• ベストアンサー

バイトで使う英語

miknnikの回答

  • miknnik
  • ベストアンサー率48% (249/513)
回答No.4

回答3です。 ★お釣りがないので小さいお金はありますか? Do you have something smaller? I'm sorry, but we're short on small change. (OR: I'm sorry, we can't break a 10,000 (or, 5,000, etc.)-YEN bill. Do you have something smaller? (1万円札はくずせません、という言い方です) 下記回答で10,000-YEN の円が抜けていました。

関連するQ&A

  • コンビニで外国人旅行者に使える英語

    コンビニで働いているのですが、店には外国人旅行客が良く寄ります。普段店員として何気なく使っているコンビニ用語?を上手く英語で相手に伝えたいのですが、通常の会話では用いないような日本語の使い方が多くて上手く喋れず、結局合計金額とお釣り金額を言うだけに留まってしまいます。 どうか上手く訳してくださらないでしょうか? ・袋をご一緒にしてもよろしいでしょうか。 ・袋ご利用になられますか。 ・暖めますか。 ・お箸は何膳おつけしましょうか。 ・合計○○円になります。 ・おつりは○○円になります。 ・ありがとうございました。(店員として、thank youは違うような気がしました)

  • 割引クーポン 英語でご案内

    ネイルのお店をやっています。会員のお客様に割引クーポンを送っているのですが、外国人のお客様にも送りたいのですが、送る際の英語をどなたか作って下さる方はいませんか(;_;)? ”この割引券を店等で提示頂ければ¥3000の割引ができます。 2月末まで有効なので是非ご利用下さい。 *また、既にご予約のあるお客様はご利用頂けません。 新規で予約をする際にこの画面を提示下さい。” 宜しくお願いします!

  • 買い物の際、強盗にあったら法的にどっちが悪い?パート2

    お店、どんなお店でもいいですが、例えばケーキ屋さんで、1000円の買い物をしました。 店員に「1000円です」といわれ お客が1万円札をお金を置くトレーにおきました。 店員はその1万円札にちょっと手が触れました。 そこに悪いヤツがやってきて、その1万円を取って逃亡しました。 さて、こういう場合どうなるのでしょうか? お客さんは商品を貰うには、新に1000円支払わなければならない。 それとも店内で起こったことなので、店側が商品を渡して9000円おつりをお客さんに払わなければならない。 前回の質問と違うのは店員が1万円札に手が触れたということです。 もしよろしけれお客さんが商品ケースに一万円を置き、店員がトレーの上におきなおして、そのとき強盗にあった場合も教えてください。

  • 英語での店内アナウンス

    こんにちわ。 私はアパレルで働いているのですが、外国人の来店がとても多く店内放送を英語でもしようということに決まりました。 簡単に作れるだろうと思っていましたが、それが大間違いでとっても難しくて困っています… 「2点以上後購入でレジにて20%オフしております」 「おまとめ買いのチャンスとなっております。」 「割り引き対象外商品は○○○となっております。」 「割引の併用はできません。」 などを使って、色々気の利いたアナウンスを作りたいと思っています。 もしよろしければ、これは使える!これ実際聞いたことがある!など、教えてもらえるととても嬉しいです。 結構フランクな感じのお店なので、堅苦しくないアナウンスを普段日本語で行っています! よろしくご教授お願い致します!

  • 都内で英語の飛び交うお店

    語学力向上のため、お店のオーナー(店員)やお客さんの大半を外国人が占めている軽食を扱うフード店(もしくわカフェやバーなど)を探しています。 できればアルバイトも希望しております。 イメージとしては外国の方が個人で経営し、常に英語が飛び交っているよるなお店です。 広尾など外国人の多い場所にあるのでは・・と思い質問してみました。 都内で知っているお店がありましたら、是非教えてくれませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 食品レジでの英語

    最近、スーパーの食品レジでバイトしています。 たいていの日本のスーパーでは、レジを通した商品は、お客様がサッカー台(レジ袋に自分でつめる机)に運んで、自分で袋詰めすると思いますが、アメリカなどでは、お客様ではなく、レジの店員が袋詰めすると聞きました。 なので、時々、それを知らない外国人のお客様が、お金を受け渡しするところで「なぜ入れてくれないの?」という事を言うので、困っています。空いているときなら手伝えますが、量や時間帯によって、そうもいかないことが多く、どうにか、英語で説明できればと思うのですが、どのように言えばよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 買い物の際、強盗にあったら法的にどっちが悪い?

