• 締切済み

人と違う自分が糞

やっちゃん(@510322)の回答

回答No.1

おはようございます。 誰でも、糞ですぞよ。 出てくる大きさ、匂いは、異なります。 それが、個性で、性格です。 私の出てくる糞と言えば、形とともに匂いは、超が つく程・・・・・、笑ってください(笑) まぁ人と比べれば、比較対象ができ、コンプレックスすなわち 劣等感になる恐れがありますから、比較しないでください。 社会人になれば、誰もが自分のふがいなさ、力不足が如実に表れ、自信を なくすことも多々ありますが、これからですよ。 そこで、何もせず悲観していれば、自分自身何も成長しませんし、ますます 自信を無くしてしまいますからね。 なので、これを社会の試練だと思って、今ぶつかっている壁を打破できるように けっして、自分を「糞」だと思わないでください。 どんどん糞を出せばよいのですよ! なんで、それが自分の個性、性格ですからね。 ではでは。

09054007877
質問者

お礼

コメントありがとうございます! 人それぞれ個性がありますからね! ただ最近はネガティブすぎてその自分の糞な感じが恥ずかしすぎてどんどん嫌になっていって。 試練だと思ってコツコツやっていきます!

関連するQ&A

  • 人見知りを克服したいです!

    はじめまして 自分は凄く人見知りです。 人から嫌われるのを恐れて、あまり深入りしない性格でもあります。 初対面の方と会話をする時、ぎこちない表情になってしまい、表面的で無難なつまらない返ししかできない事が多いです こういう性格を変えたいので、多くの人とコミュニケーションが取れる場に飛び込んでみてはいるのですが、初対面の方とはなかなか上手く会話をすることができません 皆さんは初対面の人と上手く会話ができるコツみたいなのはお持ちですか?

  • 仲良くもない人に嫌われてしまう。

    仲良くもない人に嫌われてしまう。 私は学生時代から初対面の人やあまり話したことのない人に嫌われることが多々あります。 なんとなく避けられる場合もあれば、わざと聞こえるように悪口を言ってきたりと明らかに敵意をむき出しにされる場合もあります。 嫌ってくるのは特に女性が多く、クラスで威張っている女の子やバイト先のお局さんには必ずと言ってもいいほど嫌われてきました。 自分に何か非があるんだろうと考えているのですが全く身に覚えがありません。 それに初対面では私に否定的な態度をとっていた人たちも、時間が経って話す機会が増えるにつれたくさん話しかけてきたり優しくしてくれるようになります。 本当に謎です。私はずっと変わらない態度で接しているのに。 今までは好きでもない人に何を言われてもどうでもいいと思っており、気に留めていませんでした。 しかしこれから社会人になるので初対面の人に悪い印象を与えるのは不利だと思い始めました。 皆さんは話したこともない人を嫌うことがありますか?そして大きな声で悪口を言ったりと攻撃することはあるのでしょうか? また、関わりがないのに嫌う原因はなんですか?

  • 社交性のない自分を変えたい

    私は人見知りもせず、普通に初対面の人とも話すことができると思っていました。 学生時代は当たり前のように同年代の人と接し、親友と呼べる人もいました。友達もいましたが気の置けない友達はできませんでした。 地元から離れたという事もあり、遊びに誘ってくれていた学生時代の友人も、今では互いに音沙汰ありません。 こんな状況ですから今は友達がいません。ものすごい孤独感に日々苛まれています。 普通に仕事もしていますし、職場では他愛のない会話を交わしたりもしています。 ですが職場には目上の方(二回り以上離れている)しかいないので、親しい仲になる事はありません。 最近気付かされたのですが、私は軽度の対人恐怖症なのではないかと思うようになりました。 とにかく他人と目が合うのが怖いのです。極力話し相手の目を見るようにしていますが、必ず目が泳ぎに行ってしまいます。 同年代の人と会話をしたいのですが、相手が楽しんでくれそうな話題を振れません。 会話をしていても話の焦点が逸れているようで、結果的に「なんだ?こいつ」的な態度をとられてしまった事もありました。 今では友達の作り方も、友達の定義も分からなくなり、社交性の無さが最大の悩みとなっています。 カウンセリングやコミュニケーションを学べるところへ通って克服したいと思っているのですが、的確なものが見つかりません。 どうか教えてもらえないでしょうか? また、色々なアドバイスもお願いします。

