• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アパートに頻繁に泊まりに来る妹の彼氏)

頻繁な妹の彼氏の泊まりに困っています

Bankai-37の回答

  • Bankai-37
  • ベストアンサー率12% (106/830)
回答No.8

貴女がまともな大人 >父の言うことは正論だと素直に受け止めております。 何処の世界でこれが正論だといえるのか? まともな世界では暴論

rits28
質問者

お礼

ありがとうございます。父は、「妹の彼氏が泊まるのが個人的に嫌」という気持ちと「私を一人の人間として見て感情に振り回されず、あくまでどう解決していくのが望ましいか助言する」ということを区別して私に感情を隠しアドバイスをしたそうです。 親元を離れ、自分の生活を持ち、成人もした子供には、自立・自律のためにお金の使い道等について深く干渉せず、自分のことは自分で解決してほしいというのが両親の思いであり、私自身も、自分の裁量に任せてもらえて幸せだと感じたことの方が圧倒的に多いため、両親の価値観を子供としてでなく、人間として尊重したいと思っております。子育てのしかた、人生観等は十人十色で、他者の考えを、理解はできなくとも受容はしようとも両親とよく話します。大切に育ててくれ、私を尊重してくれている両親、そして一人暮らしをしたくても両親の負担を考え私と同居している妹のことをそのように言われてしまっては、私個人の気持ちとしては悲しいです。状況は嫌ですが、妹という人物そのものは私にとってたいへんかけがえのない存在ですし、これまでいろいろなつらいことがあっても家族で歩み寄り、協力し合って生きてきたものですから。 私も言葉足らずで、申し訳ございません。 アパート暮らしとはいえ嫁入り前の姉がいる場所に泊まるのは私もどうかと思っておりますので、ご意見を受け止め、自分なりの方法で解決に努めたいと思います。

関連するQ&A

  • 彼氏の妹さん

    私は現在24歳で、来年の春に結婚を予定しています。 私達は付き合い始めてすぐに、お互い家族に紹介しました。私の両親も彼をとても気に入り、彼の両親も私のことをとても可愛がってくれます。彼は四人兄弟で、家族内もとても仲がよく、私から見てもとても良い家庭だなぁ、と思います。 ただ、ひとつだけ心配事があるのです。 彼の妹さんです。 彼女は19歳で、男兄弟の中で育ったためか性格がとても強いのです。私も彼女とは仲良くしたいのですが、共通の話題もないし、とにかく私に対する態度がきついのです。お兄さんの彼女ということで、「やきもち」のようなものもあるだろうし、まったくの他人ですからしょうがないのかもしれませんが、私は和気あいあいと笑いあって会話したいのです。また、性格が強い為に言葉も強くなってしまうだけで、根は悪い子ではないと思うのです。 彼にも何度か相談しようかと思ったのですが、たった一人の妹なので、とても彼女のことを可愛がってるようですから、私もあまり彼に対して妹のことを相談できません。 彼氏の妹さんと仲良くしてくには、どうしたら良いのでしょうか?

  • 二人の妹のことで悩んでいます

    私の姉妹のことでみなさまのご意見をお聞きしたいと思います。 私には2人妹がおり、上の妹は裕福な家庭に嫁ぎ、子供も2人生まれて 2人とも私立の小学校に通っているほどです。 下の妹は数年前に離婚し、シングルマザーとして働きながら2人の 子供を育てていますが、元夫からの仕送りも滞っているらしく 苦しい生活を余儀なくされているようです。 上の妹が少しは下の妹のことを考え、同じ年頃の子供もいるので お下がりの服をあげるとか、入学のお祝いをあげるとかしてあげればと 思っているのですが、上の妹は自分の子供のことばかりで、連絡もほとんど取っていないようです。 私も普通のサラリーマンで家庭もあるので、お祝いやおもちゃを買ってあげるくらいしかできません。 その程度でも上の妹がしてあげればいいのにと思って、折がある たびに諭しているのですが、自分の生活が後ろめたいのか、きりがないからなどといって逃げてしまいます。 もうお互い大人ですので、きつく言ってもしょうがないと思い、 しつこくは言わないようにしていますが、どうしたものでしょう。 うちの両親ももう老齢ですが、二人の妹の交流がないのを心配しております。 このまま見守るしかないのでしょうか? なにか智恵があればよろしくお願いします。

