• 締切済み

コミュ力がほしいです!

suzuki0013の回答

回答No.5

質問文から察するに、「彼」はコミュ力が優れているのではなく広い意味でのカリスマを持っているんだと思う。 端的に言えば気が強い。 だから周囲の人は「彼」に引きずられてしまうのだろう。 コミュ力が高い人であれば、質問文にあるいくつかの記述は当てはまらないしなぁ。 質問者の「彼」評が偏りがなく適正だったらの話だけど。 気が強い人は根拠なく自信を持っており、それは一見すると魅力的に見える。 おどおどと真実を言う人よりも、堂々と嘘をつく人の方が信頼感があるように見える。 ハッタリとも言うね、こういうの。 可愛い彼女と2社目の企業は、そういう人材を求めていただけの話。 極論すればタイミングが合っていただけ。 外観と中身のギャップを埋められなければ、「彼」のメッキはしばらくすればはがれるだろう。 ハッタリくんというあだ名がついたりね。(藤子不二雄の忍者ハットリくんをもじって) 「彼」について言えば、第一関門である「まず信頼される」という段階を突破しやすいのだろう。 第二関門「メッキがはがれない」も比較的クリアしやすいのだろう。 繰り返しになるがこれはコミュ力じゃない。 質問者がこのあたりを、まあ率直に言って羨ましい・妬ましいのであれば、ためしに「彼」のマネをしてみるといい。 別に人をいじめたり傷つけたりしろいうわけじゃなく、就活や婚活や人間関係構築など、良い方向でマネをする。 「彼」と違って質問者に中身が伴っていれば、質問者は第三関門までも簡単にクリアできるだろう。

otabeb
質問者

お礼

回答ありかとうございます!モラハラに似てますよね(´・ω・`)

関連するQ&A

  • コミュ力とは何ですか?

    コミュ力とは何ですか? ・中身が伴ってないのに通ぶった、やり手そうな雰囲気を醸し出す、言動が偉そう ・人に傷つけるようなことを言う、理不尽に人を傷つける、中身が伴ってないのに偉そうに人の指摘ばかりして相手を下手に出させる、気を遣わせる。現場でも偉そうに指摘ばかりする(もちろん中身は伴っていない。後輩の方が仕事ができているが、指摘ばかりする先輩に逆らえず、日の目に当たらない) ・その割には何か言われたら被害者ぶる ・中身が伴ってないので、見た目とのギャップで先輩にいじられる、可愛がられる。馴れてきたら先輩にも沢山指摘する。飲み会だと馴れ馴れしく呼び捨てにしたり罵倒する。 先輩も下手に出させるようにする。負けん気の強い人はその人についていく この特徴を持った彼は可愛い彼女も持ち(授業の過去問をもらい、単位を取っていたらしいです)、就職活動も2社程で終わったらしいです。夢のような本当の話です。私は彼のように人を傷つけることができません。人を指摘することもできず、人を下手に出させて優位に立ちたいとも思えません。同じことをされたくないからです。 コミュ力とは何なのでしょうか?「人をいじめる力」が求められているのでしょうか?

  • コミュニケーション能力とは

    コミュ力とは何ですか? ・中身が伴ってないのに通ぶった、やり手そうな雰囲気を醸し出す、言動が偉そう ・人に傷つけるようなことを言う、理不尽に人を傷つける、中身が伴ってないのに偉そうに人の指摘ばかりして相手を下手に出させる、気を遣わせる。現場でも偉そうに指摘ばかりする(もちろん中身は伴っていない。後輩の方が仕事ができているが、指摘ばかりする先輩に逆らえず、日の目に当たらない) ・その割には何か言われたら被害者ぶる。 ・中身が伴ってないので、見た目とのギャップで先輩にいじられる、可愛がられる。馴れてきたら先輩にも沢山指摘する。飲み会だと馴れ馴れしく呼び捨てにしたり罵倒する。 先輩も下手に出させるようにする。負けん気の強い人はその人についていく この特徴を持った彼は可愛い彼女も持ち(授業の過去問をもらい、単位を取っていたらしいです)、就職活動も2社程で終わったらしいです。夢のような本当の話です。私は彼のように人を傷つけることができません。人を指摘することもできず、人を下手に出させて優位に立ちたいとも思えません。同じことをされたくないからです。 コミュ力とは何なのでしょうか?「人をいじめる力」が求められているのでしょうか?

  • 要領のいい人とは?

