愛関係にあったような「求め、求められ」ではなく「与え、与えられ」の夫婦関係の変化にあなたは気づけなかったのではないだろうか? 妻は夫に迎合を要求し、要求に応じない夫を見て自分は愛されていないと思う。しかし、現実は違う夫の愛は変化しているだけである。 愛する人と、その人との間に生まれた子供を育てる中で、少しずつ愛する部分が変化しているだけ。 人の気持ちは変わる。それが、自分を愛していないと錯覚したり、愛がないと夫の罪悪感を煽る。それだけ相手を支配したい。支配したいからイジメる。 正体は、ただの支配欲なのに、それを愛だと思い込む。それだけ相手の心を変えられると思いこんでいる。そして、今、あなたは絶望の断崖でこう叫んでいる。 「あなた、もっと私を愛して!愛せ!私がかわいそうじゃないの!私は世界で1番、かわいそうな妻じゃない!」 と、ここで質問していらっしゃる。 はて、それで、あなたの目的はどうしたいのでしょう?目的が別れたくないのなら、その答えを1番知っているのは、他ならぬあなた自身なんですよ?

関連するQ&A

  • 離婚話、、中身を変える事を証明したい

    離婚話が出て今別居中です。三週間後にこれからを話し合います。 原因はわたしが喧嘩の際口調がきつかったり、たまにイライラして顔や態度にだしてしまってたことです。 主人から別居を切りだされました。別れたいもう冷めたとまで言われてしまいました。 わたしは変わるから、、別れたく無いと言いましたが。 それを強く証明できる何かないのかと言われました。 わたしは二度とイライラを態度に出さない、キツイ言葉を使わない、暖かい家庭を作る、もし今度したら離婚に応じます等紙に書いて見せましたがあまり反応はありませんでした。 態度で見せようと思っても別居中だし、会って話しても無視やそっけない態度で絶望的な感じです。 わたしは必ず変わると証明できる方法はありますか? 口で言っても信じてくれないです。

  • 離婚前提で別居中です

    先月、主人の方から「もうやっていけない。一緒にいるのが怖い。苦痛だ」と言われ主人が実家に帰りました。 結婚当初から些細な事で喧嘩が絶えず、子供(4歳と3歳)がいるから何とか離婚せずにいたようなものです。 私の金銭面の問題(節約しすぎらしいです)や性格のきつさが原因らしく、言い返す事ができない主人はずっとつらかったのだと思います。私も思い当たるふしがありとても反省し、気持ちを改めると約束し、実家の両親にも頭を下げ何度も話し合いをしましたが受け入れてもらえませんでした。 またもめている最中に、今までの態度と180度変わった態度をとり、「てめえの顔なんか見たくない。一緒にいると吐き気がする」など、私にとってとても傷になる事を言われました。1ヶ月近くもめましたが状況が改善するわけでもなく、私の方から離婚を切り出しました。 しかし今度は主人の方から、「今の生活を捨てられない。子供がかわいいから離婚できない」と言われ、期限を決めて別居をしました。 子供はパパと言葉に出しますし、私もまだ主人に思いがあります。ですが再び戻り、また暴言をあびせられると思うと怖いです。 一度離婚をしようと決めたのですから、やはり離婚したほうがよいのでしょうか?それとも、子供のことを考えて仮面夫婦でもいいから一緒にいた方がよいでしょうか?

  • 喧嘩の度に離婚しようと言われます。

    くだらない質問でごめんなさい。 主人が喧嘩の度に「離婚しよう」「結婚しなければよかった」「出てけ!」と口にします。 私からしたらただの夫婦喧嘩で話し合って解決したいのに話しすらしてくれません。 先日、私が仕事から帰って1日の出来事を主人に話しをしてる時でした。主人は携帯を見ていて全く話しを聞いてくれてませんでした。「話し聞いてくれてる?」と私が聞くと違う話しをされて「あれ持ってきて、これ持ってきて」と頼まれました。 私も、真剣に話しを聞いてくれなかったことがショックで不機嫌な態度をとってしまいました。 その日はお互い口を聞かないまま別々の部屋で寝ました。 次の日起きたら「もう一緒にいるの無理だから、出てって」と言われました。 このような些細な喧嘩でもいつも「離婚しようと」と言われます。 私の実家が遠いので、離婚して仕事辞めてすぐに実家に帰るという事はできません。 それと私自身、主人の事は嫌いになったことがないし離婚したいなんて一度も思ったことがないので、主人が「離婚したい」と思う気持ちがわかってあげることができません。 主人に「喧嘩するたびにいつも離婚したいって言うけど、それなら何で結婚したの?」と聞くと「もう話したくない」と言われました。 喧嘩をしていない時は仲が良い夫婦だと思います。仲直りした後も何も無かったかのように、将来の話しなどをします。 今は離婚を告げられる度に私が泣いて無理に引き止めている状態です。でも、今回の喧嘩でこのままこの先も離婚を言われる度に私が引き止めて本当にお互い幸せなのかと考えしまいました。 話し合いをちゃんとできないので、主人の気持ちもわかりません。 私もまだまだ子供だと反省しています。 くだらない質問で申し訳ないのですが、お願いします。

