• ベストアンサー

モトクロスのジャンプ

モトクロスがやりたいとここ2年程度練習してきました。最近やっと大き目のジャンプを飛べるようになってきたのですが、ジャンプ中にリヤタイヤが左右に振られるようになってきました。 上手い人のようにウィップできませんので、簡単にジャンプの振れを収めたいと思っています。カウンタを切ってみたりするのですが、挙動があまり変化しません。 安全にジャンプがうまくなりたいので、どなたか是非上手いジャンプの姿勢制御のやり方・コツ・理論を教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

noname#107402
noname#107402

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pirokamo
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.4

モトクロスを始めてかれこれ10年位ですが、ジャンプってホント難しいですよね~。 ジャンプの時に左右に振られるって事ですが、全てのジャンプで左右に振られるんですか? 進入の際、真っ直ぐ入ったつもりでも、ジャンプの手前にコーナーが有ったりしたらどうしても振られはでるもんです。 安全に飛びたいのなら踏み切る際は、絶対真っ直ぐ進入する事。早く走りたいなら着地の際にフロントを行きたい方向に向けてアクセルを開ける事。 ジャンプ時の空中姿勢の制御はニーグリップとステップぷへの加重がキモ。 大きく振られたらニーグリップしないで体を行きたい方向に向ける事。少しの振られを修正したいならニーグリップをしっかりする事。 飛距離の合わせ方は、アクセルだけに頼らず、クラッチも併せて使うと良いですよ。 言葉では伝え難いんで、コースを走ってる上手い人のジャンプを近くでよ~く見て、エンジンの音も聞いてみたら分かると思いますよ。

noname#107402
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 ジャンプはやはり難しいのですね。スピードが上がると飛びすぎたりとレベルによって難しさが変わるのがやっと分かってきました。左右に振られる場合もあれば、振りたい場合もありまして、事前に対処方法を確立して練習したいと思っています。 なんとなく理解できたような気がします。しかし、上手い人をよく見て、エンジン音を聞いても、???なところがMXジャンプの魅力だと思っています。 最近、タクマ氏とタカセ氏の練習走行にかち合った事があったのですが、ジャンプではもの凄いボディアクションでした。こういう方たちの姿勢制御のやり方を体系化したいですね。 例えば、空中でリヤが左に振れるとき(振りたいとき)は、右へ車体をバンクさせ、左にカウンターを切り、体の軸を車軸の右へ持って行き、フロントを左下へ押す。など。。 なにか良い情報やサイトがあれば是非教えてください。よろしくお願い致します。

その他の回答 (4)

  • K75341
  • ベストアンサー率13% (43/329)
回答No.5

>レースでのジャンプを上手くしたいと思っています。 走っておられるコースってSXみたいなセクションがあるのですね。 私が思うのは、結局アクセルがワイドオープンでリアタイヤががっちりトラクションしてる走り方が一番早いです。 出来ればストレートのギャップなんか飛ばずに舐めて走れれば抜けます。 したがって飛距離や高さの出ないジャンプ、いち早く着地してアクセルを開ける走り方が速いはずです。 勝つためのジャンプテクニックって難しいですが、コーナリングの仕事をジャンプ中に行うより、飛び出す前にフロントホイル半分前に出ておいて着地後に相手より早くアクセル開ける事を考えれば、飛び出し時の姿勢も着地後の方向も意志の通りに決まると思いますよ。 ただ、着地する位置が下りだったら気持ちフロントローの方が安定することはご存知でしょうね。 ガツンとブレーキ掛ければフロント下がりますし。 アクセル開けるとフロント上がってきますし。

noname#107402
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 右コーナーを回って立ち上がりにテーブル、ダブルと続き、1個目のテーブルを飛びきらないと次のダブルが飛べない、そんなコースです。 1個目もアクセルを開けっ放しで右へ方向転換しながら飛びます。(リヤが左に振れる)次のダブルの先が左コーナーなので、左へ方向転換しながら飛ぶ。(リヤが右に振れる)といった感じです。ときどき思った逆にリヤが振れ、それが恐怖になります。 リヤが左右に振れる時、思った逆にリヤが振れるとき、こんな状況のときはどんなボディアクションをとれば上手く着地できるのでしょうか?なにかヒントでもあればご教授下さい。よろしくお願い致します。

