• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:出来が悪すぎる。昔から自分に価値がない。)

自分の出来が悪すぎて悩んでいます

keyfuの回答

  • ベストアンサー
  • keyfu
  • ベストアンサー率24% (53/216)
回答No.3

あんまり自分をいじめちゃいけませんよ。 オレが悪いから結果が悪い… そりゃ自分を悪者にしてオレは出来が悪いからだと責めりゃすべて筋が通りますしすべて納得できると思います。 ”オレが悪いから””オレがちゃんとできないから” そうやって理由を特定すりゃそりゃ貴方も安心できるでしょう。そりゃ納得できます。 でもそんなに自分を悪者にばかりしていたら…今度は自分がやる事なすことすべてコレでいいか大丈夫かどうか怖くなり不安にもなり自信も持てず、むしろ逆に大丈夫じゃないはずだ、コレで良くないはずだと思い込んだり思い詰め追い詰めてしまいそれゆえ余裕をもって大きく広く物事を見る事が出来なくもなってしまい本来余裕を持って見ていたらきづくような事やミスをしないで済む事にさえも気づくこともできなくなり余計にミスを犯したりしますし余計に混乱しちゃいます。よね? 人にさえ”あいつは出来ない、出来が悪い”と例えばそばで言われ続けてしまったらそう言われてしまったが為に余計に物事うまく出来なくなっちゃったりしますよね。 それが自分自身でさえ”オレは出来ないし出来が悪いし”なんて思ってできない事や失敗したことそっちの事ばかり目を向けてしまっていたらそりゃ他人以上に自分は自分の傍にいつもいる訳ですからより一層ひどく自分の足をひっぱっちゃいます。 そうは思いませんか? 他人は貴方のミスを指摘しますし貴方を責めもする。貴方が悪い出来ない出来てないとも言います。 それは他人だからで、仕事なら当然出来てなきゃそのほかの人自身が困る事にもなるので出来てなけりゃ出来てないとも言いますししっかりしろよと言いますし、上司も当然責めてもきます。 『自分自身(貴方自身)』もそのような他の人と同じようにできない部分だけに目を向け『自分』を責めちゃったら…一体誰が貴方の味方になるんです?  貴方の味方になれるのは貴方だけ。貴方の力になれるのも力を与えるのも、貴方だけ。 そして貴方を励ましてあげたり貴方の気を休めてあげたり、貴方に自信を持たせてあげたりするのも、”できた自分”を見つけてあげるのも実は最初は貴方だけ… そこからすべては始まるんです。 他人は貴方のミスを責めますし、ミスした貴方を悪者にしてきますし、怒ってもきます。でもそれはミスしちゃったからそりゃ仕方ない事だし当然と言えば当然ですが…でも他人はそうやって責めてもきますが逆に言えば出来る事を素直にしたり出したりすると褒めてきますし認めてもくれるようになります。 例えば貴方がスゴイ事をしたら”すごい”と言います。 そんな風に他人はあくまで『単なる評価者』でしかないので、出来なければ出来てないと言いますし、ミスをしたらミスをしたと行ってきますが、反対に出来てたら”できてる”と言いますし、結果が良ければたとえ貴方を嫌いであったとしても”結果は悪くない”と言いますし、そんな風に簡単に、そしてまるで手のひらを変えたように評価を変えてきます。だからこそ他人なんです。 だからそんな他人の評価をあまりにも気にしすぎてしまって本来貴方が出来るはずの事や普通にやれていた事さえ出来なくなってしまったり余裕を持てなくなってそれが足をひっぱる原因になってたりするならとても”もったいない”事だったりするんですよね。 ましてや”貴方”の傍にずっといて貴方を見ているはずの”貴方自身”が自分の事を”悪いヤツ、ちゃんと出来ないヤツ、絶対できないヤツ”なんていう思いで見ていたりするならなおさら…ね。 なので、貴方自身はちゃんと自分の味方でいてあげて、今まで長らく貴方自身が目を向けてあげてなかった”自分が出来る事”や”出来てる事”や”できた事”や”頑張ってる事”に目を向けてあげてそしてそこを褒めてあげて落ち込んで肩や目や考え方に力が入ってしまってカチコチになっちゃってる貴方自身をほぐしてあげたり大丈夫だと安心させてあげたり自信をもたせてあげてくださいよ。 