• ベストアンサー

独身の義弟…義父母の介護を頼れる?

30代の主婦です。 最近、義弟が離婚しました。「嫁には厳しく」をモットーとする義父母ですので、私としては義弟のお嫁さんがいなくなったことは痛手です。特に、義父母の老後の介護等は、私は義弟のお嫁さんと相談し合い、分担し合いながら、一人ではなく嫁同士協力すれば厳しい義父母相手でもどうにかやっていけるかな、と思っていました。義弟が離婚し、恐らく再婚はないと思われる今(義弟はもう結婚はしない、と言っています)、私は「たった一人の嫁」として、やはり覚悟を決めないといけないのかと頭を痛めたり、それとも、自分の妻や子供がいるわけではない、いわば独身貴族でい続けるであろう義弟に、彼の実父母の介護や面倒を負担してもらうことを、期待できるのだろうか?と、考え続けてしまいます。 義父母は都内出身であり、長男だから・次男だから、という扱いの差はありません(次男のことはすごくかわいがり、甘やかしているようには見えますが)。ただ、長男の嫁だろうが次男の嫁だろうが、嫁には本当に厳しく、私は結婚後7年経つ今も、義父母の実家に行くといつも緊張し、なじめず、何もかも言われたとおりにやらねばならず、とにかく「自分の意思を捨てて」接さなければなりません。なので、日常的に接触しなければならないような近所に住んだり、ましてや同居などは絶対に考えられません。 現代的な、都合の良い考え方かもしれませんが、実の息子である次男が独り身なら、老後の面倒が必要になった時には、その時にはもう定年退職しているであろう次男と一緒に暮らせば良いと私は思います。 義父母としては、独身である実の次男、あるいは、自分の家庭を持つ長男および嫁である私、どちらとより身近に過ごしたいと思うものでしょうか? 私と同じような環境に身をおかれている方、または、私の義父母と同じような環境に身をおかれている方、「私だったらこう思う。こう対処する。」などのご意見、参考にさせて頂きたいのでぜひ聞かせてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aymhfgy
  • ベストアンサー率43% (1472/3372)
回答No.3

私の知人に質問者さまと似たようなケースの家族の方がありました。 離婚したのは知人のご主人のお兄さんでしたが、お兄さんが同居してお母様の面倒を見ておられます。 お父様はもう亡くなられましたが、御両親共、同居は長男で良いと言っておられたようです。ですから義理の御両親が本音を言えば、同居したいと思われるのは質問者ではなくて義理の弟さんだと思われる可能性は大きいです。 しかし、随分、封建的な方達のようですから、世間体を考えてご長男夫婦で面倒は主に女の人である質問者さまの肩にかかってくることもありえます。 その辺の微妙なところでのご質問と思いますが、もう、すべての親を見送った者としての体験から言わせて頂けば、死は突然、くることもあり、あまり先々のことを考えて頭を悩ませても余り、意味がないかもしれないですよということなのです。 お勧め出来ないのは、義理の親御さんに馴染めなくて本当は嫌なのだけれど世間体の為にどうこうする、ということです。 こんなことは考えたくはないですが、老化だけではなくて病気になることもあるだろうし、両方が一時に病になることもある訳です。(私がこれで父は施設に入りました。) 大切なのは、施設に入って頂いても気持があれば見舞いに行けるだろうし、(してあげたい)という気持があればべったり世話はしなくても気持は通じるだろうということなのです。 義理の御両親も厳しいばかりでは最後は誰も寄り付かなくなります。 その辺の自覚を促すようなことが起これば良いですが難しいでしょうね。でもそれだけしっかりなさっておられるのなら最後は自分達で何とかする、誰の世話にもならないと頑張られるかもしれません。 最後はどうしたいのかご本人達の意思がまず、先決と思いますからご主人に確かめて貰えばどうでしょうか。それから考えても遅くはないと思います。

ouaiiea
質問者

お礼

私のざっくりとした質問内容から、私の状況の細かいところまで全て踏まえて頂いたかのようなご回答、どうもありがとうございました。ご回答者様の文章、ひとつひとつ良く読んで、あまり先々のことを考えて頭を悩ませないことと、本人達の意思を確認してみること、を頭に入れておきます。本人達の意思については、「世間体(嫁をしっかり教育して、面倒を見させている)」よりも「本音(実の息子の傍が楽)」を聞きければと思います。

その他の回答 (6)