    閲覧ありがとうございます。この世はモラハラ能力が求められているのでしょうか? 傷つけられた記憶がフラッシュバックして、それをごまかすために思わず声が出てしまいます。 以前投稿した質問です↓「コミュ力とは何か」 ・中身が伴ってないのに通ぶった、やり手そうな雰囲気を醸し出す、言動が偉そう ・人に傷つけるようなことを言う、理不尽に人を傷つける、中身が伴ってないのに偉そうに人の指摘ばかりして相手を下手に出させる、気を遣わせる。現場でも偉そうに指摘ばかりする(もちろん中身は伴っていない。後輩の方が仕事ができているが、指摘ばかりする先輩に逆らえず、日の目に当たらない) ・その割には何か言われたら被害者ぶる ・中身が伴ってないので、見た目とのギャップで先輩にいじられる、可愛がられる。馴れてきたら先輩にも沢山指摘する。飲み会だと馴れ馴れしく呼び捨てにしたり罵倒する。 先輩も下手に出させるようにする。負けん気の強い人はその人についていく この特徴を持った彼は可愛い彼女も持ち(授業の過去問をもらい、単位を取っていたらしいです)、就職活動も2社程で終わったらしいです。夢のような本当の話です。私は彼のように人を傷つけることができません。人を指摘することもできず、人を下手に出させて優位に立ちたいとも思えません。同じことをされたくないからです。 コミュ力とは何なのでしょうか?「人をいじめる力」が求められているのでしょうか? この世ではモラハラ能力が求められているのでしょうか?モラハラ至上主義なのでしょうか?(´;ω;`)テレビの芸人なんかもそうですよね。

  • コミュ障って何故、非難されるんですか?

    自分の友人以外の人とそれなりのコミュニケーションを取ることが出来ないので、いわゆるコミュ障ですが、何故、コミュ障は非難されるのでしょうか? 例えば、私は社会人ですが、仕事上のコミュニケーションはしますよ。給料貰っているので。それ以外の飲み会なんかは殆ど避けています。単純に面倒なんで。 面倒な付き合いや、合わない人ともそれなりにやっていくコミュニケーションとか、純粋にやりたくないし、今まで、学生時代はそうしたことは避けてきました。 避けてきた事例を話すと、学生時代は気の合う友人としかコミュニケーションは取らず、合わない人が仕切っていた文化祭とかの準備は適当にバックれたりとかしていました。単純に面倒だから。 部活も、中学の時は良い先生や良い先輩に恵まれたので最後まで続けましたが、高校では、顧問が合わない先生だったから2ヶ月くらいで退部しました。合わない先生ともそれなりにやっていくことも大事とか、意味わかりません。 大学でも、やはり友人以外とはコミュニケーションは取りませんでしたね。 言ってしまえば、団体行動を避けてきた、という感じです。 ただ、こうした人を非難する意見多いですよね、特に社会人は。 何故、人に迷惑をかけたわけでもないのにコミュ障は非難されなければならないのでしょうか?

  • コミュ障が辛くて死にたい

    世の中はコミュニケーションで成り立っていますよね。勿論大事な事ですが自分みたいな話下手、感情を読むのが苦手、求められている言葉を選べない、人を惹き寄せる文章も作れない等このような人間を排除していて生きづらい世の中に感じます。 そして酷い場合コミュ障によって人格も人生も全て否定される世の中になっています。 自分は生きてきた中でコミュニケーションが上達しているとは全く感じません。対面でも文字でも。 ただの話下手だけで済むならまだしもなぜ人格まで否定されなければいけないのか、こんな扱いを受けるぐらいなら死んだ方が世のためだと思ってしまいます。 それなのになぜ死んではいけないというのでしょうか。コミュニケーションが出来る人達のための経済を回すためだから?人手が足りなくなるから?そんなのコミュニケーションで悩んだ事のない人のための奴隷になれって事ですか。 そんな人権もないような都合の良い扱いをされるぐらいなら死んだ方がまだ幸せです。むしろ死んでくれた方が気を遣わなくて済んで円滑に過ごしやすくなるんじゃないんですか? コミュニケーションが求められているこの世の中で対応が出来ない人間が生きづらくて自殺してしまうのは仕方のない事だと思いませんか? 生まれ変わって次はコミュニケーションが上手くなれるよなセンスを持ってみたいものです。