貴方はずっと”出来てない”事や”できない事”や、”失敗した事”、そして”ミスをした事”にしか目を向けてきていないようですもん。 でも私は実はびっくりしたんですよ、貴方の書かれている事を読んで。 なぜならあなたはそりゃ仕事場では上司や同僚といった他人には『今のところ』”出来てない”とか”ミスしてる”とか言われてるのかもしれませんが、ちゃんと”仕事場”を獲得してますしそれも今までいくつもだし…職場でヤーヤー言われながらもちゃんとめげずにそして大きく悩みつつも仕事に立ち向かってるしちゃんと彼女を獲得しているしその彼女に”嫁にしろよコノヤロー”とグイグイ押されてさえいます。 それって…貴方は何も思ってないかもしれませんがそれってどれもが実はとてもすごい事なんですよね。 とてもすごい事を貴方自身やってこれてるんです。 なのに貴方は”ちゃんと仕事が出来ない”と言うんですよね… そりゃ『今はまだ』ちゃんと仕事が出来てない…かもしれません。 が… でもそれって… 最初はどんな人でも誰もが間違いなく、そして必ず通る道なんですよね… 貴方の事を”ミスしてる”と責めてくる上司も、役立たずだとテキトーに見てくる同僚も、貴方の会社の社長さえも誰もが最初は貴方と同じように”簡単な事さえミスして””ミスばっかして””ちゃんとできない”でいて、”ちっともできない”そんな時間を大なり小なり過ごしてきてるんですよね… かくいう私もそうでしたし… そんな風に『誰もが』そして『誰だって』最初は貴方と同じだったりするんですよ。 人によってはすぐに出来るようになってすぐにミスをしなくなるそんな人もいます。が…そういうとても器用な人がいるのと同じように”できない時間””ミスしちゃう期間”が長い人だっていたりもします。  でもそういう人もいずれ、そして間違いなく出来るようになってくるものだったりします。 ちゃんと自分が”出来る事”や”できた事””してる事”といった自分にある『良い部分』や『褒める部分』や『自信と安心と余裕』を生み出させる部分にも目を向ける事をするようになるとね。 貴方は見下され蔑まされてきたと思われてるとの事ですが… それが本当ならいくつもの仕事場で採用なんてされたりしませんし”私を嫁にしろよこらー”とも思われませんし… そりゃ今までを振り返ればたまたまうまく行ってなかったり自分の結果に満足いってなかったり回りを満足させきれてなかったりがずっと続いてきてるのかもしれませんが…でもそれが今まで続いてて今もそうだとしても1か月後や3か月後や1年後や3年後に出来るようになってたらそれで良かったりしますよ? やりたい事なんて最初からある人なんてそもそもいませんし女性じゃないんだからおしゃべりが得意じゃなくたって至極当然だったりもするわけですし…。 新人の仕事すら満足にできないのはそれこそ『新人だから』ですよね… 貴方自身はそれが病気だとも思えるかもしれないし、他人もそういうかもしれませんし、なんかのテストをすりゃそりゃウツ症状だなんだというような数値や結果が出たり”過度の不安が出てるから”といってお薬もいただけるかもしれませんが私はそうとも言えるかもしれませんが実はそうではなく…一番の理由は自分を悪者にしすぎちゃってたりいじめすぎちゃってるからでは?って思いますね… 貴方は貴方自身の味方でいてあげるようにしてあげたらいいのではって思いますよ。 貴方の味方になれて貴方を助けてしてあげれて貴方の良い部分を見つけてあげられるのは貴方自身だけなんです。 今はお薬も必要かもしれませんが、もしもあるいはどうしてもお医者さんやカウンセラーに手伝ってもらうのならば単に投薬だけとかではなくもしもするなら認知療法ってのがいいかもしれないなって思いますね。 あんまり自分を悪者や出来ない子にしちゃいけませんって。 自分に厳しすぎるのは真面目な人にこそ出る事ですが…その”真面目”ってのさえ実は良い部分だったりするんですよね。

