• 締切済み

心の病気?

yuka2002の回答

  • yuka2002
  • ベストアンサー率9% (2/21)
回答No.1

医者にいわせれば、なにかの病気かもしれませんが、薬で治るようなことではないと思います。 あなたは自由です。いやなら嫌な人たちとあわないこともできる。べつにダンスから逃げ出したっていいのです。 そしてまたおなじことを繰り返してもいい。だれにも迷惑をかけません。人生そんなことのくりかえしです。

noname#210008
質問者

お礼

返事が遅くなり申し訳ございません。 ありがとうございます。 そうですよね。しばらくダンスから離れようと思います。 心が軽くなりました!

関連するQ&A

  • 心の糸が切れた

    こんにちは、20代女です。 これまで打ち込んで来たことが、急に嫌になってしまいました。 ご意見をいただけたら幸いです。 私はこれまでダンサーを目指してダンスに明け暮れる生活をしてきました。 決して才能がある方ではないけれど、ダンスが好きだったので自分にできる努力は精一杯してきたつもりです。ここ3年位はダンサーとして働きたい具体的な場所があり、それに向かって毎日バイトとダンスのレッスンをしてきました。通っているダンススクールの支部で自分の得意なジャンルを教える機会もいただき、そちらの仕事もしています。 つい先日、あるダンスグループのオーディションに受かり、活動できることになりました。 ダンススクールの先生にはダンス審査の段階で応募のことを話すつもりでしたが、書類選考のみだったようで(そのことは明示されていなかった)、先日合格通知が来ました。 私もかなり驚きましたが、このことを先生に伝えました。すると「ここのレッスンはどうするの?」「教えてるクラスは?無責任なんじゃない?」「急にそんなこと言われても困る。スタジオのオーナーに私の人選を疑われるから」と言われました。 確かにこのことを前もって言えば良かったなとは思います。そこは私がいけなかったなと思います。 今まで先生に内緒でオーディションに応募したことも、他で活動したことも一度もありませんし、ましてや受け持ったクラスを放棄してなんてことは考えていません。両立できそうな条件が上げられていたのでためしに応募してみた次第です。 この言葉で、なんだか気が抜けてしまいました。 それから数週間経ちますが、それまでのようにダンスに集中できなくなりました。 ダンスのことを考えたくない、スタジオに行きたくない。ダンス自体が億劫になってしまった感じです。 単純に言えば登校拒否みたいなもんなのかもしれませんが、今まで一度も「ダンスが嫌いだ、やめようかな」なんて思ったことがなかったので戸惑っています。 これまでいくつか乗り越えなければいけない障害はありましたが、それを乗り越えてでもダンスをやりたい、夢を叶えようと思ってきたのに、なんだか不思議です。 これまで張ってきた気持ちの糸が切れた感じがします。 誰かに一言言われたからって揺らぐような夢ではなかったのですが… 質問は、「好きだったことが突然嫌いになることって有りますか?」 「気持ちの糸が切れてしまった場合、修復することは可能でしょうか?」 この2点です。 長文にも関わらず最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • 産後の心の変化

    2005年の2月に長女を出産しました。産後、なぜか主人のことを男の人としてみれなくなってしまったのか、触られるのに抵抗を感じてしまったり、あんまり話したりすることもなくなってしまいました。たまに一緒にいるのが苦痛に感じるときがあります。こんなことってあるんでしょうか。 できちゃった婚だったので、私は仕事も趣味もいきなりできなくなってしまいました。両方ともダンス関係だったので。ほかに打ち込めるようなものを見つけてはいましたが、主人も趣味が同じで、主人が楽しそうにダンスの練習に行ったり、ショーに出演している姿を見ていると、自分だけが我慢しているように思えてしょうがなくて。。。 一度もう少し控えて欲しいというような話をしましたが、彼にとっては何よりも好きでやめられないそうです。子供が生まれた今でも、夜になれば練習にいってしまいます。別にいいのですが、収入が少なくてこれからが不安だと思っているので、正直練習に行く時間があるなら、私が働くことができるまでの間、少しでもいいからバイトでもしてもらいたです。 いろんなことが自分の中で重なって、どこかで彼に対して不信感を抱いてしまってるのかもしれません。こんな状態でこれから先うまくやっていけるのでしょうか。。。彼が私に対してどう思っているのかも、よくわからなくなってきました。 幸い私には子供がいてくれ、初めての育児で大変だけれど、毎日成長している姿を見ると、今はこの子のことだけを考えていこうと思えます。 マタニティーブルーとかではない気がするので、何かよいアドバイスをお願いします。