  • 事務職に就いたのですがコミュ障で辛いです

    新卒で事務職(食品会社)に就職して2週間が経ちました。 私はコミュ障なのですが、事務職に就いてしまったことを今になってとても後悔しています。 まだ電話対応などはやっていないのですが、先輩などの電話対応を見ているとこんな自分にできるのかなと思ってしまいます。 誰かに取り次ぐ程度の電話対応だと思っていたのですが、一人一人得意先の担当みたいなものがあり自分自身が電話の用件に答えたり、自分から電話したりする感じです(主に受注の電話で電話が鳴る回数がかなり多いです) 先輩のように感じよく明るくハキハキできないんです… 私の声は低くて聞きにくい声質でいつも篭ってしまっています(営業モード?の声が出せません) 面接のときに「 電話対応したことありますか?」と聞かれて「ありません」と答えたのですが採用されました。 普段から人と喋ることがとても苦手なのでいずれ自分も電話に出ることになると思うと本当に恐怖で真剣に悩んでいます…敬語とかもわからないし… コミュ障でも電話対応はできますか? あと、昼休みは事務の人みんなで食堂でお弁当を食べているのですがそれがとても苦痛です。 昼休みの初めにみんなのお茶を入れたり、お弁当を食べ終わったらコーヒーを入れたりするのを誰かがやるのですが、自分が「やります」と言っても「やるからいいよ」と言われてしまったりしてどうしたらいいかわかりません… 新人だから進んでやらなくてはいけないのに結局そう言われてしまうので最近やりますとも言えなくなりました。 かなり気疲れし ます。 自分だけ歳が下(20歳)で極端に離れていて食事中の会話にも入って行けません。 先輩や上司がたまに話しかけてくれますがそれに答える程度で他に何も喋れなくて黙ってしまいます。 コミュ障なのがバレバレだし、「気が利かない奴」「会話ができない奴」「何で採用したんだろう」とか思われていそうです… 先輩同士が社員の悪口を言い合ったりしていてその場に一緒にいるのがすごく気まずいです。 いないところで自分も言われていそうだし… 本当は一人で昼食を摂りたいのですが協調性がないと思われそうだし、昼休みに外出している人も一人もいないので行けません。 仕事中最低限必要なことを喋るくらいで昼休みは質問に答える以外何も話さないのですがそれでも問題ないと思いますか?(一応人が話しているときは話しは聞いています) 昼休みどのように過ごせばいいと思いますか? 気を遣いすぎてしまい昼休みなのに全然休んだ気がしません。 たまにお菓子をくれたりする人がいますが自分はコミュ障すぎてそういうこともできません… 仕事中も手が空いているのに指示待ちしてしまうことが結構あります(たまに指示を煽るときもありますが自分から動けなさすぎて呆れられていそうです) 仕事を覚えるのも遅いです… 人と接することで精一杯になってしまい、話の内容があまり入ってこなかったりして説明を聞いた後すぐにわからなくなってしまったりします。 事務は一人一人黙々と仕事をしているイメージでしたが、他の人と連携を取らなければいけないのでかなりコミュ力がいることに入社してから気づきました。 元不登校で人と接するのが苦手でかなりネガティブです。 こんな自分が正社員なんて無理なんじゃないかと思ってしまいます。 やめたいと思うようになりました。 「辞めるのはいつでもできる」と言い聞かせて今の仕事を頑張るしかないですか?

  • ADHDによるコミュ症..

    わたしは生まれつきADHDです。昔から人間関係で悩んできました。何度も人間不信になったし、傷つけられることもいじめられることもありました。もちろん自分にも原因はあると思いますが、それに気づくことすら難しいです。 そんな自分が嫌で、今とあるメイドカフェで働いています。スタッフやお客さんから 変わってるねとかおもしろいねと言われます。しかしくらいお客さんや うん、そうだねというそっけない態度を取るお客さんとどう接していいかわかりません。元々人見知りであがり症でコミュ症なので、あたふたしてしまい、結果インナーネットに悪口をたくさん書かれてしまいました。嘘も含めやってないことをやったかのように言われたり、大げさに話を盛られて傷つくことを書かれて精神的にも少し参っています。 私はお話も得意な方ではないので、これから楽しく働けるように プロフェッショナルの接客技術を学びたいと思います。最上級の接客技術を使うキャバクラにお客さんとしていきたいとも思いましたが、現実的に難しそうですし、メイドカフェにいくと 他の店舗にも私の働いているお客さんがたくさん通っていてどこにいっても知っているお客さんがいて気が休まらないので、何か手を考えたいのですが、接客技術やこういう風に話せばいいんだと納得できるオススメの場所はありますか?基本的にフランクに話すことが多く、お客さんはタメ語で呼び捨てされることもあるので、ものすごく丁寧な話し方だと浮いてしまいます。接客の方法というよりお話の仕方や、どう切り返したらいいか、変な間が生まれないようにしたいです。よろしくお願いします。

  • 仕事でのコミュ障

    30前半の男なんですが 年下年上男女関係なく苦手意識を持ってしまうとコミュニケーションを 取りに行けなくなって話しかけることすらままならなってしまいます。 別に相手が悪いとか嫌われるような人というわけではなくこちらが勝手に苦手意識を持っているだけなんですけど 日々の仕事でミスしたり色々指摘されたりしてる内に、ダメダメな人だと 思ってるんだろうなってなって、相手の表情や態度で益々勝手にそういう風に思い込んで 接するのが苦手になってコミュニケーションが難しくなってきました。 基本的に本当に極々最低限のコミュしか取らず、自分が頼まれた 事だけを黙々やってる方が合ってる気がするんですが ホントはリーダーシップを取ったりしなくちゃいけないんですけど (役職者ではない)今の状態だと無理です・・・。 どうしたらいいでしょうか・・・。

