• 締切済み

退職までの振る舞いについて

適応障害により今月いっぱいで退職します。 今の会社にストレスを感じつつも出社していましたが、ある日突然会社に行けなくなり動悸、吐き気が治まらず受診したところ適応障害でした。 上司と総務の方には私の現状含め報告済みです。 私の部署には男女30人ほどおりますが、退職の報告は私からするべきでしょうか。 上司は私の指導員には話しておくとおっしゃっていました。 本来なら私から話すべきなのですが、ストレスの大きな要因はその指導員の方にあるため、いざ話そうとすると萎縮してしまい、冷静に話すこともままならない状態です。 また、忙しさからお互いの自己紹介も設けられておらず、よくも悪くも他人を気にしない職場で、人間関係もほぼ築けていない状態です。 (全く話したことのない人もいます。) 退職することは言わなければいけないと思う反面、いつどのタイミングでどんな方法で言えばいいのか、とても悩んでいます。 最後の日の朝礼の際に上司に促されるでしょうか。 全員分の菓子折りなども必要でしょうか。 また、指導員の方には個別で何か渡すべきでしょうか。 家族は別に何もしなくていいのではないかと言います。 退職が決まり少し楽になりましたが、今度は退職までの身の振る舞いについて悩んでしまっています。 退職が決まってからは何とか出勤していましたが、今日はどうしても行けませんでした。

みんなの回答

  • hhhhkkkk
  • ベストアンサー率17% (25/145)
回答No.5

会社に合わない(会社に勤めていて、体がおかしくなった)ので 辞めるのだから、余計な事はしなくていいです 有給があるのならば、全て使って、極力行かない あなたがいなくなっても、何も変わりませんし 気にしないでしょう 私物はキチンと持って帰りましょう そんなに気を使うから、体がおかしくなったのでは・・・

回答No.4

>退職することは言わなければいけないと思う反面、 >いつどのタイミングでどんな方法で言えばいいのか、とても悩んでいます。 うちの会社では社内メールで送ってますね。 「10月いっぱいで退職することになりました。  在職中のご高配に感謝申し上げます。  ありがとうございました」 といったところです。 まわりから見てわかっている(or興味ない)でしょうから なければ無し、でいいでしょう。 >最後の日の朝礼の際に上司に促されるでしょうか。 可能性はありますが「今までお世話になりました」(深く一礼)で十分です。 >全員分の菓子折りなども必要でしょうか。 不要です。 >また、指導員の方には個別で何か渡すべきでしょうか。 これもまた、必要ありません。

  • AR159
  • ベストアンサー率31% (375/1206)
回答No.3

少し厳しい言い方になりますが、事情はどうであれあなたは今の職場ではほとんど役に立ってなかっただろうし、あなたの存在を気にする人もほとんどいないでしょう。 無理に挨拶することもないし、自然にフェードアウトすればよいのではないですか。

  • keijidayo
  • ベストアンサー率45% (10/22)
回答No.2

総務の者です。 まずは、就業規則またはそれに類する規則等を確認されてはいかがでしょうか? 手続き方法が載っていると思います。 民法上は2週間前に通告すれば辞められます。 厳密には、雇用契約によって微妙に違います。 常識的には1か月前には通告すべきでしょう。 義務ではありませんが、退職届を出した方がよいでしょう。 ここで重要なのは、退職願ではなく退職届です。 ご質問の振る舞いの前に、上記の手続きは確認・完了していますか? 手続きが完了していれば、貴殿は「基本何もしない」で大丈夫です。 各種連絡事項、行政上の手続き、引継ぎ等は会社が行うものです。 極端な話、黙って辞めても問題ありません。 前述と反対の答えが含まれますが、一般的な流れは以下です。 (1) 上司に申し出、退職届を提出 (2) 上司から適切な(皆さんに?)通告をしてもらう (3) 勤め先が困らないような引継ぎを上司と相談し行う どのような上司か文面からはわかりませんが、 通告や引継ぎを考えるのは上司の役目です。 そのために会社は役職手当を支払っています。 相談できるのであれば、そのまま上司に相談しましょう。 菓子折り等は単純です。 差し上げたければ差し上げればよいし、 差し上げたくなければ必要はないでしょう。 指導員も同様です。人間関係を築けていないのであれば不要と考えます。 全般難しく考えなくて大丈夫ですよ。ご安心ください。 一部でもご参考になれば幸いです。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.1

有給があれば休んでかまいません。無くても欠勤で認められるでしょう。引き継ぐ人が困らないようにしておけばそれで十分です。菓子折りなど不要です。退職後忙しくないときに挨拶に行けるなら行っておいてください。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう