• ベストアンサー

座りながら没頭できる趣味

vayasicofの回答

  • ベストアンサー
  • vayasicof
  • ベストアンサー率39% (141/354)
回答No.4

・ジグソーパズル ・ゲーム(テレビゲーム、携帯型ゲーム、pcゲーム) ・塗り絵 ・デッサン ・ブログを作る(ジャグリング、映画鑑賞感想、読書感想、他得意なことや興味のあるもの) などが思い浮かびました。 かなり好き嫌い分かれてしまいますが 個人的にはジグソーパズルがおすすめです。 夢中になれるものが見つかるといいですね。

ryontaro545
質問者

お礼

いろいろ考えてくださりありがとうございます! パズル僕も好きです。 ただ完成させたあとの処理にいつも困っちゃうんですよね(笑) ブログつけるのもいいかもしれないです。

関連するQ&A

  • 趣味に没頭しすぎる夫。キレる(長文です)

    結婚13年の主婦です。子供は2人います。 昨日、主人と大喧嘩しました。 事の発端は主人の趣味です。 主人はのめり込んだら周りが見えなくなるタイプで 以前にも、あまりにも家庭を顧みず毎日のように趣味に没頭していた為 喧嘩を繰り替えし、話し合いもしてきました。 その当時は中途半端にやるなら、思い切って一旦やめて、子供が大きくなったらやる・・・と本人が結論を出しました。 やめてから2~3年ほどたったでしょうか。その間は特に大きな問題もなく仲良くすごしてきました。 最近、当時の趣味の友達が、その道の上級になったことを知り、再度やりたくなってしまったようです。 主人の性格上、やるならとことんやるタイプな為 案の定、時間がある時は短時間でも行くようになりました。(毎日に近いです) 週1回の休みも、家族の予定がなければ趣味に行きたいみたいです。 私は主人のやり方がどうしても理解できません。 私も習い事をしていますが、子供が学校から帰ってくるまでには終わるように考えて行っています。 また、ママ友達とのランチがある時も、主人に事前に断って行っています。 要は、なるべく家族に迷惑のかからない日程で予定を組んでいるつもりです。 趣味はストレス発散にもなりますし、イイと思います。 ですが、家族の時間も大切にして欲しいと要求すると不機嫌になります。 そして、昨夜の喧嘩です。 自分は趣味をもう諦めるから お前の習い事、付き合い・・・全て禁止にするとのことです。 本当に極端な考えで困っています。 表面上は普通にしていますが、明らかに感じが悪いので 先ほど、ちゃんと話し合いの場を持とうと提案しました。 しかし、本人は拒否。 私のことを気持ち悪いんだそうです。 しかも、私の携帯をタンスに投げつけ、壊してしまいました。 以前も、暖房器具を投げつけて壊したことがあります。 私に直接危害を加えることはありませんが、 はっきり行って、怒ったときの表情は暴力的で怖いです。 物にあたるタイプのDVだと感じます。 何とか話し合いをしたいと思っても そのうち私に危害が加えられそうで怖いです。 場合によっては、離婚も視野に入れています。 ちなみに、義母にはこの騒動を連絡しました。 主人と話してくれましたが、解決には至っていません。 昨日と今日の話なので、子供がいることを考えると、感情的に結論を出したくはないのですが 正直、私の中で主人に対する気持ちが冷めてきているのは確かです。 趣味をやめている時には 本当に仲の良い、いい家族でした。 が、こと趣味のことになると人が変わったように 他人の意見を受け入れなくなります。 私はどうすればいいのでしょうか?

  • 90歳からの趣味は何がいいでしょう?