  • 初対面の人と話すとき

    初対面の人と話すとき 初対面の人と話すと緊張してしまい必要以上にしゃべってしまったり確証の持てないことや考えてもいないようなことまで言ったりしてしまい会話の後に後悔することがよくあるんです。 なんとかしようと思い相手の言ってることをよく聞くようにしているんですが、何かしゃべらないとと思って緊張してしまいあまりうまくいきません。 他に大切なことってありませんか? お願いします。

  • 他人とうまく会話がきできません…

    人とのコミュニケーションが上手くとれません…。 初対面の人と話すとき、必要以上に緊張してしまいます。 こちらの緊張が伝わるのか、相手も私と話していると居心地が悪そうにしている気がします。 そのためか、近くに他の人がいると、他の人と話し出してしまいます。 子供の頃、イジめられていた経験があり、未だにやや人間不信です。 それでもずっと一緒にいてくれる友人もいてくれて、その友人たちには感謝でいっぱいです。 ですが、その友人たちとも上手く会話が続かなく、つまらない思いをさせてしまっているのではないかと感じることが多々あります。 ただ、いい歳して初対面の方とまともに会話ができなくて情けないです。 どうすれば、感じよく初対面の人に対しても楽しく会話ができるのでしょうか。

  • 初対面の人への言葉

    自分の母の話です。 初対面同士で(ただ父が知り合い)父が席を外して母とある女性と2人になった瞬間 「夫婦別々に寝てるのですよね?」「忙しくて遊ぶ暇もないんでしょ?」 と言われて驚いたらしいのですが、こんなの普通言いますかね? 要するに父がこの女性か、もしくは他の人に言った事で知ったのだと思いますが 父がそういう話を人にするのもおかしいですが それを初対面で本人に言うのは失礼だしおかしい、浮気してるんじゃないかと母が 訝っております。 もともと母は行く予定でなかったとあるイベントに急遽参加する事になり 母が行かなかったら父とその女性だけだったらしい・・・他の客はいますけど。 相手の態度も、眉間にしわ寄せて座りながら空中にキックしたり かなり変だったらしいです。 普通こういうこと聞いても初対面でまず本人に言いませんよね? 他の人の意見も知りたいので何でもコメントお待ちしております・・・

  • 人がこわいです

    人がこわいです 職業学校に通ってるのですが気弱なためか 初対面からばかにした感じで複数人いじめてきましたが 私がほかの人と話して馴染んでるような感じだけで 態度ががらりと変わってにこやかになった人もいました。 でもただ一瞬会話しただけだし またいじめられたらとおどおどしたためか?今日は話した人にも嫌われました。 ほかの場所でも同じ目に遭いました。 ろくに関わる前からいじめてきた人間が ほかの人と話していただけで態度を変えたのです 気味が悪くてぞっとします。はじめに私にしてきた悪い態度の記憶がないのでしょうか? いじめられるような弱い人間は人間性も何もなく人間扱いされないのでしょうか?

