• ベストアンサー

アルバイトの応募動機について

bokerenjerの回答

回答No.6

たかがアルバイトに志望動機など要りませんよ せいぜい「お金が欲しいのです、バリバリ働きます」って書いたら採用してくれます。 また努力を惜しむ、惜しまない は自己評価するものではないです。 私なら「こんにちは」を「こんにちわ」と書く人は不採用。

関連するQ&A

  • アルバイトの応募動機について

    明日、自宅から歩いて3分の場所にあるドラッグストアにアルバイトの面接に行きます。 履歴書の応募動機の欄に「交通の便も良く、お店や定員さんの雰囲気も良かったため、ぜひこちらで働きたいと思い応募いたしました」と書こうと思っているのですが、文章や言葉遣いはおかしくないでしょうか? お店には歩いて通おうと思っているのですが、「交通の便も良く」というのは変ですか? 接客のバイトは初めてなので、こんな理由でよいのか不安です。 アドバイス、お願いいたします。

  • 応募の動機と自己PRのことなのですが…

    コンビニで初めてのアルバイトを考えている者なのですが、 応募の動機と自己PRが思いつきません。 応募の動機は、4月から専門学校生になり、そのために通学途中にそのコンビニがあるので通勤に便利だと思ったからです。これは、このまま書いてしまってもいいんでしょうか?そのコンビニに何度も通ったことがあるのなら書きようもあるかもしれませんが、そこには下見として一度しか行ったことがありません。 自己PRは応募の動機と違い、ホントに何も思いつきません。 悪いところならいくらでも思いついてしまいます、人見知りや人付き合いが苦手で人と話すことも苦手です。上がり性ですし、本当にいいところないんです…。バイトも今までしたことがないし、何を書けばよいのか… バイトを始めようと思った理由は、誰とでも平気で話せるようになりたいこと。社会経験になると思って。親の専門学校にかかるお金の負担を少しでも軽くしたくて、です。 それと、履歴書に『応募の動機』・『自己PR』が書かれていても、面接で同じことを聞かれることもあるのでしょうか? もし聞かれるのであれば、履歴書に書いていることと同じようなことを言っても構わないですか? 面接をしたとして、合否はいつ頃になるのでしょうか? わからないことばかりで、どうか教えてください。お願いします。

  • 志望動機・自己PRについて

    某アルバイト・就職サイトである会社に応募しました。 今日面接のメールがきたのですが、当日履歴書持参と書かれていました。 応募する際にweb上で履歴書と、志望動機・自己PRを書いたのですが、 面接に持っていく履歴書の志望動機や自己PR欄に、webと全く同じ文章を書いても構わないのでしょうか? やはり、少し文章をかえた方が良いのでしょうか? 教えて下さい。 お願いします。

  • アルバイトの志望動機について

    大型スーパーの青果コーナーに応募しました ↓履歴書に書く志望動機 片親なので、学費などは自分で稼いで金銭的負担を減らしたい。 アルバイトを探していたとき、ここの求人情報を見つけ、青果コーナーに興味を持ち、応募した。 このまま書いて大丈夫でしょうか?また、志望動機としては問題点ないでしょうか? アドバイス下さい

  • アルバイトのWEB応募の備考欄について

    アルバイトのWEB応募の備考欄について とある求人サイトのアルバイトの募集に応募しようと思ったのですが、氏名や住所などを書くところの一番下に備考欄というものがありました。 今までWEB応募というものをしたことがなく、この備考欄というところに何を書いたらいいのか分かりません。 この欄には何を書いたらいいのでしょうか? 週何日働きたいとか、そういうことでしょうか? 何もなければ、何も書かなくていいものなのでしょうか? どなたかアドバイスをくださいますよう、お願いいたします。 ちなみに志望動機などの項目はありませんでした。

  • アルバイトの志望動機書の書き方。。。

    アルバイトに応募したいのですが、そこでは志望動機書が必要なようです。 書いたことが無いのですが、調べたところ、一般にA4かB5サイズの用紙に書くようですが、字数がマチマチでどの程度書けばいいのかよく分かりません。 また、履歴書の志望動機欄でもいっぱいいっぱいな私が何百字も志望動機を書く自信がありません^^; アルバイトの志望動機書とは、一体どうような内容にすればいいのでしょうか? どんな些細なことでも構いません。アドバイスいただきたいです。 具体的であればとても嬉しいです。 ちなみにそこは雑貨屋さんです。 よろしくお願い致しますm(__)m

  • 志望動機と自己PRどっちが大事?

    どちらも大事ですが、PCから応募する時、自己PRを書く欄はあるのに、志望動機を書く欄がなかったり、履歴書も実際、志望動機よりも、自己PRを書く欄の方が多かったりしませんか? それって、志望動機より自己PRの方が大事って事ですかね~? 話し変わりますが、志望動機がいつの間にか自己PRぽく、なったりしませんか?どちらも志望動機ぽく、どちらも自己PRぽいのですが、コレっておかしいのですかね?

  • アルバイトの履歴書の志望動機について

    私は大学生で、今度、アルバイトの面接を受けに行くんですが、 履歴書は、志望動機の欄まで書いた方がいいですか? 全然堅苦しいところじゃない飲食店です。 履歴書の見本には、“貴社の理念に共感を・・・”などと書いてあったんですが、アルバイトなのにそんなことを書いてもなぁと思って・・・。 住所などの個人情報と、持っている資格と学歴の欄は書きました。 それだけ書いて、聞かれたら答えればいいでしょうか? それとも、一応、“近かったので通いやすいと思ったのと、(たとえば牛丼屋さんだったとしたら)牛丼が好きなので応募させていただきました。” くらいは書いた方がいいでしょうか?

  • 応募フォームに書くことについて教えてください

    インターネットで、ある企業の応募フォームを見てみると自己PR、志望動機、その他と一つの欄に書くようになっていました。 この場合 あいさつ→自己PR→志望動機のような流れで書いた方がよいのでしょうか? また自己PR、志望動機は履歴書に書く事と一緒の方がよいのでしょうか? 回答お願いします。

  • アルバイトの履歴書ってどんなのがいいのですか?

    ピッキングや棚入れのアルバイト面接に行きます。 履歴書持参とのことですが、どのようなのがよいのでしょうか。 100円ショップには、志望動機や自己PR欄がありませんでした。ダウンロードしようにもA4やA3があります。どのような履歴書がよいのでしょうか。 応募先はピッキングや棚入れのアルバイトで大量募集の登録制バイトです。