• ベストアンサー

トラウマを忘れる方法

mikemikesanの回答

回答No.7

ごめんなさい 質問の回答ではありません 一言にトラウマと言ってもいろいろです 軽度なのか生きることも辛いほどなのか 実際に生活にすら支障がでているほどならプロの助けが必要です この質問では回答者同士のトラブルになりますよ (って言うかなっていますよね) 書かれている内容のみで回答する人 書かれていること以上に心配し回答している人 最近では日常で傷ついたことをトラウマと言うようで 私のような考えではトラウマ=PTSD を想像してしまいます そこをできれば詳しくお願いします。

関連するQ&A

  • 性的なトラウマの克服方法について伺います。

    性的なトラウマの克服方法について伺います。 私は9歳の時から性的なトラウマがあります。 このトラウマで長年苦しんできました。 どうやってトラウマを克服できるのか、 付き合っていけば良いか…。 心療内科にも通いましたし、 カウンセリングも受けましたが(EMDRも行いました)、 未だにどうトラウマに向き合っていけば良いのか分かりません。 トラウマを抱えていらっしゃる方はどのようにして、 トラウマと付き合っていますか?

  • トラウマ克服方法を伝授してください

    トラウマを抱えています。 小さい頃の親がらみのトラウマです。 トラウマを克服してたくましく生きている方いませんか? どうやってトラウマを克服できたのかその方法を教えて下さい。 トラウマ部分に思い出すだけでも気持ちがブルーになってしまいます。 思い出しても過去の出来事ということになるようになるのはどうしたらいいのでしょうか。 何か参考になる書籍やHPをご存じでしたら、そちらも教えて下さい。

  • トラウマを克服する方法

    トラウマを克服する方法 元カノに振られてから元カノと容姿の似た人や巡った場所、働いていた場所(ゲーセン)を見ると胸が締め付けられて苦しくなります。 1年も経つので早く克服して、もうこんな思いしたくないのすが… 少しでもいい方法があれば教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • トラウマを抱えた彼女

    彼女は、以前付き合っていた彼氏を親友に奪われ、さらに仲の良い女の子の(彼女と親友がいた)グループから仲間はずれにされ、他人を信用できないというトラウマを抱えています。簡単に言えば人間不信というのでしょうか。それ以後、親との接触も避け、たまに無意識にリストカットもするようなんです。(これは今後しないと約束してくれました) それで本題なんですが、その彼女とは付き合って1ヶ月なんですが、二人の距離がまったく縮まらないんです。彼女が、自分に依存しないように一定の距離を保とうとするんです。(また裏切られるかもって心理が無意識に働いているせい??) 好きだけど「会いたい」とか「好き」とか言うのは嫌みたいだし、あまり会いたいとも思わないし、連絡も週1くらいでいいらしいです。(別に遠距離恋愛なんかじゃなく、歩いて5分なんですけどね…) 自分にはトラウマが今の彼女の性格を形成してるように思えるんです。実際、彼女自身「前は違った」って言ってましたし。 自分はもっと親密になりたいけど、どうしたらいいかわかりません…。どう考えてもトラウマが邪魔なんです。彼女がトラウマを克服するのをフォローすることしかできないんでしょうか?そもそもどーやって克服すればいいのかもわからないし、彼女自身が克服する気があるのかもわかりません…助けてください…

  • トラウマ?の克服の仕方

    トラウマ?の克服の仕方 私は現在高校生なのですが、保育園、小学校、中学校とずっといじめ?られてきました。名前を馬鹿にされたり、見た目を馬鹿にされたり、色々されてきました。それのせいで、トラウマ?みたいなのが出来てしまいました。時々いじめ?られていた時のことを意識せず思い出し、胸が痛くなり、凄く悔しくて泣きだしそうになります。又、私自身被害妄想も強く、実際に起きたことよりも更に悪いことを想像してしまいます。それでもっと更に胸が痛くなります。 今でも私をいじめ?てきた人達を思い出すと憎くて殺したいくらいです。ですが、嫌いな人達を考えてる自分も嫌いです。嫌いな人達を忘れる方法とトラウマ?を克服するには一体どうすればいいでしょうか?

  • トラウマを克服したい

    はじめまして。 今回、トラウマを克服したいと思い質問しました。 何かアドバイスをいただければ幸いです。 こういうのをトラウマというのが相応しいのか分かりませんが、私は異常に大きな音に弱く、直ぐにビクッとなってしまいます。 大きな音に驚くのは普通と思われるかもしれませんが、私の場合、ちょっと過敏に過ぎると思うのです。 例えば茶碗を机にコツンと置くだけで、内心ビクビクしてしまいます。 なんでこんなトラウマになったのかなといろいろ考えたのですが、なんとなく喧嘩の喚き声にあると思っています。 というのも、私の場合、大きな音(音と表現するのは不適切かもしれませんが)の中でも、人の喚き声が特に苦手で、喚き声を聞くと動悸が激しく、息が苦しくなるほどです。 喚き声が苦手になったのは、私が小さい頃(現在もそうなのですが)、親がよく喧嘩をしていまして、父が物凄い喚き声を上げて、とても恐怖に感じていたからです。現在も父の喚き声は苦手で、実際に喚いてないのに喚いているように感じ、胸が苦しくて朝早くからドキドキしてしまいます。 こうしたトラウマというの、何か克服する方法があるのでしょうか? 正直、ちょっとした音でビクビクしているままでは、何かと変なふうに思われるでしょうし、何よりドキドキするのが辛いです。

  • トラウマの克服法

    トラウマを克服、または和らげる最善の方法をお教え下さい。

  • 性的イタズラを受けたトラウマは消えないの??

    小学生ぐらいで、性的なイタズラを大人から受けた場合。 そのトラウマからセックスが苦手になったりしますよね。 それは克服方法などないのでしょうか??

  • 家族のトラウマ 克服

    僕は努力している時、たまに何も考えたくない状態になり、どうせ幸せになれないだろうなと考えてしまいます。 これを克服したくて何が原因なのか考えてみたところ、おそらく家族に関するトラウマが原因じゃないかと思いました。このトラウマを克服したいのですが、どうすればいいのかわかりません。 虐待などにより家族と正常な関係を築けなかった方で、トラウマを克服した方はどうやって克服しましたか?回答お願いします。

  • 病弱な方やトラウマを持っている方と知り合うには?

    私はあるトラウマがあります。克服するために頑張っていますが、同じような仲間を見つけて話をしたり克服方法の話をしたいのですがどのような場所で聞けば宜しいですか?