  • 勘当された妹と私

    私は27歳で、25歳の妹との2人姉妹です。 4年前に妹は結婚のことで勘当され、今は車で1時間半ほど離れた所に住んでいます。 勘当した当時も今も、私は何があっても妹を許す気持ちにはならないと思っています。4年間一度も妹とは連絡を取っていません。 しかし、2年ほど前から私に隠れて両親や祖父母は妹と連絡を取ったり、逢ったりしていることに気付きました。 妹には子供が2人いるので、両親にとっては孫に逢いたいという気持ちもわかります。 私はいずれ父の仕事を継ぐことになります。 これからずっと両親と同居する中で、妹と隠れて連絡を取り合う姿を見たくありませんし、隠れて連絡を取り続けなければならない状態にさせるのも悪い気がします。 妹の夫の実家とはワケあって付き合っていないようで、妹の子供たちのおじいちゃん、おばあちゃんは私の両親しかいません。 私が許せばすべて解決するのですが、妹を許す気には全くなれません。 この私の気持ちは、両親へのヤキモチなのかもしれません。 これから先のことを考えると、妹家族が私と入れ替わってくれれば解決するようにも思えます。 このような私はどうしたらいいでしょうか。 わかりにくい質問ですが、良きアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 妹の彼氏について

    妹の彼氏について 歳の近い妹(29歳)がいる32歳の主婦(子供あり)です。 歳が近い事もあり、昔から色々と相談し合う中で、姉妹中は良好、 彼氏ができればお互い報告し合ったり、時に紹介するようなことも ありました。 最近、妹に彼氏(32歳)が出来たのですが、 紹介がてら会う機会がありました。 保険のセールスマンだけあり、頭の回転も速く私と同い年ということで 当初親近感はあったのですが、その後妹経由、私のメアドを聞き出して、 直接メールが来るようになりました。 内容は、最近どう元気にしていますか?といった他愛の無い会話や、 同い年ということで仕事や将来のことなど、数回メールをやり取りしました。 そういったやり取りの中で、彼の方から二人でご飯でも、、という誘いがあり、 さすがに妹を介していないのでやんわり「忙しいから」と断りました。 おそらく誘われた理由は保険の勧誘だったと思うのですが、 (実際に妹や妹の周りの友人にも保険について聞いているそうで。。) その後、妹の事が心配になり、事の次第を報告、妹もショックを受けつつも 彼氏と話し合い、仕事にプライベートを持ち込まないことを約束し、 その後も交際を続けています。 私的には妹の彼氏でしかないその人に対しては何の感情もありませんし、 知人を介した保険加入などは面倒なので一切考えていません。 が、それよりもこれまで妹の彼氏でも直接私にメールをよこしてくる人が 居なかった事、保険の勧誘、会ったときの話し方や考え方 (人を見下す言動がありました)、には良い印象を持てず、 今回ばかりは妹とその彼氏の交際には反対しています。 もちろんそんな状況なので両親は知りません。 表向き、二人の問題なので口を挟むまいと思っていますが、 妹には気をつけた方がいいと一応一言言ってあります。 一度こういったこと(メールのやりとりから二人きりで会う)があれば、 彼氏の方も妹との約束から私へメールなどよこさないと思っていたのですが、 先日忘れた頃にまたメールが来ました。 内容はまた他愛の無い近況について聞かれたくらいです。 正直言って今の時点では妹の大切な彼氏なのでどう対応していいか判らず、 当たり障り無い会話を1、2度やりとりして自然に私からメールを終わらせる ようにしていますが、おそらく妹はまた彼氏が自分の姉にメールを送っている とは予期していないと思います。 彼に一体どんな意図があるのか(単なる天然ぼけなのか、、) 全く判らず、かといってまた妹に報告するのもどうなのか、大変困っています。 こういう場合、どのように対処したら良いでしょうか? 静かに二人の状況を見守り、彼氏からメールがくれば適当に返しとけば良いのでしょうか? 最近は物騒な事件もあるので、妹のことが心配でなりません。 アドバイスをお願いします。

