• ベストアンサー

独身の義弟…義父母の介護を頼れる?

30代の主婦です。 最近、義弟が離婚しました。「嫁には厳しく」をモットーとする義父母ですので、私としては義弟のお嫁さんがいなくなったことは痛手です。特に、義父母の老後の介護等は、私は義弟のお嫁さんと相談し合い、分担し合いながら、一人ではなく嫁同士協力すれば厳しい義父母相手でもどうにかやっていけるかな、と思っていました。義弟が離婚し、恐らく再婚はないと思われる今(義弟はもう結婚はしない、と言っています)、私は「たった一人の嫁」として、やはり覚悟を決めないといけないのかと頭を痛めたり、それとも、自分の妻や子供がいるわけではない、いわば独身貴族でい続けるであろう義弟に、彼の実父母の介護や面倒を負担してもらうことを、期待できるのだろうか?と、考え続けてしまいます。 義父母は都内出身であり、長男だから・次男だから、という扱いの差はありません(次男のことはすごくかわいがり、甘やかしているようには見えますが)。ただ、長男の嫁だろうが次男の嫁だろうが、嫁には本当に厳しく、私は結婚後7年経つ今も、義父母の実家に行くといつも緊張し、なじめず、何もかも言われたとおりにやらねばならず、とにかく「自分の意思を捨てて」接さなければなりません。なので、日常的に接触しなければならないような近所に住んだり、ましてや同居などは絶対に考えられません。 現代的な、都合の良い考え方かもしれませんが、実の息子である次男が独り身なら、老後の面倒が必要になった時には、その時にはもう定年退職しているであろう次男と一緒に暮らせば良いと私は思います。 義父母としては、独身である実の次男、あるいは、自分の家庭を持つ長男および嫁である私、どちらとより身近に過ごしたいと思うものでしょうか? 私と同じような環境に身をおかれている方、または、私の義父母と同じような環境に身をおかれている方、「私だったらこう思う。こう対処する。」などのご意見、参考にさせて頂きたいのでぜひ聞かせてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aymhfgy
  • ベストアンサー率43% (1472/3372)
回答No.3

私の知人に質問者さまと似たようなケースの家族の方がありました。 離婚したのは知人のご主人のお兄さんでしたが、お兄さんが同居してお母様の面倒を見ておられます。 お父様はもう亡くなられましたが、御両親共、同居は長男で良いと言っておられたようです。ですから義理の御両親が本音を言えば、同居したいと思われるのは質問者ではなくて義理の弟さんだと思われる可能性は大きいです。 しかし、随分、封建的な方達のようですから、世間体を考えてご長男夫婦で面倒は主に女の人である質問者さまの肩にかかってくることもありえます。 その辺の微妙なところでのご質問と思いますが、もう、すべての親を見送った者としての体験から言わせて頂けば、死は突然、くることもあり、あまり先々のことを考えて頭を悩ませても余り、意味がないかもしれないですよということなのです。 お勧め出来ないのは、義理の親御さんに馴染めなくて本当は嫌なのだけれど世間体の為にどうこうする、ということです。 こんなことは考えたくはないですが、老化だけではなくて病気になることもあるだろうし、両方が一時に病になることもある訳です。(私がこれで父は施設に入りました。) 大切なのは、施設に入って頂いても気持があれば見舞いに行けるだろうし、(してあげたい)という気持があればべったり世話はしなくても気持は通じるだろうということなのです。 義理の御両親も厳しいばかりでは最後は誰も寄り付かなくなります。 その辺の自覚を促すようなことが起これば良いですが難しいでしょうね。でもそれだけしっかりなさっておられるのなら最後は自分達で何とかする、誰の世話にもならないと頑張られるかもしれません。 最後はどうしたいのかご本人達の意思がまず、先決と思いますからご主人に確かめて貰えばどうでしょうか。それから考えても遅くはないと思います。

ouaiiea
質問者

お礼

私のざっくりとした質問内容から、私の状況の細かいところまで全て踏まえて頂いたかのようなご回答、どうもありがとうございました。ご回答者様の文章、ひとつひとつ良く読んで、あまり先々のことを考えて頭を悩ませないことと、本人達の意思を確認してみること、を頭に入れておきます。本人達の意思については、「世間体(嫁をしっかり教育して、面倒を見させている)」よりも「本音(実の息子の傍が楽)」を聞きければと思います。

その他の回答 (6)

