• 締切済み

ハローワーク職員について

只今、蹴活中です。何度かハローワークに足を運ぶ中で、「今度から僕を指名すればいいよ。」と言われその言葉を信じて次の時にお願いしました。狭い町なので、人間関係など配慮してこちらの意向を伝えたのに無視されこまる職場の提示を強くされました。仕方なく面接に行くとお互い気まずい雰囲気になり辞退をしました。 次に行った時は指名はしませんでした。担当は女の方でした。開口一番に「あなたを見ていると・・・」と初めてその人と会ったのに、今までの事を見ていたよ、と言いたげな態度でした。こちらとしてはいろいろ考えて行動していますが、こちらの状況まで説明したにもかかわらず、希望とは反対の職をあっせんしたり、言葉使いもよくありません。態度も悪いです。 どうにもならないのでしょうか

みんなの回答

  • ssssan
  • ベストアンサー率18% (132/730)
回答No.7

蹴ー間違いですからー就コッチです。 ハローワークも当てに成りませんからー 自身の事で無いので適当ですー役人でもそうで無く ても似たようなもんと思います、経験上。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.6

・ハローワークの相談窓口の職員の方は、正規のハローワークの職員ではありませんから  いわゆる期間契約の契約社員、パートさんの様な方々です ・ハローワークの相談窓口を利用するのは、実際に申込をするときに利用するのが賢明です  (求職先の紹介とかでは利用しないで、手続き時の利用をするだけにしておく) ・求職活動の仕方等は、ハローワーク開催のセミナーとかに出席すれば詳しくわかりますし(求職活動の実績にもカウントされます) ・会社の検索は、ハローワークのPCでも出来ますが、家のPCでハローワーク・インターネットサービスを利用すれば  ハローワークのPCより広範囲に検索が可能です ・基本的にハローワークの相談窓口の方に頼るのは間違いです・・本来の本職の方ではないのですから(その方面の専門職の方とは違いますから)  (中には知識があり親身になってくれる方がいることは否定しませんが・・)  あくまで手続き面で利用する程度と考えて、求職活動自体は自分が中心になって行って下さい  サポートはセミナー等(担当している方は専門家)に参加され、質問された方が有意義ですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#202739
noname#202739
回答No.5

うーん。 そんなのしかいないんですかねぇ。 その二人とは違う人に対応してもらったほうがいいかもしれません。 ただ、狭い人間関係でほかの人がいない、頼みにくいということであれば、 ほかの求人サイト、フリーペーパーを利用したほうがいいでしょう。 もう少し思い切った方法ですが、上京して、アルバイトしつつ、 一人暮らししながら、就活するとか。 住み込みなら、家賃等もかかりません。 ぼくは八王子や川崎のハローワークを利用したことがありますが、 そんな人ひとりもいません。 (もちろん全員と話したわけでもないし、厳しいこと言われることもありますが) 皆さん、親切です。 あくまで想像ですが、そういう狭い地方の人(地方じゃなかったらごめんなさい) だと、井の中の蛙になって、お役所仕事してる自分はエラいと 勘違いしてるんじゃないでしょうか。 都会なら、ハローワークの職員になるのは難しく、 かつ相談に来た人に不愉快な思いをさせれば、 文句言われて切られる可能性高いし、(相談に来る人数が多い上に後釜も多いから) 研修なども充実してるでしょう。(お金もあるし) 職員の方に聞いたのですが、相談に来た人を立ってお迎えし、 帰る時も立ってお見送りするようになったそうです。 そういうサービス精神が行き届いています。 あなたのハローワークは昔のエラそうな役所人間になってしまっているようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

私も就職活動中7か月目の30代前半女性です。 私も毎日ハロワ通っています。 それよく分かる気がします。貴方の意見に賛同できないかもですけど、職員さんとかで、ホントに電話口とかの対応悪い人いますよ。ホント。(-_-;)仕事慣れ慣れになってきてダラーとしてるのもどうかと思うんですよね。 後私も職員さんにいつも求人は一般事務(・・が希望なんです私。事務補助か)とかの求人持って行ったりするんですけど、(今までの私を見ていての経過で言ってるのか)「軽作業とかどう?」と畑違いの事を毎回勧められたりもします。軽作業したら?と会う度言うので、過去2社ぐらいしゃーなく面接行ったんですけど、不採用になったし。。(-_-;)で、一社は一社で、求人内容見て良さそうだと思って応募し、面接も行ったら、不採用になり、不採用理由聞いたら、やはり「今まで同じような仕事してきた人をとりましたー」とあっさり言われましたし!!(-_-;)ハロワのせいですわ!正直!(-_-;) (スゴイグチりましたねすいません。。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (1995/6613)
回答No.3

この質問文。 恐れながら申し上げますが、何が書いてあるのかさっぱりわからないですよ。 就職活動するには国語の勉強をやり直すほうが先ではありませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ハローワークにはご意見箱がありますから、そこに上記の内容を書いて入れてください。 あなたが強気の人なら、統括官を呼んでもらって直接苦情を言えば良いと思います。 ハローワークの窓口は契約職員ですから、態度が悪くて苦情がくる人は更新されなくなります。 中には件数を増やすために、すぐ辞めるブラック企業を紹介するような職員もいるようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

>>どうにもならないのでしょうか ハローワークでは、職員の質によって酷い対応をされることがあるようです。 ハローワークを使うのはやめて、リクナビ、DODA、エンジャパン、@typeなどのネットの転職サイトを利用されたらどうですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハローワーク職員の態度

