• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:19歳の悩み 長くて読みにくい文章です)

19歳の悩みとは?自分と向き合う方法は?

tsumiwaraの回答

  • tsumiwara
  • ベストアンサー率32% (88/271)
回答No.5

19歳なんて遙か昔のことですが、書かせていただきます。 私は19歳の頃の自分が嫌いです。 太っていた上にどこか周りを見下し、傲慢なところがありました。 言葉遣いも礼儀も知らず、若さ以外、誇れるものはなにもなかったです。 悩んでいるあなたはとても謙虚な方ですね。 今の時代、その気さえあれば英語くらい身に付きます。 私より10歳ほど上で、一度も海外に行かずに勉強され、英語によるエッセーの大会で1位をもらい、英国旅行を獲得されたすごい女性がいます。 その方とはまだ連絡を取り合っていますが、通訳ボランティアをされているそうです。 私は英文科を出たのにまだ自信が持てず、細々とラジオ講座を聴いています。 英語を嫌いになっては元も子もないので、今はめいいっぱい悩んで、いつか誰かにアドバイスできるようになればいいと思います。 これから日照時間も減り、気が滅入ることもあると思いますが、お酒は適量に、郷里のソウルフードでも食べてご両親へのいいわけでも考えながら、安寧にお過ごしください。

jackdaniels
質問者

お礼

回答ありがとうございます。明日は金曜日でバーに行くのでストレス発散してきます。

関連するQ&A

  • 悩みを話せる人がいません…。

    閲覧ありがとうございます。 現在とてもストレスのたまっている状態で、何をするにもイライラ・やる気でなくて困っています。 特にストレスを感じたことや、人生の悩みなどを相談できる相手もいないので、イライラや悲しみが溜まっていく一方です。 家族に人生の相談をするとあまり聞いてもらえないのと、友達もいないのでずっと一人です。 約6年間は精神科でうつ病の治療をしていました。 そのひどい時もほとんど皆無の状態で悩みを吐けず、一人で抱えていました。 なんでこんなに不憫な人間なんだろう、と自分の人生のひどさに情けなくなってきます。 本当に何もできない人間です。今は生きる気力もほとんどありません。 22歳ですが、生きてきた人生で自分より何もかもできない人をみたことがありません。 そんな私はいい踏み台とういう存在として生まれてきたのではないかと思います。 人間関係もうまくいかず、男女ともに嫌われてました。 本当はもっと楽しい気持ちを感じられる人生にしたいのですが、何もかも失敗し続ける人生でどうしたらいいかわかりません。 今日精神科に行きますが、病院は人生相談所ではないので、「特に変わらずです」と言い、変わらずの薬をいただくばかりなので、どうしたら治る方向にいくのかがわかりません。 先生に今の気持ちを書きだして文を何度も渡す事もありましたが、「そうかそうか、じゃあ薬変えてみる?」としか対応してくれません。 まとめると、 「悩み(ストレス)を吐き出せる環境がない」 「孤独をとても感じるのに、人間関係がまったくうまくいかない」 「人間として能力が皆無」 「病院でのこれからの精神的治療法が見つけられない」 という事です。 もうずっと悪いサイクルのまま生きてきたいので身動きできなくて困っています。 毎日起きる度に「こんなんなら人生終わってもいいな…」と思ってしまいます…。 何かアドバイス・ヒントをいただけると助かります。

  • 悩み中。。

    ずっと好きな人がいます。 自分は21の学生の男です。 自分は、海外に留学していて、好きな人は、一年自分の大学で勉強してて、仲は良かったのですが、 その人とは、今は遠距離で、最後に会ってから一年半メールのやり取りを続けていました。 ほんの一週間だけその人が自分の住んでいるところの辺りに来てくれて、ほんの2、3日だけ一緒にいることが出来ました。 でも、また別れ。。 最後の別れの時に、また来てね的なことと、その人の良い所を手紙に添えました。その人には、たぶん自分の必死さが伝わって、好きだという気持ちは、伝わっていると思います。 そして、昨日Eメールをもらったのですが、 ○○君はほんとに心が優しいね、そんなあなたに綺麗な言葉を言われて嬉しい。本当にありがとう☆ って送ってもらいました。これって別に告ってはいないけど、脈はあるのでしょうか? そろそろ告白しようと考えています。

