• 締切済み

ささやかな悩み

mikemikesanの回答

回答No.1

最低ご自身の年齢ぐらい書きましょう ご自身のプロフィールが全く無くどう回答するんでしょうか? 学生、社会人 社会人でも色々ですから

関連するQ&A

  • 高齢両親の、怒鳴り声

    93歳の母親と、母親の再婚相手、継父(入籍40年)と 同居しています。92歳です。 母親がマダラで認知がはいって、今まで出来ていたことがだんだんとできなくなり、 食べ物をこぼしたり、などなど失敗するたびに 継父が怒鳴り散らし 延々と続きます。母親も黙ってなく反論したりして 余計賑やかになります。 怒鳴るだけでなく、手が出たり、物で叩いたりして、タンコブができたこともあります。 その度に 出て行け!とか 二階に行って寝ろ!とか 聞いていていたたまれないような言葉遣いをします。 母親は要介護3で、継父は要支援です。 ケアマネージャーの方にも相談して、母親を一時ショートステイに行かせたりしましたが、帰りたがるので 今は週2回のデーサービスだけです。 継父もデーサービスに行くように手配してもらいましたが、 次々と施設を変えて、結局どこも気に入らなくて、 やめてしまって 今は何処にも行かず、ずっと家にいています。 母親かデーサービスに行く日には コロナがうつるからやめとけと、それでも行くと言うと 帰ってきても家に入れないとか、別の部屋で寝るようにとか 出かける前に嫌味なことを言います。 私が、どのように話しても納得せず、殆ど毎日のように怒鳴り声が聞こえて、 私はもとより主人も、勿論両親も面白くなく辛い日々だと思うのですが、 どのように対処したらいいのか? 何か良い手立てはないものなのか? どちらかが死なないと治らないものなのか? 母親は、老い先短いのに気持ち良く過ごしたいと言います。 ご経験のおありの方、何かアドバイス頂けると助かります。 長文で、読みにくい文ですが、宜しくお願い致します。

  • 悩みをたくさん聞いて損した

    会社の人間関係について気になっています。 私は、相談しやすい、声をかけやすいとよく言われるタイプです。 会社の先輩Aさんは、マイナス思考な繊細なタイプで、よく私は話を聞いていました。が、昔から何をアドバイスしても否定され、疲れるなーと思っていました。 部署は違うのですが、通路などで会うたびに、Aさんの悩み、と言っても、具体的なものではなく、「自分の存在が必要だろうか?」とか、「生きる意味がわからない」とか抽象的なことを言われ、なかなか終わらせてくれません。 元気がないのは気の毒なのですが、毎回このような話を長く聞くのが嫌になり、話を早く切り上げようと努めるようになりました。仕事中ですし。 そしたら、ある時から避けられるようになり、挨拶をしてもそっけなくされました。なんだか、とても気分が悪いです。正直、話を聞かなくて済むのでラクですが、そのような態度をとられるのは腹立たしいです。 初めから話を聞いたりしなければ、程よい付き合いができたのでは?と思います。 Aさんのほかにも同じように、毎回同じ愚痴、妄想した悩みを延々と話してくる人がいて、疲れてしまい、距離を置いたら、嫌われました。 正直、嫌われて疎遠になってラクですが、後味が悪いです。こんなことなら、話を聞いたりしなければよかったです。 このままでよいでしょうか?

  • 再婚について。

    当方男性29歳です。 4ヶ月ほど前からお付き合いさせていただいている女性がいます。 彼女は39歳で、バツ1、子どもがいます(6歳の女の子)。 私は初婚です。 私もそろそろ結婚を考えたい年齢ですので 付き合ってさほど経ってはいませんが将来的に彼女との結婚も検討しています。 結婚を考えるにあたって、子どものことが気にかかっています。 母子家庭で生活していくことも大変かと思うのですが それ以上に、他人を父(もしくは母)と呼ばなければならない こどもの心は一般の家庭で育つ子どもの心とは違うもので 特有の悩みがあろうかと思います。 今のところは彼女との結婚を前向きに検討してはいますが 子どもが不幸になるような結婚はしたくないとも思っているので 今後の参考に継父、もしくは継母がおられる方 再婚家庭(ステップファミリー)で育った子どもの立場のご意見をいただければと思います。 親が再婚してよかったと思うことはありますか? 再婚して欲しくなかったと思いますか? できればその理由も教えていただければうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 家庭•人間関係の悩みです。

