• 締切済み

息子の運動会の義父母の行動

noname#209946の回答

noname#209946
noname#209946
回答No.6

付き合っていきたいし でも割りきれない。 そんな全てうまく行かないのなら 仕方ないですよ。 自分の親がきてくれて 義両親は ついで…って感じでいいんじゃないでしょうか。 義両親は どちらも可愛いのだろうし 赤ちゃんもいれば 尚更構うのでしょう。 貴方が 自分で自分を比べてる様な気がします 下の息子が可愛いから お嫁さんも可愛いとか よく会う機会があるとか…そんな所が 貴方との家族と違うのかもしれませんし できそこないの弟嫁でも 甘え上手で 娘みたいなのかもしれないし。 うちの嫁いだ娘も そう言う事 モロだしにされてきてるようですが 自分なりに消化してるようです 結婚が長くなれば そう言う知恵もつきますし。 まだ 浅い義妹夫婦なんで 義両親は 気を使って当然だと思いますよ。

famkkky-love
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 回答者さんの娘さんも、嫁ぎ先で頑張ってらっしゃるのですね。 わたしはいつまでたってもグチグチ言ってしまっています。 会う機会は変わらない、というか、隔週くらいで遊びに行っていて、弟家族もそれに張り合うかのようによく遊びに行っています。たまに鉢合うと、それまでいた居心地が一気に悪くなります。次男嫁さんがキッチンにたったりお母さんをオーバーにヨイショしたりし出すので、私の立場が完全になくなります。すごく疲れます。 わたしは、そうですね、、 よく自分と人を比べてしまいます。 義理家族はついで、なんて思えません、 わたしは自分の親の近くに住んでいますが、極力向こうの両親を優先にしています。嫁に行ったのだから、、。 でも、その努力?心がけ?も、報われません、、

関連するQ&A

  • 義父母との付き合い方について

    義父母は義弟(旦那の兄弟)の嫁の事は可愛がり、褒めます。 しかし私の事は『よく分からない人』と言ってきます。 この前は、義弟の嫁の両親の前でもそう言っていました。 ショックでした。 私は人見知りしてしまうタイプです。 義実家に行って冷蔵庫を勝手に開けたり リビングのテーブルの上に足を置いてくつろいだり 義父母にタメ口で話したりすることができません。 どうしても気を遣ってしまって… でも、義弟の嫁はそうしています。 義父母にしてみると、その方が自分たちも気を遣わないし 本当の家族みたいで嬉しいようです。 私にはどうしてもできません… 旦那は、私に義弟の嫁のようになって欲しいみたいです。 確かに、自分の両親と私が仲がいい方が嬉しいでしょう。でも、何かにつけてすぐ比較されることに疲れました… 義弟の嫁はサバサバしていて、私も決して嫌いではありません。 私はこれから、義父母とどう接していけば良いのでしょうか…

  • 義父母について

    11ヶ月の第一子の息子を育児中ですが、義父母の言葉にもやもやを抱いています。 例えば •結婚式の両家代表挨拶で義父が、「子供が産めれば嫁は誰でもいい」とゲストが受け取る内容や「孫の結婚式に出たい」と話した。 •息子がNICUから退院し、里帰りしていた息子生後3週間が経った頃、義母から帰宅を催促する連絡が入り、「いつ帰ってくるの?息子(主人)との夫婦生活の再開が怖いの?帰って来なければやらずに済むけど、そういうわけにはいかないでしょう?」「さっさと帰って来ないと息子(主人)が浮気するぞって夫(義父)が言ってるよ!」と怒涛の勢いで言われた •産後、息子も一緒に義父母と外食に行った時、義父から「どこの誰は、子供が何人いる。あなたはあと何人産むつもりか」と何度も聞かれた。 •義母から、「次の子が出来て入院にでもなったら、(息子)は預かってここで遊んでるから」と言われた •義母に、「下に子供できたら今の家はどうするの?」と聞かれる •レストランや義父母宅で、主人や義父の前で(義弟の前でも)、「おっぱい沢山出てるの?」「おっぱいまだ出てるの?」など、おっぱいおっぱい言われる。 などです。 夫婦生活への言及、それから毎回必ず、次の子供のこと、おっぱいのことを言われ、何だか公開セクハラ?マタハラ?を受けてるような気持ちになります。 はぐらかしても、全員の視線が集まり、答えるまで聞いてくるし… 主人がたまに「授かりものだから」と言っても、また次回に言われたりと、効果ありません。 些細なことなのでしょうが、最近は自分が「生む機械」でしかないんじゃないかとか、主人がくっついてきてくれても「子作り行為」とか、何か義父母のことが頭をよぎり、何も感じないというか、気持ちがどこかにいってしまう時があります。 こんな義父母、どうすればいいでしょうか?

