• 締切済み

扶養家族から外すタイミング

mmmmaの回答

  • mmmma
  • ベストアンサー率41% (683/1637)
回答No.3

細かい規則は各健康保険組合が決めていますので、質問者様が加入されている健康保険組合、もしくは会社に問い合わせるのもっともよいかと思います。 ただ、一般的なことであれば、 1.自動では切り替わりません。 まずは会社に届け出て、資格喪失証をもらった後に、国民健康保険に加入する段取りとなります。 2.会社に届けるタイミングは、”就職したらすぐ”です。 被扶養者として認められるのは年間130万円以上じゃなくて、”年間130万円以上が見込める収入”です。 1年以上の働ける契約なら月収108,334円あれば、被扶養者として認められません。 3.そのあたりも会社と健康保険組合との相談で… 質問者様の会社には扶養家族手当はないのでしょうか? 扶養家族でなくなっていたのなら、手当を返還するような話も出てきますよ。

関連するQ&A

  • 扶養家族について

    今、現在、私の妻は専業主婦ですが、来月よりパート勤務(雇用保険のみの加入で、社会保険、厚生年金には加入していない事業所での勤務となります)する予定ですが、年収は130万円をこえる事になると思われます。現在、妻は扶養家族として、私の健康保険を使い、年金は第3号です。これから、パート勤務した場合、国民健康保険、国民年金に必ず、加入しなければならないのでしょうか? もし、そのまま、私の保険を使用し、第3号という状態のまま、パート勤務をした場合、なにかのペナルティーがあるのでしょうか? よろしく、おねがいします。

  • 被扶養者について

    被扶養者について 年収が250万円の場合 夫の健康保険の『被扶養者』になることが出来ないと聞きましたが その場合、妻は、『国民健康保険』に別途加入するのでしょうか また、年金も『国民年金』に加入することになるのでしょうか

  • 扶養、年金、について教えてください。

    妻が6月で会社を退職したのですが扶養に入れた方が良いのか困っています。 妻・・・6月まで正社員、月額約15万×6か月+賞与20万=収入約110万、退職金も60万ほど出ます。 これからしばらくは失業手当をもらいながらゆっくりして、その後派遣で働く予定です。 このような場合は、私の扶養には入れた方がよいでしょうか?扶養に入った場合は130万は越えられないのですよね? また入らない場合は妻単独で国民年金、国民健康保険に加入するのですよね? 全く分かっていなくて申し訳ないのです、がよろしくお願いいたします。

  • 国民健康保険の扶養について

    国民健康保険は、扶養加入できないと聞いているのですが、私は会社を退社後、しばらく国民健康保険に加入し、妻は専業主婦で仕事はしていません。このような状況の場合、私も妻も一人一人、国民健康保険に加入しなければ、ならないのでしょうか。また、2~3ヶ月の間ですが、国民年金も支払うのでしょうか。アドバイスを、宜しくお願いします。

  • 扶養家族の収入増。保険加入のタイミング

    調べても全く分からず・・・どなたか、助けてください!! 主人の扶養に入っている主婦です。 年間通しての収入によって自身で国民健康保険・国民年金に加入する義務がある、 というところまでは理解できたのですが、どのタイミングで扶養から外れ、上記 保険・年金に加入したらよいのでしょか? 現在扶養家族 3月下旬よりパートタイムの仕事が増え、年末までに200万の収入がある、と試算 保険・年金の加入は、仕事を始める3月下旬に切り替えるべきか 最初の給料(4/25)をもらって、確実に収入増が見込める、と思ったその時か 収入が130万を超える、その時か いつなのでしょうか?