kimi1980
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分に厳しいというより甘いので、いいアウトプットを仕事で出せないのかも知れません。 メールの文面一つすらかけないのです。私のために周りの皆が疲弊しているような感じです。 なんというか、自分がどのように活きていったらいいのか、何をしたいのかよく分からな工なりました。 やりたいことがあって、人生を楽しく生きている。そんな感じでいたいのに、 自分はそんな感じにはなれなそうです。 なぜ、自分は周りからきらわれてしまうんだろう、 なぜ人になじめないのか、 なぜ出来が悪いのか そんなことばかりを考えます。 どうやったらよくなるのかも良くわからず。 30過ぎでこの程度の知性とは悲しい限りです。 本当は何とかしたいと思っているのに どうしようもありません。。。。

関連するQ&A

  • 出来の悪い自分。仕事を続けられるか不安です

    私は23歳の男です。 出来が悪い人間ゆえ、仕事を続けられるかどうかという不安を持っています。 似たようなご経験をお持ちの方に体験談やアドバイスをいただければと思いました。 入社から半年、まだ新人なのでよく小さな仕事を頼まれます。 例えば「○○持ってきて」とか「○○を○メートル切っておいて」といった具合です。 この指示が3つ以上になったり、後から追加で言われたりすると、決して少なくない確率で忘れたり、やっていたとしても先輩の意図したものと少し違えてしまったりします。 誰しも多少はあることでしょうが、私の場合それが人より多いのです。 話を理解する能力も低いように思います。 順序立った話をされるのも苦手で、作業の順序が前後したり、作業が抜けたりすることも少なくありません。 途中で話を追っていけなくなることもあります。 集約すると、「忘れっぽい」「話を理解できない」「注意力・集中力が低い」といったところになるでしょうか。 そんなことを繰り返す自分に腹を立てる毎日です。 幸いなのは新人のミスに寛大な社風で、それほど厳しく感情的に叱責されることはありません。 前述の欠点は「まだ一定のレベルに達していないだけ」として大目に見てもらえることが多いです。 私は国家資格を取って入社しているだけに期待もされています。 必ず一人前になってその期待に応えたいと思うのですが、この頭ではスキルアップや業務遂行能力向上の壁も感じてしまいます。 今はまだ小さな仕事の小さなミスですが、いずれ仕事の重要度が上がったとき、取り返しの付かないミスをして会社に迷惑をかけてしまうのではないかという不安が大変大きいのです。 正直社会に出るまで自分がここまで出来の悪い人間だとは思っていませんでした。 これぐらいで疑っては失礼かもしれませんが、もしかしたら発達障害なのかもしれないと思っています。 ですが(本当に発達障害かどうかは別として)、最低でもそつの無いレベルにまでなって、仕事をして生きていかなければなりません。 同じような悩みを持ちながら新人時代を乗り越え、中堅社員以上として仕事をしている方、あるいは本当に発達障害を抱えながら仕事をしているという方、アドバイスやご自身のご経験をお話していただけないでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 価値観が違うのは当然なら結婚は誰としてもいいのじゃ

