建築時の不正、代替土の問題は法的・倫理的に許されるのか?

このQ&Aのポイント
  • 田舎での家建設時に大工が不正行為を行い、代替土を使ってしまったことが明らかになりました。
  • 完成後、庭での植物栽培がうまくいかない問題が発生し、畑の土も勝手に転売された可能性が浮上しています。
  • これは法的に問題となる行為であり、法律を適用して損害賠償を請求することができるかを検討する必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

これって咎められますか?建築時の不正?

私の祖母が住む田舎でのことです。 市が道路を造るということで立ち退きになり、自分の畑の一部を宅地として家を建てました。 その際、大工さんが敷地の土を地中深くまでごっそりと掘っていきました。 そして、なぜか夜中に数台のダンプが来て別の土を入れたそうです。 完成して二年ほど経ちますが、庭に何を植えてもうまくいきません。というか、硬くて掘れません。 どうやら代わりに入れられた土はかなり悪く、混ざり物がたくさん混入していたようです。 その上、うちの畑から無断で持って行った畑の土は、かなり良質だったため、大工さんは勝手に業者に転売したことも漏れ聞きました。何トンも。 これって、法的、倫理的に許されますか? 何か請求できないでしょうか? 法律に詳しい方、アドバイスを。

  • fdydy
  • お礼率96% (118/122)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hok
  • ベストアンサー率24% (19/79)
回答No.7

夜中に別の土を入れに来るなんてこと、普通は無いと思いますよ。 事前に説明とか有ったなら別ですが・・・。 この部分だけ読むと、なにやら怪しい業者の気がします。 畑土は、造成用の土より高いですから、業者が転売したなら、 けっこう儲かったと思います。 地盤を強化するために、固く絞まった土を入れたかも知れませんが、 地盤補強の方法としては、一般的ではないですね。 住宅建築の地盤補強では、「表層改良」「柱状改良」「鋼管杭」の どれかが一般的であって、「固い土入れた」では保証も無いのでは? 法的なことは専門機関に相談されるのが良いと思います。

fdydy
質問者

お礼

大型国道ということで、隣近所も同様に畑地に。 そちらの工法とはだいぶ違うみたいなんです。 真夜中に、やっぱりダンプで来るなんておかしいですよね? 街灯だって無いのに。 祖母は当時入院していて、ご近所の方から施工後聞きました。 こちらは他回答者さんもスルーでしたので、安心しました。業界では常識なのかと。 財産管理している叔母の知り合いの大工さんなので直接聞けないそうです。 怪しいと思ってくれる人がいてくれて嬉しいです。 アドバイスを参考にしてみます。 本当にありがとうございました!

fdydy
質問者

補足

ひとり暮らしの祖母とはまた別の村に住む叔母は施工後までまったく実情把握してなかったみたいです・・。

その他の回答 (6)

  • openfield
  • ベストアンサー率36% (27/75)
回答No.8

>私の祖母が住む田舎でのこと・・・ >・・・・・・ダンプが来て別の土を入れたそうです。・・・・・ >・・・・・・混ざり物がたくさん混入していたようです。・・・・ >・・・・・・転売したことも漏れ聞きました。・・・・・ そうです・・・、ようです・・・、聞きました・・・、・・・。 なるほど、当事者ってわけではないのですね・・・。

fdydy
質問者

補足

ひとり暮らしの祖母は当時入院中で、ダンプ目撃は隣近所の方から、施工後に聞きました。 街灯もなく、真っ暗の真夜中に怪しいよと。 混ざり物は確認に行った母から。スコップが刺せない硬さだそうです。 転売は、施工者の大工さんの奥さんから。財産管理して、依頼主の叔母は初耳でびっくりしたそうです。 当事者は遠くど田舎に住む祖母ひとりです。 ええ、私ではありません。 それが何か?

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8520/19369)
回答No.6

>妄想はいりません 「だったら質問するな」と言わせて下さい。 ここの回答者は、誰一人、実際の現地や、業者の名前を確認していません。 誰もが「妄想や想像で回答するしかない」のです。 「妄想や想像は要らない」ってのは「私が気に入る回答以外は要らない」って言っているのと同じで、極端に言えば「誰も回答するな」と言っているのと同じです。 「回答が要らない質問」は、当サイトでは成り立たないので、そう書かれてしまったら、あとは「だったら質問するな」としか言えません。 これ以降は、当方の妄想と空想なので、無視して下さい。 「もし地盤改良してなかったら、今頃、貴方の家はガッツリ傾いている筈」です。 家を建てるには「植物の根が入らないくらいに堅~~~~く絞まって住宅などの何トンもある物が乗っかってもビクともしない地盤」が要ります。 >かなり良質だったため 貴方の住む世界では「畑に使うのに良質」と「家を建てるのに良質」は、両立するのですね。凄いですね。そんな世界に住んでみたい。 植物の根がガンガン入るくらいの柔らかい土の上に家を建てたらどうなるか妄想してみて下さい。 あ、失礼。妄想は要らないんでしたっけ(笑)

fdydy
質問者

補足

建物の土台が柔らかくては話にならないことくらい常識では? それを訴えるくらい馬鹿だと思われてるのですね。まぁ、そうかも(笑) 質問事項に、代金は安くなったと書いてありますか?書いてません。 それを安くしたように断定されて、それに失望して、妄想と。 ちなみに処分費用も上乗せされていました。 というか安くされていたら、こういった質問自体しないと思いませんか? 建物に関しての質問ではありません。庭に関しての質問です。 都会と違い、田舎なので、敷地と言うと建物より庭が占める割合がとても高いのです。 建物の土台ならともかく、庭の土をわざわざ悪いものに取り替える必要があるのか。 夜中に隠れるように土を運び、説明なく処分するようなことが許されるのか。 それを聞きたかったのです。 財産管理をしている叔母が厄介になっている近所の方で、正面から聞くことができず、ここで一応聞いてから対策を思って質問しました。 妄想と書いてしまったのは反省してます。 もう諦めます。 申し訳ありませんでした。

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.5

畑だった土地に家を建てると、必ずといっていいぐらい地盤沈下を起こして家が傾くので、畑の土を取り除いて、「山土」と呼ばれる砂と石が中心の土をいれるのは、建築界では常識です。 土木建築業界では山土のことを「良質土」、畑土のことを「不良土」と呼んでいます。 土を掘って運ぶのには、ずいぶん金がかかりますし、今は土を捨てるのにも金をとられるのが普通です。それをうまくやりくりした大工さんは、やり手と言えます。 この大工さんは、ほめられることはあっても、責められるようなことは何もしていません。 花壇を作りたいなら、その部分だけ、花壇用の土を入れてください。

fdydy
質問者

お礼

あ、すみません、間違えて補足欄に。 ありがとうございます!

fdydy
質問者

補足

回答ありがとうございます。 みなさまから、かなり反感もらってしまいました。 土の処分費用は上乗せされてますよ。 全体の費用も相場より数百万高い内容みたいですし、祖母が困っているようなので。安くしてくれていたら質問しませんでした・・。 建物の土台に関してはもちろんそれで良かったのですが、建物外の敷地→広い庭部分の土まで全て変えてしまうのはどうなのでしょう? 全然工事と関係ないような建物から50メートルは離れた場所ですし、土剥き出しの田舎の庭なのだから、そこまでコンクリのように固い土にする必要はないのでは? 夜中にわざわざ隠れてやったり・・。 近所の方からも不審の声があります。 知り合いらしく、正面からは追求もしづらいので、一応こちらで聞いてみました。

  • rx178z
  • ベストアンサー率12% (49/389)
回答No.3

耐震性を確保するために、地盤改良工事を行っただけなのでは?! 残土の処分費用は何十万円以上かかるので、逆にそれを売って処分費用を施主に負担させないのは、良心的な大工さんです 倫理的には、大工さんに感謝すべきでしょう

fdydy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 祖母がひとり住む平屋建ては小さく、敷地の大部分が庭です。 立ち退きで同様のケースが近所に多々あり、そちらは上手く庭を考慮した建て方らしいです。 大工さんは別ですが・・。 それで祖母や近所の方からもおかしいでしょと言われてしまって。 処分費用も上乗せですし・・。 もう少し詳しく聞いてみます。 ありがとうございました!

  • rpm243
  • ベストアンサー率8% (186/2090)
回答No.2

ここの回答は全て妄想から成り立ってる 妄想以外に見ても無いものの回答不可能

fdydy
質問者

お礼

妄想と書いてしまったのは反省してます。 すみません。 ただ、処分費用が安くなっていたら困らなかったわけで。 そしたら質問もしませんよね? それを安くしたと断定されたので、茶化されたようで失望してそう書きました。 他意はありませんが、確かに酷いお礼の仕方ですね。 わざわざお答えしていただいたのに申し訳ありませんでした。 ここで改めて、反省とお礼をいたしたいと思います。 すみませんでした。 ありがとうございました。

  • rpm243
  • ベストアンサー率8% (186/2090)
回答No.1

替わりに入れた土がかなり良質で締まりが良くて耐震性に優れてて 元々の畑の土は締まり無くてズワズワで 家も傾く状態だった 転売出来た為に多額の処分費用が軽減された

fdydy
質問者

お礼

そういう妄想はいりません

関連するQ&A

  • 建築確認申請なしの新築住宅

    市役所に建築確認申請を提出せずに新築工事が始まっています。 敷地内にすでに両親の築14年住宅が建っており、その横に自分の家を新築中です。 敷地(両親住宅と同一宅地)が公道に3m未満しか接しておらず、建築基準法上では1棟につき2m接していないといけないため、今新築している建物は違法建築となってしまっています。 (公道から幅2.5mくらいの坂道を登った所に宅地あり。坂道の両側は他人の宅地) 父が大工で自分で建築していることから、確認申請は提出しても許可が下りないのはわかっているので初めから提出していないようです。(←田舎の大工なので) 住宅ローンも金融機関は確認許可が出ていない物件には、融資してくれないとのことなので、現在非常に困っています。 近隣の方に土地を今更ながら譲ってもらい、4m以上の間口を確保するしかないと考えていますが、譲ってもらう確証は全くありません。(何ら話はしていない) 大工である父がわかっていたこととはいえ、「違法建築」のままでは気分が冴えませんし、ローンも組めない状態です。 何かいい方法はないでしょうか?

  • 敷地内に違法建築物がある場合の住宅新築について

    親が住んでいるド田舎の土地は市街化調整区域になっています。 住居が建っている部分以外は地目畑になっていますが その地目畑の土地の一角に親が建築申請せずに無許可で建てた店舗が 12年前から建っています。 さらにその店舗の横の地目畑の土地に 今度はきちんと農地転用して宅地にして 開発許可も得て、私の家を新築をしたいと思っているのですが 敷地内に違法建築の店舗などがある場合 農地転用したり開発許可を得ることは難しいですか?

  • 庭に畑を作ろうと思います

    家を新築し今年から住んでいます。 これまで庭は手付かずでしたが、来年の春からは家庭菜園をしようと考えています。畑にしようとしている庭は約20坪程度です。 専門業者に頼むお金がないので自力でやろうと考えています。しかしうちの敷地の土は大小の石がかなり混じった(体積の1/3ほどもあるでしょうか)硬い地面で、このまま畑用土にはなりそうにありません。したがって地面を掘りおこし、土と石をふるいにかけ、腐葉土・石灰などと混ぜて土改良をしようと思います。そこで質問ですが、(1)どのくらい土は掘り起こした方がいいのでしょうか(深さです)。 (2)腐葉土・石灰のほかにどのようなものを混ぜ合わせればいいのでしょうか。 作ろうとしている野菜は大根、トマトなど一般の食材です。 よろしくご指導お願いいたします。

  • ふるいがけで出た粘土質の土で野菜はどの程度育つ?

    庭の水はけが非常に悪く、芝が元気に育たなかったので、一部耕して畑にしました。数センチ掘ると粘土質(元は田んぼでした)で、石や粘土質の塊がたくさんあったため、ふるいにかけて畑用の土を入れて畑が完成したのですが、ふるいかけられた土が土嚢袋に入っています。中身は1センチから3センチくらいの粘土質の土の塊が多いのですが、捨てに行くのもなんだか面倒くさいなぁと思います。  土嚢袋でも野菜は育つらしいですが、このような粘土質の塊が多い土が入っていても育つ野菜はあるのでしょうか?もちろん多収穫は望めないのかもしれませんが(^^;)

  • 市街化調整区域内の農地転用許可について

    祖父が平成5年に市街化調整区域内の地目が畑の土地を購入しました。その後、農地転用許可(5条)を得て住宅を建築、地目を畑から宅地へ変更登記いたしました。その後、平成16年に隣接地の畑を同じく農地転用許可5条を得て、いまでは宅地と畑をブロック塀で囲んだ現況宅地となっております。しかし、追加購入した畑に建物は建築されておらず、物置やベンチが置かれた庭となっており、地目変更はしておりません。その後祖父が亡くなり、追加購入した畑の地目を宅地に変更して、建物の敷地となっている宅地・建物と一体で売りに出したいと考えています。そこで、地目が畑の土地は売却するときに再度の農地転用許可を得る必要があるのか、もしくは売却前にいったん宅地に地目変更して宅地として売却することは可能か教えていただきたく、ご指導どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 建築基準法の建築確認申請後の雨水排水路の変更について

    建坪6坪の平屋農作業小屋の建築を、地元の大工さんにお願いしました。11月に手付金を払って、契約も終えました。この大工さんは、自分ではCADで製図もできないので、申請を含めて、知り合いの設計士さんに、図面を書いてもらわれました。 12月初めに申請された建築確認申請書の、申請者(私)控え分が手元に届きました。ところが、設計士さんによって、雨水排水路が勝手に変更されています。 <私の依頼> 小屋の屋根からの雨水は、敷地の横の水路に排水する。地中に埋設する排水管は不要。雨水ますも不要。雨どいの水を受ける溝は、手で掘り、メンテナンスもするつもり。小屋北側の雨どいには、雨水タンクを接続する・・・これについては、大工さんは当然了解されています。 <申請図面では> 小屋の南側に、2箇所の雨水枡を設置して、南側地中に排水管を通す。 この件に関し、大工さんからの返事は、「あくまで申請を通すための便宜上の図面だから、実際の工事は、希望の通り、小屋北側に排水するよう施工する」との返事です。そんなことが可能なのでしょうか? 今夏、近くで農家住宅の建築があり、周りの田んぼの農家さんから、排水はできるだけ下流で流すようにとのクレームが入ったようで、排水口が大幅に下流側に変更されました。工事は、いったん、申請図面通りに排水路がつくられ、その後、土木事務所による完成検査が終わった後、再びユンボで掘り返し、排水枡の移動と排水路の延長工事を行っておられました。大変な損害であったとは思うのですが、工務店さん(私の依頼している大工さんとは全く無関係)曰く、「図面どおりに施工しないと完成検査が合格しない」とのこと。 この実例と、前記の大工さんの説明が、一致しません。住宅と小屋との違いと思ったらよいのでしょうか?前者が正しいとすれば、今の段階で、申請図面の差し替えは可能でしょうか?私はもちろんのこと、大工さんにも、変更工事費を負担するような余裕はありませんし、一度掘ったものを埋め戻すなど、全くの無駄と思います。 よろしくお教えくださいませ。

