• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:帰りが遅れてしまいと友達が無言で帰ってしまいました)

友達とのトラブルでの対応方法

mofumofumoonの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

うーん。。 質問文からは、友達が怒ったのかは分からないですが、本当に怒っているのですか? >車だったらしく… って、、そもそも、車なら一緒に帰れないのでは? 車が迎えに来ていて、時間で待てないから帰っただけなのでは? お友達は、先に帰ると伝える事が出来なかっただけでしょ。 >どんな顔をして会えば良いでしょうか。 「煩い先生につかまちゃった、昨日はごめん」でいいと思いますけど。  

zundoko1999
質問者

補足

駐車場、駐輪場まで多少の距離があるので、いつもそこまで話して帰ります。 なるほど、車の時間を考えておりませんでした…。 ありがとうございます

関連するQ&A

  • 嫌いな人がいて困っています。

    学校で私が嫌いな人がクラスで1人います。 その人は女子で、たまに人の愚痴や嫌みを平気で口に出します。 とても気の強い人です。妬みは本人のいる前では言わない人です。 そして、自分が嫌なことがあれば否定したりします。 マイナス思考なことばかり言います。 私はプラス思考なことを言ったことを聞いたことが一度もありません。 「頑張ろう。」とか普通にみんなが言えることすら聞いたことありません。 う~ん...感性がないという感じです。 私は中2のとき、初めてその人と一緒のクラスになりました。 私はその人とグループ班も一緒でした。でもその頃は平気でしたが、 班で宿泊学習の係り決めをしたときに、私は美化係にどうしてもなりたくて、 美化係希望していたのですが、ちょうど保健係が残ってしまいました。 その人だけがまだ決めていなくて、保健係を嫌だと言いました。 そして、班の人たちは私に「代わりに保健係になってくれる?」と言いました。 保健係の仕事は班の健康をチェックしたり、寝間のシーツをとりに行く仕事です。 でも私は場面緘黙症で話せないので、健康チェックは話せないとできないから困っていました。 でも、その人は「ねぇ、どうするの?」「保険係になってくれない?」 と早く決めろ。という顔をして人ごとのように言ってきました。 私はどうしても困ってしまって、彼女が保健係になってくれました。 あと、体育祭の練習の時、勢いよく走るところがあって、私は走ったのですが、 その子が「もうすこし速く走ってくれない?」と言い、また走りましたしかしがまたあの子に言われてしまいました。 それで、次の演技があったのですが、もう自信をなくしてしまいみんなと同じ行動が できなくなりました。 私は自信がなくてどうしても勢いよく走ることができませんでした。 あの子は他の女子には優しいのですが、私には親しく接してくれたりしませんでした。 私はその日からその子が苦手になって、親に言って先生に相談してくれたのですが、 私は、親に係り決めや体育祭の練習のことを話していなくて、ただあの子が苦手だと男っぽい性格だし、生理的に受け付けないという感じに言ってしまいました。 私の親が先生から聞いたことを私に話してくれました。 「彼女は人思いなところはあるよ。ただ初めて同じクラスになったからまだ 分かっていないだけだよ。」 それから、私の名前をニックネームで言ってくれたり、優しくしてくれました。 でも完全に気を遣っていますというような態度だったので見えない壁がある感じがしました。 私は体育で何キロか走ることがあり、私は走りきったあと、疲れてフラフラでわざとでは無いのですが、その子のファイルを踏んでしまいました。 そして彼女は「うざっ」と言ってきました。 それで、私は「ごめんね」と言いたかったのですが、学校ではしゃべれないので言えずにいました。彼女は私が、先生に言ったし嫌いだから踏んだのだと勘違いを してしまいました。でもそれは私が悪いのですが、「うざっ」ということは、やっぱり今までは気を遣っているだけで裏はやっぱり警戒しているのだなと思いました。 席決めはその子の近くにはならなくなったのですが、 でも、あの子を見る度に変なストレスを感じていました。 あの子はその後の班で集配係になってプリントを毎日 配ったりします。私は席が一番前なので、その子の顔を 毎日見たくなくても見てしまいます。 そして後期にみんなが先生に相談する時間があって「3年になってクラスでどうしても嫌な人がいると死んでしまうぐらいの人はいる?」と聞かれました。 私はあの子は少し嫌なだけだと思い、その子の名前を紙に書くのはやめました。 先生も多分分かってくれるかなと思ったのですが、 3年になってあの子と同じクラスになってしかも名簿番号も近から席もすぐ後ろで同じ班になってしまいました。 カレンダー作りで班ごとになって画用紙にカレンダーを作る作業があり、女子と男子で別れてやりました。 女子は私含め3人でやりました。1人の子Aさんは私とは友達ではなくて、嫌な子と友達で、 私を外して2人でどんなカレンダーにするか話しあっていて、それに気づいた男子の班長が「一緒に入れてあげて」と言ったとき、その子が笑いました。みんな笑わないのに笑っていて凄いショックでした。そして、あの子は「字が綺麗だから」と言い私に書かせて作業をしました。 でも、私はあの子のマネージャーのように殆ど私に任せて、あの子はAさんと一緒に少し作業していました。作業を任してくれたのはありがたいけど先生が協力してやろうとか言いながらも全然協力していないなと思いました。私を優しくしてくれる殆どの女子は私に「どんなカレンダーにする?」とか話してくれるのに何も話したりしてくれなくて辛いです。

