• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ゴキを風呂場で発見しました その後の対処法は?)

ゴキを風呂場で発見しました その後の対処法は?

sazannの回答

  • sazann
  • ベストアンサー率29% (130/441)
回答No.5

苦手な人にはお辛いですよね。 浴室でバルサンを使うと探知機もそうでしょうが、薬を散布しているので入浴時に薬が落ちてきたりしないかなと思います。 風呂場での駆除よりも風呂場、自宅内に侵入してこない方策をお考えになられた方が良いと思います。 私は、ゴキブリがいなくなるスプレーを使っています。 ゴキブリが出た時にも使えますが、発生するであろう時期に事前に部屋にスプレーをかけておくものです。 ホウ酸団子みたいなものを併用して使ったら今シーズンはゴキブリは1~2匹しか見てません。 私の場合ですが、毎年6~7月くらいに出ると見込んで3月くらいにホウ酸団子とスプレーを使います。 台所や出そうな部屋でジメジメして日当りの悪い所です。 どこまで正しいやり方なのか検証してるわけではありませんが、今年は妙に少ない気がしてます。。。 ご参考になればと思います。 ゴキブリがいなくなるスプレー http://www.amazon.co.jp/%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC-%E3%82%B4%E3%82%AD%E3%83%96%E3%83%AA%E3%81%8C%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC-200mL-%E3%80%90HTRC2-1%E3%80%91/dp/B0029PVS14

2012japan
質問者

お礼

本当に気持ち悪いです。未だに風呂場に近づけません。いつお風呂に入れるようになるのか・・・笑確かにバルサンを焚いた後の人的被害?が心配ですね。窓は開けたくないですし笑; そんな便利なスプレーがあるんですね。殺すだけじゃなくて近づけなくするのは良いですね! でもそれでも1~2匹見るのですね・・・。あやつらはどんどん進化して強くなってるように思います。それが余計不安をあおるんですよね。ネズミの方がよっぽど良いです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 冬なのにゴキ・・蜘蛛・・助けてください。

    以前に害虫が多いと質問をしたのですが、今年は冬になってもゴキブリの赤ちゃんを目にします。 掃除は徹底しているし、玄関含め侵入経路はふさいでいるのですが・・・。 もうわかりません! 夏に赤ちゃんを(なぜか今年は赤ちゃんしか目にしなかった)見かけたときにコンバットやホウ酸団子をしかけ、一時いなくなりました。 しかし12月になって、またここ2、3日で2匹ほど見かけて退治しました。クロゴキブリの赤ちゃんです。その赤ちゃんをみかけてから三日後の今日、直径5~6センチ程のアシダカ蜘蛛を目撃しました。 ゴキブリを食べてくれるので放置・・とも考えましたが、あきらかに赤ちゃんゴキブリよりインパクト大です。でも大人のゴキよりましですが。 赤ちゃんがいるので宅配を多くとりますが、それが原因なのでしょうか。毎日網戸にして換気をするのが原因なのでしょうか? でも一階しかでない事を考えると、排水溝か玄関ですか・・。ちなみに玄関の脇はシダが植えてあり茂っています。 こんなに掃除を徹底しているのに、蜘蛛やらゴキやら本当に参ります。 でも赤ちゃんがいるのでバルサン出来ません。 どなたか助けてください。

  • ゴキ対策について

    今月中に平成6~19年に建てた市営住宅に引越しすることになりました。 引越しする前にバルサンを炊く予定です。 ゴキがどうしてもダメなので対策について色々調べていますが、 まずはバルサンを炊くタイミングを知りたいです。 引越し前日にやる予定ですが、 やる前に排気口やすき間や排水口を塞いだ方が 良いでしょうか? それとも終わった後すぐに塞いだ方がいいのかな? ちなみにバルサンは霧タイプにする予定です。 荷物を入れる前にハッカ油をかけるつもりです。 でもゴキの卵にはバルサンは効かないと知りました。 卵から還ってくる前にハッカ油をかけたら生まれてきた幼虫は ハッカ油の匂いに慣れてくる可能性は高いでしょうか? 団地だから出てくるのは当たり前でしょうが 少しはゴキとは遭難したくないので出来る範囲でやろうと思っています。 またブラックキャップは効果ありますか?? 他にこれは効く!とおすすめな商品があったら教えてください(^^)

  • ごきちゃんがエアコンから??

    みなさんこんばんわ。よろしくお願いします。 我が家では、ここ数年、ごきちゃんを見ませんでした。 とにかく、外部から侵入させないよう、窓を開けるときは必ず網戸、ベランダに出るときは窓を開けっ放しにしないなど、気をつけていたからです。 ところが、今夏はすでに二匹見てしまいました。侵入経路がどこなのか謎だったのですが、とうとう発見したんです! 客間のエアコンの下に、ごきちゃんのふんらしきものが無数に落ちてたんです!! お客が来たときにだけ使う部屋で、エアコンもめったに使いません。なので、いままで気づかなかったんです。 室内機に巣を作って内部に無数にいるとか、考えたくもありません。 エアコン経由で侵入したとしか考えられないのですが、ほんとうにそんなことがあるんでしょうか?防ぐ方法はないんでしょうか? すでに侵入したごきちゃんを、ホイホイやコンバットで対処するだけでなく、もうエアコン経由で侵入させないようにするとともに、まだエアコン内部にいるならそれを駆除したいのです。 ご経験ある方、よろしくお願いします。

