• ベストアンサー

自治会からアパート入居者の氏名開示を求められた場合

yume-ippai-1199の回答

回答No.14

一回、入居者・管理会社・家主を交えた会議を行って話をまとめる方向でどうでしょうか?個人情報保護法というより、お互いの納得が必要ではないでしょうか?  自治会に入らないということは、自分たちで地震等災害の際、防御できるということをよく知らせることですね。おそらく、難しいと思いますよ。東日本大震災を見ていると・・・・。私が思うには、ホントは自治会に入っておいた方がいいと思うのですが…。ま、これは私自身の意見としてでよろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • アパート契約書内に書かれている自治会費について

    自治会費を毎月払っていますが、自治会費が自治会に入っていないのです。 こういう場合、管理会社からお金が返していただけるのか、返してくれない場合違法になるのか?どうすればいいのか、どなたか教えて頂けると助かります。 詳しい内容は以下です。 6年目前にの新築で入ったアパートがあるのですが、その契約書内に自治会費があります。 毎月500円づつ支払っていて、契約の時に 「自治会費とは何ですか?」 と聞くと、ゴミ捨て場を使用するためのお金だと聞きました。 確かに、地元町内の方と同じゴミ捨て場を利用していますので、仕方ないと理解していました。 ところが、1年ほど前から、アパートの住人のゴミの出し方が悪い? と誰が捨てたかわからないゴミをめぐって問題が起こりました。 しかし話し合いの場も持たれず、正しく捨てられなかったゴミが敷地内に放置されるようになりました。 「町内会費(自治会費)を払っているのに何故?」 とも思いましたし、回覧板さへ届きません。 疑問に思っていた時、知人つてで町内会長様に話を聞く機会ができました。 すると、 「私が住んでいるアパートからは町内会費をもらっていない」 という事実が発覚しました。 なんでも、6年前アパートを新築する際に、アパート側がゴミ捨て場を新しく作り直すので、共有させてもらう事になったそうです。 最近、また契約書を更新したのですが、 やはり自治会費500円となっていました。 しかし、実際には自治会費は支払われていません。 これっておかしいですよね? 私は6年間これを払い続けています。 これは返していただけるものなのでしょうか? ちなみに大東建託の管理アパートです。 どなたか、わかる方教えてください。

  • 自治会って何ですか? 自治会、入っていらっしゃいますか?

    今年のはじめに建てられた6戸入居のアパートに住んでいます。 我が家の目の前は公園(というか、ブランコとすべり台があるだけの広場)で、道路に面した公園の角に2箇所ゴミの持ち出し所があります。 今朝の事です。子どもを連れて外に出たところ、50代くらいの女性の方に「このアパートの方もここにゴミを出されるんですか?」と声をかけられました。 怪訝そうに。迷惑そうに。 うちのアパートの駐輪場の隅にはダストボックスがあり、私はそこにゴミを出しているのですが、他のお家の事は分からない事を正直にお話ししました。 (不動産屋さんからダストボックスについて事前の説明はなく、私が入居後に問い合わせてそこにゴミを入れても回収してもらえる事を知ったくらいなので、他のお家の方が知っているとは考えにくいし、何せゴミの持ち出しが目の前なので「アパートの住民である私たちの立場だけ言えば」、ダストボックスがなくても不便はない) 「ここはルールを守らないゴミが多くて苦情が多いんですよねぇ。。」と、さもうちのアパートの住民がルールを守ってないように言われたのですが…。 よその持ち出し所のエリアの人が車でゴミをしょっちゅう持ち込んでいるのをよく見ます。 確信犯もいれば、通勤途中に、という人もいるように見えます。 その事もお伝えしました。 前置きが長くなりました。 皆さん、自治会って入っていらっしゃるんでしょうか? そもそも自治会って何ですか? 地域によって色々あるのかもしれませんが、一般論で構いませんので教えて頂ければと思います。 と言うのも、その方の次の言葉「このゴミのネットも自治会費で買っているし、この辺の掃除も自治会でやってますからね… こちらの方(アパート)はどなたも(自治会に)入ってないみたいですけど…」というのがひっかかっています。 自治会に入っていなければゴミを出してはいけない。ということでしょうか? 更にその方は「ここの公園もねぇ、自治会にも入らず自治会の掃除にも参加しないのに公園だけ使うとはけしからん!なんて言う人もいたりしてね…」と続けられました。 自治会に入らなければ、市の公園も使うべきではないというのは一般的に見て常識なのでしょうか…? 謎は深まるばかりで、またその方の気づかいなのか性分なのか、結局どうして欲しいという尻切れの言葉に何だかスッキリしない思いです。 土地柄、借家(アパート)・転勤族・単身世帯の多い地域だと思います。 私たち世代では自治会に入っている世帯の方が少ないだろうと思います。 入居時、自治会からは何のコンタクトもありませんでしたが、入る為にはこちらから「入れてください」と言っていくものなのでしょうか? 話の流れからその方は恐らく自治会の役員か何かをされている方のようで、「では入ろうと思ったら連絡してください」と連絡先も言わずに立ち去りました。 ゴミはダストボックスを使うにして、公園の事が常識だとするなら自治会に入らなければならないのかもしれません。 が、その方の言葉の端々からは明らかな「上から目線」というかイヤミというか…。 正直あまり入りたくはありません。 長い文で失礼しました。 皆さんの地域ではどうですか? いかが思われますか…?

