• ベストアンサー

私は、英語が苦手で語彙力を身に付けようとしています

WindFallerの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

#2の回答者です。 >単語を見て意味が答えるようにする 単語など覚える時に、人によって、大きく分けると3つの型があるといいます。 1. 視覚型 2. 聴覚型 3. イメージ型 この3つを上手に混ぜあわせればいいのですが、人は、そのどれか一つが得意であり、その他にはあまり得意でないということが言われています。つまり、その得意なものに合わせて覚えるのが効率がよいと思います。 1.の視覚によるというのは、私の調べた範囲では、天才・秀才型の人が、この方法を使っています。批判的に言う人は、それ自体が信じられないからだと思います。辞書を見ただけで、その全てを覚えられる人がいるのです。それが、写真的記憶力に似ていますが、それとも違うようです。何人かが、その独自の記憶法を公開していますが、少なくとも私にはマネ出来ないものです。 2.の聴覚によるものが、圧倒的に多いはずです。なぜなら、英語も音声言語だからです。厳密には、1と2を合わせて用いる人が大半です。読みながら、発音しながら覚えるというものです。 3.については誤解している人も多いようですが、イラストや写真を使ってというのは、受験単語帳のひとつであって、本当は違います。イメージというのは、具象的なものばかりとは限りません。概念的なものも含まれ、その言葉と合わせた情報をつけることによって覚えるものです。 また、言葉というものは、ネイティブ・非ネイティブを問わず、その言葉自身にイメージがあって、それを使えばよいのです。私は、3の方法を使っていますが、これは慣れやコツも含まれますから、すぐに出来るとは思わないほうがよいです。私は、やむを得ない時に限り、ほとんどは短文を使って、単語の位置なども含めます。連語(コロケーション)も、一応、こちら側には入るかと思います。 自分に合った方法を見出すことにはなりますが、「書いて覚える」というのは、ある年齢以上の人には、あまり聞いたことがありません。私個人は無理があると思っています。なぜなら、私たち自身、母国語の単語を覚える時でさえ、それなりの年齢になってからは、書いて覚えるということはしなくなっているはずだからです。 >英単語を発音しながら書いているのですが、それではいけないのですか? 構いません。あくまでも、方法自体は、それぞれの人が覚えることに確信を持てれば、それを否定するものはありません。ただ、私自身が、「書いて」、1万語や2万語を本当に覚えられるかというと、自信がありません。 しかし、もし書くなら、出てきた単語を使って、英作文を書けばよいと思います。そうすれば単語は覚えられるはずです。 >正確に書くことは最終的な目標ですが、単語を見て意味が答えるようにする 正確に書くことと、単語の意味が言えるということは、必ずしも同じことではないことはお分かりになりませんか?つまり、書いて使えるレベルと読んで分かるレベルとは、大幅な開きがあるからです。私自身は、発音や意味は分かっても、いざ書けとなると、書けない単語が多くあります。覚えたら、それに見合った文章群を読んでみると良いです。むろん、センター試験レベルというのは、題材が限られてしまいますが。 ---- なお、#3さんのお話の中で、文章で覚えるべきか、単独で覚えるべきか、これは、ある意味では結果論です。「私立最難関大学」のレベルは、どのようなものかは知っていますから、限られた時間内で、それをこなすことは、国立大よりも、さらなる困難を強いられます。大学受験での英単語の暗記は、特別なものとしか言いようがありません。しかし、Z会のシリーズは、大学受験が終わっても、続けられる数少ない単語帳だと思います。一般の人には、好き嫌いがはっきり別れるものだと思います。 ただ、私の経験からすると、最終的には、単独の単語のみになってしまうものだと思っています。TOEFLの単語帳をみると、低いレベルから上級までが分野別になっていて、使いやすいように感じています。 私が本格的にボキャビルを始めたのは、ある人からある単語を知らないことで、バカにされたという思いからです。それは、忘れもしない "mammal"(哺乳類)という単語です。この単語がスタートラインです。ボキャビルを始める前は、英検2級単語レベルよりは上でも、一般の大学卒業レベルより少なかったと思います。しかし、それは、私は、何かを使って覚えたのではなく、仕事で自然に覚えた単語のみでした。ただ、その時は、英単語は知っているつもりでしたが、それが、もろくも崩れてしまいました。最初は、やり方そのものを探す状態でした。今は、その当時の倍ぐらいの単語を知っていると思っています。それでも、英語ネイティブには追いつきません。 語学は、単語に始まり単語に終わると言います。たぶん、これは英語に関してのみかもしれません。 時間があるなら、いろんな方法を試してみて、どれが自分に合うのか探してみることをお勧めします。いろんなサイトには、唯一のような書き方が書かれていますが、これしかない、ということはありません。

ab21
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 私は英語が超がつくほど苦手な大学生です。

    私は英語が超がつくほど苦手な大学生です。しかし、英語ができるようになりたい(ならないといけない)と思っています。英語が苦手な理由は分かっています。語彙力がないのです。 中学生レベルの英単語なら問題ないですが、高校生レベルになると怪しいです。大学入試レベルになるとお手上げです。なんとかして語彙力を身につけようと大学入試のときに使っていた英単語帳をやっていますが、全く続きません。 辞書を引きながら英文を和訳していくのは好きです。この前は、英語版しか存在していなかったWikipediaの項目を訳していました。今度は、気になっていた英字新聞(ジャパンタイムズ)の記事を訳してみようと思っています。しかし、英単語や熟語を覚えていくのは苦痛で仕方ないのです。 英単語を覚えていく作業は全く面白くないのです。この苦痛で面白くない作業を行わないと、英語ができるようにはならないのでしょうか?英単語や熟語を覚えることは、もはや義務なのでしょうか? 大学を卒業後、就職すると思います。(大学院に進学するにしてもいずれ就職することには変わりないです) 仕事は嫌なことでもやらないといけませんよね。したがって、英単語を覚えるのが嫌でもやらないといけないと思いますか?