  • 社内での呼び捨て

    会社の女性(40代後半)が、社内で男性社員を呼び捨てにするのが気になります。 呼び捨てにする相手(複数)は、女性の部下ではありません。 年齢は男性社員の方が下ですが、女性よりも先輩に当たります。 社内では、上司と部下の関係以外で、相手を呼び捨てにする人は他にいません。 他の人との会話の中で、その男性社員の名前がでた時はもちろん、本人に対しても、「おい○○~」と呼び捨てで呼びかけます。 また、言い方が古いですが(^^;、男言葉を使うのがカッコいいと思っているみたいなところがあります。 一応、呼び捨てにする相手は選ぶみたいで、気の弱そうな人限定です。 また、年齢が上の上司に対しても、自分より弱そうだと見たら、タメ口です。 呼び捨てにすることで、相手の優位に立っていると思うのか、仲がいいことをアピールしたいのか分かりませんが、お山の大将みたいで、見苦しいです。 オンとオフは分けるようにすべきだし、周りから見苦しいと思われていることに気づいてほしいんですが・・・。 本人にそれとなく気づかせるにはどうしたらいいでしょうか?

  • コミュ障を治す方法を教えてください!

    【読んでいただけるだけでも構いません。よかったら感想をください】 ーーー ーーー ーーー ーーー ーーー ーーー ーーー こんにちは、高校1年です。 自分自身での判断ですが、私は軽度のコミュ障です。 ついでに根暗です。 おかげで友達も少人数で狭く浅くな関係です。 どうしたら治るでしょうか??? いい方法があったら教えていただきたいです!! ーーー ーーー ーーー ーーー ーーー ーーー ーーー 本当は友達ともたくさん話したいし、遊びたいのですが… 自分から話をふれなかったり、相づちしか打てなかったり… それでもリアクションはヘタだったりします。 滑舌は悪く、表情が堅かったり、どもったりもします。 会話が続かず、沈黙するなんてしょっちゅうです。 最近は人と話すコトに緊張して、その話を聞いておもしろいと感じでも、 自分がそれに笑顔で返せていたかさえもわからなくなっている状態です。 中学からこんな感じだったのですが、高校に入ってからさらに悪化したような気がします。 コミュ障を治すため、1人でも友好関係を築けるようになるため… 進学する高校は地元ではなく県外で、中学の友達も知り合いも1人もいないトコロにしました。 そのため、全てが0からで、緊張もして、人見知りをして…高校1年のスタートは失敗。 素に近い自分を出せる友達はたったの3人しかできませんでした。 でも、その3人もそれぞれ部活に入っていてテスト期間以外は一緒に帰れず、 休日は部活でほぼ遊べる機会もありません。 授業間の休みや昼食の休み時間以外では話していないと思います。 あとは時々ラインで話す程度です。 私はほぼ帰宅部なので、クラス以外の人で知り合いはいません。 友達と呼べる友達もその3人だけです。 2年では1年のときの友達の枠が出来ていて、その中へ入るコトは私にとってすごく勇気のいるコトで、正直恐いです。 でも、その中へ入らなければ、高校生活はぼっちで終わってしまいます。 1年はなんとか頑張って今日まで来ました。 こんな情けない相談をできる友達もいなくて。 「友達がいない」なんて親にも言えなくて。 必死にごまかしてきました。 言い訳のようですが、いまではネットやTwitterにハマり込む有様です。 気を許せる友達がほしいです。 相談できるような友達がほしいです。 大人になっても付き合いのあるような友達がほしいです。 自分で考える精一杯の努力(積極的に話す、行動する…等)はしているつもりですが、 まだ足りなかったり、間違っているのかもしれません。 私の話を真剣に受け止めてくださる方がいましたら、 ぜひ回答をお願いしたいです。 どんな小さなコトでも構いません。 思いついたコトがありましたら、回答していただけると嬉しいです。 読んだ感想もお待ちしております。 また、私は全てがコミュ障のせいであるとは思っていません。 自分が元から持つ人間性であったり、正確であったり… やっぱりそういうトコロが原因で友達ができないのかもしれません。 この文章を読んで、少しでも疑問をお持ちになった方は、 はっきり厳しく指摘していただけるとありがたいです。 長くなりましたが、ここまで読んでくださった方、 気にかけてくださった方、また共感してくださった方、 本当にありがとうございます。