    これは、直接的に僕の悩みではなく、 友人の悩みです。 友人は小学生の頃イジメにあっていた子を助けて イジメの被害者になりました。 そこから、中学生ぐらいのときに自傷行為をし出して 親にそれが見つかり、友人に対する対応が悪い方向に 進み始めたらしいです。 親の機嫌がいいときは普通の親なのですが、 機嫌が悪いときには携帯を取り上げたりするそうです。 友人は人形のように扱われている気がするそうです。 友人は友達同士(友人も含む)で面白半分で自傷行為をすると言うのが 嫌です。 すぐに不安になったり、泣き出したりするので そばにいてあげたり、悩みを聞いているのですが、 本当に役に立ってるのかがわかりません。 ここから、質問させていただいます。 1.自傷行為をしている(していた)のがわかって、その人に対する反応や対応は 変わったりしますか? 2.子供を人形のように扱っている親をどう思いますか? 3.自傷行為はもちろんいいことではないのですが、面白半分で自傷行為する などの発言をやっている(やった)人の前で言うのはどう思いますか? 4.そばにいたり、悩みを聞いてあげたりするだけで、僕は役に立っているのでしょうか 自分的にはあまり役に立っていない気がします。 どのようにしたら、気持ちを和らげることができますか? 5.少しでも家族がマシな方向に進むにはどのようにしたらいいのですか? 6.僕に出来ることはなんですか? 長文•下手な文章力、失礼しました。 なるべく多くの回答をお願いします!

  • 家庭の悩み、いつかは楽になりますか?

    派遣社員の32歳女性です。 生まれた時には母親しかおらず、仕事に出る母親に代わって、祖母に育てられました。 母親には、私が8歳の頃から付き合いだした男性がいて、私が12歳の時に再婚しました。 子供嫌いな男性で、再婚する時に「父親と思ってくれなくていい」と言われ、ずっと折り合いが悪かったです。 自由気ままな母と義父に、各地を引っ張り回され転校を何度もし、進学希望していた大学は、学費が無くて諦めました。 高卒で派遣社員として働き始め、22歳で祖母と家を出ました。 それから、親戚との付き合いやお墓の事、祖母の生活を一手に見てきたのですが、最近疲れてきてしまいました。 結婚を考えた事も2回ありましたが、1度は祖母との同居もしくは近所住まいを希望している事で破談。 2回目は、祖母が相手を気に入らないと騒ぎ、相手方両親に引かれてしまい駄目になりました。 祖母も歳なので、一人になるのが怖いようで、私が結婚してしまうのを恐れます。 私を育ててくれた人だし、私も祖母を見放したり出来ません。 でも、未だにチラつく母の陰や、年々我が儘になっていく祖母の姿に、どうしようもないほど疲れるのです。 何の為に生きているのか、そういう事を考えてしまうと止まらなくて、朝起きて布団から立ち上がるまで時間が掛かります。 今はまだ祖母を食べさせていくという使命感で働いていますが、祖母が亡くなったら、その後は何の為に生きていけばいいのでしょうか。 周りからは、明るい性格で、さっぱりした人だと良く言われ、家庭の悩みを相談出来る人がいません。 解決法なんて無いだろうし、聞かされる方も嫌だろうなと思うので。。。 でも、苦しくて重たくて叫びたくなるのです。 このまま頑張っていたら、いつか楽になる日が来るでしょうか? 私は何の為に生きてるの? 私が私である必要なんて、どこにもない気がします。

  • 悩みとしてみてくれない悩み(;_:)