    イヤミや、攻撃的発言はご遠慮願います。 本当に悩んでいるので、質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いします。 30歳の女性で、5年間付き合っていた男性と婚約を持っていましたが、先日私のほうから別れ話を切り出しました。 原因は、彼との価値観の合わないことと、ほかの好きな人ができたからです。 まず、彼と価値観が合わないことは、金銭感覚や生活上些細なことに対する考えの違いです。 彼は堅実でとてもしっかりしていて、保守的性格です。 私が嫌な点と言えば、余計なことはしたくないタイプで時には他人に冷たい性格て、さらにプライドが高い面もあって(私を含め)指摘されることはあまり素直に受け止められない人です。 私は彼とは大喧嘩は3回ほどしかしたことがありませんが、日ごろ些細な考え・価値観の違いから、ストレスがたまっています。しかし彼は私に優しくて二人は趣味も合っているため、付き合ってきた5年間は7割は楽しい思い出でした。 そしてもう一人の彼とは、最近始まったばかりですが、もう知り合って4年間です。 会社の同期で同部署で、席も隣なので、4年間一緒に働いているうちに、信頼感と安心感、そしてかなり相性と価値観が合っていて、コミュニケーションがすごくとりやすい人です。 社内でもよく「こんなに相性がよくて仲の良い同期を見たことがない!」と話題になったりしています。 話が戻りますが、婚約者と別れたのは、それまでのストレスを私は解消できずひきずっていた部分もありますが、決定的原因は、ある事情により私は退職することになったときに、同期への気持ちは友情だけじゃないと分かったからです。 その後、どうせ退職するしもう会えないんだから・・・と思い、同期に自分がずっと好きだった気持ちを話したら、彼から「実は僕も・・・」と返事が来たからです。 その後、同期への気持ちがだんだん高ぶってしまい、連絡をやめて婚約者だけを見ようとの努力もしましたが、結局これまでの価値観や性格の合わないことが頭から離れなくて、また、ほかの人を思いながら結婚するのは誰のためにもならないと考えたあげく、婚約者に「価値観が合わないから」という理由で別れ話をしたのです。 今は婚約者は別れていて、同期の子と仲良くしています。 同期の人はぜひ私と付き合って今後も楽しくやっていきたいと言ってくれています。 しかし、本当に私にずっと優しかった、妻だと信じてくれてた婚約者と別れて正しいのか今もまだ迷いがあります(別れてまだ1ヶ月ですが) 婚約者からは先日「もし戻ってきてくれるなら歓迎するから」と言ってくれています。 私はどうしたらいいでしょうか。 7割楽しい婚約者のところに戻り、合わない性格や価値観をどんどん磨きあっていくべきなのか。 それとも、4年間友だち・同僚として付き合ってきてすごく楽しくて、安心感・コミュニケーションのとりやすい同期と付き合うべきなのか。 家族や友だちに相談したりネットで調べたら、「人はそれぞれ価値観が違うのは当たり前だから」という話がよく出てきます。 正直、そういう話を聞くたび、なんとも言えない嫌な思いをさせられます。 だって、人それぞれ価値観が合わない、磨きあうことが必要だとすれば、極端な話、別に誰と結婚してもいいのではないかと思いました。 路上で歩いてる白ない人の許可を得られれば、結婚してもいいじゃない?と思いました。 みなさんはどう思われますか。 たぶん、私は色々考えすぎてて、分かりにくい内容に描いてしまったと思いますが、ぜひお考えを聞かせてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 出来の悪い私と出来の良い同期について