  • 妹と、その彼氏についての悩み

    質問の閲覧ありがとうございます。 現在、【妹&その彼氏(A君)】と、【父】との関係で悩んでおります。 少々、長くなりますがお付き合いくだされば幸いです。 妹は36歳の会社員 妹の彼氏(A君)は36歳の飲食店勤務。 父と妹は同じアパートの1階(父)、2階(妹)に住んでいます。 母とはずっと昔に死別しています。 平日は、ほぼ毎日 私と父は顔を合わせ会話を交わしますが、 ここ最近、何度も 妹の部屋からA君が出てくるのを見た。という話を聞くのです。 女性の部屋に男がノコノコと上がり込んで しかも泊まってコソコソ帰ることに、父は腹が立っている様子。 私も一児の母親なので、親なら当然の心情だと理解しています。 だったら父から直接、妹に話せばいいのにと思いますが、 絶対に自分では言いませんねこれが。 実は、7年前も・・・  父へ一言の挨拶もなく妹の部屋に男が頻繁に泊まりはじめ、 その時、父は怒り爆発でしたが、 「お前からきちんと言ってくれ」と私に電話がありました。 なので私から妹に伝えることになったのですが、 私の主人まで巻きこんでココで話すには長すぎる とてもとても面倒なことになり、 結局、親子3人で夜中まで家族会議をして 妹とその男を別れさせたという経緯があります。 そこで妹も今回はまずA君に 「父に挨拶してほしい」と頼んだのでしょう。 お付き合いがスタートしてすぐに、立ち話程度ですが、 「お付き合いさせていただいておりますAと申します」と、 突然男が挨拶に来た。と父から報告がありました。 しかし、それでもやはり2階に泊まって帰るのは許せない父です。 私が妹に助言しようかと何度も考えましたが、 A君が夜中まで働く飲食店勤務なので、 2人はデートもままならず、 ここで釘を差すことをしたら、 さらに会う回数が減り2人は破局してしまうのでは?という懸念があります。 私はA君と面識はありませんが、 妹曰く「A君は私との結婚を考えてお付き合いしてくれている」だそうです。 妹は、恋愛に疎く、結婚も「別に~」という感じ。 もしA君を逃してしまったら、 年齢的にも結婚・出産が厳しいのではないかと心配してしまいます。 そこで!!! (1)私は父の気持ちを知りながらも、妹には何も伝えないほうが良いのか?  ((1)を維持すると、いざ結婚となったとき父がゴネる可能性あり!!) (2)真剣にお付き合いしたいなら、筋を通して部屋に泊めるのはやめたほうがいい!と  しっかり伝えるべきか?  ((2)を実行すると破局を招く可能性あり???) 上記の(1)、(2)で、とても悩んでいます。 主人に相談したら間違いなく(2)を推してくるはず。 なので、色々な方の意見を伺いたく、こちらで質問した次第です。 父と妹の間で板挟みになっている私に助言をお願いします。 ※お返事、遅くなるかと思いますが必ず回答は拝見します※ 最後まで目を通してくださりありがとうございました。

