• 締切済み

今の仕事を辞めることについて

tokotokowalkの回答

回答No.2

実家に帰ってから地元で求職・・・という考えの元であれば、それは逃げであり甘えですから悪いことになります。

関連するQ&A

  • 仕事を辞めたい

    仕事を辞めたい 私はこの春就職した新卒の社会人です 地元を離れ、東京のクリエイティブ系の会社に勤めています。 小さい頃から憧れていた業界で大学も芸術系のところを出ています。 最近仕事が辛すぎて辞めたいです。 週に休みは1日あればいい方。 ほぼ毎日終電帰り 多すぎる仕事。 どんどん辞めていく同期。 あとこれは僕が悪いですが、 口下手で物覚えが悪いため、ほぼ毎日上司に怒られて辛いです。 もう今は憧れとかどうでもよく、ただただ辛いです。 仕事を辞めたくて仕方ないです。 でも、 大学で学んだことや、友達と夢を語り合ったこと、ここまで育ててくれた親、最初は上京就職を猛反対してて何度も揉めたものの最終的には快く送り出してくれた大学の制作仲間のことを思ったら辞められないです。 でも辛くてやめたいです。 友達と語り合った夢は、気がついたら叶ってたに等しい形になっていたのですが、そんなに素晴らしいものではなかったです。 ただ、疲労感しか残りませんでした。 もう辛いし、情けない。 辞めたい でも辞められない自分もいて、 ここで辞めたら全てを裏切る 逃げになる と思い込んでる自分もいて、 辛すぎです。 みなさんはこういう時どうしていますか?

  • 今の仕事辞めるべき?続けるべき?どうしたら・・・

    これが初投稿となります。私は現在26歳の入社4年目になる小売販売員です。 質問というのは、タイトルの通り今の仕事を続けるべきかどうかを悩んでいることです。 正直に申しますと、私は今の仕事を好きになれず毎日辛い思いをしながら働いています。 毎晩のように仕事の夢を見ては目覚ましが鳴る前に2、3回起きてしまいます。 3年目の時ににチームのリーダーになり、1年が経ちましたがこの仕事を続ける上で 将来のビジョンなるものがまったく見えてきません。 このままでは絶対に良くない、という気持ちがあるにも関わらず休日は精神と体を休めるだけに 費やしてしまい、あっという間に出勤日を迎えてしまいます。もっともっと色んなことをして たくさんのことを吸収しければならないと思っているのに、何もする気がおきない。何もしたくない のです。仕事が勤務時間内に終わらないので家で持ち帰ってやったり、 1人暮らしなので掃除・洗濯をする程度です。 転職するにしても、自分が何をしたいのか?何が向いているのか?と考えましたが 中々答えは出ませんでした。何故なら私は他人に較べて取り柄と呼べるものがなく 中身が空っぽな人間なんです。それでもムリヤリ職種を絞った結果、 私はもともと地域に密着した仕事をしたかったので公務員(市役所等) または学生時代文系科目が得意且つ文章を書く事が好きなのでライターの仕事が浮かびました。 もちろん、どちらの仕事も簡単になれる仕事ではないことは素人の私でもわかっています。 私は能力も高くないのでこれらの仕事に就く可能性はかなり低いでしょう。 ちなみに今の会社の待遇は悪くありません。残業代も全額出るうえ基本的に定時で上がれますし サービス残業もありません。問題は私自身なのです。私の言っていることが「甘え」丸出しだと いうことは重々承知しています。自分でも情けない限りです。ただ、このまま迷いのあるまま ずるずると仕事を続けていって・・・家庭を持っているわけでもなく何のために生きているのかも わからないまま働いて未来があるのか、という不安が絶えずよぎります。もしかしたらこれはもう どうにもならない所まできてしまっているのではないかと・・・ こんな時どうしたら良いのでしょうか?アドバイス・厳しい叱咤、なんでもいいので 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。もしくは、サラリマーンとは皆こういった悩みを抱えながら 働いているのしょうか?これが普通なんでしょうか?そうであればこういった状況でも前向きに なれる、モチベーションが上がる秘訣・気の持ち方などがあればどうか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 短期派遣の仕事の記入方法