回答No.7

回答らしい回答でないので、恐縮なのですが・・・。 私なら、介護しません。 卑怯ですが、介護を押し付けられるくらいなら、夫と離婚しますよ。 普段から仲良く歩み寄れる関係であるならいざ知らず、7年間も緊張を強いられてる相手の介護なんて、やってられませんよ! しかも、自分たちが介護してもらうのを当然のように思っていながら、よくも息子のパートナーに偉そうに言えるもんだ。 私は、夫との関係は良好です。子どももいてとても幸せです。 でもそこに介護問題が入ってくれば話は別です。 離婚も覚悟しますよ。 お金で解決できるなら(施設に入ってもらってその資金を私たちが請け負う)かまいませんが、実際に私が介護するのは、絶対に拒否します。 こんな人間もいる・・・ということで。

ouaiiea
質問者

お礼

回答らしいご回答、どうもありがとうございました。 「こうしてみたら、こう考えてみてはいかがでしょう」的なご回答ももちろんありがたいですが、「私だったらこうする」というご回答、私にとってはとっても参考になります。 かつ、ご回答者様のような、きっぱりした、迷いのない方のご回答。読んでいて、事はこんなにシンプルなんだ・・・。自分はするか、しないか。それに限る、と思うことができました。 ここ日本には、世間の常識、世間体、しきたり、慣習、女性の立場…色々なしがらみがあり、それらと、自分は「こんな人間」であること。その狭間に入り込んでしまって悩んでいるケースって、私自身も含めて多いんでしょうね。私も自分が「こんな人間」。と言いきれる様に模索してみます!

noname#153814
noname#153814
回答No.6

私の母も12年間、施設でお世話になり、今年2月亡くなりました。 母の見舞いに行くことで、横のつながりも出来、いろんな事例をお聞きしてりもしました。 まず、皆さんがおっしゃるように明日のことはわかりません。90さいも100歳も生きるか判りませんし、コロッと・・・かも判りません。 ですから、いまから考えても仕方がないことだと思います。 次に、倒れたとき、重症なら「即、施設」と言うことになるでしょうが(それでも半年待ちは当たり前、その間病院探しては転院、転院ということになるでしょう)、施設の費用は10万円を下ることはないでしょうから、費用の折半をご兄弟で話し合うことが必要でしょう。 厄介なのは、要介護が低い場合ですね。 他の方がおっしゃっているような「私は知らない」では、すまないということですね。施設に入られないような介護者は自宅療養になりますが、民生委員の方たちが「親だから面倒を見て」と来ると思います。 そのときたった一人の女性である貴女に負担が来るかもしれません。 夫婦の考え方が合わなかったら、家庭内が殺伐となるかもしれませんね。 その辺りを貴女は心配してなさるようですが、やはり明日のことは明日考えましょう。

ouaiiea
質問者

お礼

義弟が離婚して、厳しい義父母の元、嫁一人残された気分になったこと、かつ実母が父方の祖母(実母の姑)を介護する姿を目の当たりにしていること、等で、確かに私は焦って物事を心配しすぎています・・。一方で、このような問題には、いつかは必ず直面すること、ご回答者様のおっしゃる「そのときたった一人の女性である貴女に負担が来るかもしれません」ということ、がとても現実味を帯びています。 でもとにかく、「いまから考えても仕方がないこと」これに尽きますね。ご回答ありがとうございました。

  • kohune
  • ベストアンサー率21% (101/472)
回答No.5

義父母が、介護が必要になるか否かは別として、お嫁さんが、こういう風に考えていると知ったら哀しいでしょうね。 年寄りであろうが、若かろうが、人間の寿命、誰にわかるのでしょうか? 貴方のほうが先に具合悪くなり闘病し、お姑さんに、お世話になるかもしれませんよ。 介護が、高齢化のせいで、大変とクローズアップされますが、人間、順番はわからないし、家族の中で、誰かが具合悪くなったら、みんなで、出来ることを協力するのではないですか? 自分は健康と勘違いして、義父母の介護を語るのは、大きな間違いです。 いつまでも元気でいただくよう、心がけ、あなたも、気を遣っても、よくお伺いし、外へお連れしたり、趣味を持つよう促したり、、今は、その段階ではないでしょうか。 義弟さんが再婚しないといっても、それも、先はわかりませんのに、あなたの話は、杞憂です。 人間、明日、運命の人に会う事もあるのです。 いつも、自分の負担ばかり気にしていると、貴方への愛も半分です。 苦労しないところに、喜びもありません。 介護は未知の世界の話でしょうが、貴方のご主人のお父さんお母さんを思う気持ちは、あなたのご主人を愛することです。 やってみて、無理なことは、ご主人や弟さんに相談すれば良いことです。 でも、ご主人の本当の愛を手にしたいなら、あなたも、考えたほうが良いしょう。 あなたもいつか、年老いるのです。