  • 悩みを聞いてください

    私は小学生の頃、友人がたくさんいました。ですが良い友達(一緒にいて楽しい、面白い)と悪い友達(一緒にいてつまらない、鬱陶しい)がいて、その頃から人付き合いを考えるようになり、良い友達と付き合うようにしていました。ですがその良い友達もずっと一緒にいると飽きてきて、悪い友達になります。その度にまた新たな友達を作り、過ごしてきましたが、結局飽きるのに何やってんだという気持ちになり、人付き合いをやめました。今は1人も友達がいません。ですが最近になり、人間1人じゃ人生つまらないと感じてきました。けれど寂しいという気持ちと、どうせ飽きるという気持ちが拮抗していて、どうすればいいかわかりません。 アドバイスください。

  • 僕の悩み 長文です

     26歳男です。 まずは僕の恋愛暦を大雑把に。 男子高時代、好きだという気持ちが分からないまま2人と付き合いました。 どちらも短期間で終わりました。 付き合った理由は「彼女が欲しい。童貞を捨てたい」です。 大学に入り、ある先輩に対して、「一緒に居たい」という気持ちを持ちました。付き合うことになりましたが、オッケーが出た時、何故かとても気持ち悪い感情を抱きました。今から考えるとあれは愛情と友情を履き違えてたのかも知れません。束縛の強い人でノイローゼになり、別れました。 というか、自分に好意を寄せてくれる後輩が居たので、鞍替えしたのです。新たな彼女は自分の好みのタイプだったので、付き合いたいと思いました。そのときは「これが好きという感情なのかな」と半疑問していました。ただそんな気持ちで相手が満足するわけは無く、1年半程して振られました。振られたときは悲しい淋しい気持ちがありました。どうしてもっと彼女を思いやれなかったのか。と激しく自分を責めました。 しかしよく分からないまま、また新たに彼女ができました。 淋しいからです。 一緒に居て気楽な相手でした。「もしかしたら、これが好きという感情なのかな」と思いました。 しかし、それはやはり中途半端な気持ちでした。4ヶ月で振られました。 その時も相手を幸せに出来なかったことを責め、自分は何故こんなことになったのだろうと考えるようになりました。 そして本当に好きだと思えるような人が現れるまで、決して誰とも付き合わないことにしました。 そして2年後、9歳年上の人と付き合うことになりました。 本当に心から好きだという気持ちで付き合いました。生まれて始めて幸せを感じました。 なのにその1年後、僕は浮気しました。 年下のタイプの子です。 好きではありませんでした。悪い心を持っていました。 結局彼女と別れ、その年下の子と付き合うことになりました。 「もう誰も悲しませたくない。今は好きじゃないけど、いつかこの子を好きになれるようになってずっと一緒に居るんだ。」という訳の分からない気持ちで居ました。 しかし、やはり上手くいかず、罪悪感からノイローゼ気味になって先ほど別れを告げました。 彼女は泣いていました。 なのにもう可哀想だという気持ちすらほとんどありません。 僕はどうしてこうなってしまうのでしょう。 心の弱さが原因なのですか? どうして人の痛みを分かってあげられないのでしょう。 感情が湧きません。 まともな人間になりたいのです。 この恋愛暦を見る限り僕は、本当に最低な人間だと思います。 しかし、自分のことを心から最低な人間だとも思えないのです。 自分に酔っているわけでも無いと思います。 最近は常にぼーっとしています。 どうすればいいのでしょう。

  • 悩みが尽きない

    初めて相談させていただきます、高校生になる男です。 (恋の悩み・人間関係カテゴリと悩みましたがこちらにしました) 過去に人間関係で嫌なことがあって、勉強や趣味などに集中できません。 毎日同じようなこと(人間関係など)で悩んで、時間を無駄にしてしまいます。 それで、分かっていても悩んでしまう自分に悩んでしまったり。 できることなら楽しく趣味に打ち込んだり、集中して勉強したいです。 それでも、やっぱり考えてしまうんです。 心の中で復唱して、大丈夫だと頭でわかっても、1時間後にはまた同じことを考えてしまっています。 このような悪循環を直す方法はありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 心に闇を抱えていてもしっかり生きるには