  • 飲みなどでオールすると明け方ひどいことになっています。

    飲みなどでオールすると明け方ひどいことになっています。 飲み会や、友達の家に泊まりに行ってオールするとお風呂に入れないですよね。 そうなるといつも私の場合、朝には髪の毛が濡れたようなぺったりとした感じになってしまいます。 私は髪の毛がすごく細くて柔らかく、普段からけっこうぺたっとしやすいのですが、 オール明けなどの疲れがたまった状態のままだと朝にはすごくベタベタしていて見苦しいです。 明け方になると深夜に遊んだツケ?が一気に体全体に表れる感じで、(みんなそうだと思いますが) コンタクトしたままの目はすごく不快だし、顔は化粧したままなのでドロドロで、むくんですごいことになっています。 友達の家で寝るとしてもだいたい人数多いので雑魚寝だし、いっつも体勢が苦しくて、眠りも浅いです。 だから、私は友達とオール(特にお店などの外での)がすごい苦手で絶対に帰ります。 たまーにその場の楽しい雰囲気に流されてオールとかしてしまいますが、朝になるといつも後悔です。 こんなみっともない姿見られたくないと即効家に帰ります。 電車の中でも恥ずかしくて、眠気もありいつもぐったりしていて外見は更にひどいと思います。 よく、明け方にオール明けの男女グループを見かけますが、女の子はみんなすっごいさわやかで 化粧崩れもないし、髪もさらさら。顔もいきいきしてるのがすごいなあと思います。 たばこは吸わないし、お酒は普通に飲むくらいです。お菓子とか、油物とか関係あるのかな。 ちなみに大学生♀です。 私もみんなとオール楽しみたいのですが明け方の自分を想像すると最近すごい憂鬱です。 みなさん何か気をつけていることとかありますか?

  • 耳鳴りが続いていて不快です。

    二週間前から突然に「キーン」という音と「ミーン」という音が入り混じったような高音の耳鳴りがしだし、ずっと続いてます。 一日中鳴りやまることなく、何をするにしても気になってしまい、毎日が不快で、このまま治らないかと思うと不安と憂鬱感で一杯になってしまいます。 唯一の救いといえば、日によって音が弱まることがあり、そういう時はそれ程苦にならずに生活できることです。 耳鳴りの音が大きくなると気になってしまい、気分が晴れない時を送るというスタイルの繰り返しです。 今現在、耳鳴りを患っておられる方いらつしゃったら情報交換しませんか・・・? また、こういう治療法(方法)で治った或いは軽くなったという体験をお持ちの方おられましたら、是非教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 私は病気なんでしょうか。