  • 敷地境界の目の前に擁壁

    自宅(戸建)の隣は畑だったのですが、地主が土地を売却し戸建の宅地造成が始まりました。 畑のころは土がうちのGLより1mくらい高く盛ってあり、敷地境界より50cm位向こうに鉄パイプと鉄板で高さ50cmくらいの簡単な土留めがしてあり、そこから傾斜で土が盛られていました。 最近宅地造成工事で、うちとの敷地境界のすぐ向こうに高さ1.6mくらいの鉄筋が立てられたので、事業主に何の鉄筋か問い合わせたところ、今回宅地造成をするため土留めを撤去し、擁壁を造るそうです。敷地境界から数cm向こうに、うちのGLから1.6mくらいの高さの擁壁をつくり、更にその上に家を建築するとのことです。 このような話は、今回こちらから問い合わせて初めて聞きました。 (1)民法上敷地境界から50cm以内の建築は隣家に承諾を得る必要があるそうですが、擁壁造成は適用されるのでしょうか。 (2)この擁壁ができると防犯上及び景観上支障があり困っています。どう対処したらよろしいでしょうか。 ご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • 土壌改良を行なう際の堆肥投入量ならびに生糞投入量

    田舎の辺鄙な場所に家を購入しました 辺鄙なところもあって敷地はめちゃくちゃ広く500坪をゆうに超えます 感覚的にはほ広い宅地に家だけがポツンとある状態で余りまくっている土地を家庭菜園用の畑にしようかと思っています。 土壌は俗に言う山土でグランドなどに使われている土壌で栄養素が無く、雨が降ると表面はドロドロし雨後は土が締まってしまうため畑には向かないようです そこで、堆肥や生糞を投入して土壌改良を行なってから畑にしようと思うのですが・・ この場合反(10a)あたりの堆肥投入量はどのくらいですか? また、堆肥が手に入らない場合豚の生糞を使おうと思っています(回りに民家は無く悪臭問題は回避できます)この場合の投入量も教えて下さい あつかましいですがこれ以外にも何か良い方法や注意点などがあればお願いします

  • 残土処理

    2年前に新築し、庭に畑を作ろうとしています。休日を使い、敷地を耕し、土をふるいにかけ、土と石(3cm大から子供の頭大まであります)を分けています。敷地の端に、石をよけていたのですが、かなりの量になり、処分したいと思ってます。 量は約4立方mほどあります。 レンタカー(土砂用のトラックです)で自分で残土処理場に運ぼうと思うのですが、このようなことは可能なのでしょうか。 (個人で残土処理場使用はできるのでしょうか) また残土処理場をネットで探そうとしましたがうまくヒットしません。 浜松でどこか知っていましたら、教えていただけないでしょうか。

  • 雑木を植えて庭を作りたいのですが

    実家(母60代・祖母80代)の庭についてです。 現在、180坪ほどの敷地に住居が建っています。 家を建てたときに庭にまでお金をかけることができず、 玄関のまわり以外の部分(庭の70パーセント)は、 手をつけないまま放置している状態です。 小さな畑を作ったり、花を植えたりと一部のスペースは 使っていますが、その他のスペースは雑草が常に生えています。 祖母は90近い年齢で、庭仕事もできなくなり、母も仕事が忙しく 庭の手入れをする時間はありません。 限られた時間の中で、母は草むしりを1日に1時間ほどして いるようですが、次から次へと生えてくる雑草に、 参ってしまっています。 そこで、ガーデニングをして手のかからない庭にしたいと 思っています。 手がかからないといっても、コンクリートで土を覆うような方法では なく、周辺の街並みにも調和する雑木のある庭をイメージしています。 そこで ・植物を植えながら、雑草をはえにくくする方法 ・手入れのしやすい、刈り込みのいらない樹種(虫や害虫にも 比較的強いもの) ・自然樹形が美しいもので、大きくなりすぎない樹種 (ケヤキなどのように大木にならないもの) について、どのようなものを選んだらよいか、 アドバイスをお願いいたします。