• ベストアンサー

クロソイド曲線について

クロソイド曲線の求め方や実際に現場で使う例を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#209171
noname#209171
回答No.1

こんにちは。 私は学生時代のころ、授業で手書きで書かされたものですが最近ではCADが用いられているようですね。現場で使う例としては高速道路の設計に使われていることがよく知られています。 詳しくはリンクを参考になさってください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%BD%E3%82%A4%E3%83%89%E6%9B%B2%E7%B7%9A   参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • クロソイド曲線の接線の求め方

    こんにちは。 プログラム(WindowsとC++)でグラフを描く勉強をしています。 プログラム自体はなんとかなって、放物線を描くときは、固定値ですが接線も描いています。 いろんな図形を描いてみたくなったので調べていたところクロソイド曲線が目に止まりました。 高速道路にも使われている曲線だそうで描画させようと頑張ってみましたが、難しいので検索で出てきた RL=A^2 を展開した式を見ながらなんとかぐるぐるしたものが出来ました。 http://www.geikisha.com/blog/2012062801.html ここにはソースも載っていますが、それでは意味がないのでそれなりに調べて組みました。 今度は接線も出したいのですが、クロソイド曲線の接線の求め方が分かりません。 回っているので解が2つあると思いますがどのように計算すればよいのでしょうか。 うまく説明できず申し訳ありません。

  • クロソイド曲線と他の線との接続

    プログラムでいろんな曲線を描画しようと思っています。 クロソイド曲線というのを知りましたので、ちょっと方向性を変えて道路のカーブエディタを目指したいと思っています。 入力部分は後回しにして、始点(KS)と終点(KE)が接続できないとダメなので、まずは接続できるように (1) 左下から始点(KS)までは直線。 (2) 上部は円で中心や半径は分かっている。 (3) 始点(KS)と終点(KE)の座標は分かっている。 という条件を立ててみて、クロソイド曲線の係数を求めたいのですが上手く導けません。 終点(KE)の時の円の接線と、クロソイド曲線の終点(KE)の時の接線が一致すればいいのではないかと考えていました。 クロソイド曲線の接線は、先日質問させていただいたときの式を利用しています( https://okwave.jp/qa/q9995246.html ) どのようにすれば接続できるクロソイド曲線を求めることができますでしょうか?

  • クロソイド曲線におけるパラメーターAの求め方

    私たちが自動車を運転して直進状態からカーブに差し掛かりハンドルを切り始めてカーブを曲がろうとする時、自動車の軌跡はクロソイド曲線を描き、その軌跡は RL=A^2 の式で表される言うこと迄は判ったのですが、パラメータのAをどのように設定したらよいか判らず、クロソイド区間の距離を求められません。 例えば、時速40kmで半径50mのカーブを曲がろうとした時、パラメータをどのように設定し、クロソイド区間を求めればよいのでしょうか? 理数系に弱いので、どなたか解り易く教えてください。

  • 縦曲線の計算について

    勾配変化に伴う縦曲線の計算について 勾配が変わるとき、測量ではクロソイド曲線を使うそうです。 これは急激に曲がってしまうと、車両が転覆・脱線・路外逸脱するなど事故の原因となってしまうからです。 従って、必ず、勾変更点の前後にはクロソイド曲線が入ります。 自分は勾配変化に伴う、垂直方向におけるクロソイド曲線の全長と開始位置から勾配変更点までの長さを求める公式が知りたいです。 まず前提条件してクロソイド曲線開始位置をA、勾配変更点からの垂線とクロソイド曲線との交点をB、クロソイド曲線の終了位置をBとします。また垂線をMとします。 参考としてbve用の縦曲線計算(https://keisan.casio.jp/exec/user/1342727381)の計算結果を用いました。bveとは鉄道運転シミュレーションゲームのフリーウェア Bve trainsimのことです。これによると水平方向の曲線の場合は曲率半径R800以上とR800以下ではクロソイド曲線の長さが変わります。尚直線坂の場合はR800以上と同じです。 以下は、自分が実際にクロソイド曲線の全長を計算した結果です。 excelを用いて計算しました。 勾配→勾配、水平方向の曲線長、垂直方向のクロソイド曲線長。 3.3‰m→-29.9‰は100m(曲線なし)、 -29.9‰→-2.9‰は108m(R400)、 -2.9‰→33‰は143m(R400) 33‰→-2‰は105m(曲線なし)です。 水平方向の曲率半径Rと、垂直方向の勾配のクロソイド曲線を勘案すると、 ABS(IF(OR(R>800,R=800,R=0),30*(i1-i2),40*(i1-i2)))でやると それぞれ、99.6m、108.0m、143.6m、105mで、有効値となっています。 ただ、本当に合っているかどうかがわからないのと、 クロソイド曲線は、勾配変更点で違う値の勾配の場合、たとえば3‰の上り→5‰の下りの場合だと左右で違う値になってしまうので、そこの値が知りたいです。

  • 複合曲線(道路)って何?

    タイトル通りですが、林道の勉強をしていて、複合曲線という道路の作り方が出てきました。クロソイド曲線や緩和区間などの文脈で出てきたのです どういう曲線でしょうか。

  • シグモイド関数(曲線)の使い道

    全くの素人質問です。 クロソイド曲線は高速道路なんかに使われていますよね。 シグモイド曲線は何に使われているのでしょうか。 機械や建築物の強度計算? 電気設計? 何かの実験のデータ処理の近似方法? 具体的な使い道や、そのメリットなどを教えてください。

  • 需要曲線 供給曲線 微分

    費用関数が決まってる時の需要曲線と供給曲線の求め方を教えてください! あと分数の微分の仕方を教えてください! 例)C(y)=y^+5 y^/2

  • 3次スプライン曲線について

    CADを開発することになり、スプライン曲線についての知識が必要になりました。数学の本を少々見ましたが、載っていません。 3次スプライン曲線について勉強するのに適当な参考書などがあれば教えてください。簡単な具体例が書いてあると非常に助かります。m(_ _)m

  • 近似曲線

    どのカテゴリーに当てはまるかわからないのですが・・・。 グラフで近似曲線というのがありますが、これをわかりやすく例をあげて教えていただけると嬉しいです。 ネットで調べましたが、小難しい説明で、よくわかりませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • CCT曲線とTTT曲線の使い分け

    鋼の材料のオーステナイト域からの冷却速度の違いによる出現する組織の 違い等を見るのに、CCT曲線とTTT曲線があると聞きました。  早速調べてみると同じような曲線図が出てきました。それぞれの使い分け についてよく理解できていません。皆さんはCCTとTTT曲線をどのように使い 分けていますか?  実際に使われている方、または作られている方などございましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。