• ベストアンサー

浴槽の中の錆取り

trajaaの回答

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

その浴槽の材質はなに?

noname#233696
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。

noname#233696
質問者

補足

うまく表現できないのですが、プラスチックの浴槽中に水を流す穴の周りの銀みたいな物です。 また、それをコントロールする銀みたいなレバーも浴槽にあります。 アメリカの浴槽です。

関連するQ&A

  • 浴槽の黒ずみが取れません

    さんたです。 宜しくお願い致します。 ユニットバスで狭く、浴槽の中でシャワーを浴びていました。度々お風呂用マジックリンを使用しスポンジで洗っていましたが、黒ずみ、水が流れた後のようなものができていました。 ネットで調べてダイソーにて、重曹スプレーとクエン酸スプレーをつくって固いスポンジで擦るのですが、まだ取れずにいます。 次は、重曹の粉をスポンジに直接つけてこすってみようと思っておりますが、何か、一気に取る方法はありませんでしょうか? メラミンスポンジは使用していません。(傷がつくと載っていました) 宜しくお願い致します。 失礼致します。

  • 錆取りについて

    はじめまして スチールの錆取りについてなのですが、どのような方法を取れば いいのでしょうか? 現状は茶色に腐食している箇所がぽつぽつと出てきています。 白錆はピカールなどで磨いて上から錆止めを振りかけようかと思っているのですが 茶色に腐食しているところもすべてキレイにして上から再メッキをスプレーしようと考えています。 どのような方法で錆を取っていけばいいのでしょうか? 錆止めのケミカル用品・再メッキ(銀色)のスプレーのお奨めなど教えていただきたいのですが、宜しくお願い致します。

  • 乗用車ワイパーのサビ取りスプレーは有りますか?

    乗用車のワイパーの根元部分がサビてしまいました ワイパーを外しヤスリで削ってその後カラースプレーをして・・ ということをせずに済む、錆取りが出来るスプレーなどは無いでしょうか? 最悪完全に錆が取れなくてもスプレーして布巾で拭いて目立たなくなるのであれば それでも構いません。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 浴槽の汚れは、ながなが取れません

    浴槽及び風呂場の床に、汚れがあって、ながなが取れません。 普通の油の汚れではなく、粒粒くらいの結晶のようなもの。 普通の方法は取れないみたい。 重曹やクエン酸などは弱い。塩酸があれば、取れると思うが。 どうるれば? 濃度、温度、時間を強めにする?

  • なぜ車のバッテリーの接続端子は鉄が使われているので

    なぜ車のバッテリーの接続端子は鉄が使われているのでしょうか? 鉄錆が起こって緑錆が吹くのが分かっているのになぜ鉄端子から錆びないステンレス端子に変えないのですか? 基本的に自動車の接続端子は鉄端子で錆が発生しているのになぜ改善しようとしないのでしょう? 鉄錆が起こらないように先に接点復活剤のコンタクトスプレーを塗布しておくと錆を防げますか?

  • 自分で浴槽をツルツルにしたいのですが…

     ユニットバスの浴槽(ステンレス製ではなくてプラスチック製のようなもの・・・FRP?)を長年擦りすぎて、表面のツルツルがとれてしまっています。クリアーのような物が塗ってあるのだと思われますが、それを素人の私が自分で塗るには何を用意してどのように塗ると良いでしょうか。  業者に頼めば良いのでしょうが、それほどの質を追究しなくても良いので、自分でやってみたいのです。  当方自動車塗装などは自分でやったことがあるのですが、その時に使ったクリアーなどを使うことは可能でしょうか。素人考えでは、車と同様に自動車用クリアーを塗布し、その後コンパウンドで磨けばある程度ツルツルになるのではと思っているのですが、それを浴槽にやっても(健康上?)大丈夫でしょうか。  よろしくお願い致します。

