• 締切済み

変わった漢字の読み方

chomicatの回答

  • chomicat
  • ベストアンサー率55% (586/1047)
回答No.7

こんなのは如何でしょうか?・・以下 慥か(たしか) 破落戸(ごろつき)        踠く(もがく) 偶に(たまに、たしか) 弁え(わきまえ)         不遜不遜しい(ふてぶてしい) 摩る(さする)            襯衣(シャツ)          紛乱した(ごみごみした) 悪い(にくい)            憚る(はばかる)         雖も(いえども) 胡乱(うろん)            我楽多(がらくた)        凝乎と(じっと) 質す(ただす)            禍々しい(まがまがしい)     抓む(つまむ) 窘める(たしなめる)         佇まい(たたずまい)       蟠り(わだかまり)  白地に(あからさまに)        具に(つぶさに) 漸く(ようやく) 騙る(かたる)            悍しい(おぞましい)       悠寛と(ゆっくりと) 煩琑い(うるさい)          見蕩れる(みとれる)       執拗く(しつっこく) 相応しい(ふさわしい)        齢端(としは)          躱す(かわす) 将又(はたまた)           微昏い(うすくらい) 執拗い(しつっこい) 疾うに(とうに)           恣に(ほしいままに)       擬える(なぞらえる) 況や(いわんや、ましてや)      跫(あしおと)          瞭然(はっきり) 摩る(さする)            鄙俗しい(いやらしい) 已む(やむ)             可惜(あたら)          擦瑕(すりきず) 擽る(くすぐる)           茫漠と(ぼんやりと)       孤座って(すわって) 熟す(こなす)            瞬時(ひととき)         容易く(たやすく) 邪な(よこしまな)          射干玉(ぬばたま)        仮令(たとい) 象り(かたどり)           若気る(にやける)        耳聡い(みみさとい) 瓢瓢(ひょうひょう) 夢夢と(くらくらと) 偸閑な(あからさまな)

関連するQ&A

  • 戦艦大和

    昨日、NHKにて「巨大戦艦・大和」を観ました。「やまと」といえば、「宇宙戦艦ヤマト」を連想してしまう平和ボケ世代の私に、生存者の証言は生々しいものでした。 ところで、沈没した大和の引き上げの計画は今でもあるのですか? 今の国の財政を考えると無理だと思うのですが。

  • 漢字についての質問です。

    皆さん、 こんばんは、白いマラサイです。 今回は漢字について、2つの質問です。皆さんぜひご回答してお願いします。 まずは、日本語における漢字と仮名との関係です。 例のとしては 「時代」と「宇宙」です。  「時代」は、その漢字の書き方が「じだい」として、「宇宙」は「うちゅう」と書かれるでしょうか。けど、これらの漢字が歌詞になった場合は、「時代」が「みち」、「宇宙」が「そら」と当てはまれる。 これは日本語が漢字とその対応する仮名との関係がより自由ですか、つまり必要な時に、「大地」を「そら」と書くこともできますか。 二番目の質問はちょっと漢字に関係がないですが、そのかわり、これは発音について質問です。日本語では、ある場合で仮名の「く」が発音はしないんですが、例のとしては「学生」と「格闘」です。 「学生」が「がせい」と読み、「格闘」のほうが「かとう」と読むのが存じますが、ちょっと分からないのは、どの場合に「く」を発音する必要があるか、どの場合に発音することはないんです。  すみませんが、日本語が下手なので、皆さんぜひお願いします。

  • 大和は何故「やまと」と読む?

    大和という言葉を「大」が「やま」、「和」が「と」と読めるとは思えないのですが、何故「大和」と書いて「やまと」と読むのか、「やまと」という発音に「大和」という漢字を当てはめたのか、何故そういうことになったのか、日本人として根本的な疑問です。

  • 「宇宙」と書いて「そら」と読む子供の名前について

    「宇宙」と書いて「そら」と読む子供の名前について 「宇宙」と書いて「そら」と読む子供の名前は 最近では割と普通?になっているらしいですが そもそも「宇宙」と書いて「そら」と読むというのは 「機動戦士ガンダム めぐりあい宇宙(きどうせんしがんだむ めぐりあいそら)」から 来ているのでしょうか? それとも他に何か別の理由があったのでしょうか?

  • 「大和」姓は「やまと」?「おおわ」? それとも…?

    「大和」姓は「やまと」?「おおわ」? それとも…? 「大和」という苗字の人がに会ったとき、読みは「やまと」や「だいわ」ではなく、「おおわ」だったので驚いた経験があります。 そこで皆さんに質問ですが、あなたの身近にいる「大和」さんの読みを教えて下さい。その人の出身or在住都道府県も教えて頂けると幸いです。 回答よろしくお願いします。

  • 漢字ネックレスを作りたいです。

    自分の名前でネームネックレスを作ることを多く見ていますが、 殆どがローマ字です。 漢字とかひらがなでネックレスを作るところがありませんか? ローマ字のネームネックレスではなく、漢字ネックレスが欲しいです。

  • 「大和」と書いて「やまと」と読むことについて

    「大和」と書いて「やまと」と読みますよね。 これは、「大」が「やま」で、「和」が「と」なのですか? それとも、「大」が「や」で、「和」が「まと」なのですか? どちらなのかが分かりません。

  • 名付けについて。姓と名に同じ漢字が入るのはアリ?

    あと数日で出産する予定の者です。 現在、毎日夫と子供の名前を考えており 夫が提案した名前でお互いに気に入った物があり、その名前にしようとほぼ決まっていたのですが・・・ よくよく考えて見れば姓と名に読みは違うが同じ漢字が入るのです。 例えるなら ・清原 清次(きよはら せいじ) ・大前 大和(おおまえ やまと) ・広瀬 広太(ひろせ こうた) 等です。 産まれてくるのは男の子なのでお婿にでも行かない限り苗字が変わることはないだろうし おそらく一生使う名前になると思います。 口頭で名前を聞く分には違和感がないのですが、文字として見た時に違和感等感じるでしょうか? 夫は読みが違えば誰も気にしないのでは?と言っていたのですが、 初めての子供で私達夫婦も冷静になりきれていないだけで、後々後悔するような事になったら・・・と不安なことも有り、第三者の冷静な意見も聞いてみたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • マギ 最終回?

    アニメ マギ って最終回するんですか? やから、宇宙戦艦やまと をその穴埋めでするんですか?

  • 女の子の名前「そら」

    漢字2字で「そら」と付ける予定なんですが、漢字がほぼ当て字状態になりDQNネームではないのかと心配をしています(>_<)意味や想いはしっかりとしていて付けたいと思っている漢字になるんですが、皆さんはどう思いますか?アドバイス下さい! 想羅 奏羅 想來 奏來 奏楽 です!