  • K75341
  • ベストアンサー率13% (43/329)
回答No.3

質問は、振られた状態で着地に問題ある時は空中で修正したいという意味でしょうかね? 「ウィップ」ってフリースタイルとかのテクニックでしょ。 そっちを目指しているのですか。レースで効果的なジャンプのマスターを目指しているのですか。 回答出来そうですが質問の意図をもう少し具体的にして欲しいです。

noname#107402
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 レースでのジャンプを上手くしたいと思っています。飛距離を合わせたり、低く早く遠くへ飛んだり、空中で車線を変更したり、今回の質問の通り、リヤを制御したりといった事です。 上手い人をみると、ジャンプでどちらかへ傾け、いわゆる「ウィップ」に近い状態で低く早く、狙った場所へ飛んで行きます。こちらの方法が一番空中の姿勢を積極的に制御できるような気がします。 私の場合は、そこまでできませんので、空中で姿勢が乱れたとき、特にリヤが左右に大きく振れた場合、どうすれば安全に着地できるようになるかという事を知りたいと思っています。 ぜひよろしくお願い致します。

  • sshiina
  • ベストアンサー率26% (737/2749)
回答No.2

こん**わ  わたしもジャンプが大好きでコースなどで飛んでいました。(もう過去の話だなw)  正直、考えられる原因はたくさんあります。  1度友人にでもビデオでジャンプを撮ってもらうと言うのはどうでしょうか?  何度か飛んでみていろんな角度から撮影して原因を探ってみてはいかがでしょうか?  あとはスクールに行ったりしても良いと思いますよ  ちゃんとした人に教えてもらうと目から鱗の場合もありますからね  がんばってください

noname#107402
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 リヤが振られる原因はそれほど問題ではなく、振られた後の姿勢制御を知りたいと思っています。ビデオでバランスが崩れたジャンプを見てもどうすれば立て直せるかが分からないという感じです。 いわゆるスチュワートなんかを見ても良く分からん。というような状態です。 ゆっくりと安全に飛ぶのであれば、綺麗に飛べるようになって来たのですが、スピードを出して飛距離を稼ぐ為にアクセルを開けながら、ということをしているとどうしても空中の姿勢について知っておかなければリスクが高くなってきてしまいます。また、地方選手権でも、空中で姿勢を変えることは普通のテクニックになっています。 今ジャンプが壁で、スミマセンまた長くなってしまいました。ありがとうございました。

  • S40
  • ベストアンサー率7% (26/339)
回答No.1

机上の空論かもしれませんが、リヤが左右に振られるのはジャンプで地を離れる瞬間ですよね。 もしそうならそのときの姿勢ではないでしょうか? 空中でカウンターを切っても中に浮いていますから、効果的なのは体重移動ではないでしょうか?そのきっかけとしてカウンターを切っている。だから重心移動を伴わないカウンターは挙動をあまり変えない。

noname#107402
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 おっしゃるとおり、リヤが振られるのは離陸時にどちらかに傾いていた結果だと思います。 しかしながらコーナーの立ち上がりジャンプやジャンプ侵入の路面状態でどちらかに傾くことは必ず起こり得ます。 そこで、空中での立て直しなのですが、上手い人を見るとカウンターを切りながら何かをやっているのですが、何をやっているのかが分かりません。 どう重心を移動させるかが今回のアンサーだと思うのですが、考えた2点ですが、 1)フロントの軸を振られた方向へ移動させる 2)フレームを蹴って振られを修正する どちらにしても、少し難しくリスクのある練習になります。はっきりした理論や方法論があると嬉しいです。 スミマセン、長くなってしまいました。