  • 家賃と一緒に自治会費が引き落とされるアパート。

    自治会について分からないので教えて下さい。 半月前に今の所に引っ越してきました。 2世帯の賃貸ハイツです。 他にもアパートは何件か建っていますが、ちょっと裏道に入れば 民家が多い地域です。 入町費5000円を契約時に敷金礼金と一緒に不動産屋さんに 支払いました。 自治会費も家賃と一緒に700円引き落としです。 1週間程前に自治会の方が夜来られて、回覧板があるので 来たら隣にまわして下さいということだけの説明をされました。 会則などももらっていないし、可燃ごみや粗大ごみの場所も 不動産屋さんから説明をうけました。 という事は、回覧板が回ってくるだけでしょうか? 前住んでいたところが自治会の役員やら当番やらで本当に 面倒臭かったところで、元々そういう付合いが苦手って いうのもあるので、今のところは、自治会費も 家賃と引き落としだし、何もないんだと安心していたのですが、 回覧板が回ってきたので、もしかしたら、 また、当番とか役員がまわってくるの?と思ってます。 今日粗大ごみを出しに行ったら、当番らしき人が、5,6人は いました。それで、もしかしてこっちにもまわってくるのかと 不安に思っています。 でも、そういう説明は一切なかったし… 分かりつらい文章ですみません。。。

  • 一人暮らしの自治会

    今のアパートに5年程住んでおり、入居条件に「自治会加入」とあったので、一応入っていましたが、今年あたり組長が回ってきてしまうようです。 一人暮らであることで安全のためにもお断りしたいのですが、断れない場合は自治会自体を脱退したいと思ってます。何か問題はありますでしょうか?

  • 自治会の決まりとは?

    購入したい、と思っている物件があるのですが、第一種住居地域で、建平30%、容積30%の地域です。法律上は収益物件は建てられるとおもうのですが、自治会がうるさくて建築中に反対運動を起こされる可能性がある地域です。 でも、その物件のちょうど向かい側に、3階建て9室の鉄骨建てのアパートが建っています。地元の不動産屋に聞いたところ、建てるときに自治会と大分もめたようです。でも建ちました。入居率もかなり良いようです。外観はアパートに見えない建物ならいいと思うのです。どうしても建てたいのですが、どうすればスムーズに建てられるでしょう・・・? 法律に違反していない建物を建てるのに、自治会は文句は言えないと思うのですが?自治会との紛争の経験のある方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 自治会費を10分の1にさせよう

    大家やってます。入居者(寄留者)から月800円入居時8000円徴収して自治会に収めます。予算書が年末に配られますが飲食費と役員報酬がほとんどです。これらの出費を抑えれば月100円で十分やっていけます。入居者の場合広報を貰うだけですから全国のマンション、アパート住まいの皆さんは理不尽な出費だと感じておられるはずです。拒否すればいろいろ難しいことも起こりそうで強く出ることが出来ないのが現状だと思います。近隣の自治会が会費の値上げをするとすぐに習って値上げをします。そこで読者の皆さん会費を100円にする運動として飲食費の廃止役員報酬の引き下げを運動として取り入れ機会あるたびに発言していきませんか? みんなの問題として取り組まないと実現しません。隣の自治会も会費が100円になったとなれば値下げ交渉もやり易くなります。ほかにいい方法があったら教えてください。

  • 自治会加入しないエリア、形態とは?