  • 甥っ子(義弟の子)の運動会。誘われていないのに急遽行くことになりました

    甥っ子(義弟の子)の運動会。誘われていないのに急遽行くことになりました。 甥っ子(旦那の弟の子)の運動会に急遽行くことになりました。 義母にメールをした際、甥っ子の運動会が明後日あることを知り、旦那にそのことを話しました。 ただ、運動会があるんだって~という感じで。 そしたら、旦那が運動会を見に行きたい、と言い出し、弟に聞いたら「いいよ」とのことで、行くことに。 私は、甥っ子の運動会は見てみたい気持ちはありますが、 義妹の立場になって思うと、誘ってないのに来るってどうなのかな?と思ってしまいます。 気を遣わせちゃうから、あまり乗り気ではないのですが、行くことになったので…。 とりあえずさっき決まった話なので、明日、義妹に電話してみますが、 こういう立場で運動会に行くことになったため、どういう気遣いをするのが良いでしょうか? 義妹と相談して決めるのが一番だとはわかっているのですが。 お弁当や飲み物を用意する、とか、ほかに気の効いたことはありますか? ちなみに、 義弟家族は4人家族。義父と義母も運動会を見に行くそうです。 私達家族は3人。

  • 良い息子と信じて疑わない義父母をギャフンと言わせるには。

    良い息子と信じて疑わない義父母をギャフンと言わせるには。 先月旦那に、借金計300万、不倫の事実2件、私に対する給与収入隠し年間約200万、が発覚しました。(ある出来事がきっかけで旦那の部屋を家探ししていて見つけました) 結婚以来、家計は一切を旦那が握っていて、生活費は多少貯金に回るくらいの額をずっと現金でもらっていました。何度か「私に家計をやりくりさせて」とお願いしたものの聞いてもらえず、13年間今に至っています。 1年前から「収入が減った」と言われて、生活費を月3万減らされていたのですが、多分、借金返済や女と遊ぶ金のために減らされたのだと思います。 でもこれだけ収入がアップしてるのに、さらに借金なんて只事じゃないな、と思い、一人じゃどうにもならなかったので弁護士に相談をし、不倫の証拠の携帯3台分のバックアップ、給与・借金の明細のコピーはすべて取りました。 もちろん本人は知りません。 女性二人にも慰謝料請求出来るそうです。それは後々やるつもりです。 もう少ししたら、この事実を本人に突きつけて、こんな事になった理由を聞き、今後は収入一切を私に管理させてくれるようお願いするつもりです。 問題はこの事を「良い息子と信じて疑わない義父母にどう伝えるか」です。 義父母は、旦那が吹き込んだ「私の悪口」を頭から信じ、鬼嫁のように私の事を思っているからです。 例えば「俺がバイトをしてるのは、嫁に収入が少ないとケツを叩かれているからだ(私は収入額すら知りません)」とか「あいつはキレると何するするかわからない。頭おかしいと思う。だから怖くて俺は何も言えないんだ・・」などなど。夫婦喧嘩のことまで話しているようです。 私のことだけ。自分の言った罵声や壁やドアに当たり散らして穴を開けたことなどは一切言わず。 義父母はそんな話しを鵜呑みにしていて、「息子がかわいそう。まじめでよく働く子なのに」と信じて疑ってないようです。 だから私は義父母に「あなた、精神鑑定受けたら?」と言われたこともあります。 もちろん「私はおかしくなんかないです!」と反論しましたが、それ以来態度が冷たくなったと感じます。おそらく、これを話しに行っても信じてもらえないか「あなたが帰りたくない家庭にしたからこんなことになったんだ」とか、そっちに持ってかれると思います。 私の親は呆れていて、「これ知ったら親なら相当恥ずかしいと思うけど」と言ってますが、そんなまともな神経の義父母じゃないので、きっと逆切れもあるかと・・。 どうしたら一発で義父母のテンションをガクッと出来るでしょうか? 復讐心というより「目を覚ませ!!これがあなた達の息子の正体だよ!」と分からせたいのです。 いい案をお願いします。