    田舎に90歳の祖母がいます。 最近物忘れが多くなり、認知症の症状が出始めました。 そんな中、長年連れ添った祖父が亡くなり、 何をするでもなく、ボ~っとする時間が増えてきました。 元々はとても働き者で、少しだってじっとしてられない性格だったので、 今の様子を見てると、とても寂しく思え、また心配になります。 私もなるべく会いに行くようにしていますが、 離れているため、そう頻繁には行くことができません。 何か趣味があったら、少しでも心のよりどころがあっていいんじゃないかと思うのですが、 90歳からでも出来るような趣味とかありますでしょうか? 農家をしていたので、以前までは春から秋まで外でせっせと働き、 冬は自宅で裁縫などよくしていました。 でも目が悪くなってきてしまったので、今はしていません。 昔は歌を少し習いに行ってましたが、 今はその集まりも高齢化でなくなってしまいました。 最近は外出して、多くの人の中へ出かけるのがあまり好きではなく、 家にいるのが一番だとよく言ってます。 膝が少し痛むそうですが、料理以外の身の回りのことは自分でしています。 何かお勧めの趣味などありましたら、教えていただけますでしょうか? 明るく元気な祖母の顔がまた見たいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 新しい趣味を見つけたい。

    大学通いをしている20歳男です。 今、僕は、生涯を通して熱中できる仕事と趣味を一つずつ見つけるということを目標にしていて、 日々空いた時間に、職業や趣味について調べています。 しかし、趣味さがしのほうに特に苦戦していて、なかなか思うように新しいことを始める一歩が踏み出せません。 その原因は、僕が熱しやすく冷めやすいタイプの人間であることと、新しいことをするのにやや億劫になることだと推測しています。 そんな僕ですが、熱中できるものを見つけようという意思は固いので、どうか皆さまのお力添えをいただいて、次の質問にお答えいただければと思います。 「皆さまが、いまお持ちの趣味で、お薦めできるものはありますか? できれば、家の外に出て、体を動かしてリフレッシュできるようなものや、割とアクティブで且つ知識を深めていけるようなものがいいです。 また、上記のようなタイプの人間にも手軽に始められて、初期費用もそれほどかからないものを希望しています。 今言った条件に合致しなくても単に皆さまが趣味とされていることを教えていただくだけでも結構です。重要な選択肢の一つになると思います。 また、雑誌やメディアではあまり取り上げられないけど、こんなのもあるよー、みたいなのも大歓迎です。」 ご協力よろしくお願いいたします。

  • 趣味を増やすには?

    私は趣味と言えるモノに『読書』があります。 主に恋愛小説です。 でも最近は仏文学やマザーグースを読みました。 しかしこれ以外には趣味がないと思うのです。 勿論このサイトをしているのでネットには興味があります。 あと、インテリアには少し興味があるのですが。 主に建物の構造です。 後は心当たりはありません。 音楽鑑賞には全く惹かれませんし。 そこでお尋ねしたいのですが、 趣味を増やすにはどうすれば宜しいでしょうか? 皆さんのご趣味を言って下さっても結構です。 参考にさせて頂きたいと思います。

  • ユーフォニウムを始めたいです

    こんにちは。学生です。 ユーフォニウムの音にとても魅力を感じて、自分も演奏してみたい!と思いました。 小さい頃から音楽が大好きでエレクトーンをやっていましたが、ユーフォニウムとは楽器のタイプが全然違うので音がでるかどうかもわかりません。 学校にあるのはオーケストラ部で、ユーフォニウムはないと言われました。 近所にユーフォニウムを教えてくれるような教室もないので独学になってしまうと思うのですが、やはり独学でユーフォニウムをやるのは厳しいと思いますか?独学でやるなら、おすすめの本などはありますか? 私の家は住宅街にあるのですが、ユーフォニウムはどのくらいの音の大きさなのでしょうか?家で吹いても大丈夫でしょうか? 趣味で楽しく吹けたらいいなと思っています。 一つでも回答してもらえたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • なにか没頭できるものを探しています!!