    22歳の新卒女子です。自分を出来の良い同い年の新卒の女子Aといつも比べてしまいます。 大手上場企業に入社できたのも束の間で、早速出世競争が始めりました。ボーナスや出世などが露骨ではないにしても競わされてるなあと。 人気企業に入社したかったため大学時代英語や中国語の勉強やインターンをすごく頑張りましたがもともと私は出世に興味はなくて、ゆったり働ければいいやと思っていました。社内でかっこいい人を見つけて25歳で寿退社したいなと考えてました。 そんな中、本当に社内でかっこいい上司Bさんに出会い好きになりました。いつも優しく仕事を教えてくれ面白い人です。しかも社内の出世頭で好きにならない方がおかしいです笑。 しかし、彼はいつも同期のAを褒めていてそれからだんだんAに嫉妬するようになりました。Aは大学時代に起業経験がありかなり仕事のできる人です。バリキャリといった近づきがたい感じではなく、コミュ力が高くリーダー性も高く同期全員に好かれています。しかもAは友達がかなり多く有名人とも友達です。私もよくAに同期ながら仕事を教えてもらいました。 今年の新人賞はもちろんAがとりました。 Bさんは仕事熱心なため、Aと話があうみたいです。Aは成長速度が速くBさんはいつも感心しています。 Aは長い間彼氏がいないらしく、Bさんも彼女はいないらしいです(本当にいないかはわかりません。単にいないと言っているだけのような気もします・・・)。なので、余計モヤモヤしてしまいます。 一方、私は同期の中で仕事の出来は下から数えた方が圧倒的に早い方。ボーナス出るんかいなと思っているほどです。そして私は大人しく友達は少ない方で、どちらかというといじめられっ子です。なので、Aのインスタをみるたびに(かなり派手)、Aの話を社内で聞くたびにとてもモヤモヤします。 私はかなりのんびりした女子校で育ったためあまり嫉妬と無縁の生活をしてきたので、Aという存在が受け入れられない自分がいます。ちなみに、大学は共学でしたがいつも固定の女の友達といたのでそこも嫉妬と無縁でした。 Aに嫉妬していてもしょうがないなと思い、私も仕事を頑張ろうと思って、始業から終電までこの3ヶ月間働きました。 けど、Aの成績には全然及ばずで、それどころか社内でも下の下から下の中に移動した程度で疲れてしまいました。Bさんは最近頑張っているねと声をかけてくれましたが、別の場所で別の新人に「努力が重要ではなく成果が重要」と言っていて単に挨拶がわりにそう言ってくれただけなんだろなと思っています。 そして、私は無理して働いたからか疲れてしまいました。 そんな私ですが、社内の男性にはウケがいいらしくAよりも食事に誘われます。(むしろAは女性というより一人のビジネスパーソンとして見られている感じがします)けれどもBさんに誘われたことは一度もなく悲しいなあと感じています。 最近Aのことが気になってしょうがありません。仕事は低レベルでもこなしているから問題がないけどこんな自分にモヤモヤします。 何かアドバイスをください。

  • 自分の存在価値が見いだせない

    最近、というかここ数年ずっと思っているのですが、自分の存在価値が見いだせないです。というのは、自分は顔もあまり良くないし(友達に馬鹿にされることがある)、勉強もそれほどできるわけでもなく、話も下手です。また、いじられキャラでもあったし、運動音痴です。まさに、自分はダメ人間を具現化したような人間です。もう本当に自分の存在価値が見いだせませし、コンプレックスです。これほどまでにひどい人間は多分自分ぐらいじゃないのかと思うくらいです。これではダメだと思い、運動を頑張ってみたり、多くの人ともしゃべるように努力をしてきましたが、うまくいきません。また、勉強も高校の時から頑張って来ましたが、志望校には落ちてしまいました。努力は自分なりに精一杯やってきたつもりです。しかし、これらのコンプレックスは払拭できません。 こういう人間はどうやって生きていけばいいのでしょうか。(それは、お前の甘えだとかそういう意見は求めてないです。本当に自分は周りに比べて人間的に劣っていると思っているので)

  • 自分の価値が見出せなくなったらどうやって立ち直りますか?