  • 扶養から外れるタイミング

    現在妻が扶養に入っています。 仕事が決まっては辞めを繰り返すので様子をみて会社に状況変更の届けをする予定ですが、扶養から外すタイミングを教えてください。 現状:妻の就職先が、雇用契約書がなく、給与も手書きの明細しかありません。週5日は勤務し20万円程度の支給があるようです。 雇用保険のみ加入で、厚生年金、健康保険はありません。 質問:私(夫)の会社へ扶養をはずすタイミングは次のうちどれが適当でしょうか。 (1)妻が実質的に扶養の範囲を超えた時点 (2)妻が就職先で社会保険に加入したとき (3)年末調整時 ・私はこの際(3)でいいのではないかと考えています。

  • 扶養を2年前まで遡って外れる

    昨年、派遣の仕事で年収が130万を超えてしまいました。予定では130万以内だったので扶養から外れなかったんですがす5000円オーバーしてしまいました。現在は働いてなく扶養にも入ったままです。そこで質問なんですが扶養は2年前まで遡って外れることができるので外すつもりですが、一旦外れていつまた扶養に入ればいいのでしょうか?扶養から外れたら国民年金と国民健康保険を遡って払えばいいのかそれとも本来なら派遣会社の社会保険に加入すべきたっだのでこちらに加入して支払うべきかどちらにしたらいいのでしょうか? ちなみに派遣会社は2ヶ月を超えても社会保険加入の催促はなかったし主人の会社も扶養手当がないせいか扶養から外れるようにと指導はなかったです。

  • 扶養家族

    昨年9月に会社を退職し、現在無職の状態の34歳独身です。 退職後は親の扶養家族として、国民健康保険、国民年金に移行しました。 国民年金を一年分前納しようかと考えていますが、現在お付き合いしている方と結婚の話が出ていて、結婚後彼の姓になった場合、ややこしくなりますか? 結婚後も仕事は考えておりますが、年収130万以上になると扶養家族にはならないと聞き、その場合は旦那様とは別で、健康保険、年金等加入することになりますか。

  • 私の場合扶養家族に入れるのでしょうか。

    ネット検索しても見つけられなかったので 質問させて下さい。 主人が2009年3月より会社員になり それまでも2人とも働いておりましたがそれぞれ 国民年金・国民健康保険に加入しておりました。 主人は2009年3月より会社の社会保険に加入し 私は主人の扶養家族に入ろうと思っておりましたが 派遣社員の為、収入にばらつきがあります。 昨年度で申し上げますと、私の年収は180万円位。 今年の1月~3月末現在の収入としてはすでに50万円程あります。 (3末までは複数掛け持ちしている為  私も社会保険ではなく、国民健康保険・国民年金加入でした) しかし、4月からはパートタイムになる為 収入は毎月5~10万円位に減る予定です。 ただもしかすると、数ヶ月後にまたフルタイムに戻る可能性もあり その辺りがまだ未定なのですが とりあえず3月~フルタイムに戻るまでは主人の扶養家族として 申請しても良いのでしょうか。 主人の会社からは、私が扶養家族になるのなら 給料見込証明書がいると言われております。 このままだと130万円を超えるか超えないか 未定ですのでどうしたら良いものか。。。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたら よろしくお願い申し上げます。

  • 私が転職した場合夫の扶養はいつ外れるのでしょうか

    調べてみたのですが、よく理解できなくて皆様のお知恵を貸してください。 現在夫の扶養でパートで働いております。(年間で収入約70~90万円くらいです。) 現在転職を考えており面接が受かれば、9/1から紹介予定派遣で働くことになります。 派遣の間の条件は時給1300円・月~金/土日祝休み/8:45~17:45/実働8時間です。 正社員になれた場合の見込み年収は270万円くらいだそうです。 この場合、夫の扶養から外れ健康保険料や年金保険料を自分で払いだすタイミングは(1)~(3)のどのタイミングでしょうか?派遣会社からは11月に健康保険などがつきますと言われたのですが、9/1に扶養を外れないといけないとしたらその間は国民健康保険や国民年金に加入手続きをしないとだめなのでしょうか? (1)就業初日の9/1 (2)継続的な収入(月々108,334円)が3ヶ月続いた12/1 (3)来年2013年1月(転職した場合でも年末までの収入は130万円に届かないため)