• ベストアンサー

シングルマザーの確定申告について

今年6月に離婚をしました。 離婚までは専業主婦で収入はありませんでしたが、離婚後パート勤務をしており、今年度の収入は50万程度になる予定です。 この場合、確定申告の必要はありますか? 離婚後加入した国民健康保険では、昨年収入がない為減額対象との事で減額していただいています。 引き続き減額していただく為には、確定申告が必要なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.3

Q_A_…です。 >…今の勤務先の前に3か月ほど他のアルバイトをしておりました。 >そうすると、確定申告が必要になるのですね。 これは、「ケースバイケース」のため、残念ながら、私のような情報の限られる第三者が断定的な回答をすることができません。 もちろん、「よく分からないのでとりあえず所得税の確定申告をしておく」でもかまいません。 すでに触れましたように、「所得税の確定申告」は、「所得税の過不足精算の手続き」に過ぎませんので、「所得税が正しく精算される」ことはあっても、「申告したことで余計に過不足が増えてしまう」ということはありません。 --- いずれにしましても、まずは、現在の勤務先の「経理担当部署(経理担当者)」に事情を話して指示を仰いで下さい。 「給与の支払者」には、「給与の受給者」の源泉所得税を正しく精算する義務があるため、【普通は】【従業員が何も言わなくても】「就職前に給与の支給を受けていなかったかどうか?」「就職後、掛け持ちで給与の支給を受けていないかどうか?」などを確認することが【多い】です。 なお、「経理担当部署(経理担当者)」に確認しても解決しない場合や納得できない場合は、「所轄の(もしくは最寄りの)税務署」へ相談してください。(もちろん、「税理士」でもかまいません。) (参考) 『中途就職者の年末調整|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2674.htm --- (事業主向けの記事) 『年末調整をするのか、しないのか。(2009.12.21)|山本裕二税理士事務所』 http://www.y-yamamoto.biz/article/13599289.html 『「年末調整」~税務調査で指摘を受けないために~|さいたま市 税理士 小暮巌のブログ』(2010/12/01) http://iwayan.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/post-27d5.html --- 『税務署の仕事|国税庁』 http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/works.htm --- 『税理士制度について|国税庁』 http://www.nta.go.jp/m/taxanswer/9203.htm 『リンク集|日本税理士会連合会』 http://www.nichizeiren.or.jp/link.html >…辞めたアルバイト先に頼んで、源泉徴収票を発行してもらう必要が出てきますか? これも「ケースバイケース」です。 一口に「アルバイト」と言っても、「雇用契約のアルバイト」と「請負契約などのアルバイト」では、税法上の取り扱いが異なってきます。 「請負契約などのアルバイト」で受け取る報酬は、「事業所得」か「雑所得」に区分するのが原則です。 なお、通常は、仕事の依頼主から『給与所得者の扶養控除等申告書』の提出を求められたならば、「雇用契約のアルバイト」と考えて差し支えありません。 ※ちなみに、「雇用契約」にしても「請負契約など」にしても(法律上は)「口頭」でも契約は成立します。 --- ということで、「…扶養控除等申告書を提出している」場合は、「支払われる報酬は給与所得である」と考えて差し支えないため、「給与の支払者」に『給与所得の源泉徴収票』の交付を求めてください。 ※「給与の支払者」には、『給与所得の源泉徴収票』を交付する【義務】があります。 (参考) 『「給与所得の源泉徴収票」の提出範囲と提出枚数|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/hotei/7411.htm >>……年の中途で退職した者の場合は、退職の日以後1か月以内にすべての受給者に交付しなければなりません。 --- なお、「…扶養控除等申告書を提出していない」場合は、「請負契約などのアルバイト」の可能性も捨てきれないため、まずは「辞めたアルバイト先」に確認してください。 それでも解決しない場合は、前述のとおりです。 >…給料明細は手元に保管してありますが、源泉徴収票でなくてはいけませんか? はい、【税法上の給与所得】の場合は、『給与所得の源泉徴収票』がないと「所得税に関する手続き」は原則としてできません。 なお、「事業所得」「雑所得」は、納税者の【自己申告】によって所得の金額を申告する(確定申告書を作成する)ものなので、「仕事の依頼主に支払いの内容を証明してもらう」必要はありません。 (参考) 『Q22 確定申告書を提出する際に必要な書類はどのようなものですか。|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/06.htm#q22 >>(3) 給与所得がある場合:給与所得の源泉徴収票(原本) --- 『源泉徴収票不交付の届出書|さいたま市 税理士 小暮巌のブログ』(2010/12/06) http://iwayan.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/post-b2c5.html 『[手続名]源泉徴収票不交付の届出手続|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hotei/annai/23100017.htm ***** (その他、参照したWebページ・参考リンクなど) 『さまざまな雇用形態|厚生労働省』 http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudouseisaku/chushoukigyou/koyoukeitai.html >>……「業務委託」や「請負」といった形態で働く場合には、……注文主の指揮命令を受けない「事業主」として扱われ、基本的には「労働者」としての保護を受けることはできません。…… --- 『雇用契約|雇用開発センター』 http://www.hiraku-navi20.jp/layer3/c01_02.html 『業務委託契約とは何か?|ランサーズ事務局』 http://www.lancers.jp/magazine/5331 --- (事業主向けの記事) 『給与か外注か? その判断基準は|さいたま市 税理士 小暮巌のブログ』(2011/11/22) http://iwayan.cocolog-nifty.com/blog/2011/11/post-8876.html 『その支払いは、給与か?外注費か? ~Vol.1~|海江田経営会計事務所』(2010/08/20) http://news-kaieda.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/vol1-cc4d.html *** 『腹が立つ国税局の税務相談室|税理士もりりのひとりごと』(2009/07/15) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365.html 『税務署が親切|こっそりと。』(2007/03/11) http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/50363449.html 『税務署は意外と親切|家族を幸せにする自営業家庭の家計管理』 http://dorobune.chips.jp/?p=155 『納税者支援調整官を設置している国税局・税務署のご案内|国税庁』 http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/nozeishashien/index.htm --- 『「税理士」というお店にはちゃんとした商品を並べなあかんやろ|税理士もりりのひとりごと』(2012/ 03/23) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1264.html 『ニセ税理士|税理士もりりのひとりごと』(2014/01/04) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1912.html *** 『税務署 混雑開始』(2013/01/17) http://ameblo.jp/hidakamasaki/entry-11452845572.html 『大混雑の確定申告|あなたの知らない方が良かった世界』(2007/03/12) http://kaisendon.seesaa.net/article/35827006.html ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