  • 妹の彼氏と。。。

    この前、帰り道の駅で大雨で困っている妹の彼氏を見たので雨が止むまで家で雨宿りをさせてあげることにしました。 ちょうど両親は旅行で遠出をしていて、妹からは帰れそうにもないので友達の家に泊まるとメールが着ました。 その下の妹は習い事の合宿に行っていました。 家には、私と彼の2人。 とりあえず、風邪をひいてはいけないのでタオルを渡して、温かい物を持って来ようとキッチンに向かうと、彼が私の腕を掴んでキスをしてきました。 必死に抵抗したのですが男女の力の差には勝てず、キスが終わるころには立てなくなっていました。 そのまま、半ば強制的に彼とSEXをしました。 それから彼とは何にもないのですが、なんとなく罪悪感が募っています。 私にも彼氏がいて、彼氏にも打ち明けていません。 私は、あの事を忘れるべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • 彼氏と妹の板ばさみに・・・(長文です)

    彼氏と妹の板ばさみに・・・(長文です) 私30代後半、年子の妹がいますが、性格、価値観などあまりにも違い、決して姉妹仲は良くありません。 妹は非正規雇用で経済的に自立が困難という理由もありますが、家族愛が異常に強く、実家を出るつもりは全くありません。 家族は母、妹、私の3人、父は既に他界しました。 私は一人暮らしをしていた時期もありますが、父の介護が必要になった時に実家に戻り、現在もそのままです。 妹とは違い、家族と過ごすのも大事ですが、自分の時間を大切にしたく、平日は仕事が忙しく家には寝に帰るだけといった生活なので、週末は趣味や彼氏との時間に使っています。 しかしこれが妹にとっては不満で、平日家に居ないなら週末くらいは家族と過ごせと、いつも文句を言います。 妹は職場と家の往復だけ、多少仕事関係の人と表面的な付き合いはあるようですが、学生時代の友人とも年賀状だけの付き合いで、今では友人と過ごす事はなく、また「愛だの恋だの面倒臭い、ましてや結婚なんて絶対したくない」と若い頃から言っていたので、恐らく恋愛経験もないと思います。 彼氏とは最初から結婚を視野に入れた付き合いでしたが、お互い結婚へ向けての意志も固まり前進しようとした矢先に母が倒れて入院してしまいました。 平日は帰りが遅く、出勤前と帰宅後に洗濯・炊事と、睡眠時間を削り私なりに妹の負担を軽くするよう努めています。 彼とは出来る限り週末は二人で過ごしていました。 子供や要介護の家族が居るわけでもないので、週末ずっと家に居る必要はないと思うのですが、家族第一主義の妹には週末こそ家族の時間、母の入院という家族の一大事に私が個人の時間を優先させる事は許しがたく、私が出かけられないように何かと用事を作り拘束しようとします。 結婚に向けての準備を始めた矢先でもあり、とにかく会って色々話し合いたいのに彼との大切な時間が激減している現状です。 無視すれば良いのですが、出かけると言えばヒステリックになる、勝手に出かければメール・電話攻撃(妹には外出先のスケジュール(いつ・何処で・誰と・帰宅時間など)は明確にすべきという持論があるため、私の行動把握が出来ないと苛立ち、こうした行動に走ります)、私も揉める事に疲れ、結局妹に合わせていました。 それでも午後に会いお茶して夕方には帰宅という方法で二人の時間を作っていましたが、とうとう彼の不満が爆発。 「他に好きな人が出来たとか、本当は僕に会いたくない理由でもあるのでは?妹が~と君は言うが、悪いけど30代後半のいい年の大人の行動とは思えず、にわかに信じがたい。もし君の言う事が事実なら、それは僕達の関係を壊そうとしている行為としか思えない。ならば、本当に結婚したいなら、毅然と妹さんに立ち向かうべきなのに、妹さんの言いなりになって、何故そこまで自分の時間を犠牲にするのか。本当に人手が必要なら僕だって手伝うけど、話を聞く限りそうではない。単に妹さんの顔色を伺いご機嫌取りしているだけではないか。それなら妹さんと結婚すればいいし、家族に振り回されて自分を犠牲にする人とはこれ以上付き合えない」と、彼に言われてしまいました。 デート中に何度かメール・電話攻撃をされた事から、元々彼は妹を快く思っていない所に、自分のルールを押し付けようとする妹に益々苛立ちと嫌悪感を持ってしまったようです。 母は揉め事の火種になる事を極力嫌い、喧嘩するくらいなら彼との付き合いも諦めてくれというほど、姉妹仲が悪くなるのを恐れているので話になりません。 友人に相談した所、「彼の不信感は本心ではないと思うけど、言い分わかる気がする。彼が大切なら、二人の時間を作る努力しないと」と言われたのですが、とこちらが強硬手段を取るほど妹の言動もエスカレート、解決どころか泥沼状態になりつつ、身体的疲労に加え精神的にもグッタリです。 「恋愛はふたりの問題、結婚は家族の問題」と言われますが、私が結婚を諦めなければならないのかと考えてしまい、悲しくなる今日この頃です。 ご意見、アドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 妹の縁談が破談になりました。