  • 英語が苦手です・・・

    英単語を覚えるのがとても苦手で困ってます・・・ 模試でも全然点数が取れません。 どうやったら、英単語や慣用句などを 楽しく、たくさん身につけられるのでしょうか??

  • 語彙力をあげるためには?

    こんばんは。 僕は今、英語の勉強に燃えています。 大学4年で、学科が理系にも関わらずほとんど英語の授業ばかりを履修しています。 中学のとき英語は得意だったのですが、高校からの英語は不得意になってしまい、 英語ができません。 特に僕が弱いのは語彙の部分なのですが、僕自身が覚える事が苦手で(社会科や、漢字を覚えるのは大の苦手です・・・)、 なかなか単語を覚えられません。 高校受験の際に使っていた「速読英単語・必修編」を1からやり直しているのですが、 過去にやっていたものなのにあまり覚えていません・・・。 「ペーパーバックを読むのもよい」というのも耳にしたのですが、使い方(学習の仕方)も よく分かりません。 現在、速読英単語を通学電車内でやっていて(電車には1日2時間以上乗っています)、 ペーパーバックをやるのも通学電車内が主になると思うのですが、電車内だと辞書とかも引けないし、 それだとどうやって単語を覚えられるのかよく分かりません。 語彙力をあげる方法、何かアドバイスいただけないでしょうか?ペーパーバックの うまい使い方、お勧めの単語集などでも結構です。 スピーキング・リスニング・リーディング・ライティングのどれをやるにしても 語彙力が無くて困り果てています。 よろしくお願いします。

  • 語彙の増やし方、アドバイスお願いします

    6年ぶりに英会話学校に通うことになり、ぱっと単語が出てこないので語彙を増やそうと思っています。 日常生活でいつも使っている表現を英語に直してみた時になんていうんだろう、 というところを和英辞書で引いて、例文をノートに書き写しています。 また、TOEIC TEST900点突破必須英単語集というのもやっていて 英文、訳など載っていて文脈にそって覚えられるようになっていますが 例文が難しくて何回見ても覚えられない単語は英和辞典で引きなおして 簡単な例文をノートに書き写しています。 ノートの左側から単語、例文、訳、単語の訳を書いてます。 以前は英英辞典を書き写したりもしましたがやめてしまいました。 そもそも書き写す、ノートを作る作業は非効率なのでしょうか。 TOEIC700です。 同様の質問も拝見していますがどうぞアドバイスお願いします。

  • 英検2級レベルの語彙

    英検2級レベルの語彙を身につけたいと思っています。 ただ、今の語彙は高校入試レベルです。 そこで語彙をつける方法として ・システム英単語を使う ・penguin readers のlevel3,4を辞書を使いながら読む という方法を考えました。 使える時間は一日30分程度、4ヶ月です。 どちらがよいでしょうか?また他にいい方法があったら教えてください。

  • 漢字や英単語を覚える練習にはどんな紙が良いでしょうか

    漢字や英単語を覚えるために、紙に漢字・単語を沢山書きますが、その紙は、コピー用紙を買ってきて使うのが安上がりで良いのでしょうか。 それとも、ノートを買ってきてノートに沢山書いて覚えるのが良いのでしょうか。

  • 英検1級の語彙対策を教えて下さい。

    英検一級を目指し始めた者です。 当方、海外経験はありません。 現時点の語学力は英検準1級、TOEICは800点台前半程度です。 日常的に英語を使用する頻度はありません。 先日過去問を解いたら、語彙問題のコーナーの選択肢の英単語がほとんど見た事がないものでした。()の前後の文や、長文問題はある程度理解できるのですが、語彙問題が歯が立ちません。 どうやって対策したらよいかアドバイスください。おすすめの単語集とか存在するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 英会話ではない英語塾なるものは存在するのですか?

    英会話塾というのは、割合にあふれていますよね。では、英会話ではない英語塾なるものは存在するのですか?英単語をひたすら覚えたり、和訳を添削してもらうようなところです。 私は、英語のある試験に合格したいです。その試験の対策の本には、「英単語帳に載ってある単語は、すべて暗記するくらいに語彙力を身に付ける必要がある。」と書いてあります。「英単語の暗記くらいはひとりでやれ」と聞こえてきそうですが、どこかの塾に身を置かないと集中できそうにないのです。

  • 「単語帳」のWord用テンプレートを探しています。

    英単語帳(カードではありません。見出し語、発音記号、品詞、日本語の意味の欄が設けられている、ノートです)を作ろうと思っています。文字は手書きにするのですが、専用のノートを作る代わりに白い紙に印刷して、自分でルーズリーフを作れたらと思っています。 Word用のテンプレートがないかと検索しているのですが、単語カードのテンプレートはあっても、単語帳のテンプレートがなかなか見つかりません。EXCELのものはマクロを組んだものがあるようですが、手書きにしたいので、Word用のノートの罫線のテンプレだけ欲しいのです。どこかにないでしょうか?

  • 英語の語順を身に付ける学習法

    元々英語は苦手なのですが、単語、スピーキング、リスニングは頑張って何とか克服しました。 しかし、語順(文法)だけがどうしようもなく苦手です。 「和順英会話」 「返り読み」 「意味のまとまりごとに区切る方法」 を試してみましたがさっぱり理解できずにいます。 日本語と英語のそもそもの語順が違うので、単語をそのまま入れ替えれば何とか伝わるものではないため苦労しています。 せっかく頑張ってきたのでここで諦めたくはないのですが、他に語順を身に付ける学習法はないのでしょうか。 よろしくお願いします。