  • 義弟夫婦の義父母への仕打ち

    長文失礼します。 長男嫁の立場です。 義父母が義弟夫婦から、「孫に会わせない」と言われました。これで3度目です。 嫁の立場からどう支えていけばいいか、お知恵を貸して下さい。 主人は長男で、弟妹が居ます。 皆結婚して子供も居ます。私達と義妹は義父母の近くに住んでいますが、義弟は婿養子に入ったので、奥様の実家で、敷地内同居をしています。隣県です。 義弟の奥様の実家は、土地持ちの資産家です。その為、ご両親が相続する際に揉めたとかで、妬みや嫉妬に晒されてきたらしく、身を守る為に占いに縋ったそうです。この占い師先生が、何でも指示しているようです。 奥様は二人目を妊娠中に鬱状態になりました。そして出産直後から、「孫に会わせない」と言い出しました。理由は「義母に悪いモノが憑いているから」。 義弟からそう言われて、義母はショックを受けて鬱状態に。 話を聞いて、私を含め全員が激怒し、特に義妹は奥様にメールで文句を言ったそうですが、「他人には分からない。私は子供を守る為に何でもします」と返ってきたそうです。 また義弟も、「先生のお祓いを受ければ良いんだから」と言い出す始末。主人は義弟に「婿養子になったからって、自分の親にやることじゃないだろう。お前は本当にお袋のせいだと思って言ってるのか?言われてお袋がどんなに傷つくか、良い歳して分からんのか?」と話したそうですが、義弟がどう受け止めたか分かりません。 結局、子供が2歳になるまで会わせてて貰えませんでしたし、会わせた時も何の前触れもなく義父母に会いに来て、謝罪も詫びもなく帰って行ったようです。 その後も、期間は短いものの突然「会わせない」と言って来て、今回は3度目です。 私が思うに、占い師先生が顧客を得たいが為にお祓いをさせようとして、言わせているんだろうと思います。 義母はやはりショックを受けていて、義母さえ良ければ、癪ではありますが占い師先生のお祓いをうければ良いのではないか、とも思います。精神的ダメージを減らしたいのです。 もちろん、格のある神社でお祓いをして貰いに行ったりもしました。 でも、「意味がない」と言われました。 今回は流石に義父は腹を立てており、奥様のご両親にも文句を言いに行く!と息巻いています。 主人は「弟に話を聞いてから」と言っています。「アイツにも立場がある」と。 義母は、これも自分が悪いから、と思うようで、板挟みになっているようです。 義父母は、私から見れば良い義父母です。奥様にとってはそうでないかもしれませんが、だからと言って「悪いモノが憑いてる」なんて、息子に言わせる事が理解出来ません。 義弟も、伝書鳩か⁉︎と思います。 ずっと黙って事態を見て来ましたが、義母の精神状態は限界だと思います。 嫁として、義母の為に何が出来ますか?現在は、ウチの子供達とは頻繁に会い、週一で食事を一緒にしたりしています。思いつく事はしていますが、他にもあるでしょうか? 本当は、義弟にガンガン言いたいし、義父母に土下座して謝れと夫婦に言いたいくらいですが、我慢しています。嫁が出しゃばる事じゃないと思うので。。 どうか、お力を貸して下さい。 よろしくお願いします。