    最近、今まで普通にやってきたことが、おかしいんじゃないかと思うようになりました。 自分の症状を調べていると、精神科に行ったほうがいいのかと思いましたが、ネットで精神科について調べていると、信用できないとか、誰でも鬱病だと診断してクスリ漬けにするとかいろいろ書いてあって不安です。 私は子供の頃から、過剰に手を洗うクセがありました。 1度洗えば汚れは落ちるだろうと頭ではわかっているんですが、何故かまだ汚れている感じがして何度も何度も手を洗っていました。 1度汚れると何度も洗わないといけない、いくら洗っても汚れが落ちないので精神的にもすごく疲労して、汚れることがすごく怖くて、一人でドアも開けられない時期もありました。 子供の頃と比べると、手を過剰に洗うことは減りましたが、今は目や口から汚れが入ってくるような気がしておかしな行動を取るようになりました。 例えば、テレビでグロいものとかが映し出されると、目から汚れが入ってくる気がしてまばたきなどを過剰にして追い出そうとしてすごく疲れます。 そういう場面を思い出すだけでもまた同じ行動を繰り返します。 口からも、何故かいつも汚れが入ってくるような気がして、つばを吐いたり、変に咳き込んだりします。 でもいくらやってもその汚れが入ってくる感覚は抜けません。 バカバカしい行動だとわかっているのですが、何故かやめることができません。 どうして自分がこのような行動を取るのか今まで疑問にも思わなかったのですが、やっとおかしいんじゃないかと気づいて、治せるものなら治したいと思っています。 それから、これも昔からよく起こるのですが、突然すごく憂鬱になることがあります。 いきなり気分がすごく落ち込んでいって、頭の中がネガティブなことでいっぱいになって、死にたくてしょうがなくて、自分ではどうしようもできなくなります。 例えるなら、体に大きなおもりを付けられて海に沈められるみたいな、もがいてもさらに深く沈んでいくような感じです。 突然なのですごく困ります。 楽しみにしていた学校の飲み会の直前にこの憂鬱が来たときは本当に最悪でした。 みんな楽しそうにしているなか、ひとり気分が沈んで、笑顔を作ろうと思っても顔の筋肉が動かせないというか… 「どうしたの?」と聞かれても、どう答えればいいのかわからなくて、てきとうに「眠いんです」と答えましたが、周りがちょっと気まずい雰囲気になっていて、「せっかくの飲み会なんだから楽しもうよ」と言われても、楽しみたいのに楽しめないんです。 私のせいで周りに不愉快な思いをさせていると思うと本当に死にたくなりました。 こうやって憂鬱な状態がよく起こるので、人間関係もおかしくなります。 私のことを、「不機嫌」だとか「わがまま」だとか人が言っているのを聞いたときはなんか辛かった。 でも私は、母のせいで自分に強いマイナスイメージを持ってしまっていたのでいつも自分の性格が悪いからだと思っていました。 私はいつも不機嫌な性格の悪い嫌われ者だとずっと思っていました。 今思えば、私はよく精神が不安定になっていたと思います。 よくわからないけどイライラしていたり、落ち込んでいたり。 そういう時に母に「お前はみんなの嫌われ者。○○にも嫌われているし、○○にも嫌われているし…」と一人一人名前を使って私がみんなに嫌われていると言われたこともあります。 母は昔から弟たちと比べて私への扱いがひどい気がします。 私は人からよく変わっていると言われていたので、それで私のことが嫌いなのかもわかりませんが。 私だって本当は誰にも嫌われたくないし、みんなと楽しくやっていきたいです。 嫌われているだろうなと思っても、仲を取り戻すために努力もしてきました。 自分の悪い性格が大嫌いで、性格が良くなりたくて、いろんな本を探して読んだりもしました。 でも、いくら頑張っても何も改善しません。 全ての人が敵に見えることがよくあります。 最低でも1日に1度は、どんなに仲がいい友達とか良くしてくれている人でも、みんなが私を嫌っていて、いなくなってほしいんじゃないかと思ってしまいます。 自分が人に無条件で嫌われる化物みたいに思えます。 親しい人にわざと嫌われることをして距離を置いたりしたこともありました。 もう誰かに迷惑をかけるくらいならずっと一人でいたほうがいいとも思いました。 人に嫌われるのが怖いのかわかりませんが、人の目を見て話すのがすごく苦手です。 相手の目をみると、思考が停止して相手が何を言っているのかほとんどわからなくなります。 でも、仕事の面接などでは目を見て話さなければなりませんから大変です。 でも仕事に就くことができても、あの憂鬱や不安が来てまた人間関係がおかしくなったり、何もやる気が起きなかったりして長続きしません。 