• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:更新料の支払い)

更新料の支払いと引き渡しについて

titelist1の回答

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.5

更新料は大家には入らないお金です。不動産屋が儲けるお金です。だから不動産屋にいくら言っても儲けたいのですから認めるわけがありません。不動産屋は大家には合わせようとはしないでしょう。

fhjfx090
質問者

お礼

そーですね…不動産屋に対して 払うもんですからねー。 覚悟しておきます!ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 賃貸人を紹介してくれた不動産屋さんにどこまでお願いできますか?

    賃貸を付けてくれた不動産屋さんにどこまでお願いできますか? 更新の手続き 入居者との連絡(トラブルなど)の取次ぎ 退去時の立会いや敷金の精算など 月々の委託料などなしでどこまでお願いできるでしょうか? もちろん更新の手続きや退去時の立会時などのお支払いは必要と思っています。 また退去時の立会、敷金精算などはおいくらくらいでしょうか?

  • 更新料支払いを拒否され(?)困っています

    賃貸マンションの大家をしています。 先日、管理会社を通して来年1月に更新を控えた入居者から「会社の業績が悪くなったので、更新料を敷金から立て替えて欲しい」との連絡をうけました。 今まで、管理会社も私もそのような相談を受けた事がなく、入居者に対して今後どのように対応すればいいかわからずに困っております。 (管理会社は「大家さんがよければうちは構いませんよ」といったスタンスでほとんど役に立ちそうもありません) 契約条件は家賃15万円、敷金2ヶ月、契約期間2年間、更新料は家賃の1か月分です。 皆様の体験談やアドバイスをお願いいたします。

  • 更新料の支払い

    賃貸アパートを借りています。 普段家賃は大家さんの口座に振り込んでいますが、このたび更新の時期となり手紙がきました。 そこには2週間前までに不動産屋の口座へ一か月分の家賃と火災保険の代金を不動産屋の口座へ入金するようにとのことでした。 火災保険はわかるのですが更新料も不動産屋への支払いなのでしょうか? 先日別件で大家さんと話すことがありそのときは更新するなら更新料を入れてみたいなことがあったので大家さんの口座にいれるものとばかり思っていました。 不動産屋から大家さんへ渡されるのでしょうか?

  • 更新料ってなに?

     賃貸のアパートに住んでます。去年の6月で2年を迎えたため更新料として大家へ家賃の1ヶ月分、不動産屋へ家賃の20パーセントを支払いました。  来月引越しをすることになるのですが、敷金がどのくらい返ってくるのかが疑問です。契約書には畳襖の張替え、ハウスクリーニング代は借主負担となっており、サインもしてしまっているのでしょうがないとは思っていますが、それらすべてをしたとしても「更新料」でなんとかなるのではないかと思っているのです。なので、敷金2ヶ月分は全額返ってくるのでは?なんて甘い考えでいます。ちなみに家賃は9万です。  そもそも更新料っていったいなんなんでしょうか?

  • 更新料支払の件

    今すんでるマンションが更新の時期になり、 更新料請求の書類が届きました。 契約の時、特段気に留めず契約してしまったのですが、 よく読むと、 更新時に敷金増額との記載が。。。 家賃8万円の家なので、 更新料8万 敷金増額分1か月分 8万 保険料 2万 前家賃8万で 一気に26万も出て行くので大出費です。 その敷金増額というのがそもそも意味がわかりません。 管理会社に聞いたら、オーナーさんが安心する為の保証のようなもの と言ってました。。 意味分かりません。 そもそも入居時に敷金は一月分支払ってあります。 今まで家賃を滞納した事も遅延したことも無いです。 その件は契約書上、「特約」となっていましたが、 更新料は仕方ないにしろ、特約になっている敷金増額を 拒否することはできますか?

  • 家の賃貸契約の更新時の質問です。

    家の賃貸契約の更新時の質問です。 某物件を賃貸して10年になります。大家ー管理者(不動産や)ー自分 という関係です。 今回の更新時に、不動産やに減額交渉を持ちかけたところ、大家からOKが出ました。2年ごとの更新ごとに更新事務手数料を不動産やに支払い(10500円)、今までは、毎回、前年と同様の内容で行ってきました。減額交渉を持ちかけたのは今回が初めてです。 月あたり、2000円の減額でいかがでしょうといわれたので、それで御願いしますと申し上げたら、契約書はすでに送ってる(今までと同じ金額の入ってる)ものにそのままサインにして、別途覚書で減額内容を記載したものを交わしましょう、といわれました。 ここで素朴な疑問なのですが、(1)2000円さげた額で契約書を新たに作るのと、(2)金額は前年のままの契約書を交わし、別途2000円さげた覚書を作成、というのは何が違ってくるのでしょうか。 借主側である私にとって、(1)と(2)、どちらが有利、不利とかありますか? もし同じなら、なぜ不動産やは、このようなことを言ってきたのでしょう?2年ごとに契約書を作成しているので、今回も2000円下げた契約書を新たに作ればいいだけだと思うのですが。 説明がわかりにくければ補足いたします、どうぞよろしく御願いします。