    お店、どんなお店でもいいですが、例えばケーキ屋さんで、1000円の買い物をしました。 店員に「1000円です」といわれ お客が1万円札をお金を置くトレーにおきました。 店員は商品を包んでいたので、まだその1万円は触っていません。 そこに悪いヤツがやってきて、その1万円を取って逃亡しました。 さて、こういう場合どうなるのでしょうか? お客さんは商品を貰うには、新に1000円支払わなければならない。 それとも店内で起こったことなので、店側が商品を渡して9000円おつりをお客さんに払わなければならない。 ちなみに私がこういう体験をしたのでなく、 いつも支払いの時に疑問に思っていたので質問しました。 あくまでも法律的にどうなるかを教えてください。

  • 販売業 簡単で使える英語を教えてください

    雑貨屋で働いています。 そこで英語でも簡単に説明できると便利なので、 ぜひ使える英語を教えてください。 翻訳サイトなどですとまったく違う意味になっちゃったりするので、 お手数ですが英語のできるかた、以下を英語にしてください。 そして販売業ですので、なるべく相手に対し丁寧な言葉だと尚助かります。 英語に直した場合の詳しい訳と、カタカナの読みも付け加えてほしいです。 たくさんあるので、分かるものをどれか一つだけでも結構です。 (1) (同じ物で新しい在庫は無いかと聞かれて)これしかございません。 (2) (同じ物で色違いは無いかと聞かれて)この色のみでございます。 (3) (同じ物で他にサイズは無いかと聞かれて)このサイズのみでございます。 (4) (クレジットカードを手渡されて)こちらのカードは当店では使えません。 (5) (クレジットカードを手渡されて)こちらのカードは残金が不足していますので現金でお支払いください。 (6) (男性用の靴下は無いかと聞かれて)女性用しかございません。 (7) (ジェスチャーでこんな商品を探していると言われて)取り扱っておりません。 (8) (クレームを言われて)申し訳ございません。私は英語がほとんど話せませんので、後ほど担当の者から連絡させます。よろしければこちらにお名前と電話番号をお書きください。 (9) やめてください。警察を呼びますよ。 (10) (ショップの)袋にお入れしますか? (11) (使い方を聞かれて)このようにして使います。 (12) お釣りがありますので少々お待ちください。 (13) (お釣りがあるのにお客さんが帰りそうになって)お客様待ってください! (14) 確認しますので少々お待ちください。 (15) (ラッピングを頼まれて)お時間3分ほどかかりますがよろしいですか? (16) (ラッピングを頼まれて)ただ今お包みしますので、しばらく店内ご覧になってお待ちください。 (17) ラッピングお待ちのお客様、お待たせいたしました。 (18) (傘などで)申し訳ありませんがこちらはそのままお持ちください。 (19) (お客さんが日本のお金の見方が分からないとき)私が数えましょうか? どれか一つでも良いのでよろしくお願いします。 また、ここに書いたもの意外で「これは使える!」という 英語がありましたらぜひとも教えてください。

  • コンビニでいつも思う疑問

    「○○円いただきます」と言われて1万円札を出したとします。 忙しい時間帯だと、たいてい言った店員さんはレンジの世話をしたり袋を広げたりですぐには受取りませんよね(私の経験ではそうです)。 そこで、泥棒がカウンターに置かれた札を取って、風のように走り去ってしまったとしたら。 被害に遇ったのは客でしょうか、コンビニでしょうか。 気の強い客なら「○○円やと言われてこっちは払ったんだから盗られたのはそっちの札や。買い物した商品とおつりをよこせ」と言うでしょうし、ケチな店長なら「まだレシート発行してないから買い物は終わってない。商品が欲しいなら改めて代金をよこせ。被害届はそっちで出せ」というでしょう。 ・・・いつも疑問に思っていますが実際にはどうなるんでしょうか?

  • 重度な心配性がバイトに響いて困ってます。

    僕はコンビニでアルバイトをしています。僕は重度な心配性でレジのお金数える時とかお札数える時とか何度も何度も確認してしまいます。 お客さんが一万円札とか出してくてお釣り九千円や八千円を出すときも最低三回は数え直します。この間、店長に「お前さぁ混んでるときに何度も何度も札数えてるなよ。お客さんだってなかなかさばけなくて時間かかるだろうが」と怒られ、つい「数え間違えてないか心配なんですよ!これでレジ点検でお金マイナス出したりしたらしたらであんたは怒るんだろう!?」と逆ギレしてしまいました。そしたら店長に「お前の心配性なんか知ったことじゃないんだよ!てかあんたってなんだよ!誰に口聞いてんだよ!いい加減にしろ」と怒鳴られました。 でも確かに混んでるときにお金何度も何度も数えてると効率悪いしお客さんも待たせちゃってあまりよくないことだとは僕も自覚しています。だけどやっぱり「お札とお札がひっついてたりするんじゃないか」と心配になってしまって、どうしても何度も確認しないと気がすまないのです。レジ点検でマイナス出したら出したで怒られる+その足りない額は従業員負担だから。 なんとか克服する方法はないでしょうか?