昔、飲食店で働いている時、憂鬱がピークになって体が動かなくなり、立てなくなった時があります。 あの時は、わけもなく憂鬱に…というよりは、仕事のせいでもあったとは思いますが。 何もできなくて、力が入らなくて、周りに何かを言われてもてきとうにあいづちを打つだけで、その日は仕事ができる状態じゃなかったので帰してもらいました。 その日以来、その仕事も辞めました。 テレビで鬱病について知った時、症状が似てるかも?とも思いましたが、憂鬱の時は「死にたい。どうせ人生終わってるんだから病院とか行っても意味ない。治らなくていいからとにかく死にたい」と思い、憂鬱じゃないときは元気もあるし、二度と憂鬱なんて来ない気がするので病院に行くという発想はありません。 また、どんなに死にたくても宗教上自殺もできません。 憂鬱のときは生きてるだけで辛くて、地獄です。 でも、二度と憂鬱がこない気がしてもやっぱり何度も何度もあの憂鬱が来ます。 そして手を過剰に洗ったりする行動、ネットで調べたら強迫性障害という病気の症状にとてもよく似ていました。 今までは自分の性格が悪いからだと思っていて、どんなに頑張ってもなおらないし、もう10年以上も悩んでいて、諦めていました。 でももし病気なのだとしたら…治療できるものだとしたらと思うと、自分の人生に少し希望が持てるようになりました。 もしかしたら治るのかもしれない、周りのみんなのように普通に生きていけるのかもしれないと思うと少し気分が晴れる気がします。 それから、これは強迫性障害とかと関係あるのかわかりませんが、3~4年前に自分がよくおかしな独り言を言っていることに気づきました。 いつから始まっていたのかわかりませんが、時々ふと気づくと、何か言っています。 聞き間違えかな、「けんびきょうがどうのこうの…」とか状況に合わないわけのわからんことです。 誰かと会話してる?と思うこともあります。 一人の時だったから良かったのですが、この前は「ぼくにかまうなぼくにかまうなぼくにかまうな」とずっと繰り返しているようでした。 気づいた時は、「あれ、私何言ってるんだ?」ってなります。 何なんでしょうね、私、一人称「ぼく」なんて使ったことないですよ。そもそも女ですし。 人前で無意識に何か言っていたりしないか不安で気が抜けません。 ずっとどこにいても誰かに見られている気もして、気持ちが悪いです。 それに最近、何かに対する興味とかがすごく薄れていってる気がします。 今までずっとネコがすごく大好きだったのに、最近はネコを見てもあまり可愛くない。 時間が短いとはいえ保育園のバイトをしていますが、最近は子供を見ても可愛いと思う気持ちがなくなってきてます。 子供はすごく可愛くて元気をくれるし、私を嫌っているという感じはしないし、楽しいしやっと自分にすごく合う仕事が見つかったと思っていたのに。 それにこんな精神不安定なままじゃ保育園で本格的に働けるか不安です。 子供は平気ですが、やはり親御さんたちには嫌われているんじゃないかと思ってしまいます。 いろいろ調べてみたら、セロトニンを出すようにすればこういう強迫性障害?とか憂鬱の症状に効くみたいなので、セロトニンがよく出るというバナナを最近から毎日食べるようにしています。 また、セロトニンを出す働きをする?サプリメントもあるようなので、自分で治療出来るのかな?とも思ってやってみようかと思っています。 やっぱり病院に行くのが不安で。 それにもし病気じゃなくてやはり性格のせいだったら、せっかく人生に少し希望が持てるようになってきているのに、また元通りになったらどうしようとか。 病気だったとしても薬代がすごくかかるんじゃないかとか。 でも普通に生活して、ちゃんと仕事をして、早く自立がしたいです。 あの母から離れて、縁を切って新たな気持ちで生きていきたい。 実家にいたらあの母のせいで症状が悪化しそうです。 私が憂鬱の時、「悲劇のヒロイン気取るな!」「お前より辛い思いしてる人は世の中にいっぱいいるのに情けない!」「社会適応能力がなさすぎるんだよ!」などどいろいろ罵ってきます。 好きでこんな状態になってるわけじゃないし、余計にネガティブになるので精神的に良くない。 でも実家を出たくても仕事が続かなくてどうしようもないです。 すみません、今も半分憂鬱で、頭がボーッとしてて、文章がちゃんとまとまっているかわかりませんが、私は病院に行く必要があると思いますか? 誰にも話せないので、思い切って質問してみましたが、なんかもうよくわからなくなってきたのでこの辺で終わります。 長すぎる文章で申し訳ありません