    無知な質問で恥ずかしいのですが。 以前、ワンルームで一人暮らしをしていたときには、 自治会がどうのこうのという話はまったくなく、 (おそらく大家さんが代表でやっていたと思うのですが) 結婚して3LDKのマンションに引っ越したら 自治会の班長がまわってきました。 けっこう作業が多くて負担になっているのですが、 順番なので仕方ないかなあと思ってやっています。 一人暮らし向けのアパートでないかぎり、 自治会加入はどこもあるのでしょうか? 「自治会に加入していない家」は、どのようなエリアで どのような形態なのでしょうか。

  • 団地の自治会と管理組合の仕事について

    出来れば、法的な話で教えてください。 1年前にいわゆる昔の団地に引っ越してきました。 5階建て、階段が4つある、全部で40世帯が入る団地で、庭付きです。 以前は家主さんたちが住んでいましたが、最近は大分出てしまって、賃貸で入っている人がかなり増えてきて、空き家も8世帯くらいあります。ただし、家主さんが他に住んで賃貸物件になっているということです。 高台にあり景色がとてもよく安くて気に入っていました。 広い庭付きです。 しかし、家賃以外に、町内会費300円と自治会費300円を毎月とられ、毎月1度全員参加で庭の草むしり等の掃除をしています。 草むしりをしない人は、1000円払わされます。 回覧板も回ってきます。 わたしの不動産屋さんとの契約では、毎月の家賃はありましたが、よくある管理費1500円とか共益費は、ただでした。 最近、年度代わりで、自治会の役員をするように頼まれました。 賃貸で入った私が、なんで、そこまで、と思いましたが、仲良くやっていこうと思って引き受けました。 ところが中身を見てびっくりしたのですが、快く引き受けたのはわたしだけで、他はみんな渋って結局本来は4名の役員なはずが、3名しか集まりません。 仕事は、会計と、町内会へ月一度出席して町内会の話をみなに伝えることと月一度の掃除の世話などです。 それと、ここの管理は管理会社ではなく、管理組合が行っており、ここの理事長は、この団地の家主さんです。 そして、この団地の家主はみな毎月13000円の管理費を払っています。 質問です。 ◎賃貸の人間が、町内会費300円を毎月払わなければいけないのか。 ◎賃貸の人間が、自治会費300円を毎月払わなければいけないのか。 ◎賃貸の人間が役員をやる必要があるのか。ちなみにここは高齢化が進んでいて、家主さんは60以上の方が大半。 ◎住んでいる人が自治会の役員になって町内会へ月1度出席していますが、これって本来は管理組合の人がするのでは。わたしの考えでは一般のマンションやアパートでは、管理会社や管理組合の人が町内会の連絡事項を持ってきて、出入り口の掲示板に貼るとか、だと思いますがどうでしょう。 ◎掃除(草むしり)は、ほんとに住んでいる人たちでやらなければならないのか。家主が毎月払っている13000円の中でやるのが普通だと思うが。ちなみにここでは駐車場は、月8000円で、10台くらい、泊まっています。 ◎敷地内の道路の一部が陥没しています。この陥没の修理を自治会費の方でやってくれといわれています。これって、管理組合の方の管理費でやるべきなのでは。 ◎庭のはじに、集会所があります。集会所の工事を自治会費でやっていました。これも管理費でやるべきなのではないでしょうか。 ◎庭の掃除用具類も全部自治会費で賄っています。これも管理費でするのでは。 ◎そもそも管理費はなんのために毎月13000円家主の方が払っているのか。団地自身の修理だけでなく庭の掃除、付属の集会所、道路の工事等、すべてまとめての修理積み立てだと思うのですが、どうも、ここは、管理費と自治会費が混乱して使われているように思えます。わたしは賃貸なので、家主の契約がどうなっているのかわかりません。 管理費をできるだけ安くして、そのかわり掃除は自分たちでしようということだと思っていましたが、管理費13000円とっているのを知って、これだけあれば、業者に頼めるのでは、と思いました。

  • 単身世帯の自治会費

    私が住むアパートで自治会費5,000円を支払い、納得がいかなかったので、集金した大家さんの娘さんに再度尋ねてきました。領収書ももらえなかったので直筆のサインだけいただきました。また、清掃には出られないとのことを伝えたところ、『だから言ったでしょ?あなたの変わりに別の方がやってくださっているの、他の入居者も賃貸だと誰もやらないから』。こう反論されました。そういう人権費用に当てられたりするのは仕方がないとあきらめましたが、自治会費で検索すると、断固支払わない立場と支払うべきという人がいます。強制ではなく任意なのはわかりましたが、一般的には支払うほうが得策なのでしょうか?実家に聞いたところ、30年以上も加入しているそうです。

  • 自治会、自主防災組織等の名簿公開制限

    自治会、自主防災組織等の役員をしています。 名簿(氏名、住所、電話番号記載)を関係委員及び関係地区内 の各家庭に回覧、配布をしたいのですが個人情報保護上の 制約はあるでしょうか?