  • お風呂場からわくショウジョウバエの退治法

    どうもお風呂場からショウジョウバエのようなものが大量に発生します。マンションで排水の流れが悪く水がたまりがちになっているのですが、(1)バナナに群がる小さいハエが200匹くらい突然わく (2)少し大きくなってハート型のハエがわく のです。 大量発生するたびにバルサンで一時退治してはいるのですが、またもや発生するとなると巣があるのでしょうか?新築入居から毎年ですので、とても憂鬱です。どなたか詳しい方がいらしたら是非教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 家の中にゴキの幼虫が大量に出てきます

    はじめまして。 非常にパニックになっており初投稿です・・・ 一階のアパートに住み始めて3ヶ月。 害虫被害など1階は大変だと聞いてたのですがゴキの幼虫?子供?に悩まされてます。 ゴキの子供が一日に5匹辺り見かけるようになりバルサンを2度炊きました 一度目は、30匹ほどの死骸と遭遇し1週間ほど空けて2度目を実行。 2度目は7~8匹の死骸と遭遇しました。 ですがバルサンを炊いてからも平気で出てきます。むしろ、バルサンの後片付けをしてる最中に沸き出てきたくらいです 唯一分かったのが出現箇所が窓際のPCを置いてある角のスペースに集中しており 窓?か壁?辺りに原因があるのでしょうか この記事を書いている数分間で5匹ほどまた出てきました・・・ ちなみに成虫?大きいゴキブリは、一度も見てません。 もう引っ越そうか悩んでるくらいです 気になってここ2週間寝れてません・・・ 大家さんか業者に相談するのがいいのでしょうか 実行した策として バルサン2回 ブラックキャップ 換気扇フィルター・排水周りの隙間埋め(排水など水周りで一度も出たことがありません) 壁の隙間をガムテで埋める これくらいです。 どうか知恵を貸してください

  • お風呂場に虫が!

    引っ越しして1年になりますが、1ヶ月程前からお風呂場に変な虫が出ます。 エンジ色と黒のシマの毛虫みたいなニョロっとした虫です。小さいのから、大きいもので3cmくらいです。 大体は天井~壁に出現。 見つけると、気持ち悪いのでシャワーで流し、排水溝に洗剤やカビキラーを流しています。 排水溝には常時カバーがしてあります。 換気扇も常に回しっぱなしで、窓は網戸があります。 どこから入ってきているのか?また増えているのかまったく謎で気持ち悪いのです。 天井に良くいる事から、先日天井と壁のほんの隙間すべてにガムテープで囲ってみました。 が、今日も5匹も出現しています(T_T) こういう虫はバルサンでも効くのでしょうか? 毎日毎日虫チェックで、ゆっくりお風呂に入れません。 どなたか効果的な駆除の方法ご存じでしたら力を貸して下さいm(_ _)m

  • クモが出て困ってます

    新しく引っ越した先の近くに雑木林があるせいか、とても大きな(手のひらより大きい)クモが出て困ってます。(不動産屋は大丈夫って言ってたのに~!!怒)どこから進入するのかもわからずとても怖くて困っています。イチコロで撃退するスプレーやバルサンみたいにプシューっと居ないときに殺虫するものや進入経路のふさぎ方などの助言をどうかお願いいたします。

  • クモ撃退法教えて下さい。

    毎日掃除しているのに、最近急にクモが増えたんです。 私は"クモ"という漢字やイラスト、巣(糸)を目にするだけで震えがしばらく止まらないくらいクモが苦手なんです。 大きさに関わらずクモ本人を目にした時は半泣きで、もう家にはいられないので外に出て、誰かが退治してくれるまで外にいます。 ココで調べてみたら、 ・クモは益虫だからいた方がいい ・エサとなるゴキや他の虫がいなければクモは来ない という意見が多かったのですが、 私はクモが苦手なのでほっとくことはできませんし、虫が嫌いなので掃除は欠かさずいつも家は清潔にしているのでエサとなるゴキや他の虫も全く見かけないんです。 今までは家族がなんとかしてくれていたんですが、今はひとりなので、毎回彼氏や友人に頼るわけにもいかないのでなんとかしたいんです。 バルサンはクモには効果ないようなので、もうどうしたらいいのかわかりません。 クモを家に侵入させない、なにか良い方法はないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 排水溝のつまり  風呂場

    先日、浴槽の排水溝にパイプユニッシュをしましたが、浴槽の水がなかなか流れていかず効果がなかったようでした。 昨日クーラーボックスをお風呂場で洗い洗い場の方の排水溝へ洗った水を流したところ、浴槽の排水溝から水が溢れ出してきました。 その後洗い場の排水溝へパイプユニッシュをしましたがあまり効果はありませんでした。 この時期浴槽にお湯をためることがないのでよかったのですが、早めに対処をしておきたいです。 業者でなければ解決できないでしょうか? もっと強力な洗浄剤やその他できることなど、気付いたてんなどありましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 初めての一人暮らしです

    はじめての一人暮らしなのですが、 決めた物件は結構古い建物で、角部屋なのですが、 ベランダ、風呂場、台所の窓などに、網戸がありません! このような賃貸に住んでいるかた、どんな対策をとっていますか? 古い建物なので、ゴキ出現が心配です。 とくに風呂場の窓からなんか、いくらでも入ってこれるような気がします。 簡易網戸?的な部屋に傷をつけずにできる網戸ってないですか~?? それから、入所の日(引越しの日)の1日前から借りて、バルサンを炊いたほうがいいでしょうか?(朝炊いて仕事に行く) ちなみに、引越し業者はつかわない予定でいます。 引越し業者は、運ぶだけではなくて他にもなにか+αなサービスはしてくれるのでしょうか?

専門家に質問してみよう