  • 胸が苦しくなるのは?(病気の履歴付き)

    41歳の女性です。私が15~30歳の頃 猫を飼っていました。それと若干アレルギー体質だったせいか 18歳くらいから喘息に掛かりました。30歳で結婚して 仕事をやめ専業主婦になってからは猫もいませんし 忙しい仕事を辞めたお陰かカラダも楽になり、喘息は治まりました。出産して子供が2歳の頃 また胸が苦しくなり 息が充分吸えない様な症状に苦しみ 喘息が再発したのかとホームドクターを尋ねました。先生いわく、胸の音もきれいだし 喘息ではなく子育てから来る自律神経失調症との見立てでした。寝る前にリーゼ2錠と気管支拡張剤を張る生活がもう7年ばかり続いています。体調の悪い時は 朝起きても息苦しいのでリーゼを2錠飲むと少し楽になります。  何年か前 胸がキーンと苦しくなり身動きも取れないほど締め付けられるようなことがありました。 ソファーに寝ていると しばらくすると少しづつ緊迫が解けるように緩みましたが・・・そこまでひどくはないのですが 最近もたまに胸がキューンと苦しくなり しばらくは息も深呼吸をしないと吸えない様な症状になります。  今日のお昼も そのようになり頭が痛いのでセデスを飲みました。少ししたら楽になり頭痛も治まりました。  血液検査はするのですが(全て問題なし) 健康診断を何年もしてないのでしようと思いました。  母は心筋梗塞の家系?だといっています。 心電図をとっても その症状の出たときでないと判らないものなのでしょうか?  最近 身辺に大きな変化があり 今朝も心の痛む知らせを受けたので そんな心境も関係有るのでしょうか?  詳しい方がいらっしゃれば今後のアドバイスをお願いいたします。  

  • 心を入れ替えるには?

     どうしたら心を入れ替えることが出来ますか?  私はここ数年どうも無気力だなぁと自覚していて、けれど、何も変われてない状態です。 無気力と言うのは本当にそうで、12年ニートでここ数年はバイト探しすらやっていません。 完全に親のすねをかじっている女です。 毎日どうもだらだらしてしまって、食べて、寝ての繰り返しです。 身体が重いので動きたくないし…。 バイト探しもしなくなったのは外にあまり出たくないという思いが出てきたからです。 例えば、今年は近所のコンビニ以外は外に出ていません。コンビニには月に一回くらい行きます。 外に出たくないのは外出用の服がほとんどないってのも理由になります。 実は私はかなり太っていて、前は着れた服がどんどん着れなくなっていて 今はジャージくらいしか着ていないんです。 ちなみに、今年で32歳になります。高校出て、フリーターでしたが バイト先の人間関係が嫌で辞めてから二―トです。 かなり太っていると言いましたが、身長は高校の時のままなら 158cmです。体重は165kgです。体脂肪率66%です。 これはマジです。何度乗ってもそう出ます。 自分でも太っているとは思います。少し感覚が麻痺してきているところは ありますけど。 32歳にして恋愛経験もないし処女です。 それだけが人生じゃないって思いますが、少しは後悔しています。 後悔と言うか、少しは恋愛したいなと思っています。 でも、そう思って何年にもなるのが事実なんです。 その……恋愛したいって思って、結局痩せられずむしろ太ってっています。 男に相手にされない生活が長すぎて、もうどうでも良いって深いところでは 思ってしまっているのでしょうか。 友達もほとんどいないです。 前はいましたけど、私が出かけられないからか離れていきました。 今は一人だけ、たまに遊びに来てくれたり、電話とかする人がいます。 でも、家に来ても、私はずっと座っているだけですが…。 どうも、このだらしなさを変えるにはどうしたらいいですか?

