娘夫婦の家建て替えに資金援助(贈与税)を考える 法的制約とは?

このQ&Aのポイント
  • 娘夫婦は10年前、脱サラしてイチゴ栽培の農園を経営しており、家を建て替えることを計画しています。しかし、資金はまだ蓄えがないため、サラリーマンのように住宅ローンを組むことは難しいと考えています。そこで、娘に1000万円の資金援助を考えていますが、この場合、どのような法的制約があるのでしょうか?
  • 1.娘への1000万円の資金援助をする場合、新築する住宅が省エネ等対象住宅であれば非課税の限度額が適用されます。
  • 2.省エネ等住宅の対象外の場合、住宅取得等資金の贈与税の非課税額は500万円となります。
回答を見る
  • ベストアンサー

娘夫婦が家を建替えるので資金を援助したい(贈与税)

娘夫婦は10年前、脱サラしてイチゴ栽培の農園をやっています。 この時旧農家のわら屋を買って住んでいますが、この度イチゴ栽培も軌道にのり家を建て替えるといっております。 まだ蓄えもなく、サラリーマンのように定期収入がなく、住宅ローンも組みにくいようで資金援助を考えております。 1000万円までなら援助出来るのですが、この場合どのような法的制約があるか整理して置きたい  1.娘に1000万円援助する場合    新築する住宅が省エネ等対象住宅であれば非課税の限度額が適応される。  2.省エネ等住宅の対象外であれば、住宅取得等資金の贈与税の非課税額は500万円である。  3.例えば、家建て替え費用が3000万円で娘婿が2000万円の住宅ローンを組み、残り1000    万円は娘が現金で支払った場合    家の不動産登記を娘婿名義とした時、娘婿は娘から1000万円の譲渡を受けたことになり    贈与税を支払うようになりますか?   4.娘婿に贈与税が掛かるとすれば、不動産登記を娘名で1000万円の持ち分登記を残り2000   万円分を娘婿名義にすればよいのでしょうか? 以上、国税局のWEBページで調べたのですが、ズバリのケースが見つかりませんでした。 同じような経験をされた方、税関係に詳しい方、よろしくご指導下さい。

  • mynob
  • お礼率89% (67/75)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

>1.娘に1000万円援助する場合    新築する住宅が省エネ等対象住宅であれば非課税の限度額が適応される。 そのとおりです。 ただし、来年の3月15日までに新築した家に住んでいる、もしくは住むことが確実であると見込まれることが必要です。 >2.省エネ等住宅の対象外であれば、住宅取得等資金の贈与税の非課税額は500万円である。 そのとおりです。 条件は前に書いたとおりです。 参考 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/koho/kurashi/html/05_3.htm >3.例えば、家建て替え費用が3000万円で娘婿が2000万円の住宅ローンを組み、残り1000    万円は娘が現金で支払った場合    家の不動産登記を娘婿名義とした時、娘婿は娘から1000万円の譲渡を受けたことになり贈与税   を支払うようになりますか?  そうですね。 「贈与」にあたり、贈与税の対象になりますね。 婚姻期間が20年以上であれば、配偶者控除が受けられますが…。 >4.娘婿に贈与税が掛かるとすれば、不動産登記を娘名で1000万円の持ち分登記を残り2000   万円分を娘婿名義にすればよいのでしょうか? そのとおりです。

mynob
質問者

お礼

いろいろ有り難う御座いました。 一つ心配なことがあります、工事着工が来年にずれ込んだ場合、「住宅取得等資金の贈与税の非課税額が変更される可能性がある」とTaxアンサーの税務官がいってました。 世の中、なかなか思うようにならないものです。 失礼しました。

その他の回答 (2)

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.2

小口で、少しづつ現金化して、タンス預金、、、全部まとまったら、現金であげればいい、、、。 娘さんは、長い間かけて、タンス預金していた、ということにすれば良いのでは、、。

mynob
質問者

お礼

110万円/年 こつこついきますか。 これが一番堅実ですね。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>1.娘に1000万円援助する… >2.省エネ等住宅の対象外であれば、住宅取得等資金の… おおむね合っています。 ほかに、相続時精算課税を申告することで、現時点での贈与税を回避することもできます。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4504.htm >残り1000万円は娘が現金で支払った場合家の不動産登記を娘婿名義とした時、娘婿は娘から1000万円の譲渡を受けたことになり… 譲渡を受けるのでなく、「贈与」です。 娘婿に贈与税の申告義務が生じます。 ただ、娘夫婦が 20年を経た熟年カップルならこの限りではありません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4452.htm >娘名で1000万円の持ち分登記を残り2000万円分を娘婿名義に… はい。

mynob
質問者

お礼

早速有り難う御座いました。 安心しました。

関連するQ&A

  • 新築から数年後に親から資金を援助してもらう場合

    色々調べてはみたのですが、どうにもぐるぐるまわってしまって いい結論がない状態で、、、よろしくお願いします。 ・二世帯住宅を新築。  父親から1000万円を援助してもらう。  これは住宅取得資金贈与なので非課税なハズ。  自分の頭金+援助して貰った額+自分名義のローンで購入。  名義は自分のみ。 ・数年後に実家を売却、そこで父親が得た1000万円を自分名義の  ローン繰り上げ返済に使いたい。 こういった場合は、数年後の1000万円を贈与で受け取ると贈与税 にまるまるかかってしまうと思うのですが、どうするのが得策でしょうか? ・数年後に資金を受け取る際に共有登記にする?父親が住宅を売却して  得た資金を、自分(息子)のローン繰り上げ返済にあてる事はできない? ・最初から父親名義でローンを組んでおいて共有登記にしとく?

  • 住宅ローン繰上返済の資金援助に対する贈与税

    住宅ローン(残1100万円)の繰上返済に親から800万円の資金援助があった場合、贈与税は課されるのでしょうか。また、この場合の非課税上限金額を教えて下さい。

  • 住宅資金援助と登記とローンについて

    新築中ですが、名義と住宅ローンの件で教えてください。 今のところ夫が一人ローンを組む予定です。妻は専業主婦。 住宅資金援助として1000万円もらっています。 土地は妻からの住宅資金援助金で購入。そのとき、 登記も夫でしてしまいました。 銀行ローンは夫一人で本審査が通っています。 税務署には、妻の住宅資金援助金を非課税で申請したいと 思っています。 あとから、気づいて自分の不勉強さに反省していますが、 土地の登記を妻の名義にしておくべきでした。 今のままでは贈与税がかかってしまいます。 銀行ローンが開始して建物の登記も終わってから 司法書士にお願いして土地の登記のやり直しをするのは 可能でしょうか。 それとも、今の段階で銀行にお願いしたらどのような 対応をしてもらえるのでしょうか。 切実に悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 「住宅取得等資金の贈与税の非課税」制度について

    自己の「住宅取得等資金」を父母や祖父母から援助して貰った場合に掛かる贈与税ですが、 平成26年までは、省エネ等住宅は1,000万円、一般住宅は500万円までは非課税とあります。 平成27年からはこの制度はなくなるのでしょうか? 来年住宅を新築する予定で建築会社と交渉中です。 この制度がなくなれば親からの援助が受けられないので、住宅ローンの設定もあり思案中です。 平成27年からの「住宅取得等資金の非課税」制度どうなるのでしょうか? ご存じの方、よろしくお願いします。

  • 住宅取得等資金の贈与税の非課税は 使えますか

    母が 2000万円で家を建てました。 母から建築会社に 全額支払い済みで 母宛の2000万円の領収書が あります。 今年中に母と私で同居の予定です。 まだ登記は してません。 そこで相談ですが 住宅取得等資金の贈与税の非課税と いうのを用いて 母から私に 1000万円贈与と いうことにして 家の 所有権を 母と私で 2分の1づつの 共有名義で登記したいと 思います。 この様な事が可能でしょうか。本当に非課税に なるでしょうか。

  • 住宅取得で妻の親から資金援助がある贈与税と登記割合

    住宅取得で妻の親から資金援助がある場合、贈与税等はどうなるか教えてください。 取得物件価格は6000万円(新築マンション、床面積60平米)。 今年中(2011年中)に物件を取得する予定です。 マンションは夫名義にするつもりで妻は個人事業者の為に収入が不安定な為、残り4000万円をフラット35Sでローンを組もうと考えております。 頭金の内訳は、二通りを考えております。 ❶妻の親からの資金援助の1000万円、夫の資金1000万円。 ❷妻の親からの資金援助の600万円、夫婦で貯めたお金(妻名義の口座)400万円、夫の資金1000万円。 諸経費や引っ越し代などは、夫婦で貯めたお金(妻名義の口座)から支払います。 (1)❶、❷変わりがないように思いますが、どちらが良いなどございますか? (2)住宅取得資金等に関する贈与の特例を利用すれば、親からの資金援助は非課税になるか。 (3)その際、どのような申告が必要になるのか。 (4)妻の親からの1000万円は妻の口座に入金してもらえばいいのか。 (5)家の取得にあたっては、実際に支払った金額によって持分比率を設定しないと贈与税の対象となることがある、という話をききました。 登記の割合は、妻1000万円分:夫5000万円分の割合で登記すれば、問題ないのか。 登記の割合と住宅ローンの割合(連帯債務者)との関係は無関係で良いのでしょうか? 登記の割合は頭金の出資金額の割合で、住宅ローンは名義、割合を決めて良いということでしょうか? (5)妻の収入が多い時など、妻の収入をローンの繰り上げ返済にあてる場合、妻の口座から、夫の口座への資金移動は、なにか制限があるのか。 住宅取得に関して税金面などわからない点が多く、質問させていただきます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 住宅資金の贈与税について教えてください。

