• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:苦情対応ノウハウお持ちの方教えてください)

苦情対応ノウハウ!売ったものの車への当たりで年配夫婦にかすり傷。請求書持ち込まれ修理拒否される。

rune_runeの回答

  • ベストアンサー
  • rune_rune
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.7

当回答内容は、カスタマーサポートや接客業における対応の一例となります。 必ず上手くいくという保証はできませんが、参考になれば幸いです。 基本的に、苦情に発展しているという事は、 お客様は何らかの事象、対応に対してお怒りになられているという事です。 まずは、相手が何に対して憤りを感じていらっしゃるのかを正確に理解し、 それに対して誠意を持って謝罪する必要があります。 今回の場合、知人の方はいくつか良くない対応をされているように お見受け致します。 まずは、やはり > すぐに謝罪をし、修理代を支払うので請求書が出たら教えてくださいと伝えて待っていたら、 ここの部分が良くありませんでした。 あくまでも、損傷させた側なのですから、「こちらから請求書をお受け取りに伺います」と 言った方が良かったように思います。 > その方(年配夫婦)がすぐに請求書を持ってきて「お前から伺いに来るのが筋だろう!」と怒り と、お怒りになられるのもごもっともです。 謝罪の内容も、「申し訳ございません」だけ、といった事はありませんか? この場合は、相手の思いを深く汲み取った上で、それを盛り込んだ謝罪でないと 上辺だけの謝罪と取られ、一層怒りを買う恐れがあります。 お客様がどのような方か解りませんので、一般的な例となりますが、 例えば 「○○様が大切にされてらっしゃるお車に傷を付けてしまい、大変申し訳ございません。  ○○様のお気持ちを思うと、お詫びのしようもございません」 …などですね。 相手がどのように車を扱ってらっしゃったのかが解るのであれば (洗車を欠かさず丁寧に扱っていた、ドライブが日々の楽しみだった、など) それを具体的に盛り込むとなお効果的(相手の怒りを多少静められる)と思われます。 さらには、このくだり。 > もちろん買い換えることは不可能で、「申し訳ありませんが出来ません」と伝えても その場で「出来ません」と即答されたのでしょうか? それとも、一度社内に持ち帰り検討した上での回答でしょうか。 こういった場合は、例え社内で検討した結果が見えていたとしても、 「相手の為に(相手に喜んで頂く、満足して頂く為に)何かをした(この場合は検討)」という 姿勢を見せることが大事です。 相手はただでさえ(請求書を持参させられて)怒りに怒りを重ねてらっしゃいますから、 「かしこまりました。一度持ち帰り、弊社全体で検討させて頂けないでしょうか。  可能な限り、○○様にご負担をおかけしない対応ができるよう努めます」 …といったような対応をすると、更にここで相手のお怒りは緩和されたと思われます。 ちなみに、これも参考までに…。 「~~できません」(拒絶)といった回答より 「~~ならできます」(受諾)といった回答の方が、印象的にも良かったりします。 長くなってしまい申し訳ありません。 という事で、現状に対する対策の一案をお伝えいたします。 が、現在お客様は大変ナーバスな状態であると思われますので、 下記の対応をする際は、上辺だけの対応にならないよう、 表情、声色、雰囲気、全てに配慮する必要があります。 (本心から謝罪するのであれば、それらは自然に伴ってきますが  本音では釈然としない、謝罪する事に不満を持っている場合、  その感情が、無意識に外に漏れる危険性があります) また、実行されるかどうかは必ずご自身でご判断の上、お願いいたします。 【方針】 前述の「良くない対応」をしてしまった事(←した、という前提で話しており申し訳ありません) つまり、相手の気持を思いやった上での対応ができなかった事に対する お詫びを丁重にした上で、改めて、修理代のみでご容赦いただけないか お願いをする。 【内容】 まずは、以下の内容を口頭で言えるようにしておきます。 一言一句同じでなくても大丈夫ですが、要点だけはしっかり抑え、 違う意図として伝わらないようにご注意ください。 <ここから> ・当方の不注意でご愛用のお車に傷をつけてつけてしまいましたこと  改めてお詫びいたします。大変申し訳ございませんでした。  謝罪のお言葉をお伝えしたいという一念からとはいえ、  ○○様のご都合も鑑みず、日々ご訪問しておりますことも  重ねてお詫び申し上げます。 ・また、謝罪したいという気持ちでは当方の本心である事には変わりありませんが、  最初にお伺いした際の対応は、○○様のお気持ちを鑑みていない、  誠意の足りないものであったと、今、大変後悔しております。  本来であれば、仰る通り、請求書をこちらから受け取りに伺うべきであり、  持ち帰って検討する事もせず、修理で容易く済ませようとしてしまった事も、  軽率な対応であったと猛省いたしております。  大切になされていたお車に傷をつけてしまっただけではなく、  更にご不快な思いをおかけいたしましたことも含め、  改めて、心からお詫び申し上げます。 ・お車の損傷につきましては、ご希望いただいております買い換えも含め  出来うる限りの対応ができないか弊社全体にて検討を重ねましたが、  買い換えとなりますと、費用面においてどうにも苦しいものとなります。  不手際をした側でありながら、本来であれば許されぬお願いだとは重々承知いたしておりますが、  どうか、修理費負担という形でご容赦いただけないでしょうか。  何卒、お願い申し上げます。 ・また、以後今回のような不手際のないよう、  問題点の洗い出し、および改善点の検討を早急に行い、  ○○様を初めといたします皆様に、快くご利用いただけるよう  今後のサービス改善に努めて参ります。 ・重ねてとなりますが、このたびは誠に申し訳ございませんでした。  お車の損傷対応に関するご回答につきましては、  ○○様のご迷惑にならない範囲で、定期的にご自宅にお伺いいたしますので、  その際、お聞かせいただければ大変嬉しく思います。 <ここまで> 更に、これと同じ内容の手紙(勿論丁寧に直筆で)も用意し、持参した上でお客様のご自宅へ。 ※手土産は不要です(逆に、物で済ませようとしていると思われかねません) インターフォンを押してもすぐに会えないようであれば、 (近所迷惑になったりしないよう、近所の人に聞こえない程度の声で) 名乗りつつ、改めて謝罪に来た旨を外から呼びかけます。 (ここはより真剣に、誠意を込めて、切迫した様子で) これでお会いできれば、上記の内容を口頭でお伝えします。 お会いできなければ、手紙をご自宅のポストに入れて、立ち去ります。 (どこからかこっそり見てらっしゃるかもしれませんので、  立ち去る際は一礼するなど、最初から最後まで礼節を持った行動を) これで、私から見て現状できる事は全てやった…と思います。 あとは、お客様のお怒りがどうにか静まるのを祈るのみです。 電話がかかってくれば良いですが、1週間待って連絡がない場合は、 上記にあるように、週2くらいで定期的に伺う(その際も礼節ある行動で)流れになるかと。 …これで解決しない(2週間ほど続けても先方からのアクションがない)場合は、 もう後は上司の方を連れて謝罪の上(重要)、 上記以上の何らかのフォローをする他、ないような気がします。 うまく行くようにお祈りしております。