  • 義父母と私

    こんばんは。義父母と私の事で悩んでいます。 義父は今年の初めから主人(息子)が仕事で留守の間に夕方から夜の19:45まで上がり込んで話をする。 (今では治まったようです) 趣味の釣って来た魚や野菜を義母に黙って(内緒)で持ってくる。玄関から出なく、裏から取りに来いと言う。 それから義母の態度がおかしくなりました。 2回ほど我が家の玄関で義父と「息子がいない間に家に上がり込んでいる」と喧嘩。 鯵でも魚でも黙って持って行った事が気に入らない様子。週末や歯医者の帰りに実の姉の家や実家に行って しまう。 義父に呼ばれて裏から野菜を取りに行くと、義母はすぐに外に出たり電話中でも窓を開けて喋る。 義母は野菜でも魚でも玄関からもらいに行くのはいいのです。義父は自分から我が家に野菜を持ってくるのがいいみたいです。 私は義父母に対してどうしてあげればいいのですか?

  • 独身の義弟…義父母の介護を頼れる?

    30代の主婦です。 最近、義弟が離婚しました。「嫁には厳しく」をモットーとする義父母ですので、私としては義弟のお嫁さんがいなくなったことは痛手です。特に、義父母の老後の介護等は、私は義弟のお嫁さんと相談し合い、分担し合いながら、一人ではなく嫁同士協力すれば厳しい義父母相手でもどうにかやっていけるかな、と思っていました。義弟が離婚し、恐らく再婚はないと思われる今(義弟はもう結婚はしない、と言っています)、私は「たった一人の嫁」として、やはり覚悟を決めないといけないのかと頭を痛めたり、それとも、自分の妻や子供がいるわけではない、いわば独身貴族でい続けるであろう義弟に、彼の実父母の介護や面倒を負担してもらうことを、期待できるのだろうか?と、考え続けてしまいます。 義父母は都内出身であり、長男だから・次男だから、という扱いの差はありません(次男のことはすごくかわいがり、甘やかしているようには見えますが)。ただ、長男の嫁だろうが次男の嫁だろうが、嫁には本当に厳しく、私は結婚後7年経つ今も、義父母の実家に行くといつも緊張し、なじめず、何もかも言われたとおりにやらねばならず、とにかく「自分の意思を捨てて」接さなければなりません。なので、日常的に接触しなければならないような近所に住んだり、ましてや同居などは絶対に考えられません。 現代的な、都合の良い考え方かもしれませんが、実の息子である次男が独り身なら、老後の面倒が必要になった時には、その時にはもう定年退職しているであろう次男と一緒に暮らせば良いと私は思います。 義父母としては、独身である実の次男、あるいは、自分の家庭を持つ長男および嫁である私、どちらとより身近に過ごしたいと思うものでしょうか? 私と同じような環境に身をおかれている方、または、私の義父母と同じような環境に身をおかれている方、「私だったらこう思う。こう対処する。」などのご意見、参考にさせて頂きたいのでぜひ聞かせてください!

  • 嫁ですが、義父母に頼まれて義父母の知人の方に、お土産を渡しに行くのです

    嫁ですが、義父母に頼まれて義父母の知人の方に、お土産を渡しに行くのですが、どういう挨拶で渡したら良いでしょうか。私は初対面ですが、旦那もお世話になったことがあります。そういう言葉に疎いのでよろしくお願いします。