  • 友達との距離の置き方

    はじめまして。小学2年生の息子のことでご相談します。 近所に同年代の子が多く、毎日遊んでいます。それはとてもいいことなのですが、毎日我が家へ来て、必ず何かしらのトラブルを起こします。 子ども同士のことなので仕方ないと思う反面、毎日だと私も疲れてしまって、どうにかならないモノかと悩んでいます。 私が子どもたちを見すぎだと思い、「公園でも行ったら?」と言ってみたりもしたのですが、「道路が危ないから嫌だ」と・・ ご批判を承知で書きますが、正直言って、親としてはあまり遊んで欲しくない友達です。親が子どもの友達を選んではいけないとも思うし、「あの子と遊んではダメ」なんて、口が裂けても言えません・・でも諸々あって、口が裂けそうです。 そこで、是非お知恵を拝借したいのですが、息子も相手の子も傷つけることなく、上手く距離を取る方法はないモノでしょうか。息子には「クラスの子とか、いろんなお友達と遊んでみたら?きっと知らなかった楽しい遊びが出来るよ」と話したりするのですが、朝の登校班の集合の時点で「○○(息子)、今日遊ぼうぜ!」と声をかけられるようで、学校で他の子に誘われても断ってしまうようです。 ちなみに息子自身は、近所の子のことを嫌がってはいません。なので、全くの私の身勝手な考えです。愚かな質問と知りながら、どなたか同じような経験のある方、何かアドバイスをお願いします。 私の考え方も良くないと思うので、「こんな風に考えると、見方が変わる」などのご意見もありましたらお願いします。

  • 友達が無理やり写真をとろうとします・・・

    私は、中学生なのですが・・・皆、写真が大好きなようで、 私が嫌だといっても無理やり写真をとります。 私がこんな風に嫌がるのは、見た目にコンプレックスがあるからなんです。 それを、言ってもとって・・・ 挙句の果てに、何も言わないで、勝手にとります。 怒っても反省の色はなしです。 そして、そういう人にかぎって可愛い子ばかりです。 こんな、友達にはなんていったらやめてくれるでしょうか? あと、できれば勝手にとった写真は捨ててほしいのですが・・・ どう言ったら良いでしょうか?

  • 学校に行きたくない

    こんにちは、今年中学一年生になった者です。 いきなりですが最近学校に行きたくありません。 理由はいくつかあって、 1.席替えをしてから班の女子が全員自分のことを嫌っているような人ばかり 2.班に不登校の子と、一人では行動するのができない男の子がいる。 3.男子全員気弱。 4.その班の班長。 5.なので全責任を負わなくちゃいけない 6.その班の班長になってから切羽詰まり、しないといけないことを忘れてしまい先生にすぐ怒られる。 7.班の中の女子の一人が苦手。 女子に嫌われているのは具体的に無視されたり私の意見を言うとスルーか、キレられたりするという感じです。 あと班の女子は先生の前や男子の前ではいい顔をしてウラでは 「にこにこしといて調子に乗せとけば成績上がる」 と言っていて、ふざけていた男子を怒った先生に対して小声で 「あの先生生徒に対してストレス発散を絶対してるよね。」 といったりしています。 その子の親が教師じゃないから分からないと思いますが、私の両親は教師なので教師の大変さも知らないのにそんなことを言わないでほしい、と思っています。(そのとき思わず「○○さんに何が分かるの?」と言ってしまいそうでした…。) もしかしたらこんな事を思ってるのは自分だけかもしれないと思ってこのことは誰にも言えてません。 その女の子は何でもできてクラスのリーダ的(というか学級委員長)存在なので反論してしまったら終わり、という感じがします。 最近はほとんど学校でしゃべってないです。(因みに小学校のころはうるさいと言われるほどのおしゃべりさんでした) もう一日中家にいたいです。 担任の先生も怖い先生だし、学校に行くのが辛いと相談したところで信じてくれなさそうなので何も言ってません。 ほとんど女の子の話になってしまいましたが、質問です。 こんな状況だけで学校に行きたくないと思ってしまう私は考えすぎなだけでしょうか? それとも自意識過剰なだけでしょうか? 本当最近辛くて毎日泣いてます。 どうすれば学校に行きたいと思えるのでしょうか?