moonstarwater
質問者

お礼

再びの詳しいご説明、感謝いたします。 よく分かりました。 前のアルバイト先に源泉徴収票をお願いし、確定申告をしておこうと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#212174
noname#212174
回答No.2

長いですがよろしければご覧ください。 >…パート勤務…この場合、確定申告の必要はありますか? いえ、必要ありません。 ***** (詳しい解説) 「パートタイム労働」で受け取る報酬は、【税法上の給与所得】というものに分類されます。 「税法上の給与所得」は、【給与を支払う者(≒会社、事業主など)】が、「(給与から徴収した)源泉所得税の過不足の精算の手続き」を行なうことになっています。(この手続きを「年末調整」と言います。) この「年末調整」の仕組みがあるため、「勤務先は1ヶ所、【なおかつ】他に収入はない」という人は、自分自身で「所得税の過不足の精算(所得税の確定申告)」を行わなくてよいことになっています。 (参考) 『年末調整のしかた|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2662.htm >>……給与から源泉徴収をした所得税……は、必ずしもその人が1年間に納めるべき税額とはなりません。 >>このため、1年間に源泉徴収をした所得税……と1年間に納めるべき所得税……を一致させる必要があります。この手続を年末調整といいます。 --- 『確定申告|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm >>【所得税の】確定申告は、…1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金…などがある場合には、その【過不足を精算する手続き】です。 --- 『Q1 所得税の確定申告をする必要がある人は、どのような人ですか。|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q01 ----- 【ただし】、「給与の支払者」の中には、「ルールを知らない」「面倒くさい」などの理由で「年末調整」を行なわない者もいます。 ※「起業したばかりの個人事業主」や「税務調査の対象になったことがない事業主」などに多いです。 【仮に】、「(『給与所得者の扶養控除等申告書』を提出しているのに)年末調整が行われていないようだ」「事業主に申し出ても対応してくれない」という場合は、「所轄(もしくは最寄りの)税務署」に相談すれば(事業主に対して)指導を行ってもらえます。 なお、「もし、自分が相談したことが疑われたら嫌だ」という場合は、自分では何もしなくてもかまいません。 「年末調整」は、あくまでも「給与の支払者」の義務のため、のちのち事業主が税務調査でペナルティを受けることになっても、「給与の受給者(給与所得者)」には一切ペナルティはありません。 もちろん、「気持ち悪いので精算したい」「計算してみたら所得税が納め過ぎの状態だった」という場合は、自分自身で所得税の過不足の精算(所得税の確定申告)をしてしまってもかまいません。 (参考) 『税務署の仕事|国税庁』 http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/works.htm (事業主向けの記事)『「年末調整」~税務調査で指摘を受けないために~|さいたま市 税理士 小暮巌のブログ』(2010/12/01) http://iwayan.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/post-27d5.html ***** (備考1.) 【仮に】、「掛け持ち勤務をしている(していた)」という場合は、(原則として)年末調整の有無にかかわらず「所得税の確定申告」を行う必要があります。 また、「掛け持ち勤務」の場合は、『給与所得者の扶養控除等申告書』は【どこか1ヶ所にだけ】に提出します。 『[手続名]給与所得者の扶養控除等の(異動)申告|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/annai/1648_01.htm >>……この申告を行わない場合は、……年末調整も行われないことになります。 >>……また、2以上の給与の支払者から給与の支払を受ける場合には、そのいずれか一の給与の支払者に対してのみ提出することができます。…… ***** (備考2.) 「所得税の確定申告を行なう義務がない」場合でも、「年末調整では受けられない所得控除(しょとくこうじょ)がある」という場合は、「所得税の確定申告で(国に)申告して所得税を返してもらう」ことができます。(「還付申告」と言います。) 