  • 契約更新料の交渉

    今住んでる家は賃貸なんですが大家さんが2年前に変わり、新しい不動産が仲介となりそこから契約更新料を払ってくれと契約を持って来ました。今までの契約はそんな条件なかったので文句を言いましたが、敷金から引きますと言われて仕方なくOKしましたがその契約書は置いたまま私のサインもしてないし、半年が過ぎました。今月引越しするのですが、サインしてないし更新料を敷金から払わないですむでしょうか?なんと交渉すればいいでしょうか。どなたか教えてください。

  • 賃貸の更新

    親の賃貸の更新が10月上旬にあり、購入したマンションが年内引き渡しなので、更新するか、他の賃貸(今より安い物件)に更新前に引っ越すか?皆さんならどちらがいいとおもいますか? 更新を半年契約とか出来ないんですかねぇ><

  • 契約更新

    両親が一軒屋を賃貸に出していて、不動産屋を通して同じ人に6年間ほど貸しています。 来年の2月に今入居している方の契約更新が切れるのですが、2月の契約更新の前に今、入居している方に2月の更新が切れる前に引っ越してもらうことは出来るのでしょうか?こちらの希望では契約期間終了の2ヶ月前の12月に引っ越してもらえると助かるのですが。。。 こちらの都合で入居している人に契約更新前に引っ越してくださいっと言うお願いなので、その際には入居の時に頂いた敷金、又は礼金などを全て返金するっと言う手続きが発生するのでしょうか? それと、契約更新が来年の2月で切れる物件に対して、12月までに引っ越して欲しかった場合、何ヶ月前には不動産をとおして入居している人に伝えてもらえればよいのでしょうか? 常識的には半年前が無難じゃないかなっと思うのですが。 よろしくお願いします。

  • 退去後の更新料の支払い

    更新日の前日に退去します。 退去が決まったのが更新日の一ヶ月前、退去申請が契約書によると2ヶ月前になってました。 従って、家賃支払い終了が更新日の一ヶ月後になり更新日を股がってしまう形になります。でも、退去は更新日の前日です。更新日には私はこの家にはいません。 更新料を払う必要はあるのでしょうか、家賃は2ヶ月分は仕方ないかと思うのですが、そこで更新料を払うのはおかしいともいますがすっごく更新料を請求されます、弁護士らしい方から内容証明郵便も送られてきました。 契約書の特約に 「契約期間満了の60日前までに借り主は更新しない旨の申し出がない場合は、貸し主本契約期間満了の日から2年間更に同一条件にて自動更新となり、更新料は本契約書記載のとおり借り主は貸し主に契約満了日までに支払うものとする」となってます また、最後に覚書を書かされてはんこをついてしまいました「本物件は更新時に更新料支払いの特約がこと、更新料には礼金、敷金の諸費用を低額にする効果があること、借り主は法廷更新制度による法廷保護が有るが、更新料を支払って円滑に合意更新をする事で、賃貸人との良好な契約関係が築かれることになり、それによって賃借人としてもその後の契約期間の居住権が安定的に確保できる事等について、更新料に関して十分な説明を受け、その上で本物件の賃借する事を確認します」 と覚書になっています、そもそもこれは合意更新なのか自動更新なのかもわからず、来週には退去するのに更新料を払うべきか迷ってます。 昨日、連帯保証人の父に電話が有り、「金を払わないと訴える」言われたらしいです、訴えられるのは相当困ります 弁護士番号は入ってませんでしたが、管理会社の弁護士さんから内容証明郵便で金払わないと連帯保証人払わせるぞ、裁判にするぞ的な事をかいてありました。 また契約書の特約に「本契約締結 同時に賃貸保証委託契約(株 全保連)との保証委託契約を締結する。保証料は借り主負担とする。」となってると言う事は連帯保証人の父からお金を払わすのでく全保連から払ってもらえないのでしょうか? 第三十条  この節の規定に反する特約で建物の賃借人に不利なものは、無効とする。ってのには当てはまらないみたいです。。