    妹が先日、交際してた男性に振られました。お見合いで知り合った方らしいのですが、付き合いは短かったももの、婚約までしていました。 お相手の男性の両親が家柄が違うことと、義理の母親が結婚式や入籍時期など全てを仕切り、妹に仕事を辞めるように言ったことなど、双方の両親が険悪になり向こうから破談を言われてしまいました。 しかし、当の二人はお互いをまだ好きな気持ちがあるように感じます。 母が言うには妹は毎日泣いているようです。 別れてから1ヶ月ですが、連絡は取っていないようです。最後の電話で彼は「僕はまた会えると思ってるよ!」と言われた事で妹は彼を待ってしまわないか心配です。 30代ですし、気持ちを切り替えて前に進んで欲しいですが、どうしても彼でないとダメみたいなんです。恋愛と大きく違うのはお見合いという格式ばった世界での出会いですし1度ダメになってしまうと復縁は難しいと私は思います。しかし、妹は出来ることならまた会いたいと言っています。 なぜ彼は妹に気を持たせるような言葉を最後に言ったのでしょうか? 女性からすると、私だけかも知れませんがそんな言葉言われたくないです。彼もまだ未練があるのでしょうか? もし、彼も妹と同じ気持ちなら何とかまた会えるようにしてあげたいと思うのですが。 ただ、お互いの両親を抑えるのに苦労しそうですが私や従姉で説得する覚悟はあります。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 彼氏と考え方がズレてきました。

    稚拙な文ですがお許しください。 わたし(20歳大学2年生)、彼氏(19歳大学1年生)で、1年付き合っています。 去年4月から彼が大学付近に一人暮らしを始め、環境に慣れるまでの最初の数ヶ月は親から生活費全額仕送りにして、生活が落ち着いた6月~7月からアルバイトを始めて親からの仕送りは家賃光熱費分だけにするという彼の決意でした。 でも彼は今の今までだらだらし、バイトはおろか大学すらろくに行かなくなり家でごろごろする生活を送っています。 デートの費用などは割り勘か彼が持ってくれるのですが、よく考えればご馳走してもらっても彼の両親からの仕送りを使ってると思うと悩んでしまい、そのたび彼にその旨を伝え早くバイトをするよう言ってたのですが、「頑張る」の一言だけでずるずる今に至っています。 わたしも最初は自分も堕落していく事であまり気にしなかったのですが、友人などと会い話していくうちに「このままじゃお互い駄目になる」と思い、彼とこの間その話をしたのですが、彼の言い分は「今年こそしっかりする、マイペースに」でした。 わたしが彼のペースに口出しすることが出来ないのはわかっていますが、それでも彼のペースが今まであまりにも遅すぎたためわたしが焦燥感を抱いています。 自分のペースや考え方と彼のペースや考え方に最近ズレが生じ、お互いの考え方に苛立つようになりました。 わたしが彼のペースを見守りまだ傍にいるべきか、合わなくなった彼と離れるか悩んでいます。「好き」という感情はあるのですが、「このままじゃ駄目だ」とも思っています。 良ければご回答お願いします。