ouaiiea
質問者

お礼

自分が先に具合が悪くなるかもしれないから、苦労をせねば喜びも得られないから、夫の本当の愛を手にしたいから。そうご自分に言い聞かせて、大変な介護に耐えてきたご経験者なのでしょうか。読んでいて心が痛みました。 私の義父母は、このような私の考えに怒り狂うことはあっても、「哀しむ」ことはないです。それは、この7年間で出た結果、7年というのは1年でも2年でもありませんのでそれは確かです。恐らく、「私は厳しく教育してきたのに、あなたは学んでいない、成長していない、私の努力を、苦労をどうしてくれるの!」と義母は憤慨するでしょう。でも、厳しくされればされるほど、私は緊張し、こわばり、動悸がし、益々近寄りがたくなります。それは変えられない事実です。こういう感情を持つことは避けられない、でもご回答者様のような我慢をするしかない。だからこういった問題は難しいのだと思いました。ご回答ありがとうございました。

noname#118909
noname#118909
回答No.4

私も「嫁に義親の介護義務はない」作戦がいいと思いますよ だって実際そのとおり(現行民法はあなたの味方)なのだから... ↑をふまえた上で、まあ「どうしても」っていうなら手伝ってあげてもいいよ? というスタンスがベストかと たぶん義父母さんは怒り狂うでしょうが、 それで許せん!絶縁だ!となったら「ありがとうございましたー!」だし、 「どうしても」あなたの手が必要なら、むこうから謝ってくるでしょう そうなったら今度は、 「義親には厳しく」をモットーにビシバシやればいいと思います(笑) あくまで、夫の親に「実際は」そんな権限(嫁に厳しく)はない、 と知るだけでも違うのでは?

ouaiiea
質問者

お礼

会うたび会うたび、厳しい言葉をかけられて、且つその言葉はずっと私の頭の中に残っていて離れない・・・そんな状況が7年間続いています。ご回答者様のスタンス、実行できるかどうかは別として(笑)、元気を頂きました。ありがとうございました。

noname#136164
noname#136164
回答No.2

嫁には厳しく接するという考えを持つ義父母が、自分達の介護という大変な仕事を可愛がっている息子達にやらせるとは思えません。仮に義弟が義理の両親と同居したとしても、長男の嫁である貴方が介護要員として通い詰める羽目になるだけだと思います。場合によっては、義弟の分の食事の用意や洗濯等もやらされるかも知れませんね。義弟に期待なんてするだけ無駄です。 貴方のご主人は親の介護についてどのようにお考えなのでしょうか?また、ご両親から貴方を守ってくれる方でしょうか? 現代的な考え方で行動するなら、周囲から何と言われようが「嫁には義父母の介護義務はない。」と言って、ご主人と義弟に丸投げすることですね。 ご主人は守ってくれない、丸投げも出来ないのなら、貴方が義父母よりも強くならないとやっていけないと思います。自分の意思を捨てて言いなりになっている現状を改善し、女王様になるしかないと思います。

ouaiiea
質問者

お礼

主人は私の意見を聞いてくれます。でも、実行にはとっても、とっても時間がかかります。だからこそ、ご回答者様がおっしゃる「長男の嫁である貴方が介護要員として通い詰める羽目」を見据えて、これから物事をどういう方向にどのように変えていくのか、ゆっくりとゆっくりと夫に話していきたいと思います。参考になりました。ありがとうございました。

noname#94518
noname#94518
回答No.1

その前に 義父母さまたちは 家族の(特に嫁の)介護を希望しているのでしょうか? そこまで厳しい方たちなら 自分でどうにかするから必要ない とは言いそうな気が… 厳しいくせに 介護をしろなんて随分勝手な言い分ですよね… でも 嫁としては・・・ とりあえず覚悟をしておけば良いのでは。 そうすれば 何がどう変更になってもアタフタせずに済みますよね 誰かにやってもらおうっと♪ → 全部自分がやることに というパターンがイチバンダメージがありますから。 義弟さんにはお金でどうにかしてもらうとか もうちょっと落ち着いたら 今後の予想を義弟さんに伺うこともも可能なのでは? ご主人から 義父母さんに 将来的にどう考えているのか、保険等でどうにかなる状況なのか… 年齢によっては生きているうちに確認しないといけないこともあります 私の両親は(私が一人っ子であること他の理由で)娘の介護や支援は無用という考えです 主人の両親は(農家なのでそれなりの考えで)息子か嫁に見てもらって当然だが 強制するつもりはない という考え。 私が義両親たちと同居することになったので その時点で覚悟は決めましたが_ なんと自分の方が介護が必要な病気になってしまいました →面倒みなくて済んで ほっとしました… 何がどう変わるか分かりませんから 一応確認しておけば良いのでは_

ouaiiea
質問者

お礼

以前に義母に「私かお父様(自分の夫)、先にどっちか亡くなったら残された方はどうなるのかしらね」と言われ「そんなことおっしゃらずに、お父様もお母様もご健康で長生きされてください」と言ったら(介護のこととかはこのときは頭になく、どちらかが早く死ぬ前提でものをいったら失礼だと思ったので)、「私が介護をするから大丈夫です、となんで即答できないの!」と叱られました。 ご回答、参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう