• 締切済み

交通費を着服している社員がいます。

habataki6の回答

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9775)
回答No.6

交通費の申請は毎年一回とか決められています ですから更新の時期に虚偽の申請すれば不正 ですけど、申請の時期無いとすれば制度が問題 であり、不正にはなりにくいですよ。

関連するQ&A

  • 経費の着服にあたらないか教えて欲しいです。

    経費の着服にあたらないか教えて欲しいです。 現在務めている会社に申請している通勤交通費が 旧住所で利用していた通勤交通費のまま 1年が過ぎていたことがわかりました。 会社から通勤交通費の一斉チェックというメールが来て、 自分が現在会社にいくらで申請しているかが記載されてあり、 それを見ると、旧住所で申請した通勤交通費のままでした。 金額的には現在の方が低くなっています。 結婚に伴う転居だったため、 諸手続きの中で申請をし損ねてしまったのだと思います。 また私が給与明細をほとんど確認せず、 いつも銀行口座で預金残高を確認するのみというやり方だったため、 会社からの通勤交通費の金額を認識していませんでした。 今後としては、この事実を会社に正直に伝え、 差額を返納しようと思っていますが、 着服にならないか、とても心配で夜も眠れません。 どなたか教えていただけると幸いです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 経費の着服にあたらないか教えて欲しいです。

    経費の着服にあたらないか教えて欲しいです。 現在務めている会社に申請している通勤交通費が 旧住所で利用していた通勤交通費のまま 1年が過ぎていたことがわかりました。 会社から通勤交通費の一斉チェックというメールが来て、 自分が現在会社にいくらで申請しているかが記載されてあり、 それを見ると、旧住所で申請した通勤交通費のままでした。 金額的には現在の方が低くなっています。 結婚に伴う転居だったため、 諸手続きの中で申請をし損ねてしまったのだと思います。 また私が給与明細をほとんど確認せず、 いつも銀行口座で預金残高を確認するのみというやり方だったため、 会社からの通勤交通費の金額を認識していませんでした。 今後としては、この事実を会社に正直に伝え、 差額を返納しようと思っていますが、 着服にならないか、とても心配で夜も眠れません。 どなたか教えていただけると幸いです。 どうかよろしくお願いいたします。 投稿日時 - 2010-01-11 13:48:05

  • 社員の交通費について

    社員の交通費について 今回体調を崩して一ヶ月有給で休んだ社員がいます。有給は30日残っています。 通常は通勤費実費補助として5000円まで会社で支給しています。 今回、有給で給与の支給はありますが、交通費を含めて支給しても良いのでしょうか? 個人的には支給はしなくても良いのではと思うのですが、社内では、意見が分かれていて、今回のケースは会社ではじめてのケースですので、正しい処理をしたいと思います。

  • 派遣社員の通勤交通費について

    私はある企業に派遣社員として勤務しています 時間給は特に不満はないんですが、ひとつ不満は 通勤交通費が支給されないことです。 入社時から、規定により交通費は支給されないのを 承知して入社しているのですが、常識的にパートで あっても交通費は支給されるのが普通だと思いますが 雇用法的には合法なのでしょうか、お教え下さい。

  • 派遣社員の交通費について

    派遣社員の交通費について 派遣社員の方で、交通費が支給されない場合は、年末調整(?)だか確定申告(?)だかで申告すると、その交通費(通勤費)が8割だか、9割だか帰ってくるという話を以前聞いたことがありますが、これは本当でしょうか??  少々込み入った事情というのがございまして、質問させていただいております。 実は私はある機関に契約社員(直接雇用)で約半年前まで働いておりました。 一年弱働いたのですが、色々な事情がありまして、契約満了前に退職をしております。 そんな経験があるのですが、最近、そのときお世話になった上司から「もどってこないか?」とありがたいお言葉を頂いております。 でも、、、正直、契約満了前ですから契約違反で辞めているわけです。どんな理由であれ、そんな人間がもとの会社に戻るなんて、、虫が良すぎるって思います。でも、後悔しているのも確かなんです。 ただ、戻るにはそれなりの覚悟が必要だし、一度ならず二度までも辞めるなんて許されないと思っています。 契約社員や正社員では戻れないと思っています。(上司には何も言われておりませんが、人事が許さないと思います。いくら上司でもそこまでの権限はありません) だから、派遣社員で一度頑張ってみようかなぁという思いがあります。もちろん、派遣だから・・・って思っているわけではないですが、少々遠方に住んでいることや家族の事を考えると、毎晩午前様という状況が難しいです。そこで派遣社員からスタートして、本当に頑張り、認められれば、次こそは契約社員→正社員とステップアップするのもありかなぁと思っています。 そこで上記の質問に戻るのですが、私は、電車で片道630円かかります。バス料金も入れたら880円です。ただ、自動車通勤のほうが楽なので(駅から遠いため)すが、そうなると高速を使わないと無理なんですね。すると、片道800円+ガソリン代がかかるわけです。 そんな交通費がかかる人間を雇うか?という問題はあるとは思うのですが、それは別にして、もし仮に、このような条件で、週3日~4日で、一日8時間勤務をしたら、ざっと計算してもかなりの金額になりますよね。そのような場合、交通費も馬鹿になりません。 そこで以上のような質問をさせていただいたわけです。 またここからは余談なのですが、 私のような形で交通費が高いけれど、派遣を続けている方や、 私のような状況(あまりないと思いますが)出戻りという形で会社に戻られた方いらっしゃいましたらご経験談など伺えればありがたいです。 最後に、契約社員のお給料ですが、私は、実際経理の仕事をしていたので知っているのですが、 派遣会社さんに支払っていた金額が時給にして、2500円の方と、2000円の方がいらっしゃいました。 とすると、実際に派遣さんに支払われる金額として時給でどの位になるのでしょうか?七割ぐらいが本人に入るのでしょうか? その辺、差し支えない程度で結構ですので、ご意見いただけたら幸いです。