    長文ですが、読んでいただけると幸いです。 人生で1番大好きだと思える人(同級生)に出会いました。 でも、その人には好きな人がいるからって振られました。年上の女性、って教えてくれたから、私は適わないような素敵な女性なんだろうと思って諦めようと頑張ってきました。 でも最近、その好きな人が、私の同級生と付き合ってることをインスタで知りました。「話が違うよ…」 私にも手が届いたはずなのに、何がダメだったのか、悔しくてたまらない。 どうしてもその人のことがまだ好きで。 他に気になる人ができても、その人だけはずっと忘れられず、もう半年以上叶わない片思い。 もう一生忘れられないんだと思います。まだ20歳なんですけど、一生が終わるにはまだまだ先が長くて、この先何十年も、振り向いてくれない好きな人だけを想うことしかできないような辛い人生を送るんだと思うとさっさと死んでしまいたい。 人間は誰しも心に闇を抱えて、それでも笑って生きてるんだって聞いたことがあります。 多分、私の心の闇は、どうあがいても叶うことの無いこの希望のない片思いと死ぬまでずっと戦い続けることなんだと思います。 もっと深い闇を抱えている方もいるはずですが、今の私にはこの状況が死ぬほど辛いんです。 闇を抱えていても明るく生きていくにはどうしたらいいですか? もう希望がないなら、人生を終えてしまいたいです。 読んでくださり、ありがとうございます。

  • 老いへの悩み

    すごく長文です。 私が大学に入学して少し経った頃から、ときおり「老い」というものについて悩んでいます。 正直、相談したいのかわかりません。 私は日常でなかなか言いにくいことを吐き出したいだけなのかもしれません。 就職活動という一種の大きな転機を迎えることになり、余計に吐き出したくなったのかもしれません。 もしも読んでいただけるのなら、一緒に考えていただければ幸いです。 私は現在21歳の男です。 来年度から大学4回生になります。 大学に入学したときの私の年齢は18歳。まだティーンエイジャーと呼ばれる年齢で法律上、大人とされる二十歳ですらありませんでした。 法律上、少年と呼ばれる立場でもありました。 しかし、入学してからそんなに時間が経ったように思えないのに、気がつけば私は2回生、3回生になり、ついには4回生になることになりました。 当たり前ですが、もう少年とは呼ばれません。 本当にあっという間でした。 20歳を過ぎれば時間が早いと聞きますが、本当なんだと感じました。 私はいま21歳で「若い」と私自身も思うし、周りの人も言ってくれる年齢だと思います。 しかし、私の主観では30代になれば、もう「若い」と大々的には言えないような気がします。 35歳になれば、確実にもう若いとはいってもらえないでしょうし、私も思えないと思います。 つまり、その「若い」という期間は短くて9年、長くて14年しかありません。 私が今まで生きてきた人生の2分の1、もしくは4分の3ほどの期間しか私の若い時代は残っていない。 そして、この調子で時間が過ぎれば、それもあっという間に過ぎることでしょう。 若い時代なんてすぐに終わる…。 私にはそれがひどく怖いと感じるのです。 私は老いるということはネガティブな要素しかないと考えています。 いままでできていたことがどんどんできなくなっていく。1つ1つ、失っていくだけ。 そんな風に小学生の頃から考え、理解していたつもりでした。 ただ、それとは引き換えに新しくできることも増えていくのだろうなんて漠然と考えていました。 小学生の頃はいつか近い未来に平凡な中学生になり、平凡な高校生になり、平凡な大学生になり、平凡に会社勤めをして、もしかしたら家族ができるかもしれない。と考えていたものです。 しかし、このポジティブな未来は確実であるとはいえません。 私にとっての中学、高校時代はとても平凡とは言えないほどつらい時代だったからです。 小学生の頃の私にとっては、こんな未来なんて望んでもいなかった、予測さえしていない時代でした。 だから、私が持つ未来へのポジティブな思考というものは確実ではありません。 しかし、老いていく、そしてそれにしたがって失っていくということは確実です。 絶対に覆しようがない。どうしても時間を止めることはできず、私が老いるということをやめさせることはできない。 私がどんなに「頼むから待ってくれ」と叫んでも、いまこの文章を書いているこの瞬間も時間は動いてしまいます。 私はここまで考えるといつも頭を抱えてうずくまりたくなります。 この世はなんて理不尽なんだと思ってしまい、時折泣きそうになることもあります。 自分の描いた希望の未来は自分の手でつかまないといけない。 ぼーっとしてたって何も変わらない。困っていても行動しないと事態は好転しないし、誰も気づいてくれない。 それなのに、この時間というものは私はぼーっとしていても勝手に動きます。 私が望んでなどいない老いというものも勝手に進行していきます。 そして、これは私がどんなに手を尽くしたところで、決してあがなうことができません。 時間は有限だと小さい頃から親から学校の先生から聞かされ、知っていたというのに、つい最近までここまで恐怖することはありませんでした。 それを思うと、私は中学、高校時代でなんと無駄な時間を過ごしてしまったのかと後悔してしまうのです。 変な話ですが、学園物のドラマやアニメなどを見るとひどくいたたまれない気持ちになります。 私には確かにその学校の制服を着て学校へ通う。そんな時代がありました。 私がもう少し努力していれば、学校で友達と楽しく過ごす。若い時代ももっと謳歌できることができたのかもしれません。 しかし、私が努力を怠ったせいで、私はほとんど制服に袖を通すこともなく卒業を迎えるハメになってしまいました。 そして、無邪気に遊ぶ小さな子供を見ると、私はまた複雑な気持ちに襲われます。 この子達はこれからまだまだ若い時代が残っている。むしろ、若い時代にさえまだ差し掛かっていない。 そんな風に考えるとなんだかうらやましく感じられます。 私はすでに若い時代をいくらか走り抜け、私に学生服を着る機会は与えられない年齢になりました。 そして、いつの間にか、私が大学生になっていたように、二十歳になっていたように、私はそのときの私がどのような道を歩んでいたとしても、いつのまにか若い時代を終わらせる日が来るのでしょう。 そして、「若い」ということがなつかしく感じられるような年齢へとなっていき、いつしか自分が若かったということは本当に「思い出」になる日が来ることでしょう。 しかし、私は「今」を生きています。 そして、その「今」を失いたくないのです。 ですが、それができないということは私自信よく知っているのです。 だからこそ、私はこれほどまでに恐怖し苦しいと感じるのだろうと思います。 なんだかんだあっても、私は今の自分になれたことに対して言えば、悔いはありません。 確かに中学、高校時代にああしていればこうしていればという後悔はあります。 しかし、現在の自分という存在に対しては、その頃と比べればかなりましな存在だと勝手に感じています。 つらかった日々もいまの自分のためにあったんだろうと考えるといくらか気持ちも落ち着きます。 そのような感じで、私が年老いても、私はそのときの自分になったことに後悔はしないかもしれません。 むしろ、いまから勝手に遠い未来を見ているから私は怖いと思っているだけかもしれません。 このままいき続けていけば、私はこんなことも忘れてしまうのかもしれません。 このようにひどく怖いと感じたことも、「そんな日々もあった」なんてほほえましく思える日がくるかもしれません。 しかし、それらはすべて未来に対する希望に過ぎず、確実ではありません。 分かっていることは、私がこのまま生き続けていくのなら老いていくということです。 もちろん私は自殺するとかそういうつもりは一切ありませんし、何か病気を患っているわけではないので、かなりの確率でそれは実現されることでしょう。 生きていくことができるという「幸せ」とそれに反する老いという「苦しみ」がせめぎあってできるものが私が恐怖と感じている感情なのかもしれません。 そして、私はこの確実に「老いていく」という現実とどう向き合って生きていけばいいのだろうか? そのようなことを考えてしまうのです。 たまにこんなことを考える私は狂っているのではないか?と感じてしまいますが…。 長々と書いてしまいましたが、皆さんはどのようにこの現実に向き合われていますか? 答えは人それぞれ違いがあり、これといった答えは出ないと思います。 しかし、私は1人で考えるよりも、多くの方にそれを聞いてみたいと思ったのです。 だらだらと書いてしまって文章がおかしいところもあると思いますが、何卒ご勘弁ください。 よろしくお願いします。