『還付申告|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2030.htm 『所得から引かれる「控除」、仕組みを理解して節税を!|All About』(更新日:2013年08月09日) http://allabout.co.jp/gm/gc/424898/ >…引き続き減額していただく為には、確定申告が必要なのでしょうか。 いえ、【仮に】、「税法上の所得は給与所得しかない」という場合は、(原則として)何もしなくてもかまいません。 ***** (詳しい解説) 「給与の支払者」は、「給与の受給者が1月1日に住んでいた市町村」に『給与支払報告書(給与所得の源泉徴収票)』を提出する義務があります。 そのため、「税法上の所得は給与所得しかない人」は、「市町村への所得の申告(個人住民税の申告)」を行う必要がありません。 ----- 【ただし】、(所得税と同様に)「給与の支払者」の中には、「給与支払報告書」の提出を行なわない者もいます。 また、「年途中の退職者」については、「総支給額が30万円を超えない場合は提出は任意でよい」というルールがあります。 ということで、【仮に】、「(退職していなのに)給与支払報告書が提出されていないようだ」「事業主に申し出ても対応してくれない」という場合は、「1月1日に住んでいた市町村の課税担当の部署」に相談すれば(事業主に対して)指導を行ってもらえます。 なお、「もし、自分が相談したことが疑われたら嫌だ」という場合は、面倒でも自分自身で「個人住民税の申告」を行う必要があります。 (参考) 『住民税とは?住民税の基本を知ろう|All About』(更新日:2014年06月06日) http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/ 『市・府民税(個人住民税)の申告について|泉佐野市』 http://www.city.izumisano.lg.jp/kakuka/somu/zeimu/menu/sizei/sizei_kojin/1329096024124.html 『Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q08 --- 『給与支払報告書 本当に 提出してる?|税理士もりりのひとりごと』(2012/01/11) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1183.html ※「個人住民税」は「地方税」のため、「条例による自治体ごとのルールの違い」もありますのでご留意ください。 ***** (その他、参照したWebページ・参考リンクなど) 『所得税・住民税簡易計算機|Mikoto Works LLC』 http://www.zeikin5.com/calc/ ※【給与所得以外に所得がない場合】の「目安」です。 --- 『所得金額の計算|新潟市』 https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/zei/siraberu/kojin/shotokukingaku.html --- 『腹が立つ国税局の税務相談室|税理士もりりのひとりごと』(2009/07/15) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365.html 『税務署が親切|こっそりと。』(2007/03/11) http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/50363449.html 『納税者支援調整官を設置している国税局・税務署のご案内|国税庁』 http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/nozeishashien/index.htm --- 『「税理士」というお店にはちゃんとした商品を並べなあかんやろ|税理士もりりのひとりごと』(2012/ 03/23) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1264.html 『リンク集|日本税理士会連合会』 http://www.nichizeiren.or.jp/link.html *** 『国民健康保険―保険料が安くなる制度―概要・概略・全体像|WEBNOTE』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/post_7.html --- 『世帯、世帯主|元市民課職員の危ない話』 http://members.jcom.home.ne.jp/hitosen2/juumin2.html ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