  • 子供の友達の悩み事?中学男子

    子供の幼馴染でひとつ年上のずっと仲がいい子がいます。 その子が中学生になってあまり遊ばなくなったのですが、 男同士なので、ゲームの通信などで連絡を取り合っていたようです。 ある日、久しぶりに遊びに来ることになって、 子供たちも喜んで一緒にゲームをしていました。 夕食の時間になってもなかなか帰らないなと、 思っていたら、 ぽつりと、「家に帰りたくない。あんな家帰りたくない」と 言いました。 じゃあ、今日はうちで夕食食べて行けば?と言ったら 意外そうな顔をしたけど、嬉しかったみたいで、 うちのこたちも、そうしようそうしよう!となって、 一緒に夕食を食べました。 向こうの親にも連絡して、それなら一緒にうちで飲もうと なって、親も一緒に飲むことになりました。 親は親で楽しそうに飲んでいましたが、 あんまり親子でしゃべらず、 子供は子供で楽しそうに騒いでいました。 結局、その子がうちに来て、家に帰りたくないと言ったことは 相手の親にはいいませんでした。 親子で名残惜しそうに楽しんで帰って行きました。 私自身はわりと懐の広いところがあり、 夫もそんなタイプなので、 ま、子供も子供で色々あるよな。 楽しく過ごせたらそれでいいじゃないと、 急な夕食会も大変ではないのですが、 その子がそんな風に言っていたことって、 相手の親に言うべきなのかどうなのか・・・。 うちの子供たちは、よその家に突撃するタイプではなく 家が大好きな子たちなので、 よその友達の家でお世話になることはありません。 でも、家が嫌で友達の家の方がいいと思う子も いるんだな。と、思い。 こんな時は、何も聞かず、時を過ごさせるのがいいのかなと 思いましたが、 中学生の男の子ってどんなもんでしょうか。

  • 幼稚園の友達が家に来ます。

    現在、年長の娘がいるのですがたびたび家に来る子がいます。 (同級生。男の子) その子の親とは何の面識もなく(顔もあまり知りません) ある日突然お祖母さんに連れられてやってきました。 とお祖母さんが言い、一時間以上います。 時間は夕方です。 主人が不規則勤務なので早くに夕飯を食べなくてはいけないときもあり 正直迷惑です。 しかもお母さんは一度も来た事はなく無論何の断りもなく 保育参観で出会っても知らん顔です。 その子は家に来ると猫が嫌いなようでうちの猫に 汚い、ばい菌だらけになる、猫なんて気持ち悪い としつこく言います。なら来るなよ。。と言いたいのですが。。 私が注意しても言います。 娘も最近は自分が大切にしている猫なので もう来て欲しくない。。 と言っています。 もう来てもらいたくないのですがどういう風に言ったら良いでしょうか

  • 友達との付き合い方

    私は中学(2)年生の女子です。 実はこの前、学校に行って、とても仲のよい子の名前を呼んだら、「用もないのに名前呼ばないで」って言われて、それからずっとむしされるようになりました。 私は訳が分からず、ずっと悩んでいました。 そんなある日、「一方的にさけちゃってごめんなさい」 というメールがその子からきました。 私はその子を許すつもりはありません。何か私がその子にいやなことを言ったのなら、それをおしえてほしかったです。 なのに、いきなり無視しておいて、時間がたてばいいってことなんでしょうか。 これからも絶対仲良くなんてできません。 まだその子とは一言もはなしてません。 これでいいんですよね? できるだけ多くの方の意見が聞きたいです。