    短期派遣の仕事で直近一年間ほど働いてきたのですが、 これらは正社員として再就職の際、履歴書、職務経歴書に書くべきでしょうか?書くとすればどのように書けばよいでしょうか? 今までしていた短期派遣の仕事は、日雇いのイベントスタッフ、一週間前後のコールセンタースタッフ、3ヶ月ほどのレジスタッフなどです。 一応これまでの私の流れとしては 新卒として入社→退職する→一年間、資格の取得をしながら短期派遣の仕事をしている→これから正社員に再就職したい というところです。

  • 今仕事を辞めるのは早い?ご意見いただきたいです

    長文失礼いたします。 拙い文章ですが、皆さんの意見を頂戴したくて質問いたしました。 新卒で入社した歴2年目のアパレル社員です(アパレル自体は4年目)。 就職を機に地方から都市圏に出てきて一人暮らしをしています。 仕事を辞めて実家に帰ろうか悩んでいます。 理由としては、第一に金銭的に厳しいことが挙げられます。 内定当初、月1万の寮に入れてもらえるという話でしたが、入社5日前まで配属先も告げられず、挙句入社までに自分で部屋も探してくれと言われ、慌てて探した、予定の6倍の金額の物件に住んでいます。(安い物件に引越しも考えましたが、急な転勤もあるので無駄にしたらと思うと実行出来ずにいます) 残業代無しの9~23時の勤務で足も壊し、通院していますが、その医療費も相当堪えています。 売り上げの悪い日に自社商品を買わされるのも、アルバイト含め4年この業界にいるので理屈はわかるのですが、正直かなり辛いです。 出張も費用は後払いなので、急に出張の予定が入り一気に生活が苦しくなることもあります。 上記の理由で金銭的にかなり厳しいです。 次の理由としては、私が地元を出てから親の体調が芳しくないことです。命に関わる程ではないらしいですが、会社を休むこともあり、手術までしているようです。 私は一人っ子で、両親も来年定年を迎えるので、このギリギリの生活のままで本当に良いのか不安になります。 歳をとって会社を退職した先輩社員達はみんなフリーターになっているので、このまま頑張って仕事を続けて行っても転職に有利になるとも思えません。 これならいっそ、早めに地元に帰って親のそばで、転職して将来を見つめ直した方が良いのではないかと思ってしまいます。 でも、やはり3年は同じ会社に勤めていないと、転職は難しいでしょうか? アルバイトでも何でも、途中で辞めたことがないので、退職となるとどうしても物怖じしてしまいます。 結局は自分で決めることなのですが、甘えた質問をさせていただきます。皆さんはどう思われますか?皆さんならどうされますか? 厳しい意見でもいいので、回答お待ちしております。 長文•暗い内容で気分を害した方がいらっしゃいましたら、申し訳ございませんでした。

  • 仕事のやめ方

    迷いながら就職を決めて、二ヶ月目に入ろうとしています。今、自分が前からやりたかった仕事に就くことができそうな状態です。 でも、会社の一年上の先輩の話だと、私のように四月に入社して夏ごろ辞めることを言った人がごたごたあったよ、という話を聞きました。 勿論、折角正社員で採用してもらった話をすぐに辞める、というのは私自体あまり良いとは思っていません。本当はすぐにでもやめたいのですが、私は一年だけ、資金がたまる来年になったら今の仕事を辞めようと思っていますが、それでも仕事は辞めづらいということを聞きました。 どうしたら角が立たずに会社をやめることができるでしょうか。やめると言ってからまだ暫く会社にいることになるのと、会社の規模が小さいので、どうしても気まずくなってしまわないかと思います。 あと、会社をやめるタイミングに対しても、いつ言い出すか迷っています。その仕事は来年でもできますが、やりたいと思っている今が決断する時なのでしょうか。

  • 仕事をバリバリしたい

    恋愛に恵まれなかったから、仕事をバリバリやって生きて認知されたいんですが やりたい金融やマスコミは新卒一括採用だし 人生がどうにもこうにもいきません どうすれ自分の納得できる仕事につけるでしょうか?

