• 締切済み

看護師のレントゲン撮影

2Stの回答

  • 2St
  • ベストアンサー率47% (159/337)
回答No.8

50代の診療放射線技師です。 現在20万人規模の地方都市在住ですが、 未だにそういった状況にあるとは、少々驚きました。 自分が就職したほぼ30年前は、 放射線技師などマイナーな職業で、 医院規模の施設には放射線師が居ないことは珍しくありませんでした。 しかし平成になってからは、主に医師会の圧力で専門学校の乱立が続き、 放射線技師の不足は解消し、卒業生の就職難とすら言われています。 クリニックに放射線技師が居ないのは、 こういった状況を経営者である医師が理解していないのでは? 放射線技師は、確かにクリニック経営者からすると汎用性の無い資格なのかもしれません。 しかし、医療が法に則った報酬なりを受け取っている以上、 「しょうがない」では済まされませんし、 以前はエックス線技師もあった訳ですから、 「一定の出カ以下の放射線装置を看護師が扱えるようになった方がいいすが」 には承服しかねます。 撮影と言うのは、曝射スイッチを押すだけではありません。 ポジショニングや撮影条件の設定も撮影の重要な部分です。 曝射のみを医師がしている施設もあるようですが、厳密には違法です。 経験上歯科衛生士や歯科助手に、多数回エックス線撮影されたこともありますが、 「あなた、違法行為ですよね?」と直接指摘するのは、中々気がか憚れます つまるところ、医師・歯科医師・診療放射線技師以外の放射線照射が違法と認識され、 社会的な気運が高まらないと、無くはならないと思います。 自身の就活を優先されるなら、そういった違法業務はしないと、 面接で確約されたらいかがでしょう。

mamayuuko814
質問者

お礼

コメントありがとうございます! 私の住んでいる中心部から離れた町は、大病院でないと放射線のさんはあまりいらっしゃらないのが現状だと思います。先ほどお礼コメントしましたが、消えてしまいました、…。残念、。 就活、しっかり考えて決めたいと思います!

関連するQ&A

  • 看護師はレントゲンとって良いのですか?

    内科に行ったら看護師さんがレントゲンを撮っていました。レントゲンって放射線技師さんがとるものじゃないのですか?知識のない医療関係者がとっても問題にはならないのですか?どなたか教えて下さい。

  • レントゲン撮影における気配りについて

    診療放射線技師さん、看護師さんなどに特にお聞きしたいのですが、レントゲン撮影をするにあたってのサービスと言いますかちょっとした気配りでも構いません。  撮影される時にこういう、ちょっとした気配りをされているとか言うものは無いでしょうか。  お願いします。

  • 看護助手によるレントゲン撮影

    私は病院で働いている者ですが、とある病院のレントゲンの撮り方に疑問があります。レントゲン技師さんがいないレントゲン室で、看護助手の方がレントゲンを撮っていました。そこは医師がレントゲン室の様子を遠隔から見れる監視カメラ等もなく、医者不在のままレントゲンのスイッチを助手の方一人で押されました。その時医者はレントゲン室からは見えない診察室で他の患者さんを診ていました。 この行為は法的に許される行為でしょうか?

  • レントゲン撮影

    以前、現役の放射線技師さんのブログを拝見した時に疑問に思った事で、レントゲン撮影の時に動かれるのが一番困るとゆう事ですが、具体的にはどういった点で困るのですか?教えて下さい。

  • 妊娠中の看護師のレントゲン介助

     よろしくお願いします。  私は、現在妊娠4週で、内科のクリニックに勤務している看護師です。  私は、レントゲンの撮影の介助をまかされていて、毎日5~6人、2方向撮影します。  撮影の準備(レントゲンの高さを合わせて先生を呼び、2方向ある場合は、フィルムを入れ変える。撮影が終わったらすぐにレントゲン室に入り、フィルムを取り出し、現像する)をして、撮影のスイッチは先生が押します。  私は、レントゲン撮影の直後に何度もレントゲン室に入らないといけないので、レントゲン室に残っている放射線が胎児に影響を与えるんじゃないかと思い、不安です。  うちのクリニックには看護師が着るプロテクターはありません。  大丈夫でしょうか?ご存知の方、おりましたら、教えてください。 (ちなみに私は2ヶ月前から派遣社員でそのクリニックで働いているので、妊娠したことをまだ言っていません。経済的な理由から、クリニックを辞めれません。)