  • ニートの義妹と甘やかす義父母

    義妹を甘やかす義父母が大嫌いです。 義妹は高校中退後ひきこもりで今は週3バイトする程度です。 フリーターですがやってることは半分ニートです。 ・バイト代はすべて小遣いで通販で漫画 ・年金代も保険代もすべて義父母が払ってあげてる ・食事も我儘が多く食べたいものしか食べず義母に指図して食べたいものを作らしたり買って来させたりしてる ・買わないと「じゃあ飢え死にする」と脅す。 ・義妹の食費だけで月5万円以上使ってるらしい。 ・義父母は甘やかしてお金使ってるくせに「お金がない、貯金もないしどうしよう!老後不安」と言ってる。 ・ ・バイトも義父母が送り迎えしてあげ、美容室も義父母が探し予約してあげてる。 ・食ったらくいっぱなしでゴミすら片付けない。 ・義母がよく私が義父母の家に行くとに「娘の将来1人になったら困ってしまう。私達も先に死ぬからずっとは一緒にいられない!」と言って来ます。 ・この前は「娘は結婚もできず可哀相だから赤ちゃんの子育てさせてあげてください。」 「娘と赤ちゃんと家族の絆を作ってください。よろしくお願いします。」と私にメールがきた。 ・義妹が風邪ひいてるのに「娘は風邪ひいてますが、大丈夫だと思うので赤ちゃんを娘と迎えに行きます。」と無理やり子供と接しさせようとする。 ・ 義妹が冷暖房嫌いでつけれないので義父母の家は夏は30℃超えで赤ちゃんは真っ赤になってる。 ・この前は旦那と赤ちゃん連れてったときに「娘が仕事やめるっていってる、1人になったら飢え死にするからほっといて!って言ってるどうしよう!!お兄ちゃん達に(旦那と私と子供)に迷惑かけてしまう!」と言われました。 私はぐうたら義妹を面倒見るつもりはありません。 写メを義母に送ってと頼まれて送ったら「娘も大喜びです」「娘も○○ちゃん(赤ちゃん)と○○ちゃん(私)が大好きです」といつも娘も娘もとくっつけようとしてきて気持ち悪いです。 誕生日もクリスマスなどのイベントも家族全員、義妹も交えてしようといつも義母が大張切りです。 しかも孫が産まれたらやたらと近居してほしいと言い出し、近居したら義妹と家族みたいで嫌だし面倒みるはめになりそうなので断ったら義母が拗ねて何もなくなる絶望すると言い出しました。 義妹は私や赤ちゃんにまるで興味がなくいつもPCに向かっていますし、1回も話すらしたことありません。 近くに住んでることもあり、2週間に1回は行ってますが、行きたくないし義妹に赤ちゃんを触らしたくありません。 義母が我が子を義妹に抱っこさせたりミルクあげさしたりしてると腸が煮えくり返りそうです。 義妹を甘やかすのは勝手だけど、こちらに関わらせようとしないでほしい。 今度、旦那に「甘やかすのは勝手だけど義妹の面倒は一切見ない。無理やり赤ちゃんの面倒みさせようとしたりして甘やかそうとするな!嫁と無理やり仲良くさせようとくっつかせようとするな!」とガツンと言ってもらおうと思います。 私達に依存してる義母はかなりショックだと思いますが、ガツンと言ってもいいでしょうか?

  • 義父母って・・・

    3年前に夫の実家に同居していました。でも半年でまた核家族に戻りました。家を出た理由、私もまだ子供だったのと、義父母もまだ元気で、要するにお互い歩み寄れないところがあったからです。それからしばらくは私、義父母に会いたくなくて正月以外は、全く顔を出しませんでした。月に一度、夫と息子だけ顔を出してました。でも去年、二人目の妊娠が分かり「このままではいけない」と思い、私も実家に付いて行くようになり、今年には娘が生まれたと言うこともあり(義母は女の子が欲しかったが我が子が二人共男なので「女の子生んでね」と前に頼まれていた)やっと関係も元に戻りつつあります。今はお互い言いたい事もサラッと言えます。でも私には前々から少し不満があります。食事などしていて「これ食べて」と薦める時には必ず「○○これ食べて」と息子だけに薦めるのです。私の名前は全くです。どう転んでも息子の事が可愛いに決まってますし、私も聞き流すようにしていますが、実母曰く「自分の子は、言わなくても遠慮しないけど外から嫁にきた人は少なからず遠慮するから薦めるなら嫁の方に薦めるのが当然じゃない?」と言います。実際実母も弟より、弟の妻の方に気を使います。又、長男の嫁より次男の嫁の方に気を使うのは何故でしょうか?義父母が入院した時も、何も面倒見てくれる訳でもないのに。と愚痴っぽくなってしまいましたが義父母の心理とは如何な物なのでしょうか?(一旦同居しての出たのですから私が嫌われていると言うのはあるとは思いますが・・・)