  • 仕事ができなくて落ち込んでいます

    新卒で働き始めて4ヶ月の者です。 今自分の仕事の出来なささに落ち込んでいます、、 仕事内容は医療関係の事務や助手をしています。 4ヶ月目がたちやっと全体の流れや業務が出来るようになってきました。 ですが、まだ知識が繋がらないところがあるのか全体を把握して動いたりすることができません。 最近は自分がミスするのが怖くなり焦ったり、本当は患者さんやスタッフに思いやりのある対応をしたいと願うものの自分の作業にいっぱいいっぱいになってしまっている状態です。 焦ってしまうがゆえに分かっていることをミスしたり悔しい気持ちになりますし、何度も同じことを教えて下さるスタッフの方に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 いつかあきれられてしまうのではと心配です。 早く仕事ができるようにできる努力はなんでもしたいと思っています。 皆さんは新卒のときや新しい仕事を始めたときこんな思いをしたことありますか? どうやって乗り越えましたか? 意見やアドバイスよろしくお願いします!

  • 仕事への取り組み方について

    社会人4年目 25歳 男です。 新卒で現在の会社に入社しました。 職種は営業職です。 休みが少ない事に対して非常に不満です。 土日は基本的には休みですが取引先から連絡が来る事もあり、時には休日出勤もあります。(だからといって休日出勤手当などは出ません。) 更にGWやお盆など長期休暇は会社のイベントなどで取れません。 年間通して90日程度です。 だからといって平日に定時で早く帰ろうものなら小言を言われます。 馬鹿馬鹿しくなり、ここ何年かは惰性でしか仕事をしていません。 しかし、上場企業で安定はしています。 福利厚生も充実しており潰れる心配もありませんし、毎年僅かではありますが昇給もあります。 この環境を捨てるのも勿体ないと思う反面、休みが少ない事にはどうにも折り合いがつけられません。 休日出勤をしている日や、長期休暇に仕事で友人などと都合がつかない時、祝日に家族が楽しんでいる姿を見た時など強く劣等感を感じます。 なので、仕事の生産性も上がらず、やる気も専らありません。 現在は独身ですが、いずれ家庭を持った時の事を考えると悩みどころです。 安定を捨てて、休日ややりがいを求めるべきか。 それとも現在の会社で耐えるべきなのか、どちらが正しいのでしょうか。

  • 仕事内容も人間関係も合わなくて地獄。もう無理。

    昨年4月に新卒で入社した者です。 これからの自分の人生にすごく迷いがあります。 就職してもうすぐ一年になりますが、仕事が出来ず、毎日先輩に説教されてます。 (他の人は、今までこんなことはなかったと思います。私だけです) 人間関係も最悪で、悪口や陰口を言われるのも日常茶飯事です。 このような状況になったのも、自分が悪い事は自覚しています。 でも、もうここに居続けることはできないな、と思ってしまいます。 転職も考えていますが、どこに行っても同じなのではないか、と思います。 また、特にやりたい仕事があるわけでもなく、ただ漠然と地元に戻りたい、(学生時代は公務員志望だったこともあり)公務員になる勉強をしようかな、と考えている程度です。 まとまりのない文章ですみません。 今の職場に居続けるのは絶対に嫌です。 でも、これから先のビジョンも見えません。 私は、これから先、どうすればいいですか?

  • インターネット新規事業

    会社でインターネットの新規事業の企画書を提出するよう言われました。 私はこの4月に新卒で入社し、IT事業部に配属されたのですが、大学の頃IT関係の勉強をしていたわけでもなく、またITに興味がまったくと言っていいほどないので、新規事業もありきたりなものしか思いつきません。 これまで、知識をつけるということで、ネットに関していろいろと勉強してきましたが、新しく考えるということができないでいます。 一応、会社の方針上、全国規模ではなく地域密着でできる事業を企画したいのですが、こういうサイトがあればいい、自分の地元にはこういう便利なサイトがある等何かヒントになるようなものがあれば教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。