  • 離婚、別居について

    2歳の子持ちの主婦です。 結婚後の不貞やDVはありませんが、主人の自分勝手な行動や感情の起伏の激しさ、有言不実行…不満など言えば精神的圧力といった具合で生理的に受け付け無くなってしまいました。 一緒にいると動悸や吐き気、頭痛などの症状が出てしまいます。 子供もいるので何とか堪えてきましたが、先月祖父が亡くなったので結婚前に反対していた祖父の会社を継ぐと言い出しました。 主人は長男なので心配をしていましたが、結婚前に本人にも意志はないし、主人の両親も反対しているので絶対に無い!と何度も確認して結婚に至りました。 こちらでは省略しますが、私にとって重大な問題なので、この件を機に離婚を申し出ました。 これまでの話し合いで養育費や親権、子供との面会についての話しもして協議離婚になりそうでしたが、翌日拒否。ということを何度か繰り返しています。 主人は全ての非を認めています。 「全部直すから」と口では言っていますが今現在そんな気配はありませんし、未だに理不尽なことを言ってきたりします。 決め付けはよくありませんが、今後もほぼ確実に変わることはないでしょう。 離婚が成立するまでは妻の責任として家のことなどをやっていますが、それによって安心してしまっているようにも見えます。 離婚を前提とした別居も考えていますが、離婚の際に不利になることはしたくありません。 別居の際も主人の許可がいるのでしょうか? 私がしておくべきことなどありましたらご指導ください。 よろしくお願い致します。 長文を読んでいただきありがとうございました。

  • 別居と離婚 どちらが・・。

    ご教授お願い致します。 再婚して10年の実母が、離婚の意志を固めました。 本格的な話し合いはまだのようですが、そのような雰囲気の話し合い は、ちょくちょく出ている状態です。 協議離婚では話し合いが成立しないので、相手には伝えておりません が、「調停に申し立てをする」方向へ進みます。 しかし、同居したままだと殺傷事件が起こる可能性も考えて、母には 別居をしたほうがいいと私が伝えました。 主人は、「何も言わずにサッサと自分の荷物をまとめて、あとは雇っ た弁護士にすべて一任して二度と会わずに離婚すればいい」と言いま す。 家出のようにいきなり別居をしてもいいのでしょうか? いきなり弁護士に一任できるのでしょうか。 私としては、莫大ではなくても多少財産を持っている相手ですので、 早々に離婚せずに別居をしていればいいのではないかな~と思って います。 簡潔な説明ですが、アドバイスがございましたら、ご指導お願い 致します。

  • 離婚届をもってる方教えて下さい。

    1週間前に主人と言い争いになり実家へ帰りました。1週間何の連絡もなかったので話し合いをしようと家に帰ったところテーブルの上に離婚届が置いてありました。主人は『もらってきただけやし、自分が出てったんやからこーなるやろ』っと当たり前のように言われたのですが、私は話し合いもせず、話す前に離婚届をもらいに行ったという行動が離婚したいと言っているようにしか思えません。白紙で何も書いてないんやからって言うけど、離婚の意志がないならそんな紙いらないはず!って思うのです。 私は間違っているのかわからないんです…

