• ベストアンサー

エレベータ無しなら何階までならOKですか?

wannn-wannnの回答

  • ベストアンサー
回答No.9

購入ではなく、賃貸ですよね? 積水ハイムなど、しっかりとした構造の賃貸物件であれば、 45歳までは虫や蚊に悩まされない3階が快適です。 また、70歳くらいまで永く住むのであれば、2階がもっとも最適でしょう。 それと1階は、防犯面や湿気、虫も多いため、お勧めできないですが、 70歳を超えたあたりから、足腰の弱まり(身体の低下)も出始めるため、1階が適しています。 質問者さんは、今回、昭和40年代の集合住宅で悩んでいるようですね。 エレベーター無しの5階、または4階ですか? おそらく、昭和40年代の集合住宅であれば、上からの音が物凄く響く可能性が高いので、 賃貸であれば、最上階に住んだ方が後悔はしないと思います。 昔の構造は、防音設備が整っていない集合住宅が多く、 例えば、早朝の掃除機をかけている音や、子供が掛ける(はしゃぐ)足音が階下宅にモロ響きます。 昔ながらの集合住宅に住むのであれば、特に、以下の点に気を付けた方が良いでしょう。 ・住もうとしている上の階のベランダ等に小さな子供の洗濯物が干していないか ・上の階や隣家が深夜に帰宅して、朝方まで灯りが着き、騒がしくないか ・隣家のベランダ等にゴミが溜め込まれていないか(ゴキブリなどの害虫がやってきます) この3点は、契約前にご自分で確認してみた方が良いと思います。 (不動産屋は、そこまで立ち入る範囲ではないため) 一度住んでしまうと、引っ越しは難しいと思いますので、 昭和40年代の賃貸物件で60歳くらいまで住むのであれば、4階建ての最上階がお勧めです。 上れても4階までですよ。はっきり言って、階段無しの5階は若者だって『シンドイ』です。 昭和40年代の建物であれば、上からの騒音がかなり響く物件だと思いますので、 4階建ての最上階をお勧めします。 ですが、上からの物音など気にしない性格であれば、2階が永く住めると思います。 結論を述べると、 安い物件には、それなりの理由があると思いますので、 まずは、その物件は防音対策がしっかりとされているかを確認したほうが良いでしょう。 また、防音対策がなされていなければ、 ご自分も騒音で下の階から苦情が来る可能性もありますから 私ならば階段無しの5階の物件は見送らせてもらう(契約しない)と思います。

yoko777yoko
質問者

お礼

ドロボー不安はきにしすぎなんでしょうかね?最上階はどろぼー入りやすいとか?? 良かったらレス下さいね! 楽しかったです!

関連するQ&A

  • エレベーター無しの5階に住む限界

    自分は、エレベーター無しのマンション5階に住んでおります。最初はしんどかったですが、徐々に慣れました。とはいえ、いずれ高齢者になるので、このままずっと住む訳にはいきません。エレベーター無しの5階なら、だいたい何歳くらいまで住めるでしょうか? また、ご存知の方で、70過ぎても階段で5階まで上がっている方がいらっしゃったら教えてください。

  • マンションの売却で、エレベーター無しの5階建てマン

    マンションの売却で、エレベーター無しの5階建てマンションの3階部分の部屋を売りたいのですが、 3階だと、毎日の登り降りがつらくて売りづらい物件ですか?

  • エレベーター無し4階で子育ては無謀でしょうか?

    1歳の子供と夫の3人暮らしです。 夫が転勤になったため引っ越しを考えています。 なんとか通えないこともないのですが夫は残業が多く通勤に1時間半~2時間(乗り合わせ悪いと)かかるため引っ越しを考えてます。 今は3階建ての2階の鉄骨のアパートに住んでいます。 ベビーカーは車のトランクに入れて使っており2階で普通に生活してます。 引っ越し先が田舎で、物件が新婚向けの1LDKぐらいの木造のアパートばかりでなかなかファミリー向けの物件が無いのですが、唯一あったのがRC造のエレベーター無し4階建ての4階の3LDKの部屋でした。 3階の角部屋ももうすぐ空くらしいのですが、東に大きな森があり3階の角部屋だと日当たり悪そうで条件の悪い3階なら4階がいいかなと思ってます。(1階と2階の角部屋も日当たり悪い。その他は良さそう) ・家賃が7万円(共済費と駐車場代込) ・角部屋で上と隣からの音が少ないのはいいかも ・隣の部屋も空室でしばらく音をきにしなくてよさそう ・ペット可物件で中型インコ(実家で飼ってる)なら家賃UP無しで飼っても良いと言われたからここならペットが飼えるかも 今の住んでるアパートは都会なため家賃が高めで8万5千円(共済費駐車場込)で、引っ越そうと思ってるところは7万で月々1万5千円も安くなるのでとりあえず引っ越ししてしまおうか、いい部屋がでるまで夫に頑張って通ってもらおうか悩んでいます。 私的には田舎のほうが好きで早く馴染みたいので早く引っ越したい気持ちがあるのですが・・・。 子供1人なら4階でもなんとかやれそうな気がしますが、もし二人目妊娠したらのことを考えてると大丈夫かな?と不安です。 エレベーター無しのマンションで子育てされてる方いらっしゃいますか? 大変ですか? アドバイスお願いします。