    仕事でミスをし趣味でも思わぬ失態をして自分の価値って何?と考えてしまいます。仕事では新人でも滅多にしないような単純ミスを初めて犯してしまい、趣味の車では、教習所を出てから7年間、貰い事故以外に車にキズをつけたこと無かったのですが、今朝みたら左前部にこすったキズがありました。他の車に接近した覚えは無いので、どうもどこかの縁石にこすってしまったようです。 仕事のミスは上司も笑って許してくれる程度で、車のキズもカーショップで売っている500円程度のペイントでも直る小さなものですが、何もとりえの無い自分にとって今の仕事も運転も唯一それなりに自信を持てるようになってきていた作業だったので、自分が根底から崩れてしまった感じがしてどうにも立ち直れないです。嫌なことがあった時は車で景色の良い場所に行くのがストレス解消で、今日も無理に出かけましたが、念入りには補修したけど少し色の変わった車のバンパーを見るたびに車が泣いているような感じがしてヘコみます。 そういえば周りの友人達のようにX'masを共に過ごすような相手もいないし、今更ながらふと自分の価値の無さに気づいてしまいました。何か嫌なことばかりが頭に浮かんできて止まりません。かといって、別に死にたいとか鬱のように何もできないというのではなく、こうしてPCに向かえますし連休が明ければ仕事に行かなければいけないこともわかっています。なのでメンタルのカテではなくあえてライフにしました。こんなときどうやって立ち直ります?助言下さい。

  • 童貞で無価値の人間に価値を見出すには

    理系院生の23歳童貞です。 以前にも質問をしたことがあるのですが、少々精神的に落ち込んでしまい、再度質問させていただくことにしました。 最初に述べたとおり、ぼくは童貞でいない歴=年齢です。まともな恋愛をしたことはありません。 スペックは容姿は中の下、運動神経ボロボロ、コミュニケーション能力が低い、交友関係は狭い...とまあいいところは何一つありません。 最近そんな自分に価値を見出すことが出来ず、定期的に自分は本当に生きているべき人間なのだろうかと自問自答してしまい、鬱のような症状が出てしまうことがあります。 こんな自分でも、一流大学に進み、そして一流企業から内定をもらうことが出来ました。 しかし、街で(言い方は悪いですが)自分よりも頭の悪そうで将来性のなさそうな人がカップルで居るのを見ると、ああ自分は本当に価値のない人間なんだなと思ってしまいます。 知り合いにそれなりに恋愛経験をしてきた人が就活に苦しんでいる人がいますが全く理解に苦しみます(恋愛出来るだけの能力があれば真面目に就活すれば10社くらい簡単に内定が出ると思いますが。自分でも大手2社からもらえたので)。 恋愛したこと無い=誰からも必要とされてない、ということだと思うのです。当然告白された経験も無いです。これといった取り柄もないし本当にクズでつまらない人間だなと思います。 学業及び趣味が忙しいので、今すぐ彼女がほしいというわけではないのですが、常に劣等感がつきまとっていて生きるのが苦しくさえ感じることがあって辛いです。同じような境遇の友人がいますが、そういった人と過ごしてる時くらいしか落ち着きません。 なんとかして自信を持ちたいです。どんな人でも彼/彼女がいたり容姿がいい人に対して萎縮してしまいます(自分より優れた人間ということなので)。 こんな無価値な自分に対して価値を見出し、自信を持つためにはどうしたら良いでしょうか。

  • 自分の仕事の出来なさに嫌気がさします

    今年の4月から、新入社員として働いています。 自分の性格と、仕事が合わないような気がして最近ずっと悩んでいます。 今まで学生のときは、いくつかバイトをやってみたりして、バイトを自分に合わせることができました。でも、やはり社会人になって、自分を仕事に合わせることが大切だと感じていますが、同時に難しさも感じています。 今の仕事をして、同僚やよい上司に恵まれて、ヒトという面では本当にラッキーだと思っています。 しかし、自分の仕事の出来なさに、嫌気が差して仕方がありません。 ○○やっておいてね、と言われ、「はい」と返事するんですが、100%やりきる気合が持てないのです。出来ないかも・・と思いつつ、中途半端に「はい」といってしまって、結局出来ずに時間が経ってしまって、(あ~・・まただ)という気分に陥ります。 それと、細かい集計の作業などのときは、すごく雑なんです。正確に素早く、が理想だといいますが、私の場合早く次の業務をしたいがために、少しくらい間違ってても大丈夫、と思ってしまうんです。 部署外からの質問にも、いい加減に答えてしまうことがたまにあります。 自分でも甘ったれていると思うし、でもしっかりやりたいと思うんですが、どうやったらもっとしかっりとした意気込みをもてるようになるんでしょうか。 そんな方法ないかもしれないし、自分で頑張るしかないのかもしれないですが、どういう風に仕事を楽しんだらいいのか、かつ真面目に取り組めるようになれるのか、本当に悩んでしまっています。 どなたかお考えを聞かせてください。厳しいご意見もお待ちしています。よろしくお願いします。