o0h8a4you
質問者

お礼

専門的なご回答ありがとうございます。 文面まで考えてくださって、どうお礼を言ってよいやら。。。 知人はとにかく誠心誠意謝っている相ですが どこまでの礼節をわきまえた態度で謝罪に行っているかは見ていないのでわかりません。 いただいたご回答を知らせてみようと思います。 本当にありがとうございました。

o0h8a4you
質問者

補足

知人は 「会社は関係ないお前が買い換えればいい」 「傷物にされた」 「元に戻らない」 「価値が下がった」 に対して、返す言葉がなく「おっしゃる通りで大変申し訳ないですが、修理させてください」 というようなことを言い通しているらしいので、更に怒りを増幅させるみたいです。 「出直せ」と言われて終わりみたいです。 このような言葉にどのように返せばよいのでしょうかね。。。

関連するQ&A

  • 無保険の自動車を建物にぶつけてしまいました。示談の方法は?

    知人の車でパチンコ屋へ行ったときに、駐車場でバックしたときに建物の屋根を支える支柱に車をぶつけてしまいました。幸いけが人はなく、車の後部バンパーはかすり傷ですみましたが、支柱のアルミカバーに10cmほどの傷を付けてしまいました。店員の話では、「中までやられている可能性が高く、その場合は修理費が50万円ほどかかるので保険会社と連絡をとってほしい」と言われました。その店では、前にも車がぶつかった事故があり、保険会社で処理されたことがあるそうです。また、一部始終はビデオに録画されていると聞きました。知人に保険を調べてもらったところ、その車は無保険とわかりました。店の人には修理の見積りをお願いして、全額支払うと伝えてありますが、「50万円」という金額は過大に思えます。事故を起こしたのはこちらですし、修理費用を支払うことについてやぶさかでないのですが、もし修理の費用としてもし過大な費用を請求された場合、どういう対処法があるのでしょうか?