  • 夫との離婚を悩んでいます。

    私35歳。主人33歳。 前夫との間に 高1の子。 今の主人との間に 小学3年・年長・2か月の子供がいます。 再婚してから 些細なことでのケンカが絶えません。 一番は 上の子のことが原因ですが。 自分の子供が生まれてから お前のガキはダメ。俺のガキは厳しく育てるからいい子(おおまかですが)こんなことのケンカが毎度毎度。 そのたびに 私が子供をかばうと それがさらにイライラの原因に。 主人とは同じ趣味があります。 だから ケンカさえなければホントにいい夫婦なんです。 私が大人になれば ケンカもしないで済むのでしょうが、どうしても考え方の違いから ケンカになってしまいます。 今回も 些細なことでケンカしてしまいました。 ケンカするたびに、口げんかになってしまい 一向に聞く耳を持ってもらえないので ついつい手が出てしまいます。(ひっぱたく程度です) そうすると 主人は私のことを『あ~あ キチガイがはじまったよ こどもがかわいそうだねぇ』 とあおってきます。 家にキチガイがいるんでと 警察すら呼ばれたこともあります。この時は主人も警察の方にいろいろ言われて反省したみたいですが。。 ひっぱたいて 口げんかって 私ってキチガイなんでしょうか・・・ 主人とは 考え方も違い、ことあるごとに衝突します。 いつも私から折れて元のさやにおさまるのですが(折れるまでに一週間くらい時間がかかります) 、今回も私から折れて元のさやにおさまっても またケンカはするでしょう。。なので折れるのもイヤで、このまま離婚でもいいかなとさえ思っています。 ただ、女手一つで子ども4人を育てるのは大変ですし、まだ下の子が小さいのですぐに働ける状態ではありません。 いざとなったら 働くとは思いますが。。。 それに 子供のことを考えると、小学生と年長児の転校はお友達とのお別れなどかわいそうなので 離婚は厳しいのかなと思います。 子どものために 離婚した方がいいのか、離婚しない方がいいのかアドバイスをお願いします。

  • 別居中の夫と修復したい

    結婚二年目の30代の夫婦です。夫とケンカが続き、只今別居三ヶ月目になりました。主人が実家に帰り、私が2人で住んでいたマンションに暮らしています。 原因は、私がケンカの度に離婚する!と脅しの様に言ってしまっていた事です。何度も離婚を口にしても、夫は絶対離婚はしない、と言っていたのですが、ある時、我慢の限界が来て、出て行ってしまいました。 今は軽々しく私が離婚を口にしてしまっていた事を反省し、もう二度とそんな言葉は言わない、またやり直したいと、夫に伝えました。 夫はその言葉に驚き、私から離婚と言われると思っていた、その言葉は嬉しい、しかし、もう無理かも、と言う気持ちが半分以上で、やり直したいとも思うけど、気持ちが奮い立たない、と言われてしまいました。 しばらく後に話ししたい、と私が提案したら、一緒に食事に出かけて、楽しく話ししたり出来ますが、私がどうなの?と問うと、まだ決められない、と言っていました。このまま別居を続けても、何も変わらないから、また一緒に住んで、私が反省している所を見て欲しい、と伝えました。 夫ら前向きに考える、と言ったものの、連絡もありません。あまりせっつくのも駄目かな、と思いますが、このままだと気持ちは離れる一方では、と不安になります。 どうしたら良いでしょうか?

  • 離婚・別居をしてくれません

    以前にもこちらで質問させてもらっているものです。 1回目 http://okwave.jp/qa/q7041789.html 2回目 http://okwave.jp/qa/q7645153.html 夫(40歳)私(35歳)結婚2年半子供なしです。 (今回も長文です…) 結婚当初からの状況が未だに変わらず、愛情が完全になくなってしまったので離婚かせめて別居をしてもらいたいと思っていて、何度も話し合っているのですが平行線です。 元々は私が彼に対して、心遣いのない発言をしてしまっていることが原因です。 (バカとか死ねとか、暴言は一度も言った事はありません) 「考えて話してないからそういう言葉が出るんだ」「努力してない」「みんながやっている事が出来てない」と何度も何度も言われて、その度に「直さなきゃいけないんだ」と思うんですが直りませんでした。 ただでさえ話ベタなのに、さらに話自体したくなくなってしまい、何カ月ぶりかにケンカしていない状態の時に話せばまた心無い発言をしてしまうようでケンカになり…自分で私には彼にとっての”気遣い”が出来ないんだと思うようになりました。 そんな状態を繰り返しているうちに、以前は「直そう」と思っていた気持ちが消えてしまいました。 ケンカの度に同じ話で、ある時「私のこの性格は直らないし、このままではお互いにストレスになってしまうから、別居して欲しい」と言うと「勝手に出たら絶対許さない」と言われてしまいました。 ひとつひとつのケンカの原因は些細なことです。 さっと流せば、大した話ではありません。 私も流せない方ではありませんが「考えない努力」が必要なのかなと感じる事も多いので、そこまで考えろ考えろと言われる事自体を負担に感じています。 彼の言う事は正論ですが、それが全ての人に当てはまるとは思っていません。 それをずっとずっと言われ続けているのです…。 そうは言っても、彼にも何度か暴言を吐かれているのも確かです。 いくら激怒してヒートアップしていたとは言え…人に説教できるような発言とは思えません。 私があまりにも気遣いのない発言ばかりする事で「アスペルガーじゃないのか?」と言われました。 心配して言ってくれたとは思えなくてとてもショックで、病院に確認しに行ってしまいました(そうではないとの診断結果です) その病院に行った事も後でわかると「何で相談もなく勝手に行ったんだ」と言われました。 私が話ベタ過ぎて「伝えらない」と言うと「紙に書け」と言われたので書くと「本当に書いたのか、気持ち悪い」と言われました。さすがにこの時は私もキレました(彼曰く紙に書いて言いたい事をまとめろ、と言う意味だったらしいですが) 何度も同じ話をして離婚・別居して、と何度も言っていると彼が激怒して「このクソ女!バカか!!」と2回言われました。 …この時私はもうこの人とはダメだな、と本気で感じました。 そんな中、また何度目かの話し合いで急に「譲れない事は言うけど、それ以外の事はもういいから、一緒に居て欲しい」と言われ混乱しています。 彼の方から完全に折れて話されたのが初めてで、どう受け取っていいのか迷いました。 でも、これから先も同じことが繰り返されだろうと思い、その場で仲直りと言う訳にもいきません。 誰かに話を聞いてもらいたいと思い、1週間後に「父親とも話して欲しい」と言うと「何で?目的は?」と言われてしまいました。 彼は私の父親に酒の席で絡まれて以来嫌っています。 それは分かっていましたが、この状況でお願いしてるのに断るとは…。 彼の中で私の父親も「話の出来ない人」と言う位置づけのようです。 父親はこの状況を知ってから心労で心臓を悪くしています。 そんな事を言われてこの先も同じ事を繰り返すだろうと思ったので「やっぱり別居して欲しい」とお願いしました。 すると、別居しない本音が… 仕事が忙しく、今の抱えているプロジェクトの仕事は絶対手放したくない。 アパートが会社借り上げの社宅で、別居されると自分も出ないといけなくなる。 そんな事は今出来ない。 規定ではたぶん同居が条件なんでしょうが、正直別居してるかどうか少しの期間ならわかりそうもないのに…そこだけは頑なです。 「別居位平気だよ」と言うと「会社に確認しろよ」と言うので「総務に聞けばいいの?」と言うと「本当にそんな事したら俺は会社に居られなくなるかもしれないけど、それだけは全力で阻止する」と言われました。 勝手に家を出る事を許さないって言った意味は、やっぱり自分を守るためだったのか、と思いました。 相手(この場合私)が冷静でないなら、別居する選択があってもいいと思うんですが…。 この場合、彼が本気で離婚を望んでいないと考えれるでしょうか? 相手が折れてきている時、離婚・別居を考える事はおかしいでしょうか? ちなみに、調停の話し合いをしたいと言ったら「平日の昼間仕事が休めない」と応じてくれる気はないようです。 親や兄弟、友人等の第三者を入れての話し合いも「迷惑が掛かるから嫌だ」と言われています。 よろしければ、ご意見お聞かせ下さい。

  • 主人から別居を言い渡され1ヶ月

    保育園児の子供が2人います。 主人は一回り年上の30代後半、私は20代半ばです。結婚6年目です。 3年前ぐらいから主人からの愛情を感じなくなってきていました。 夜の生活もいつも私から。辛かったです。本当に辛かったです。離婚も頭をよぎったことが何回もありますが私は主人が大好きでしたので、そんな生活にも次第に慣れてきてしまっていて、子供達をとても愛し、家族の為に一生懸命仕事もしている、家族としてそれなりに仲良く暮らしてるならそれでいいじゃない。と思っていたところに主人が突然出て行きました。もう1ヶ月になります。生活費は入れてくれています。 私に対して、直して欲しいと言うことを何度も喧嘩しながら話し合ってきたのに私が直さなかったというのが1番の理由みたいです。(例えば取り入れた洗濯物をすぐに畳まないとかです)もちろん直したとこもあるのですが・・ ですが、別居1ヶ月で何度も話し合いをするうちに、結局は私を愛しているのかどうか分からなくなったのが別居の原因のようです。 離婚をしたいのか?と聞いても「まだ答えが出ない、一人になって考えたい」と繰り返すばかりで、離婚しようとは1度も言われていません。 「私を愛していない、一緒にいたくないから別居したのにどうしてすぐに離婚という結論が出せないの?」と聞くと 「愛しているかどうか分からない気持ちもあるけど、嫌いじゃないし、悩むって事はまだ気持ちがあるのかな・・うまく言えない・・」 との返事でした。 もしかしたら外に女がいるかもしれませんが、今の私にはそれはあまり関係ありませんのでその点は置いといて、私は主人がこんな主人でも大好きです。とにかく主人に帰ってきて欲しいと思っています。 結局は私が反省して、生活の態度を改めても、一度離れてしまった愛情は元に戻らない気がしてしまいます。頑張っても辛い思いをして待っても無駄かも・・と思ってしまうんです。 私はどうしたらいいのでしょうか?待っていてもいいのでしょうか?