関連するQ&A

  • レイアップをかくじつに決めるためには

    最近、練習中に左右ともににレイアップがまったくはいらないようになってしまいました・・・・。 自分ではレイアップの際には、真上にジャンプし、リングをしっかり見上げて、手首のスナップでボールを置いてくるような感じで打つということを心がけているのですが、昔とちがって5本中2本程度しかはいらなくなってしまったので、ここ!というときにほとんど決めることができません。レイアップだけはノーマークの時には100%決めようと思っているのですが、 そこで、レイアップシュートの時のコツをみたいなものを教えて欲しいのですが、どんなことがありますか? あとレイアップの練習は左右でどのような練習が効果的ですか?

  • モトクロス ジャンプのやり方。

    河川敷で練習しているのですが、ジャンプが苦手で、進入から、着地まで、分かりやすく教えていただけないでしょうか?連れに差をつけてやりたいので、よろしくお願いいたします。荷重のかけ方など詳しくお願いいたします。

  • 1on1でレイアップシュートまで持っていくには?

    表題の通りなんですが、先日友人と1対1をしたところまったくドリブルで抜くことができませんでした。 でも自分がディフェンスのときは友人にガンガン抜かれるんです。 そんなにスピードの差があるようには思えないのですが、僕は抜けないのに相手にはガンガン抜かれるんです。 それ以外でも練習で1対1をやるといつもそうなんですが、ドリブルで抜けないので1フェイクしてジャンプシュート、もしくはステップバックしてジャンプシュートといったプレイしかできません。 しかし、自分としてはジャンプシュートばかりでなく、ドライブからのレイアップシュートもできないと使い物にならないのではないかと思うんです。(ジャンプシュートよりレイアップの方が確実ですし) もちろんドリブルがもっと上手くならなくてはならないというのは前提なのですが、何か1対1で抜くときの「コツ」(例えば姿勢とか、足の運び方とか)のようなものはあるのでしょうか? 知ってる方教えてください。 ちなみに私は素人に毛が生えたくらいのレベルです。

  • 「飛型点」という制度がもしも無ければ、ジャンプ競技は、どう変わるか?

    スキーのジャンプ競技では、飛行距離と飛型点(飛形点とも)とを合わせたポイントで勝負しますよね。 ふと思ったんですが、 もしも飛型点という制度が廃止されて、飛行距離だけで争うようになったら、なんか変わりますかね? 陸上の走り幅跳びって、距離だけじゃないですか。 例えば、私が勝手に考えたのは、 ・テレマークは決めなくていいから、最後の1~数メートル飛距離を伸ばす代わりに、転んで怪我する選手が続出。そして、その後、柔道の受身のトレーニングをする選手が増える。 (これから更に類推するに、飛型点という制度は、実は元々、選手の安全確保のため?) ・新しい飛行姿勢が開発される。 (大昔は直立不動型だったり、やはり直立姿勢で手をプロペラみたいにぐるぐる回す選手もいたらしい) しかし、飛型点が高い選手って、だいたい飛行距離も長いですよね?(船木選手がその典型) ・以上のことから、ぶっちゃけ「飛型点」でなく、「着地点」だけにしちゃえばよいような気もする。 ・だけど、各選手が飛ぶとき、風の向きや強さが変わり有利不利が出てしまうので、強い選手を飛型点の制度で、ある程度救済してるのかな? 以上のように、何となく考えている途中ですが、 これに関して 考察、コメント、情報、歴史等々、ご回答くださいませ。 科学的でも、そうでないものでも結構です。

  • ストリートファイター連携の事なんですが

    ストリートファイター連携の事なんですが リュウの連携で、ジャンプ中キックから弱パンチ×2の強昇竜拳が繋がりません・・・ 練習はかなりやったんですが、2割程度でしか成功しません。 なんかコツとか押すタイミング等ちょっとのアドバイスでも構いませんので書き込みお願いします