  • 浴室のガラスが曇ったまま・・・

    今年の4月から新居に住み始めて早半年、年末もせまり大掃除をと思い、まずは浴室からと始めました。うちの浴室はサンウエーブのBRシリーズなのですが鏡が洗い場から浴槽前までのタイプでその鏡を支えているアルミかステンレスのところに白いカルキ跡が残っていてそれを必死に擦り落として水がはけるようにと撥水材をスプレーしたらその液が鏡まで垂れてしまいました。それまでは一度水かお湯をかければ曇ることはなかったのですがその撥水材の効果なのかお湯をかけてもすぐはじいてしまいそこから曇ってしまうのです。お風呂用洗剤、重曹、クエン酸、激オチくんなどで試しましたが全く落とせずにすぐ曇ってしまいます。どうすれば良いのでしょうか?

  • パーツクリーニング(錆取り&つや出し)の方法

    ZRX1100(2000年式)に乗っています。 最近、多少ではありますが、各部にサビがつき、またパーツにくもりも出ているため、 サビの除去&金属部分のつや出しを考えています。 しかし、一部パーツの金属素材が分からず、ケミカルのミスチョイスや使用方の間違いから 本来のツヤを失ってしまうのは非常に悲しいので、 どのようなケミカルでメンテしていいか戸惑っている次第です。 そこで、パーツケアについてアドバイスを頂戴したく、ご返信頂ければ幸いです。 長文になり恐縮ではありますが、以下、対処したいパーツとその状況を整理させて頂きます。 注釈を付けているパーツ以外は、全てKawasaki純正です。 尚、使用するケミカルは、以下内容をできる限り少ない種類で対応できればと考えています。 ■ラジエターサイドカバー(ステンレス製?)  左右とも、塩の塊のような白いサビ(?)が一部に付いてしまっています。  ★サビ取り&つや出しをしたい。 ■フロントフォーク(素材不明)  シルバー素材に、若干ではありますが、赤サビが点々と付いてしまっています。  ★サビ取り&つや出しをしたい。 ■バックミラー(素材不明)  ブラック塗装されていますが、風を受ける前側に赤サビが付いてしまっています。  ★サビ取り&つや出しをしたい。 ■タンデムステップホルダー(ステンレス製?)  左右とも、塩の塊のような白いサビ(?)が一部に付いてしまっています。  ★サビ取り&つや出しをしたい。 ■荷掛フック=リアサス固定ボルト(素材不明)  シルバー素材に、サビが付いてしまっています。  ★サビ取り&つや出しをしたい。 ■エンジン(素材不明)  ブラック塗装されていますが、光沢が落ちてきています。  ★つや出しをしたい。 ■キャブレタ(素材不明)  くもり気味です。  ★つやを出したい。 ■ホイール(素材不明)  くもり気味です。  ★つやを出したい。 ■エキパイ(OVER製ステンレス)  焼けてます。  ★焼け取りを&つやを出したい。   #やはりラジエタを外してメンテする方がよいのでしょうか?   #ラジエタの外し方が分かりません...。 ■サイレンサー(OVER製/おそらくチタン)  少々くもり気味です。  ★つやを出したい。 以上です。 それでは、何卒、宜しくお願い致します。

  • 台所に錆が・・・。

    鉄のフライパンを放置したため 錆が台所の調理する台についてしまって取れません。 キッチンハイターをかけましたがだめでした。 台所の台は、システムキッチンで人口大理石みたいな感じです。 家にある、洗剤 重曹 クエン酸などで取れたらうれしいのですが 市販のものを買わなければ取れないのでしょうか?? いい方法をご存知の方 教えてください

  • 外にあるオレンジ色のポールの固定部分が錆びています

    ポールの固定プレートは鉄でそこにペンキが塗られていないので錆びています。 錆びを落として同じオレンジ色のペンキを塗りたいのですが、錆びはサンドペーパーまたはスポンジタイプの錆取りで取れますか? あとペンキは周囲に新聞をひいてコンクリートにかからないようにして、ラッカースプレーで塗装しようかと思っていますがハケとペンキを購入した方が良いですか? 安値のものがあれば教えて下さい。 ネットで購入するか近くのホームセンターで買うつもりです。