    先日、ハローワークで就職先を斡旋してもらったときのことです。 斡旋先の会社はかなり人気ならしく、私が窓口に行ったときには既に数名を紹介した後のようでした。 私が紹介窓口へ行くと、係りの人は一言「あんた落ちるよ。もう何人も紹介してるしねえ。まあ相手先に連絡はするけどね」と、言いました。 相手先の会社に電話しても「また面接希望者がきましたんで。よろしく」ガチャ。「じゃあ紹介状コレ持ってって。面接日とかは向こうの会社に聞いて。ハイ次の人!」・・・こんな対応ありでしょうか? 態度全般もですが、せっかく就職しようとがんばっている人に対して、斡旋もしないうちから「あんた落ちるよ」と発言するのが一番腹立たしいです。 こういった公務員の態度に関する苦情等は、どこか行政機関に申告することができるんでしょうか。 (半分以上グチのようで申し訳ありません。)

  • ハローワークの職員の態度の悪さ

    ハローワークの職員の態度が悪く困っています。 女性の職員さんは皆さんとても感じがいいのですが・・・・・ 一人、男性の職員の態度の悪さに困っています。 人を馬鹿にしたり、条件の悪い方から先に紹介したり・・・・ 仕事がなくてただでさえ不安で辛いのに 人生をかけた大事な相談をあのような人間に頼むのはとてもストレスです。 苦情を言って来所しづらくなるのもいだし・・我慢するしかないのでしょうか・・・・ 順番で相談するので、次からはその人に合ったら避けようと思うのですが・・・・・ 皆さんはこんな時どうしていますか?

  • ハローワークの職員の態度の悪さ

    ハローワークの職員の態度が悪く困っています。 女性の職員さんは皆さんとても感じがいいのですが・・・・・ 一人、男性の職員の態度の悪さに困っています。 人を馬鹿にしたり、条件の悪い方から先に紹介したり・・・・ 仕事がなくてただでさえ不安で辛いのに 人生をかけた大事な相談をあのような人間に頼むのはとてもストレスです。 苦情を言って来所しづらくなるのもいだし・・我慢するしかないのでしょうか・・・・ 順番で相談するので、次からはその人に合ったら避けようと思うのですが・・・・・ 皆さんはこんな時どうしていますか?

  • ハローワーク

    ハローワークの紹介で、面接に行って、生保の事務員採用となりました。ですが、生保は、試験を3段階まで受け続けないと仕事ができない。試験に合格しないと解雇のおそれがあるというのですが、以前にも生保・の営業をしていたことがあり、辞めた時点で資格を剥奪されました。損保の資格は残っています。 その試験内容の難しさは分かっており、また、あの苦痛がはじまるのかと・・・せっかく採用になった会社を辞退しようかと思います。ハローワークでの紹介で一度、断ると次から紹介してもらえなくなるでしょうか? 面接時のときは、社長もやさしそうな印象でしたが、メールでいろいろと質問するとまずは、会社を改めて見に来いと。 また、出勤時間は、提示してある時間よりも30分ほど早めに行って、女子はトイレ掃除をする。などのこともありました。

  • ハローワーク 職員

    転職したくてハローワークに通っていたら「あいつ何回くるんだよ 笑」と職員が言っていました。 ハローワークの職員ってこういうものなのですか?

  • ハローワークの職員

    ハローワークでの出来事です。 面接のアポを取るために ハローワークの職員が面接先に電話をかけてくれたのですが 担当者がいなく夕方、帰ってくるとの事。 で、そしたらまた電話しますとハローワークの職員・・・ 普通、担当者がお戻りになられましたら連絡いただけますか? っていいませんか? 結局、夕方、会社に電話してまたそちら(私)に電話しますと 言われたのですが結局、何も連絡こなく来たのは翌日のお昼すぎ。 ちょうど携帯にでれなく伝言に入っていたのですが 用件を言わずまた連絡しますとの事。 しばらくして私から連絡したらもう決まったそうです・・・ とこの事。伝言に内容を言っていれば二度手間にならないのに 要領の悪い職員でした。 この職員どう思いますか?

  • ハローワークの職員

    ハローワークの職員はどういう経歴の人たちなのでしょうか。公務員なのですか。今日会って話してるうちに気になってしまいました。

  • ハローワーク職員になるためには??

    今年24歳になります、男です。表題にもあるように、ハローワークの職員に就職したいのですが、何から始めていいのかまったく分かりません。まだ私の年齢でも可能でしょうか?? ご教授お願いします。

  • ハローワークの職員について

    ハローワークの職員というのは「転職等で次の仕事を見つけたいならハローワーク以外は絶対に使うな!」「マイナビやリクナビ等のワケわからないサイトで仕事探しをするからいつも失敗するんだ!」と時にはきつい事を言うのが普通でしょうか? ※実際言われた事はありますね。

  • ハローワークの職員

    ハローワークに行ったら、最近、こないねー忙しいの?って言われました。むしろ決まって来ない方が良いだろうが、ハローワークの職員は間抜けの集まりか?転職者や求職者馬鹿にして楽しんでるのか?一体何様なんだ?ハローワークの職員ってどういう選考基準なんですか?

このQ&Aのポイント
  • DCP-J4140Nで画面がフリーズしてしまった時の対処法をご紹介します。パソコンからの印刷ができない場合や動作が停止してしまった場合の対処方法を解説します。
  • DCP-J4140Nの画面がフリーズしてしまった場合、パソコンからの印刷指示や複合機からの指示を削除する方法があります。また、電源をオフにして再起動してみることも効果的です。
  • DCP-J4140Nの画面がフリーズしてしまった際には、まずはパソコンからの印刷指示や複合機からの指示を削除し、電源をオフにして再起動してみてください。それでも問題が解決しない場合は、専門のサポートにお問い合わせください。
回答を見る