• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アショーカ王の時代の言葉でしょう?)

アショーカ王の時代の言葉の関係性について

noname#214841の回答

noname#214841
noname#214841
回答No.3

「お礼」ありがたうございました。 >>私にとってokwaveはかなり精神に余裕がないときついので、 >>すぐに削除したりしてしまいます。 他の人とは異なる視点のkazamidori365さんの投稿文が好きなので、削除は残念です。 先日化学カテゴリで冗談のつもりでラテン語の回答文を投稿したら、削除されました。kazamidori365さんもお気をつけください。 >>チューラ・ニッデーサの質問を再掲載しました。 ニッデーサにつきましては、その復活したページに書きました。kazamidori365さんの御指摘のやうに、第5章と第1章第三「犀の角」は別モノだと思ひます。 >>犀の角なのか象なのか? おもしろい問題があるものですね。『ダンマパダ』との関連は初めて知りました。ニッデーサとの関連で「犀の角」の箇所が古いといふことならば、「犀」なのでせうけれど。 浅学にして、推測しかできません。ご容赦ください。

関連するQ&A

  • 女性のブッダは存在することが可能か?

    パーリ語のbuddhāですが これを男性名詞の主格・複数形 ではなく 女性名詞の単数形あるいは複数形の主格 と考えて、 ブッダを女性にすることは可能ですか? そもそもブッダを女性にする発想が私にはまったくなかったので 驚いて質問しました。 ~~~~~~~~~~~~~ Kaṃ maggajinaṃ vadanti buddhā, (iti cundo kammāraputto):Maggakkhāyī kathaṃ atulyo hoti; Magge jīvati me brūhi puṭṭho, Atha me āvikarohi maggadūsiṃ”. “Yo tiṇṇa­kathaṅ­katho visallo, Nibbānābhirato anānugiddho; Lokassa sadevakassa netā, Tādiṃ maggajinaṃ vadanti buddhā. sutta nipāta 1.5 Cundasutta http://suttacentral.net/pi/snp1.5 ~~~~~~~~~~~~~~~

  • ホームページのエンコードについて。

    ホームページの文字コードについて。 Yahoo!のトップページの文字コードがUnicode(UTF-8)になって、 日本語(シフトJIS)、日本語(EUC)などすべての他の文字コードは文字化けされるので、 正常でしょうか?自動選択に設定しても文字化けしてます。 前は日本語(シフトJIS)だったのにいつ変わったんでしょうか? またトップページ以外にはすべて日本語(EUC)になってます。 もちろん、これ以外はもじばけてます。 P.S. OCNのトップページはエンコードが日本語(シフト JIS)、 so-netは日本語(シフト JIS)、 GOOは Unicode(UTF-8)、 Microsoftは Unicode(UTF-8)などですが、 皆さんはどうなってますか? 正常なら私のPCに設定されたエンコートは少なくとも日本全国で同じだと思ってますが・・・

  • いつの時代まで言葉が通じるのか?

    言葉というものは時代の中で変化するものです。 平安時代ごろは現代と母音の数すら違っていたと聞きます。 ましてや縄文時代や弥生時代なら現代人からすれば全く別の言語でしょう。 では現代人がまず支障なく日常会話で意思疎通が可能なのは、何時代くらいからになるのでしょうか? もちろん地域によっても違うでしょうが。

  • 「こんな時代」という言葉

    タイトルのものだけではないのですが、よく「今の時代は・・・」「こんなストレスの強い時代だから」など、昭和の後半から平成にかけてを歴史の中でも独特な時代であるかのような言葉をよく耳にします。 歴史を振り返ると戦争のあったときや、産業革命、明治維新のような大きな転換点がたくさんあります。こういった時代の人たちも、苦労したり「なんでこんな時代に・・」など思ったのではないかと思うのですが、最近の新聞、テレビ、インターネットなどなど、多くのものが「こんな世の中」「ストレス時代」などの言葉を多く使いますが、現代は特殊な世の中とする根拠のようなものはあるのでしょうか。

  • 王様”関係のコトバだったと思うのですが・・・

    タイトルにありますように、王様に関係するコトバで 『王を民がおしいただく・・・』 とか、或いは 『王位を授かる者が、その王位を受ける・・・』 というような時に 『載頂』か、或いは『戴頂』というような雰囲気の言葉が何かあったように思うのですが、辞書(広辞苑)では探しきれませんでした・・・ どなたかこの言葉について御存知の方がいらっしゃいましたら御教えください、宜しく御願い致します。

  • 「裸の王様」という言葉について

    「裸の王様」という言葉は、「周りの人の意見を全く聞かない地位の高い人」「周囲の人が恐れをなして忠告しないので、自分を見失っている人」という意味で使われます。しかし、これらの意味で使用することは、元になったアンデルセン童話と食い違うと思います。 元の童話では、詐欺師の布織職人が「この服はバカには見えない」と言い、王様も家来もバカだと思われたくないので、「素晴らしい服だ」と言うのです。王様が恐ろしくて逆らえないからではありません。この筋に従えば「見えを張って知ったかぶりをする、無い物をあるようにふるまう、そして最後はばれて恥をかく愚者」という意味で使うべきではないでしょうか?そして、王様だけではなく家来も同様に愚者だと思います。 最後に「王様は裸だ」と叫んだ子は、本当のことを言ったので立派なのですが、それは怖い王様に対して叫んだからではなく、己を飾らなかったからではないでしょうか?

  • イ・サンア (Lee Sang Ah)という韓国の女性について

    http://images.search.yahoo.co.jp/bin/query?p=Lee+Sang+Ah&fr=top_v2&tid=top_v2&ei=UTF-8&search_x=1&x=21&y=12 このURLに載ってる韓国の女性について色々調べているのですが・・ 日本に住んでいるうえに韓国語がわからないので、調べる内容も限界があり困っております。 大学を卒業してからどんな仕事をしているなど・・ なんでもいいので情報の提供お願い致します。 韓国のネットアイドルなので、韓国に住んでいる方でしたら 知ってるかもおられるかも。。 よろしくお願いします。

  • 時代劇の言葉で分からない言葉が

    おはたもと と きょうえつしごくにぞんじます と よく時代劇で聞きますが、 どういう意味ですか?

  • 江戸時代に「愛する」という言葉はありましたか?

    江戸時代のドラマを見ていると 「愛しています」というフレーズが 時々出てきます. はたして江戸時代に「愛する」という言葉があったのでしょうか? たしか「愛」という概念そのものがなかったと聞いていますが.

  • 平安時代の言葉

    平安時代の貴族たちはどんな口調だったのでしょう?