  • 保険会社の対応は…?

    車同士で事故を起こしました。 100対0で私が加害者です。 一応双方とも怪我はなく物損事故として処理されることになり、対応を保険会社に任せました。 事故から一週間経って、私なりの謝罪をどうしたものか悩んでいる時に、 相手の方から電話が入りました。 「私の方の保険会社の対応が遅い…」とのこと。 保険会社の担当の方に、至急連絡して欲しいと伝えたところ、 「対応はちゃんとやってるつもりだが、こちらが提示した補償に相手が納得してくれない」旨を聞かされました。 相手の方の車は新車でなく、保険会社側は出せる上限での修理を提案したが、 相手はその額では残っているローン代にも満たない、と言って、交渉は平行線の状態だそうです。 とにかく、相手の方へ連絡をお願いして電話を切りましたが、その後(現時点で4日) まったく私への報告がありません。(相手の方からも何もないです) どうなったのか不安なので聞きたいところですが、身内は、保険会社に任せて放っておけと言います。 私も任せたからには信用している証拠に、こちらから急かすようなことはしたくありません。 ここで伺いたいのは、 1.私はこのまま黙って待ってて問題はないのか? 2.保険会社と相手方が最終的に折り合わない場合、私はどうなるのか? の2点です。 宜しくお願いします。

  • 事故後の対応について※長文です

    先日、衝突事故を起こしました。 車がすれ違える程度の道へ横道から出る際、相手車に気付かず飛び出してしまいました。相手が少しよけたにも関わらず私が(アクセルとブレーキを間違えて踏み)突進した事が原因です。 怒鳴りつけられ『100%自分に原因があり相手に過失はありません』との文章を書かされました。 その後、保険会社に対応を任せていますが、相手が新車(乗り始めて1週間くらい)だった為『修理した車に乗る気は無いから新車を渡せ』の一点張りで話が平行線のままです。 病院へ行ったとの情報を受けお見舞いの電話を入れたところ 『修理したら査定額が下がる。新車を購入する為の差額を自腹で払え。誠意を見せるのが当たり前だ』 『保険会社に任せてるだけは無責任だ』 『保険会社はお前の味方で自分の意見は通らない。近々、当事者同士が直接会って話すべきだ』 と20分程言われました。保険会社にその旨を話すと『もう電話をする必要は無い』『絶対に直接会ってはダメ』と教わりました。 私も怖いので会いたくありません。事故当時もしっかり謝罪し、誠意は見せてると思います。 しかし、連絡先や自宅が知られている為、押し掛けて来られたらどうしよう…と怯える日々です。 何を言われようとも保険会社に任せて良いですよね? 私は何か間違っていますか? 本当に怖いです…

  • 告訴された後の対応を教えてください。

    告訴された後の対応を教えてください。 知人が先日、「告訴された」と相談をしてきました。 内容をきくと、会社で、顔見知り程度の女性に対し、好意をもたれていると思い、嬉しくて抱きついたそうです。 そのとき、押し倒してしまったらしく、相手の女性は精神的ショックで帰宅、女性の両親が告訴の手続きをしたそうです。(連絡は会社にあったそうです) 知人は会社を解雇され、現在引き篭もり中、謝罪文を会社経由で相手に転送してもらったが、(当然ですが)相手方に許す気はない。 直接謝罪は?ときくと、相手も会社も住所を教えてくれないので行けないそうです。 知人は、もう自分から警察に行って、事情を話して逮捕してもらう、もしだめなら死んでわびると言っています。 今後、この知人はどういった行動をとればいいのでしょうか? うまく説明になってませんが、よろしくお願いします。

  • 謝罪したほうがよいのでしょうか?

    夫が会社の車をぶつけて破損してまったようです。 ぶつけてしまったほうの車も会社の車みたいです。 ここ数ヶ月ちょこちょこ小さくですがぶつけてしまっていて、、、 破損までしてしまったのは今回がはじめてで… 修理だすみたいなのですが… まだその会社につとめて数ヶ月… 流石に今回は大事になってしまったので… 私(妻)も謝罪したほうがよいのでしょうか?