  • 犬の病気について

    我が家の11歳の犬が先日亡くなりました。 経緯 昨年の7月に飲み水の量が異常に多いので病院へ連れて行きました。 血液検査の結果、ALPの数値が1762(正常値は254まで)でした。 数値は高く腎臓の病気の疑いがあるけどグレーゾーンなので様子を見て水を飲む量が今以上に増えるようなら又検査をする事になりました。 特に投薬などはありませんでした。 祖語の幸い水を飲む量も減り、日常生活にも異常がないので、この件に関しての検査はしていませんでした。 今年の8月に発作(突然倒れて震えて痙攣し大声で鳴く、暫くすると収まる)を起こすようになり病院に連れて行きました。 発作の原因は内臓か脳に原因があると思われるので血液検査をしました。 ALPが2717になっており、これは発作には関係ない。 もしかしたら脳に異常があるかも知れないので日常生活の様子を一ヶ月見て一か月後再検査になりました。 でも腎臓の薬としてウルソ オキシデコール酸100mgを1錠/日服用するように処方されました。 しかし病院に行って二週間後の夜、とても息が荒くなり数時間は座る事も寝る事もせず立ったまま荒い息でした。 そして突然倒れ亡くなりました。 もっと飼い主である私が気を付けるなり病院を変えるなりすれば良かったと後悔しています。 ただ獣医師の呑気な診断の後、二週間後に突然亡くなった事に疑問があります。 本当に獣医師は適切な処置をしてくれたのか? 本当に異常は発見できなかったのか? もしかして何かを見逃していたのではないか? 亡くなる直前の息が尿の臭いがしました。 これは尿毒素が体に回ったって事でしょうか? 今更、その獣医師に何かをする事はありませんが、その獣医師の診察に誤りがなかったのかを知りたいです。 これだけの情報ですが、もし何か気が付かれた事がありましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ハルヒダンスを踊ってる声優さんの…

    何ヶ月か前に、とあるアニメショップで、涼宮ハルヒの憂鬱に出演されている声優の ・平野綾さん ・茅原実里さん ・後藤邑子さん ・杉田智和さん ・小野大輔さん の5人がハレ晴レユカイのハルヒダンスを踊っている映像を見たのですが、あれは何かハルヒ関係のイベントのDVDなのでしょうか? もしDVDだとしたら、現在も発売されていますか? 後、DVDのタイトル等も詳しく教えて下さると助かります。 どうしても気になるので教えて下さい。 よろしくお願いします

  • 社交ダンス サークル 続けるか辞めるか・・

     私は大学1年の女です。「大学では何か新しいことに挑戦して、打ち込むものを見つけよう!」と意気込み、社交ダンスサークルに入りました。見学に行った時とても感動し「これだ!」と思って勢いで入り、練習はキツイけれども憧れの先輩に近づく為頑張っていました。 ところで私はこれまで18年間誰ともお付き合いの経験がありません。そして最近、付き合ってもいない男の子と手をつないで腰を触られ一緒に踊るのが嫌だな、と思うようになって練習にあまり行かなくなってしまいました。サークルは週3で、社交ダンスは大会で着飾ったりするため普通のスポーツサークルに比べてとてもお金がかかるため週3でバイトをしてます。バイトのお金はほとんどサークル費になり、買いたい物も我慢しています。サークルとバイトで週6拘束されているので、友達とも中々遊べません。それに付き合ってもない人と踊るのが嫌で、何だかダンスまでも嫌になってきて個人のスポーツのサークルに入れば良かったと後悔をし始めました。しかしもうすぐ2年生になるし今から他のサークルに入っても馴染める気がしないし、1度入ったサークルを途中で辞めてしまうっていうのも何か嫌な気もするんです。でもやっぱり大学生なのでさすがにそろそろ恋人が欲しいです(;;)今の生活(サークルとバイトの生活)が4年間続いたらきっと誰ともお付き合いできる時間もないし、そもそも出会いもないと思います。(サークルに好きな人は出来なく、バイトは時給や働く条件が自分にとって良いので変えてしまうとサークル費が足りなくなる状況なんです)サークルを辞めたら恋人ができるとは限りませんが。2年生から踊る人が固定になってスタジオに通うので、踊るカップルが決まってから辞めるととても迷惑かけるので様子を見て続ける、という訳にいかなく、遅くても2月中には決めないといけません。 続けるか辞めるかどちらが良いのでしょうか。(><)

専門家に質問してみよう