  • くだらない悩みですが…

    独身ですが、金銭面の余裕が無く、 服などもケチな物しか買えませんし、それが体に染み付いてしまいました。 かわいいと思うものはやはり、高くて、イイモノはやはりデザインが素敵ですし、 お洒落な人はみんな、名のあるお店の服を着ているし、 本当にいい歳して、惨めだし悲しくなります。 若い頃からファッションにお金をかけなかったことに、強迫観念があります。 『あの子は~だったのに、それに比べて私は・・・』という感じで、 ずっと太っていて自身がないのもあるのですが、 とにかく、人生を無駄にしてしまったようで、落ち込んだが最後なかなか気持ちを持ち直せません。 不幸を感じやすい性質かもしれません。 でも、やはり人生を100%どころか50%も活かしきれなかったことが落ち込みます。 今、視野がすごく狭くなっているのだと思います。 前向きになるべきですよね? また、どのようにすれば良いのでしょうか? ネガティブな考えがループするばかりでダメです。 なにかアドバイスを戴けるとありがたいです。

  • 助けて…

    私は21歳の大学生です。先日1ヶ月半付き合ってた彼氏に振られました。詳しい理由は分かりません。気持ちが冷めたというか、付き合ってみて違うと思ったそうです(アプローチは向こうからです)。その事がきっかけで今まで溜め込んでいた不安や悩み、ストレスなどを抑え自分を保っていた何かが弾けてしまいました。 私は幼稚園か小学生の頃から現在にかけて、人間関係や自分自身について思い悩んでいました。幼い頃から他人とのコミュニケーションが上手く取れず、苦悩する日々が幼稚園か小学生くらいの頃からありました。大学生になって少し良くなったと思ったんですが、やはり良くはなってなかったです。色々相談できる人は今は何人かいますが、正直、満たされない思いです。どうして私はこんなに幼い頃から人間関係や自分自身の事で悩み続けて苦しまなくてはいけないのか…もう生きることに疲れてしまいました。 私の存在理由、存在価値はあるのかどうか 自分自身の性格とは何か 自分の本当にしたいことは何か 自分の興味関心は何か 私はいつも自分のことで悩む 人間関係で悩む 自分自身が分からない 私とは何? 私は誰からも必要とされてない 私はいなくてもいい存在 私は誰からも愛されない 私がいなくなっても誰も困らない 私の事を受け入れてくれる人なんて、分かってくれる人なんてどこにもいない 自分に自信がない 自分が嫌い 自分自身に厳しく否定的だ みんなが遠い みんなといるのに、自分はどこか孤独を感じる みんな離れてく さみしい etc 上記のような事を延々と悩み続け、しかし、誰に話しても、話を聞いてもらっても、答えは見つからず、その話した人達とは距離を感じるようになり、徐々に独りでただもんもんとしたまま自分の中にどんどん押し込めてきました。 生きてる心地しないです。こんな事を延々と続くような人生なら、これから先を生きていく自信がありません。 リストカットをしようとしましたが、刃を肌に当てて滑らせる程度で力が入りません。 私はもうこんな状態やこんな自分から抜け出したいです。何かアドバイスがあればお願いします!

  • ●みなさんは今現在どんなことでお悩みになっておられますか。

    ●みなさんは今現在どんなことでお悩みになっておられますか。 なぜこんなことを聞くのかと申しますと、今自分は十七歳ですが、自分の短い今までの人生の中でもやっぱり年を重ねるごとに考えることも増えてきているのです。(見せかけだけかもしれませんが) きっとそれはいくつになっても、みなさんにとっても、変わらないものなんだと思っています。 どうせ避けられない大きなものが人生には確かに存在するのだから、それがどんなものか今から知って、できるだけ後悔のないように生きたいと思うのです。 楽な道がないなら、後悔の無いように生きたいのです。実際はそんなに苦労しているわけでもないのに、こんなことばかり考えて、人間としてどう生きていくべきか分からないです。 言い方が悪いかもしれませんが、先回りしたいのです。どうやったらすべてのことは自分のことだと思えるんでしょうか。自分で動かないとだめだと本当に思えるんでしょうか。 自分は人生に対する考え方が甘いのです。言いかえれば自分の行動には常に周りの目があります。それがなくなったときに本当に変われると信じているのです。 甘くなくなりたいのですが、どうすればいいのか分からないです。なにが原因なのか全く見えてこないです。 どんなふうに生きたらいいのか、全然見えてこないです。目移りしてばかりで。 何かとすぐに賢いアタマで自分のいる環境の欠点を探そうとしてしまいます。