moonstarwater
質問者

補足

大変詳しく説明してくださり、ありがとうございます。 今の勤務先の前に3か月ほど他のアルバイトをしておりました。 そうすると、確定申告が必要になるのですね。 辞めたアルバイト先に頼んで、源泉徴収票を発行してもらう必要が出てきますか? 給料明細は手元に保管してありますが、源泉徴収票でなくてはいけませんか? ご存知でしたら、教えていただけますでしょうか。

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.1

>この場合、確定申告の必要はありますか? いいえ。 必要ありません。 給与所得者は、原則、確定申告の必要ありません。 >引き続き減額していただく為には、確定申告が必要なのでしょうか。 いいえ。 前に書いたとおりです。

moonstarwater
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 今年度の確定申告について

    昨年度までは私(業務委託で仕事)、妻(自営講師+パート)別々に確定申告をしておりましたが昨年夏に私が病気で入院し(今は快方に向かってます)、仕事ができなくなりました(昨年度年収52万円)。もともと病気がちの為、4年ほど前から私の年収は50~70万程度で妻の収入で家計を支えています。今年度の申告も別々にしたほうがよいのでしょうか?また、私が妻の扶養家族となったほうがいいのでしょうか?国民健康保険加入ですが、私の名前で入っています。国民年金も免除、今年度は減額で来ています。妻は別途支払っています。良きアドバイスお願いいたします。

  • 確定申告について

     確定申告について教えて下さい。  基本的なことで分からないのですが、収入がない人は確定申告の必要はないのでしょうか?現在は専業主婦ですが、離婚予定であり、離婚後暫くは無職になります。去年の収入はありませんが、入院等をしましたので、確定申告できないものかと。。。(主人と別居中であり、扶養には入っていますが、年末調整を渡してもらえない為手続きができません。)  又、無職の間は生命保険料等を支払っていても、確定申告はできないのでしょうか?  基本的なことで申し訳ありませんが、詳しい方宜しくお願い致します。

  • 確定申告 市民税

    現在、専業主婦ですが主人の扶養にも入っていません。 昨年の私の収入は0円です。 しかし、国民健康保険料等は払っています。 このような場合、確定申告は必要ありますか? また、市民税の申告はするのでしょうか?