  • 境界性人格障害の妹と、融通が効かない父に困ってます

    境界性人格障害の妹と、融通が効かない父に困ってます。 宜しければご意見をください。 妹が、境界例です。(通院してます。) 長年、引きこもり状態にあり、最初は、統合失調症を疑い、 薬を投与していたのですが、改善がみられず、様々ないきさつがあり、境界例と診断されました。 自分の思い通りにならなかったり、小さな批判をすると 夜中でもいつでも、暴れまわります。 それでも、構って貰えないと、自殺をほのめかしたり、 飛び降りようとするそぶりだけはします。 そんな、妹に、父も母も疲れ果ててしまい、出口の見えない状態になっています。 父も母も、疲れ果てている状況が尋常ではなく、 いつか、一家心中しそうな雰囲気すらあります。 父は、妹が暴れまわったり、仕事中にも関わらず、電話やmailをしてきたり、 それに反応しないと、爆発的にキレてしまう妹に巻き込まれて 仕事も退職せざるをえなくなりました。 お医者さんの案として、妹を一度入院させて、家族と引き離し 妹も、両親も休養しましょうという案や、 入院させている間に、妹との関わり方を、両親揃ってカウンセラーさんに相談してゆく案や、 訪問看護をうけて、他人に家に少し介入してもらう案などが 提案されてます。 しかし、 こんな状況で、苦しんでいるはずなのに、 父は、自分の正しいと思うことしかしたくない、 他人のいう事は受け入れたくない、 母のいう事も、私(結婚して家をでてます。)のいうことも 絶対に、耳を貸さない、 柔軟に、色々な策を練ることをしないんです。 私は、結婚して家を出ているので、 他人扱いで 他人には、わからん!といいつづけます。 もちろん、医者やカウンセラーのいうことも、他人だから 受け入れません。 父の信念というか、やり方があって、その意にそわないことを 母が妹にしたり 妹のために、こういう治療をしてみようと 母が提案したことが 意に沿わないと 爆発的に不機嫌になり、 数万掴んで、ギャンブルに走ってゆき、かえってきません。 言葉で『お前ら、俺がいなくなったらおしまいじゃ!』と 言い放ったり、 正直、妹だけじゃなくて、父もパーソナリティに問題がある感じです。 しかし、父は、自分は1番で、自分は正しく 妹に苦しめられている被害者と言い張り 『お前、その状況で、家をよく捨てないなァ』と友人に哀れまれたり あなたが正しい!と言われたら、 機嫌がいいです。 そんな状況なので、母が1人、妹に対応したり (例えば暴れたり、極度に甘えたり、服を脱がせて着せて欲しいなどの退行に対して) 父の機嫌をとりつつ、なんとか、 妹の良い治療に結びつけようと、 父に提案したり、(無駄に終わりますが、) 私も、できる限り、提案したり、手を変え品を変えしてるけれど、 父の頑固さに、にっちもさっちもいきません。 ちなみに、母は、重い鬱病なので、 できることが少ない状況なんです。 妹も、どうにかしてあげたい、 だけど、 実家は、父が全てなので お金もなにもかも握り込んでいるので、 何でも動こうと思うと、父の納得いくせんでしなきゃいけません。 無理やり、私のやり方でやると、失敗したら、どうしてくれる?と言って、また、怒りだすので 私も手を出しにくいのです。 父を変えなきゃいけませんが、 妹の件で苦しい苦しいという割には、 サポートは拒絶。 何か良い方法ってないでしょうか? 誰かのいうことを聞くしかないと 父が骨身にしみるまで 解決策はないでしょうか? そうこうしてるうちに、妹が命をたつのではないかと 心配もしてます。