  • 一人暮らしと交通費の関係

    現在実家から45キロの距離を車で通勤しています。往復で約二時間かかるので一人暮らしをしようと思っています。出勤が朝7時ですので結構厳しいです。 そこで交通費なんですが現在は1キロ10円支払われていますが会社の近くに一人暮らしをするとかなり交通費が減ります。会社まで2キロ以内なら交通費の支給はなしです。まあそれはそれでいいのですが、一人暮らしをしたときの補助がでません。確かうちの会社では60キロ以上の通勤から支払われるんだったと思います。 そこで思ったのですが、通勤するために一人暮らしをするのに補助が出ず、交通費は減る(なくなる)っていうのはちょっとおかしくないですか?いまはどこもこんな感じなんでしょうか?我慢して自分のお金で一人暮らしをするか、がんばって45キロの距離を通うしかないのでしょうか?今は会社を辞めることも考えて悩んでいます。

  • 交通費の申請の更新を忘れていました

    昨日通勤災害の質問をさせていただいたのですが、会社への交通費の申請を入社当時バスで通っていたままになっており、昨日通勤中自転車で怪我をしてしまい、上司から電話があり、いつから自転車で通勤してたのか?と聞かれ、正直に答えました。 ネットなどをみると不正受給となり、解雇されるのでしょうか? それとも通勤災害と認められないのでしょうか?

  • 交通費の不正受給

    入社時は、バス通勤でしたが、その後私有車通勤が可能になり車で通勤しています。 変更手続きの申請書も提出していますが、バス通勤時の交通費が支払われています 交通費不正受給にあたりますか? あたるとしたら、どのような処罰になるのでしょうか? 差額の支払い、解雇は覚悟しています・・・

  • 交通費の返還について

    知人Aは交通費を浮かせるべく、会社には「電車通勤」と申請し 実際は車通勤をしています。 車は会社付近のパーキングに毎日停めているようです。 パーキングは有料ですが、彼女はパーキングの無料券を 彼女と個人的な関係にある上司から入手しているそうです。 つまり上司がAの不正受給を黙認、加担しています。 Aが不正に受給した交通費は70万円以上かと思います。 注意をしても「上司が悪い」と変な言い訳ばかりします。 Aの勤め先が、赤字を市の補助金でまかなう外郭団体なので 余計に腹が立ちます。 彼女の行動は罪にはならないのでしょうか。 どこに訴えれば彼女がそれをやめてくれるのでしょうか。

  • 交通費

    こんばんわ。本日二度目の質問をさせていただきます。 ある知人の話です。 知人は某クリーニング店のパートで仕事をしています。現在は勤務してから二年近く経ちます。知人は職場まで自転車を使って通勤しています。入社当初『自転車での通勤は交通費支給の対象にならない』と会社の事務の方に言われていたようなのですが、二キロ以上の距離だし交通費の対象になるのでは?と言っても対象にならないとの事でした。ですが、最近になって会社の上司が『二キロ以上だと交通費出るから』といって交通費支給をはじめたのです。入社当初から自転車通勤しているのも二キロ以上距離走っている事実を知っている上司や会社の方が交通費支給をしないのはおかしいですよね?また事務員には『本当に二キロもかかってるのか、遠回りして距離走ってるのではないか』とまで言われたようです。 仮に退職する際、入社当初からの交通費未支給分は請求できるのでしょうか? 困っています。

専門家に質問してみよう