    住宅の購入を考えています。その際、私の親から1300万の贈与を受けれます。 住宅資金の場合、平成25年には1人について700万円が非課税金額になると調べました。 私:700万の贈与 私の子:600万の贈与 として私と子の共有名義で同一の住宅を購入するとしたとき、 1300万は非課税になるのでしょうか?

  • 住宅購入資金の贈与について

    お世話になります。 どなたかのお知恵を拝借したくご質問させていただきます。 今度、住宅購入をすることになりまして、両方の両親から援助をいただけることになりました。 土地、建物の名義は私一人(夫)の予定。 約3500万円(土地、建物、諸経費)+家具100万円=3600万円 内、自己資金100万円、妻の資金100万円、私の両親(直系尊属)からの援助200万円、妻の両親からの援助200万円、残金が銀行からの借入れ。(手付け金としてハウスメーカーに自己資金100万円と妻の資金100万円は既に支払済み。) これから銀行との借り入れに進んで参ります。 このケースだと私の両親からの援助は非課税枠内だから問題ないとおもいます。しかし、私一人の名義にする場合、妻の両親からの200万円の援助については贈与税がかかりますよね?そこで100万円を私が、残りの100万円を妻がもらい、私の100万円は頭金にそして、妻の100万円は家具にということにすれば大丈夫でしょうか?(贈与税がかからない基礎控除内) 気になるのは妻からの資金100万円が私への贈与に該当(私の名義にするならば)し、私が計200万円の贈与を受け、贈与税を払わなくてはならないのでしょうか? 妻からの資金は税務署にばれますかね? 共有名義にはなるだけしたくないもので・・・どなたか税金のかからない良き方法あらばお知恵を賜りたく存じます。何卒宜しくお願いします。

  • 資金援助を受けて家を新築します。

    築70年以上の旧い家に住んでいましたが、建て替えることになりました。 5000万円の家を建てる予定です。 ダンナの親からの資金援助:2000万円、嫁いだ義姉からの資金援助:500万円、私名義の貯金:300万円で残金はローンです。 家はダンナ名義です。 残金は農協の住宅ローンですが、農協の担当者があまり税金関係に詳しくないので困っています。 「住宅取得資金贈与の特例」を利用すると、住宅取得の資金援助に限り3500万円まで非課税になるそうです。 そこで、親の資金援助で3000万円の土地を購入した友人に相談したところ、 「最終的な資金の出所が自分の預金口座になっていればいいので、親から援助してもらったお金を全部自分の口座に入金して、土地代をその口座からキャッシュで支払った。税務署には何も申告していない。」と言っていました。 そんなことをしたら、あとから税務署の調査があった場合ややこしいことになりそうです。 友人の話を聞いたら訳が分からなくなりました。脱税にならないんでしょうか? 私のようなケースの場合、税金上一番有利な方法を教えてください。

  • 住宅取得資金贈与

    祖父の土地(畑)に結婚した孫が家を建てようとしています。 周りの土地(畑)の評価額が坪15万円で180平方mで2700万円程度のようですが、宅地化の土地改良や上下水道などの費用も数百万円かかり孫は基礎工事+建築資金のねん出しか目途が立っていません。 祖父から土地を贈与してもらう予定でいたところ、不動産業者に贈与税がかかりそうだと言われ、そのまま基礎控除、税率、控除額などから贈与税を計算すると (2700-110)x0.5-225=1070万円 となってしまい、資金計画が立たなくて困っています。 Webで調べると、27年度から住宅取得資金などの贈与という非課税措置があり 省エネなどの良質の住宅を建てる場合、直系の祖父からなら1500万円まで非課税になりそうと分かりました。 この非課税措置は土地などの現物は贈与対象にできないのでしょうか? (2700-1500)=1200万円 分だけなら贈与税は300万円くらいになりそうです。 もうひとつ、上記課税分1200万円に対して資金が可能な分だけ祖父に金を払って、残りの差額の部分だけ贈与税を払うことは可能でしょうか? 周りには実質的な贈与などがあっても結構節税をして家を建てている人がいるようで、お知恵を拝借できればありがたいのですが。

専門家に質問してみよう