  • うちの子が一番かわいいとメールを送ってくる友達・・・

    タイトル通り、うちの子が一番!といって我が子自慢が尽きない友達への対応に困っています。 私自身は今妊娠中の身で子供はいないんですが、今からこんな風には絶対ならない~!と思い反面教師としてはいい存在(?)なんですが・・・ でも、我が子の成長の記録を写メールで送ってきて、「どう?かわいいでしょ?」とコメントがあり・・・ 聞いてもいないのに「こんなに大きくなりました!かわいいでしょ?」とパソコンの方にでっかい写真何枚も添付してきたり、最近はこないだ運動会でした。うちの子が一番かわいくて躍りも上手くてすっごくかわいかったよ~。とメールで熱くアピールされても・・・ 彼女は結婚して作ろうと思ってすぐ出来たというラッキーなタイプで子供を望んで望んでやっとできた!という風ではないし(←これなら私も理解できます)、子供はチャイドル(?)ですか?子役になれるだろうというカワイイ風でもありません。いたって普通で、彼女はこのメールを私に送ってきて何を望んでいるんだろう?と思うんですが・・・ 私はなんて返せばいいんでしょう?一応今までは、「大きくなったね~ますますかわいくなったね~」とか、会ったら会ったで「相変わらずかわいいね~」とか彼女がいつも「かわいい」を連発しているのでとりあえず「かわいいね」って言っときゃいいか。みたいな感じで、かわいいねーかわいいねーと、心にもないことを言っていますが、結構このメールのお陰や無理やり(?)かわいいね。と言わされているせいか、普段子供はすごく好きでみんなかわいく見えるもんなんですが、この子の娘だけは全然かわいく思えません・・・ みなさんの周りにはこういう困ったちゃんいらっしゃいますか?対応策やなにかアドバイスあればヨロシクお願いします。 私も親になったら気持ちがわかり許せるものでしょうか?

  • 子供の友達の親に言ってしまいました。

    子供の友達の親に言ってしまいました。 小学二年の娘の友達で1年からほぼ毎日のように遊びに来る子がいます。週二日はその子のうちで遊ぶ約束なんですが親が嫌だと言ったからと家に来ます(その子のママ曰く勝手に出て行くらしいんですが)その子のとっては都合がいい家なんでしょう。 その子がなかなか言うことを聞いてくれない子であがっちゃだめと言う日も勝手にあがってきたり、お菓子に文句付け自分の好きな物を用意してといったり、冷蔵庫を勝手に開けて棚の食べ物を取り出して食べていいと食べたりなど、ひどいときはその子が嫌いな子は家に入れるなと言う始末、うちは5時までが遊び時間と決めていたのでその子にも言っていたのですが、私は5時半までだからと何回言っても聞いてくれずそれどころか延長するように言ってきます。(最終的に追い出しましたけど・・・) 毎回だめと注意し厳しく言ったのですがなかなか帰ってくれず約束守れないなら出入り禁止にしようと考えたのですが娘が一番気に入っているお友達だったのでそれもできずどうかと迷いましたが、親に時間のことだけは手紙を書いてお願いしてみました。すると怒られたらしく時間を守ってくれるようになりました。しばらくは良かったのですが、最近まただんだんと時間がきても帰らなくなり延長をしてと毎回行ってくるのでもう聞き流して時間がきたら帰らしてました。 親に毎回言うのも嫌だし毎日そうしていたのですが、この前子供に今日は用事があるから遊べないと伝えてといった日があって娘が学校の帰りに言ったらしいのですが「私も一緒に行くから大丈夫!」と何回断ってもだめだったそうです。たまになら許せますが毎回です。 子供も少しあきれた様子でもう嫌だといっていました。でもさすがに来ないと思っていたのですが、けろっとした顔で遊びに来てました。「今日は遊べないって言ってなかった?」と聞くと「うん、聞いたけど私も一緒に行くから大丈夫」というのです。 一緒には連れて行けないので帰るよう促したのですが「何で?」と帰ってくれる様子もなく注意しても聞くどころか笑っていてうちの娘のほうがごめんなさいと泣いて私に謝っていました。たぶんなめているんだろうとも思いましたが次からは約束守るように言ってその日は公園で遊ばせるようにしました。 おかげで予定も狂ってしまいイライラしました。子供の言うことで腹を立てるのも大人げないのですが、今までのこともありどうしても我慢できず親に電話しその日のことを説明し用事があるときは来ないようにお願いしました。 ところが違う意味にとられたのかその子が親から2学期始まるまでおうちに遊びに行くのも呼ぶのも禁止にされたそうです。そこまで言ったつもりはないのですが相手もいい気がしなかったのでしょう、結果的に娘に寂しい思いをさせてしまいました。自業自得ですが我慢してれば良かったのにと反省しています。注意しても聞かない子にはどう接したらいいんでしょうか?またどう我慢してますか。

  • 友達関係について

    中学になってから、友達が上手くつくれません(いじめとはちょっと違うんですが) 私の学校は受験制で、小学校が同じ子は私のクラスにいませんでした。 小学校から上がってきた人(内部生)と中学受験で入ってきた人(外部生)が半々くらいです。 知ってる子が誰もいなかったので、緊張している間に クラスにはグループが出来てしまっていて、私ははみ出し物になっていました。 特にグループにべったりになるタイプではないので、 休み時間に話す相手がいないのは特に問題なかったんですが(ほかのクラスには友達がいますし) 私のクラスは女子が奇数なので 二人一組で活動をしたり、何人かで班を作ったりするときは、一人余ってとても辛いです でも、いまさらグループにはは入れません。 どうしたらいいでしょうか?