    困ってgooで相談し友達にも相談してる。 仲のいい男友達兼上司に告白された件で。 #578196/#572754 等々 主治医にセンセ、私大変で!と悩みを言って、 精神科に紹介して♪って言ったら 『再婚でもしなさいよ』と言われ結局紹介して もらえなかった、他の科の診察に紹介がないとダメなの。 私はいつもこーなんで本気に してもらえないんだろーなって思う。 友達にも、仲がいいんだから付き合えば? と言われ、ダメ!というと今度はそんな イヤならほっとけば?無視か 訴えればいいじゃないの、と言う。 先日も彼から 『どーもお前には嫌われてない気がする』と 言われイヤよイヤよも好きのうち?っぽい発言だった。 でも、無視ができないのだ!性格的に。 このgooでも3日位前の質問で喧嘩腰なり でも最後には良回答をもらった(正直、勝った♪と思った) 私はイヤなら無視すればいいのに頭で わかってるけど実際できない。 それとすぐ喉元をすぎて熱さを忘れるしホント トリ頭なのです、かなしーけど私は大馬鹿。 だから抱きつかれたりキスされちゃたりで 懲りても又、隙?を見せちゃう、結果的に。 気をつけてるのに! 周囲も仲良いしほっとくか、みたいな 感じで、むしろくっつけよーと陰謀っぽい。 #610571の件でqさんお勧め オープナーを買い自分でやってると今度は 『どーして素直にお願いできないんだ!』 と怒られ最後は喧嘩 怒ってフン!ってやってたら他の爺さまに 『女の子は笑顔だよ笑顔(そんな年じゃないけど)』 と言われ、本人に効果なしで他の人に 注意されてしまいショックです。 なんか何処でも受け付けてくれない悩みで 悲しいです、、、、(;_:) 一向に解決しない、娘は夏休みで 彼の家にいくし、 おかんは家に上げるし。 どーすれば問題が片付くのかしら? アドバイスをください <(_ _)>

  • 切実な悩み、彼女との今後

    切実な悩みです、俺は基本的に今まで悩みや苦痛を周りの友達や知人に話す事は嫌いでしてきませんでした。極力自分で考え悩んで白黒つけてきたつもりです。 でもこのようなサイトの方に書いてみたいと思ったのは初めてです。 悩みなんですが自分(31歳)で、 彼女(25歳)の4歳の子供がいるシングルマザーです、飲み屋で働いてます。付き合い初めて4ヶ月なります、たまたま好きになった女が飲み屋ってだけでさほど気にはしてなかったんです、もちろん飲み屋で働いてる子と付き合うってのは色々我慢も必要だし理解力あってこそだと言うのは前々から理解はしていたつもりなんです、でまいざ付き合ってみて、こんなにまで苦痛だとは思わなくて、日々苦しい日々です、それは嫉妬であり焼きもちです。 俺は彼女の事大好きです、一緒にいる時はすごく楽しいし癒されるしすごく幸せ感じるんです。 でも苦痛は一緒にいない時ですよね、自分的には理解力ってのは彼女の仕事柄干渉しないってのを心掛けています、それと同時にかなり無理して痩せ我慢して余裕な素振りしてるのも事実です。好きだからです、嫌われたくないからです。本心は色々言いたいんですよね、束縛したいんです。 デートやドライブ中とか彼女携帯いじりだしますよね、誰とLINEしてるかは分からない、気になる、でも誰?と聞けない、痩せ我慢して余裕な素振りしてしまうんです、強がりです正直。一応タイムラインとかは女の子と男は俺1人だけ見れるようにはしてくれてます。 その他Facebookとかも俺も入ってるんですが、新しく訳わからない男が友達に追加されたりしたら頭狂いそうです、辛いです。むしろFacebookとか完全に退会して辞めてほしいです。 基本的に俺が彼女に思ってる事言えないってのも問題あるし、悪いのは分かってます、でも好きだから我慢してしまうんです。 正直今後自信ないです、もちろん別れたくありません、大好きです。でも最近思うんです、どうにかしないとこのままでは苦しいし、むしろ別れた方が楽かもしれない…ってほどまで思ってきました、それくらい精神的にヤバくて切羽詰まってる状況です。 彼女の愛情は感じるんです、毎朝子供と俺の弁当作ってくれます、今日とか色々考えてしまって昼休み弁当食べながら泣いてしまいました、涙がでてきたんです、それは嬉しさ苦しさ居たたまれなさからだと思います。 別れた方がいいのでしょうか 正直よくわからない