  • 安藤選手と、浅田選手のジャンプについて教えてください。

    安藤選手と、浅田選手のジャンプについて教えてください。 こんにちは。 時間が合えばたまーにテレビを見る程度ですが、一応フィギュアファンです。 安藤選手と、浅田選手について詳しい方に教えていただきたいのですが、 1.まず、安藤選手について、   安藤選手というと『ジャンプの安藤』みたいに以前は言われていて   ここ最近はジャンプ以外の、表現力などにも力を入れているようですが   今シーズン(終わってしまったから昨シーズン?)は4回転よりも   3回転-3回転をきっちり入れるのが目標、と言ってるのを何度か見ました。   毎シーズン毎試合安藤選手の演技を見ていないため、疑問なのですが   もともと安藤選手は確実に決められる3回転-3回転は持っていなかったのですか?   バンクーバーでも挑戦しましたが少しミスしてしまいましたし   それ以外の試合でも3回転-2回転にすることも結構多いような印象です。   3-3が確実でないから3-2で確実に加点ももらおう(?)という作戦自体は   もちろんそれで良いと素人ながら勝手に思ってます。   そういう作戦(安全策)はモロゾフコーチの意向が大きいのかな、と思うんですが   トリノ後にモロゾフコーチに付く以前はどうだったのでしょうか?   その頃は3-3はやっていなかったのか、飛んでも成功しないことが多かったのでしょうか?   トリノの頃に比べると、あの頃は体が重そうで、調子も悪そうだなという印象だったので   今は良くなってきたのかな…と思いつつ、3-3に関しては以前と比べて今はどうなのかな?   とちょっと気になっています。   あと、安藤選手のジャンプはどの辺が魅力なのでしょうか。   個人的にはあまりよくわかりません・・・初めて安藤選手の演技を見たのは、全日本選手権を   初優勝した後のシーズンで、チャンピオンの演技ということで期待しすぎたのかもしれませんが   ジャンプの助走がゆっくり、棒立ちでものすごく長い!と思ってしまいました。   ものすごい高さ・幅があるのかというとそこまであるようにも当時は思えませんでした。   (安藤選手に限らず、そう感じる選手は他にもたくさんいますけど…)   まぁ、伊藤みどり選手に比べると殆ど(全て?)の選手のジャンプはそう感じてしまうかも   しれませんが・・・当時はフィギュア選手というと伊藤みどり選手くらいしかあまり   ちゃんと見たことなかったので^^; 2.次に、浅田選手について、   今シーズンはSPもLPも3Aを入れるということで、3-3が入ってなかったと思うんですが   来シーズンはまた3-3も入れたい、ジャンプの種類も増やしたいと言っていました。   アクセルが一番得意で飛びやすいからコンビネーションジャンプも3Aで、ということかな?   と思ってるんですが、私のような素人が見た限りでは2008年にも十分綺麗な3-3を   跳んでたように思います。   それ以前もいつも飛んでた印象で、3-3で大きな失敗をしたのをあまり見たことないんですが   浅田選手は3-3はあまり得意ではないのでしょうか?   浅田選手は苦手なジャンプを今シーズンはプログラムに入れておらず、偏りがあると   他の人が言っていましたが、苦手なジャンプを避けるため3A-2にしているのでしょうか。   以前の方が多くのジャンプを飛んでいたけど、エッジ判定などで減点されることが多く   それなら得意なジャンプを多く入れて減点されないようにしよう…という戦略でしょうか。   今シーズンのプログラムには3-3が入っていなかったけど、3-3は常に練習していて   今でも跳ぶことはできる・・・のですよね?   シーズン中は3Aを完璧にするのが最優先で、そこまではやってなかったりするんでしょうか。   個人的には3Aもいいけど、やっぱり3-3は必須ではないかなぁと考えてるので   来シーズンに期待したいです。 …以上、ものすごく長く語ってしまってすみません。 私は安藤選手、浅田選手どちらも応援しています。 もしファンの方が気分を害するような言い方があったとしたらすみません。 あくまで一ファンの言ってること…と流していただければ幸いです…。

  • スピンからの水平姿勢への自律回復する上での設計上のポイントとは?

