• 締切済み

発達障害です。自立・恋愛が難しいです。

godchinの回答

  • godchin
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

同じようなことでお困りの方がいるようです。 参照まで。 http://okwave.jp/qa/q8722068.html

vjml89
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考にいたします。

関連するQ&A

  • 一人暮らししてないと自立にならないですよね

    食費15000円、携帯代15000円支払っています。貯金は50万円たまっています。一人暮らししないとやばいと思うけど、一か月10万円は確実にかかると思うので、今はとりあえず実家からアルバイトをしながら、ハローワークや求人情報誌などをみて仕事などを見つけて行きたいと思います。正社員で仕事を見つけて、研修脱出して、仕事ができるようになってかつ貯金が貯まったら家をでようと思います。皆さんふがいない僕にアドバイスがあったらお願いします

  • 自立したいけど・・

    こんばんは。ご覧いただきありがとうございます。 タイトル通り自立したいと考えています。 自立というのは最終的に一人暮らしをして自分のお金だけで 暮らしていけるようにすることです。 どなたかご教授いただけると嬉しいです。 私は20代前半の女です。 正社員で働いていましたがとある理由で数か月で退社してしまいました。 今はまた正社員として働くために資格取得をめざして勉強しています。 性格ですが、私はものすごく甘やかされた環境で育ってきました。 掃除・洗濯・料理などほとんどやったことがありません・・。 親に頼ってしまっているところがあります。(特にお金関係) そして誰かに依存して、優しい言葉をかけてもらわないととても不安に なってしまうというところがあります。(アダルトチルドレンとやつでしょうか・・) とにかく情緒不安定できついことを言われたりすると精神的に 落ち込み戻るのに時間がかかります。 私の中で正社員になることは絶対条件でそこでしっかりとお金を貯めてから 一人暮らしをしたいと思っております。 また、一人暮らしをすることで家事などを身に着けていきたいと思っております。 できれば2年以内にしたいです。 というのも今後数年後から親に頼れなくなるからです。 家も出なくてはいけません。なのでこれを機に「一人暮らし」を したいのですが、1番問題になるのが金銭面と性格の問題です。 初めての正社員が数か月しか続かず、少々トラウマです。 私は貯金がありません。 友人が働いている中(勉強中とはいえ)ニートなのがつらいです・・将来も不安です。 こんな私でも自立することは可能でしょうか;?遅すぎですか? 別に贅沢しようとは思っていません。自分の身の丈に合った職を選び、 しっかり貯金をしていこうと思っています。 自立するために大切なことなど教えていただけると嬉しいです。

  • 自立について

    30歳男で実家暮らしでも家にお金を入れて 親に手伝いもすれば「自立してる」と言う事になりますよね? その上貯金が0円でも「自立してる」と言えますか? 正社員で働いていて、 将来の事は漠然と考えています。 将来の事を考えてるかどうかは 自立している要素とは関係ないですか?

  • 発達障害で仕事が続かない

    ADHDとASDを併発していると病院で診断されました、20歳の女です。 正社員で二年間働いていましたが二次障害のうつ病から辞めてしまい、それからは生活保護を受給しながら短時間のアルバイトをしています。 今のバイト先は清掃業なのですが口頭で怒られてから辞めたいと思うようになりました。 今は週1、5時間でシフトを入れていますが別のバイトを探した方が良いでしょうか? また長く勤務出来るようにするにはどのような対処法が必要でしょうか。

  • 「自立」の定義

    私の中の自立の定義は ・一人暮らし ・正社員 ・自分で身の回りの世話ができる ・金額を問わず貯金ができる なのですが 皆さんの自立の定義を教えてください。 ちなみに私は非正規雇用な為、 自立できてないのかもしれないと日々悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 発達障害、精神障害者の自立

    現在40代で今まで仕事で何をしても普通の人のように、こなす事ができず、1年ほど前に鬱になりました。 精神科に行ったところ、さらに発達障害の可能性も高いとの事でした。 現在は仕事を辞めて、職探しをするつもりなのですが、ハローワークで障害者向けの職場も検索できるようになりました。しかし当然ですが、どの求人も給料は安く、一人暮らしで経済的に頼る者の無い私だと仕事に就いても家賃等を考えると生活が破綻しそうです。 実際に障害者向け求人で働いてる方に質問ですが、やはり障害者向けの職場だと何年働いても昇給などはなく、働いても行きつく先は生活保護とかになりそうでしょうか? 実家暮らしなど、経済的に援助される環境ではなく実際に自立して働いてる方が居ればどのようにしているか等を教えて下さい。 なお知識や実際の経験等が無い方は、回答はご遠慮ください。

  • 自立しているといえますか?

    ・29歳女性 ・東北出身 ・現在は都内中心部(山手線)にて一人暮らし(家賃9万円) ・正社員としてメーカーの内勤として勤務(役職あり) ・年収400万円 ・実家への帰省は年に一度 ・両親への誕生日プレゼントを送る(松坂牛など) ・料理は週1-2日ほど ・毎日のお昼ご飯は近所で買っています ・専門学校卒 自立しているといえますか?

  • 自立?

    自立? 30代男性、独身。 正社員(手取り18万?)、実家暮らし。 学生時代を含め、20数年、一度も一人暮らししたことなし。妹は2、3年前に嫁いで、家を出てる。両親は年金生活者。 勤務先は、実家から車で10分。学生時代から、一人暮らしを母親らに猛反対され、就職活動を勤務場所のみを選択基準にしたため、異常に長期化。 自立って、 一人暮らしして? 結婚して?つまり、独身のうちは実家暮らしをすべき? 質問したのは、 一度も一人暮らししたことないと、婚活では、非常に不利だと聞いたため。

  • ADHD、経度の発達障害

    大学生です。 1、2年前にネット上でADHDという軽度の発達障害について知り、セルフチェックのできるサイトをいくつかまわった結果、僕はADHDの可能性が非常に高いようです。 専門医に診てもらったわけではありませんが、昔から抱いていた違和感の多くはADHDで説明できる気がします。 短期的な記憶力の悪さ、気が散りやすい(子供の頃は相当ひどく、机の上に物が置いてあり、それが気になりはじめると例えどかしても勉強は一切手がつきませんでした。)、新しく買った物の説明書を見ようとしないなど、他にも多くの事が当てはまります。 僕が本当にADHDかどうかはわかりません。 しかし今まで日常生活で感じてきた違和感を単なる不注意では片付けられないような気がします。 やはりADHDの人が将来的に一般的な職業に就いて上手くやっていける可能性は低いでしょうか。 一応アルバイトはしていますが、やはりADHDと思われる行動をとる事が多いです(注意をしていても)

  • 障害者雇用について 発達障害です

    お気に入り知恵コレ 障碍者雇用について(発達障害)質問です。 私は半年前から障碍者雇用で働いてます。 一番の悩みですが、雑談に一切加われないのが悩みです。 そのせいか軽く浮いています。会社の人にも挨拶したりや仕事の報告は問題なく出来てますし、仕事の配慮はしてもらえてますが(紙での指示やルーティワーク等)会社の社員やアルバイトの方から一切話かけられた事がありません。 これって障がい者雇用だから話かけてくれないのでしょうか? 凄く悩んでます。 私自身も障がいの特性上雑談や話すタイミングがつかめずとても悩んでます。 仲間に加わりたいです。