  • 高校1年生 悩み

    今年、高校に入学したばかりの甥のことで相談します。 新しい高校になじめないようで、悩んでいます。 高校は頑張って進学校に入学しました。 中学時代は、学校の授業、塾、部活にと忙しい生活でしたが、やりこなしてきました。 とてもまじめな子で、怠けず頑張りました。 性格は、繊細なところがあり、とても優しい子です。 新しい学校で、なかなか友達が出来ないようだし、周りが皆優秀に見えるようで、 学校の成績が下位のほうだと、焦っています。(まだテストなどしていないので、 順位等はわかりません。) 母親には悩みを打ち明けています。 母親は、よく悩みを聞いてあげています。 父親がエリートで、毎朝、勉強や学歴などのことを大声で話して聞かせ、また父親が繊細さから程遠い性格のため、甥を叱咤激励するそうです。 甥は、学校生活に悩んで、不登校も考えるようになるかもしれません。 自分でスクールカウンセラーを予約したりもしていますし、精神安定剤をもらいたい、とも言うらしいのです。趣味や何が楽しいのか、わからなくなったと言っています。 母親がアダルトチルドレン的で、劣等感や自己嫌悪が強く、時々怒りまくります。 両親の仲も良いとは言えません。 離婚の危機もありました。 母親が、夫の愛情を求めながら、得られないと思っています。 私は叔母の立場ですが、彼にどんなことをしてあげられるでしょう。 今日、甥と電話で話をしました。 あまりプライベートなことに踏み込みすぎてもいけないだろう、と気になります。 出来るだけのことをしてあげたいのですが、、気ばかり焦って、何をしたら良いのかわかりません。 何か良い知恵はありませんか?

  • 女の子と出会いがないんです。

    私、20台の男子です。 悩みは、女の子との出会いがないことです。 自分で書くのも恥ずかしいのですが、もてます。ただ、今の職場になってまったく女の子との出会いがなくなってこまっています。なにかいい方法をご存知でしたら、ぜひ教えてください。 女性の方にもうひとつ質問があります。通勤中の電車でよくみかける好みの女性がいます。勇気をだして一言声をかけようと思っています。女性の立場からすると、どんなふうに声をかけたらいいと思いますか? 真剣な悩みなんです。よろしくお願いいたします。

  • 交際9年の彼への悩みです

    彼30歳、私35歳です。 彼が昨年独身で家を購入しました。 購入までにかかる費用がなかったため 380万程貸しました。 毎月手元に15万を残して差額を私への返済にすること、ボーナス月は15万ずつ 払うという約束でした。しかし、30万程返済した頃から なんだかんだと理由を付けて滞ってます。 もともとすすんで返済しようとする姿勢が見られなかったので 給料後は一緒に銀行へ行き、私の口座に入金させてました。 そのたびに、ため息をつかれ「いくら残業しても、俺の給料はいつまでたっても15万だ」とつぶやいてました。そういわれるたびに こちらが意地悪をしてるような気にさせられ、 返済返済というのも気分が悪くなるので控えてました。 私は、返済が大変であろう、所得が低くて生活も大変だろう という彼に、約8年間、昼は弁当を作り、夜ご飯の支度もしてきました。 一生懸命返済の為にしなくてはならない立場の彼が何もせず、 何もしなくても返済されるのを待ってるだけで良い私が 一生懸命彼に尽くす・・・。 ばからしくてここ二ヶ月くらい弁当も夕食も作るのをやめました。 私が弁当を作らない理由を彼は全くわかっていません。 彼に気づいて欲しくて、つくるのをやめた理由もはっきり言いません。 そんな彼が今度は、クレジットカードのキャッシングを してることを知りました。私が知ったということは彼は知りません。 金額は今のところ合計3万くらいです。 普段から彼に、キャッシングだけは絶対しないでと お願いしてました。 とても裏切られた気持ちです。 キャッシングはしないという約束をしたので 私もいろいろとお金を貸してました。 金の貸し借りは良くないのは重々承知してます。 彼の為を想い彼を甘やかしたのは私です。 悪いのは私なんです。 でもそんな裏切り行為をする彼に 痛い目にあってほしいのです。 どういう方法が良いのでしょうか?