    休みの日の過ごし方のことなんですが。 休みの日は大体、パソコンにかじりついています。大体ネットをしています。 でもそれくらいしか趣味といえるものがなくて・・・。 最近やってみて楽しかったのは、学生時代の友達(6人くらい)を集めてプチ同窓会をする幹事です。 マメに連絡をとる作業や、自分で企画を考えるのは好きなんですよね。 でも、そういう企画を立てて実行することは、年に何度もできないので。(年に何度も企画しても、友達も忙しいし、遠くて来れない) こんな私におすすめの趣味とかありますか??いろいろ考えてみたりするのですが、自分で考えて動けるものじゃないと、どうも続かなくて・・・。時間を持て余す自分、嫌で仕方ないです。 以前は休みの日は彼氏といることが多かったんですが、最近は忙しくて(彼が)会っていません。 彼と会わないので、余計時間があるのもあって。以前、こちらのサイトでもいろいろ参考になるご意見をいただきました。→スポーツクラブに行くや、習い事をするなど。それらも実行していこうと思っていますが、どうも自分だけのことだとやらない傾向が多くて。今ひとつ思い浮かんでいるのは、ホームパーティーみたいなもので、とりあえず家族を招待して、料理をつくる企画くらいですが・・・。 なにかこういうのいいんじゃない?など案があったら教えてください。よろしくお願いします☆ 20代女

  • 充実した時間の使い方をしたい。趣味など。

    最近自分には、仕事しかないなーと気付きました。20代半ばの女です。 彼氏はいるので、一緒にいるときは楽しいし幸せだけど、自分一人でいるときに充実した時間をもてるようになりたいなーと思っています。 結構マメなので、友達にも頻繁にメールしたり食事等にも誘うのですが、友達も忙しそうなので、自分ひとりでも楽しめる趣味を持ちたいと思っています。 彼氏も多趣味なので、私も趣味など持ちたいなと思ったのもひとつです。 何年か前もそんなことを考えて、スポーツクラブに通ってみたけど続きませんでした(汗) 今思い返してみると、一番充実した趣味といえるものを持っていたのは小中学校の頃で、絵を描いたりストーリーを考えて小説を書いたりする作業が好きでした。高校に進学して運動部に入ってから、絵を描いたりすることからは遠ざかってしまったのですが。 こんな私にお勧めの趣味などありましたら、勧めてください。外に出てアクティブにというよりか、家でのんびりやれるほうが向いている気がするのですが・・・。パソコンをいじったりするのも好きなので。 あと、将来、結婚とかしたときにやっておいたらいいかも~などの実生活上で役立つ趣味なども参考にしたいと思っています☆ 皆様の実体験なでも聞かせてもらえたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 音楽の始め方

    小学生の授業でリコーダーをやってから、全く音楽に関わったことのない20代私からの質問です。 今まで特に趣味というものがなかったので、何か趣味でも持ちたいと思っています。軽く音楽でもやってみようかなぁ~なんて漠然と思ってるところです。 しかし、音楽のことなんて何もわからないので何から手をつけていいかわかりません。いろいろ楽器もあるみたいですがさっぱりです。まずは楽器屋を探していくんでしょうか?一から教えてもらえると幸いです。家は賃貸ですので音で迷惑かけそうで心配です。皆さんはその点どう工夫されてますか?また個人的におすすめする楽器などあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 60代からの趣味探し

    60代の女です。 夫は未だに仕事、毎日家事と近所付き合いしかなく、 退屈な毎日を送っています。 趣味といえばテレビと読書。 もう少し外に出て、楽しみたいと思っています。 何か、おすすめの趣味はありませんか? (あまり激しい運動は除く)

  • 趣味はアクティブなのに根暗

    趣味や行動はかなりアクティブな方だと思うのですが、性格はぜんぜんアクティブじゃなくて、家に引きこもってそうなタイプに見られるのが、なんか悔しいです。 明るくなりたいと相談した時に、スポーツなど体を動かしたり積極的に外に出ましょうとアドバイスをいただいたけど、全部やってるし、無理やりやってるわけじゃなく、むしろ好きでやってます。 アクティブな人に暗い人はいません、と言われてしまったのですが、趣味のスポーツもみんなでワイワイ楽しみたいタイプではなく、ひとりでコツコツ黙々とやるのが好きなので、いくら行動がアクティブでも性格は根暗ということになのでしょうか。 活発で元気で明るく見られる人が羨ましいです。 おっとりしていてハキハキしていないのがダメなのでしょうか? みんなが思ってるような自分じゃないのに!!、っていうこの気持ちの正体はなんだと思いますか?