  • 確定申告をやめるには?

    おととしまで主婦をしながら個人事業の為、白色申告してました。 昨年子供が生まれた為、専業主婦になり収入はゼロです。 今年はゼロで確定申告しましたが今後も仕事する予定は無いのですが 申告は今後もゼロで続けるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 確定申告と課税証明書

    私は専業主婦です。 今年度は、パートとしても働く予定なしでして、収入は0です。 その場合は確定申告の必要はないようなんですが、来年はもしかしたら、子供を保育園に入れて働くかもしれません。 保育園の申し込みに必要な書類の中に、課税証明書や確定申告の控えが必要のようでして、税額0円の場合でも要るようです。 一応、役所の担当課に以前、専業主婦の場合もいるかと尋ねたところ、収入がなかったという証明が必要なので提出してくださいと言われました。 ということは、今年の無収入でも確定申告しなければならないということですよね? 課税証明書というのは、確定申告をすることによって、反映される、もし確定申告しなければ税額が不明なので、課税証明書は発行できないという事でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 確定申告、配偶者控除について

    会社員の妻で現在は専業主婦をしています。 昨日夫が確定申告に行ってきました。(生命保険の書類が揃わず、年末調整に間に合わなかった為) 確定申告の会場で、配偶者の収入はありますか?と聞かれ、無いです。と答えたみたいです。(知らないから答えようがない。と言ってました…) 私は昨年結婚するまで、2箇所でパート収入がありました。 103万円は超えていないだろうと不安になり先ほど源泉徴収票を確認したら、66円超えていました。 この場合は配偶者控除は対象では無くなりますか? 私は年末調整をしていないので、併せて訂正申告をしに行かなければいけないのでしょうか? 間違った申告をしてしまって、ペナルティ等あるのではないか不安です。 長くなりましたが、お分かりになる方よろしくお願いします。

  • 確定申告できるの?

    お恥ずかしいのですが教えて下さい。 専業主婦、無収入です。 18年度に簡保の養老が満期を向かえ、少し収入がありました。(260万程)課税対象とのことですが。 18年度は、養老の他、同じく簡保の終身保険も支払っていますので、生命保険の控除欄では5万円控除となりますよね。 給与の収入(所得)はありませんが、こういった保険金の収入がある場合、確定申告できるのでしょうか? 無知な者で 教えていただけると幸いです。

  • 確定申告について

    23年3月に退職し現在専業主婦、主人の扶養に入ってます。 今まで会社任せで確定申告をしたことがなかったため、教えてください。 現在の状況として… ・生命保険に加入しており、給与天引きでしたが、4・5月は直接振込み、6月から毎月私の口座から引き落とされています。 ・学生時代の未納分の国民年金を先月まとめて20万円ほど追納しました。 ・4月から夫の扶養に入っています。 1~3月までの給与はありましたので、確定申告が必要だとは思いますが、社会保険や生命保険、扶養等の控除はできるのでしょうか? その際、どういった書類が必要となりますか? 来年度からは未収入となるので、申告・還付はないということでいいでしょうか? 乱文で大変失礼しています。

  • 確定申告

    専業主婦ですが、臨時でアルバイトをしたら、約30万円の収入がありました。 確定申告は必要ですか?

  • 初めての確定申告にどうすればよいのか教えて下さい

    私、65歳今は、年金だけの収入で暮らしております。年金収入は250万くらい 妻、55歳パートタイマーとして働き年間150万の収入がありますが、パートの為、社会保険などの 加入ではなく二人国民健康保険の加入です、決して楽な生活ではなく税金、保険料等高額に思いま すので今回確定申告に踏み切ろうと思いました、自分なりに調べたのですが確実な方法が見いだ  せずにおります。アドバイス等宜しくお願いします。