  • マシンガントークをする人のあしらい方

    女です。 年上の女性で、マシンガントークをする方と 上手くコミュニケーションがとれないことで悩んでいます。 初対面などで接触がある時(個人でされてる食品店などのお店の人が多いです)、 気づくと相手のペースに呑まれており、口を挟む隙がないので ずっと話を聞いてしまっています。 こういうタイプの人に絡まれない対策や絡まれた後の逃げ方など、 どうか教えてください。疲れてしまうので、態度を改めたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 就活生・学生・社会人が考えるコミュニケーション能力

    世の中で、コミュニケーション能力について非常に騒がれていると思います。 就活生・学生・社会人が考える学生コミュニケーション能力の定義について教えて下さい。 また、どういった奴がコミュニケーション能力がない人間だと感じるか教えて下さい。 そして、面倒ではありますが、私のコミュニケーション能力の判定及び改善策なども教えて頂けましたら大変幸いです。 ◆スペック (1)ネット上、スカイプ上で会話に詰まる。話題がない・話が続かない傾向が多い。 (2)話の話題が少なく会話が続かない傾向が多い。 (3)話の話題が少なく会話が盛り上がらないが多い。 (4)趣味が異なる人間に対して、どんな話を切り出していいのかわからない。必死に話題を考えるが見つからない。 (5)初対面の時はそこそこ打ち解けられるがしばらくすると話題が尽きて会話をすることがなくなり疎遠になる (6)人見知りで、自分から話を切り出すのがかなり苦手。 (7)会話中に沈黙になった場合、やばいなんか話さないとなどと思う (8)何度も自分から話しかけようとするが、相手から話しかけられたことがない時があり、その場合  「コイツ、俺のことが面倒だと思っているな」と思い、途中から話しかけるのがどうでもよくなる (12)事務的な会話(学校の話・仕事の話・バイトの話など)は余裕だが雑談的(趣味など)な会話が辛い (13)向こうから顔見知りが歩いてきたときに、そんなに声掛ける程仲よくないし話しかけられたらでいいやと思い、気付かないふりをして下向いて通り過ぎる (14)大学友達ゼロ、小中高の友達のみ 補足として、社会人の方が言うコミュニケーション能力は実際の世の中の定義とは異なるように思えるのですが、どうでしょうか? 実務書などの定義では ・交渉力 ・相手の立場になって考えられる力 ・相手を思いやる力 ・褒める力 などと書かれています。

  • 就活生・学生・社会人が考えるコミュニケーション能力

    世の中で、コミュニケーション能力について非常に騒がれていると思います。 就活生・学生・社会人が考える学生コミュニケーション能力の定義について教えて下さい。 また、どういった奴がコミュニケーション能力がない人間だと感じるか教えて下さい。 そして、面倒ではありますが、私のコミュニケーション能力の判定及び改善策なども教えて頂けましたら大変幸いです。 ◆スペック (1)ネット上、スカイプ上で会話に詰まる。話題がない・話が続かない傾向が多い。 (2)話の話題が少なく会話が続かない傾向が多い。 (3)話の話題が少なく会話が盛り上がらないが多い。 (4)趣味が異なる人間に対して、どんな話を切り出していいのかわからない。必死に話題を考えるが見つからない。 (5)初対面の時はそこそこ打ち解けられるがしばらくすると話題が尽きて会話をすることがなくなり疎遠になる (6)人見知りで、自分から話を切り出すのがかなり苦手。 (7)会話中に沈黙になった場合、やばいなんか話さないとなどと思う (8)何度も自分から話しかけようとするが、相手から話しかけられたことがない時があり、その場合  「コイツ、俺のことが面倒だと思っているな」と思い、途中から話しかけるのがどうでもよくなる (12)事務的な会話(学校の話・仕事の話・バイトの話など)は余裕だが雑談的(趣味など)な会話が辛い (13)向こうから顔見知りが歩いてきたときに、そんなに声掛ける程仲よくないし話しかけられたらでいいやと思い、気付かないふりをして下向いて通り過ぎる (14)大学友達ゼロ、小中高の友達のみ 補足として、社会人の方が言うコミュニケーション能力は実際の世の中の定義とは異なるように思えるのですが、どうでしょうか? 実務書などの定義では ・交渉力 ・相手の立場になって考えられる力 ・相手を思いやる力 ・褒める力 などと書かれています。