  • 自分の価値、意味

    最近、自分の生きている意味、自分には価値があるのかと言う事ばかり 考えてしまいます。 どうにか考えまいとしようとしてもそのことが頭の中に残ってしまい、 さらにはいろいろなことが混ざってしまい、わけがわからなくなり涙が流れてきます。 こんな自分はおかしいのでしょうか? また、このような状態になったときにはどうするのがいいのでしょうか? 回答お願いします。

  • 自分に生きている価値を感じない

    長年、生きていることに対して苦痛を感じていました。 普通の人間はこんなことに何十年も悩まされないのだと知って驚いています。 発達障害。知能は日常生活を送れる程度にはあるグレーゾーン。 勉強は何とか留年だけは避けられましたが。苦手な分野は、どれだけ懇切丁寧に教えられても理解が出来ません。相手からは呆れられるし、自分でも情けなくて涙が出ます。 コミュニケーション能力は低く、自分では普通にしているつもりでも白い目で見られてしまいます。仲間外れにされやすいです。 「どうしたら普通の人間になれるか」が、常に人生の課題でした。 自分に生きている価値があると思えないのです。 「生きているだけ幸せじゃないか」と他人に言われても、周囲との差に落ち込んでしまいます。追いつこうと努力をしても、全く手が届きません。周りが普通に持っているものが、どれだけ渇望しても手に入らない。 発達障害で自殺をした人たちの「生き地獄」「何をしても楽しいと感じられない」「このまま何も成せずに老いることに絶望感がある」という言葉に、とても共感します。 一日を生きるほど傷が増え、自分の不甲斐なさに情けなくなります。だから「命を絶って楽になりたい」という気持ちはとてもよく分かります。 ただ息を吸って吐くだけでは幸せは感じられない。他者に認められて、人は初めて存在価値を感じられるのだと思います。 これまでは「私を馬鹿にした人間を見返したい」という一心で生きてきました。しかしそれは叶わないことを悟り、いい加減自分に鞭を打って生きていくのが辛くなりました。可能なら早く楽になりたいです。

  • 頭悪いから自己嫌悪で自分には全く価値がないと思います

    会社員です。仕事しながら勉強し、公務員を目指しており、もう何回も落ちています。また今年も散々な目に合ってしまいました。できてたはずの問題を間違ったり、いつものように数的(数学系)の問題はまったくできなかったり(=このあたりが私の無能さを証明してくれる・・・毎年同じ問題を解けないという)。考えるということが苦手。ほんとただのバカ。 というわけで、毎年受ける試験において、自分がいかに無能かということと、あほなんだなと気付かされました。勉強したってできない。 たしかに、勉強嫌いです。大学だって無名三流です。働いているんでそんなに時間とれません。でもこう何度も落ち続けてたら、「私って大馬鹿野郎?」って潜在意識が思い始めるんです。 公務員といっても、国1とかではなく、地上・国2レベルです。 勉強して何度も落ち続ける自分無力さに気づき、今、自分は価値のないどうでもいいダメ人間だと悟りました。 でも・・・ 頭よくなりたいです!! 賢くなりたい!馬鹿はもういや! どうやったら頭よくなるのでしょうか?弁護士や東大にいけるほどはいいです。ぜめて公務員(地上・国2)にパスできるほどの知能がほしい! どうやったら馬鹿でも試験に合格できるようになるのでしょうか?