  • レンタカーのキズについて

    こんにちは。 知り合いが、レンタカーにかすり傷をつけてしまい警察に事故証明を発行してもらいレンタカーを返しに行きました。 すると営業保証の2万円の他に修理費を別途請求するとのことで、後日請求書を発行すると言われたらしいです。 いくつか同様の質問があり見させてもらいましたが、大概は営業保証の二万円以外は請求されていないと書かれているように見受けられます。 借りたレンタカー会社により多少の違いはあると思いますがかすり傷程度でも修理費を別に請求されるものなのでしょうか? 借りた側に責任があるとは思いますが、煮えきりません。 宜しくお願いします。

  • 事故対応について

    年末に、知人が追突事故に逢いました。知人=停止状態での追突なので10:0のケースなのですが、非常に軽い事故で車がへこんだ以外は知人の体は全く問題ないそうです。警察には届けずに修理費用を実費で支払う、との話になったようで、現状、知人の使っている修理工場よりの修理見積書を相手に送り確認待ちの状況です。ちなみにその修理工場は、現在、代車の空きが無いようで「代車の手配をすると金額が発生しますので、保険にて対応をしてもらえると助かります…」との連絡が知人にあったそうです。そこで質問です。 (1)このケースで保険対応は可能でしょうか? (2)保険対応した場合、代車の費用って出るものでしょうか? (3)このケースでトラブルになりそうな懸念材料はありますでしょうか? また、その場合の解決策は…? 以上、長文になりましたが、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 修繕しない大家への対応について

    ○倉庫を賃貸で法人名義で月20万円で借りております。 ○借りる時から屋根に穴が空いていたので、直す条件で借りました。 ○賃貸してから3ヶ月も経つのに、大家が思ったより修理費用(150万円)が高く、お金が無いので直せないと言っています。 ○再三任意交渉をしましたが、平行線です。 そこで、今後の対応をどうすればよいか質問です。 私の考えでは、当社が立替て修理し、立替金請求訴訟の提起と家賃を供託して相殺請求も同時に行う事位しか思いつきません。 この方法も正しいかどうかもまだ検証しておりません。 供託すると、大家に還付請求が与えられ家賃は立替金請求が確定する前に大家に渡ってしまう事も心配です。確定するまで法務局で供託金を預かってほしいのですがこれも法律的にどうなのでしょうか?

  • 追突された後の対応方法

     こんにちは。初めて事故にあったので困っています。追突された後の対応方法について教えていただけると幸いです。 自分(20代中盤):車 相手(未成年):中型バイク 事故:・信号待ちの自分に対して前方不注意の相手が追突してきた    ・損傷は後部バンパーの下部の塗装が少しはげるようなかすり傷がついた程度    ・相手は未成年    ・事故直後に警察を呼んで対応済み    ・後ほど相手保護者と連絡し合うことになっている 上記事例の事故後対応について教えてください。 警察からは「被害がとても軽いので相手も保険会社は出てこないだろう。もし、(私が)修理をして代金を請求したいと思ったら相手保護者とそういう話し合いをしてください」と言われています。しかし、車の傷はほとんど気にならず修理はしない方向でいこうと思います。 ネットの検索では「軽い事故でも病院に行きましょう。自分の保険会社に連絡しましょう」とあります。しかし、上記の方向性と手間を考えた結果病院に行く必要も保険会社に連絡する必要もないと思います。 質問は ・病院に行ったほうがいいのか ・保険会社に連絡したほうがいいのか ・車の傷を諦めると相手に請求できるものはなくなるのか ・相手保護者とどう話し合えばいいのか です。 よろしくお願いします。

  • 試乗バイクの転倒(修理代を払わないといけないか)

    友達の話なのですが,大型二輪の免許をとって,外車の二輪を買おうとお店に行って試乗させてもらったところ,自動車学校の二輪と乗り方(アクセルとかブレーキなど?)が外車は違うらしく,転倒してしまったそうなのです。 本人は怪我はかすり傷で済んだのですが,試乗車に線のような傷が入ったらしく,25万円を請求されて,本人は支払ったと言っていました。 第三者としてそれを聞いていて,試乗しての転倒で,修理代を払わないといけないのかなとふと疑問に思いました。ただぼったくられているだけではないかと,悪いようにとったらそう思いました。 本人はせっかくお金を貯めていたのですが,今は修理代を払って買う意欲も失せているようで,何だかかわいそうになりました。 世の中の常識がどうなっているのかと思い,質問しました。 よろしくお願いいたします

専門家に質問してみよう