     現在私は高度3KMまでモデルロケットによりを打ち上げ、放出 、その後高度1kmまで滑空、1kMから動力飛行を開始し、 目標地点まで飛行することができる 模型飛行機(内部装備のマイコンにて制御)を設計しています。    放出の段階ではおそらくスピンがかかっていると思われます。 このスピンを、マイコンの制御則により抑えるのではなく、 機体の空気力学的特性により抑える=スピンを止め、安定した姿勢 (水平飛行状態もしくは、鉛直下向き状態できれば前者)へ移行させたいと考えています。  しかしこれを実現する上でどのように設計すればよいのか全く見当が できず困っています。  理論的解析はできないものの、とりあえず実験として 「竹ひごにおもりをつけ、重心位置を変化させてスピンをかけてなげる。 最終的にどういう姿勢になるかは調べました」  その結果、どうも重心位置を真中、かつ下方向にもっていけばよさそう だとはわかったのですが・・理論的説明ができないため少し不安です。 「模型飛行機の理論と実際」、「航空機力学の基礎」という書籍を読み、航空機の安定性については何となくの知識は持っていますが専門外、 かつこれらの知識ではどうも太刀打ちできそうにないと思い質問しました。よろしくお願いします。

  • 履歴書 添削

    私は、就職活動中のものです。課外活動で部活動について書きたいと思いますが、添削をお願いします。 私は卓球部に所属し、始めてから9年間継続しました。 私は、結果を出せずにいた時、相手の力を利用して、カウンターを狙う戦型を変える挑戦をしました。私は、多種多様なブロックを練習した結果、決勝トーナメントに進出しました。私は、この部活動で「どうしたら良くなるか」を追求する姿勢を学びました。 私はこれからも変化に負けず、地道な努力を続けていきます。

  • ソフトテニス アンダーカットサーブについて。

    ソフトテニス アンダーカットサーブについて。 アンダーカットの練習をして約3週間。 やっとコツが掴めてきました。 基本的に1stで使ってるのですが、まだ確率は3割~4割程度です。 入ればネット付近に落ち、数cm程度のバウンドで止まります。 こちらからはボールがブレてるように見えました。 意外にこのサーブは効果がありますが、横への変化がありません。 単純に遅い+弾まないサーブになっています。 横の変化をつけるには、縦回転をつけるしかないのでしょうか? これは斜めに擦ればいいそうですが、かなり打ちにくいです。 ボールが浮いてしまいますし、バウンドが高くなってしまいます。 確かに横への変化はありますが。 どうすれば弾まない+横変化のあるカットサーブが打てるのでしょうか? 今のサーブでも十分なんでしょうか・・

  • 箱の中の鳥

    「300グラムの箱があり、その中に100グラムの鳥が入ってるとします。 その箱を密封して、箱の中で鳥が飛んで宙に浮いた状態になったら量りは何グラムですか」 といった問題があり、答えは400グラムのようですが、様々な疑問があります。 400グラムになる理由は過去の質問からも理解できたつもりなのですが、 密封の定義について疑問です。 その箱に針穴程度の小さな穴が空いてるだけでも鳥が飛んだら300グラムになるのでしょうか? くだらない質問ですみませんが、どうか分かりやすく説明して頂けないでしょうか。 またこの問題からすると、大きな風船の中に人間が入り、ジャンプしてまわりに触れず宙に浮けた場合、それでも風船の重さは人間を含めた重さになるのですか? 双方衝撃や振れについてはなしとし、 きちんと計測できたとして、理論上だけでなく、面白い説もありましたら是非お願い致します