  • レントゲン技師

    私は現在整形外科に通っていますが、レントゲンを撮影しているのが どうも看護士(女性)(あくまで推測でレントゲン技師かもしれませんし 看護士でレントゲン技師の資格を持っておられるのかも知れません) やっているようなのですが、これは法律的に問題ないのでしょうか? 看護士でレントゲン技師の資格を持っていてレントゲン等の撮影を 行うということはよくあるのでしょうか?

  • 放射線技師がいなくてもレントゲン撮影をやっていいのでしょうか?

    小さな整形外科をやっている病院では放射線技師の資格や看護士など何も資格を持っていないリハビリ助手職員がレントゲン撮影をやっているところがあると聞いたのですが法律的に違法にならないのでしょうか? 院長室(診察室)にはレントゲン室の映像が映し出されているモニターがあるだけであって、患者の体位を調整したり、レントゲン時の放射線がでる撮影スイッチもリハビリ助手職員が行っているとのことです。 院長(経営者)は保健所からの許可を得てやっているので法律的に問題はないと話をしているそうなのですが、本当にそのような許可を得ることができるのでしょうか? もし法律的に違法であった場合はどのような処罰になってしまうのかも教えてください。 また、違法な仕事を行いたくないとの理由で退職を希望した職員は、裁判所に訴えて退職金やその他賠償金などを請求することができるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • レントゲンについて

    レントゲン技師の方か病院関係の方いましたら教えてください! 頚椎が痛くて病院に行きましたが、口を開けて何枚もレントゲンを取られました。そんな事を普通しますか?口を開けてレントゲンをとる場合放射線は口の中に入っていますよね?

  • レントゲンの撮影に失敗した場合の支払いは?

    以前、小指の骨にヒビがはいったことがあったのですが、 そのとき、レントゲンを撮ったのですが(レントゲン技師でなく看護婦さんが)、写りが不鮮明で、素人の私にも「へたくそ」だとおもったぐらい、いわゆるピンぼけだったので、医師が再度撮り直したのですが、それでも不鮮明だったのですが(機械がボロだったかも)、 このときのレントゲン代は、 撮った回数だけ請求されたような感じがするぐらい高かったのですが(ちょっと昔のことなので金額はおぼえていないのですが高かった)、 この場合どうなるのでしょう?撮った回数分請求されたのでしょうか? 今更聞いてもしかたないのですが・・・。

  • 無許可でのレントゲン撮影について

     私は四年前から整形外科でリハビリ助手として働いていたのですが、今年の三月中頃からレントゲンの撮影も頼まれるようになりました。  私は医師や放射線技師、看護師の資格を持っていないのですが、経営者(院長)からは「資格を持っていない職員がレントゲンスイッチを押しても構わないという許可を保健所から得ているので違法ではない」と説明されていたのでレントゲン撮影を行っていました。 しかし数日してやはり不安になったため付近の警察署や保健所に相談したところやはり違法とのことでした。  そのため今現在、内部には内緒で警察署から色々と職場のことを調べてほしいとお願いされている状態です。    私は今回の内部告発を機に退職せざるをえないと考えているのですが、職場の経営者からは「保健所からの許可をもらっているのでレントゲン撮影をさせても違法ではない」と騙されて違法行為である仕事をさせられていたことに対して、賠償金などを請求できないものかと考えているのですが裁判所を通じてこのような請求をすることは可能なのでしょうか? また、このような時はどれだけの金額を要求することができるのでしょうか? 法律に関してはわからないことだらけなのでよろしくお願いします。