  • エレベーター無し物件。(4階建て)

    引越を考えてます。 現在交通量の多い大通り沿いに住んでいて、 徒歩圏内であれば、駅からすこし離れても 静かな場所をと思い物件を探していました。 色々探していたら... 現在の住まいの近くに建築中物件を見つけました。 4階建ての2、3、4階で全10戸程度の建物です。 が、 この物件...エレベーターが無いようなのです。 現在、エレベータ無し物件で3、4階にお住まいの方。 やっぱり不便ですか?? ちなみに一度、8階まで階段であがって 具合が悪くなりました...。(--;;;; 内覧が可能であれば、来週あたりでも見に行こうとは 思っているのですが。 よろしくお願いします。

  • エレベーター無しの5階建マンションの3階部分を購入

    エレベーター無しの5階建マンションの3階部分を購入したのって失敗ですか?

  • エレベーター無しのマンション

    自分は、エレベーター無しの5階に住んでおります。それなりに足腰は鍛えられましたが(笑)、さすがに最近、10キロ位の荷物を持って5階まで上がるのが億劫になってきました。そこで、自分が住んでるマンションの3階が空室になっているので、そこに引越ししようかなと考えています。ネットを見ても70代半ばでも、エレベーター無しの3階や4階に住んでいる人はざらに居るという書き込みもあり、また、自分の親戚にエレベーター無しの4階に75歳まで住んでいた人もおり、迷っております。ご意見をお聞かせください。

  • 公務員官舎5階建てエレベーター無しの部屋

    公務員官舎に住む予定の者です。 初めての官舎なので勝手が全く分からないのですが、 (今は実家) 築35年5階建てエレベーター無しの5階の部屋が紹介されました。 2週間以内に返事を出さないといけないのですが、どんな建物か見に行く暇もなく、実際毎日5階を登り降りするのはどんな感じなのか予想がつきません。 当方33歳女で体力に自信がありません。 もし、そのような環境にお住まいの方アドバイス願います。ゴミを持って降りたり、重い物を持って上がったりはかなりの重労働ですか?それともすぐ慣れますか? しょうもない質問ですが、時間が無く焦ってます。

  • 同じマンション(エレベーター無し)の2階と4階の賃貸の部屋なんですが、

    同じマンション(エレベーター無し)の2階と4階の賃貸の部屋なんですが、今迷っています。 2階は角部屋1k(16平米、家賃52000円管理費3000円)で北東向き(ベランダは東、北側にも窓有)ただベランダ側は隣のマンションの壁で光は朝だけ入るような感じです。道を挟んで斜め前に小さな飲み屋があり、調理中の煙が風向きによってはもろにあたる感じです。 4階(15平米、家賃53000円管理費無し)も角部屋で2階の部屋とは真逆の南東向きです。ベランダは同じく東側ですが、光を遮るような建物はなく、日当たりは良いです。(窓も3箇所あり風通しも良い)ただ収納がなく1Rで少し狭く感じます。 荷物があるので収納がある2階の部屋の方が1kだし使い勝手が良さそうなんですが、他の面では4階の部屋の方が日当たり風通しもいいので環境が良いと思います。しかも4階の方は今礼金無しのキャンペーンをやっていて、初期費用が抑えられます。階段の登り降りは大変そうですが… また女一人暮らしなのですが、防犯面は2階の細い道が北側にある人目に付きやすい方か、4階最上階の一番奥の部屋だとどちらが良いのでしょうか?あまり変わらないですか? なるべく長く住みたいので妥協すべき点を探しています。皆様ならどちらを選びますでしょうか…?

  • エレベーターの代わりになるもの

    私は、エレベーター無しのマンション5階に住んでいます。今は何とか上れますが、もっと年齢がいっても、可能なら住み続けたいと思っています。今の技術では、エレベーター以外では、人を5階まで上げることは出来ないのでしょうか?

  • マンションの4階にある大型家具(エレベーター無し)

    マンションの4階にある大型家具(エレベーター無し)を処分したいのですが、どうやって降ろせますか? せめて駐車場にある軽トラックさえ乗れば粗大ゴミで出せられるのですが、4階から降ろす手段がありません。 ジモティとかで4階から降ろすのを手伝ってくれる方で集まりますか?