回答No.7

回答らしい回答でないので、恐縮なのですが・・・。 私なら、介護しません。 卑怯ですが、介護を押し付けられるくらいなら、夫と離婚しますよ。 普段から仲良く歩み寄れる関係であるならいざ知らず、7年間も緊張を強いられてる相手の介護なんて、やってられませんよ! しかも、自分たちが介護してもらうのを当然のように思っていながら、よくも息子のパートナーに偉そうに言えるもんだ。 私は、夫との関係は良好です。子どももいてとても幸せです。 でもそこに介護問題が入ってくれば話は別です。 離婚も覚悟しますよ。 お金で解決できるなら(施設に入ってもらってその資金を私たちが請け負う)かまいませんが、実際に私が介護するのは、絶対に拒否します。 こんな人間もいる・・・ということで。

ouaiiea
質問者

お礼

回答らしいご回答、どうもありがとうございました。 「こうしてみたら、こう考えてみてはいかがでしょう」的なご回答ももちろんありがたいですが、「私だったらこうする」というご回答、私にとってはとっても参考になります。 かつ、ご回答者様のような、きっぱりした、迷いのない方のご回答。読んでいて、事はこんなにシンプルなんだ・・・。自分はするか、しないか。それに限る、と思うことができました。 ここ日本には、世間の常識、世間体、しきたり、慣習、女性の立場…色々なしがらみがあり、それらと、自分は「こんな人間」であること。その狭間に入り込んでしまって悩んでいるケースって、私自身も含めて多いんでしょうね。私も自分が「こんな人間」。と言いきれる様に模索してみます!

noname#153814
noname#153814
回答No.6

私の母も12年間、施設でお世話になり、今年2月亡くなりました。 母の見舞いに行くことで、横のつながりも出来、いろんな事例をお聞きしてりもしました。 まず、皆さんがおっしゃるように明日のことはわかりません。90さいも100歳も生きるか判りませんし、コロッと・・・かも判りません。 ですから、いまから考えても仕方がないことだと思います。 次に、倒れたとき、重症なら「即、施設」と言うことになるでしょうが(それでも半年待ちは当たり前、その間病院探しては転院、転院ということになるでしょう)、施設の費用は10万円を下ることはないでしょうから、費用の折半をご兄弟で話し合うことが必要でしょう。 厄介なのは、要介護が低い場合ですね。 他の方がおっしゃっているような「私は知らない」では、すまないということですね。施設に入られないような介護者は自宅療養になりますが、民生委員の方たちが「親だから面倒を見て」と来ると思います。 そのときたった一人の女性である貴女に負担が来るかもしれません。 夫婦の考え方が合わなかったら、家庭内が殺伐となるかもしれませんね。 その辺りを貴女は心配してなさるようですが、やはり明日のことは明日考えましょう。

ouaiiea
質問者

お礼

義弟が離婚して、厳しい義父母の元、嫁一人残された気分になったこと、かつ実母が父方の祖母(実母の姑)を介護する姿を目の当たりにしていること、等で、確かに私は焦って物事を心配しすぎています・・。一方で、このような問題には、いつかは必ず直面すること、ご回答者様のおっしゃる「そのときたった一人の女性である貴女に負担が来るかもしれません」ということ、がとても現実味を帯びています。 でもとにかく、「いまから考えても仕方がないこと」これに尽きますね。ご回答ありがとうございました。

  • kohune
  • ベストアンサー率21% (101/472)
回答No.5

義父母が、介護が必要になるか否かは別として、お嫁さんが、こういう風に考えていると知ったら哀しいでしょうね。 年寄りであろうが、若かろうが、人間の寿命、誰にわかるのでしょうか? 貴方のほうが先に具合悪くなり闘病し、お姑さんに、お世話になるかもしれませんよ。 介護が、高齢化のせいで、大変とクローズアップされますが、人間、順番はわからないし、家族の中で、誰かが具合悪くなったら、みんなで、出来ることを協力するのではないですか? 自分は健康と勘違いして、義父母の介護を語るのは、大きな間違いです。 いつまでも元気でいただくよう、心がけ、あなたも、気を遣っても、よくお伺いし、外へお連れしたり、趣味を持つよう促したり、、今は、その段階ではないでしょうか。 義弟さんが再婚しないといっても、それも、先はわかりませんのに、あなたの話は、杞憂です。 人間、明日、運命の人に会う事もあるのです。 いつも、自分の負担ばかり気にしていると、貴方への愛も半分です。 苦労しないところに、喜びもありません。 介護は未知の世界の話でしょうが、貴方のご主人のお父さんお母さんを思う気持ちは、あなたのご主人を愛することです。 やってみて、無理なことは、ご主人や弟さんに相談すれば良いことです。 でも、ご主人の本当の愛を手にしたいなら、あなたも、考えたほうが良いしょう。 あなたもいつか、年老いるのです。

ouaiiea
質問者

お礼

自分が先に具合が悪くなるかもしれないから、苦労をせねば喜びも得られないから、夫の本当の愛を手にしたいから。そうご自分に言い聞かせて、大変な介護に耐えてきたご経験者なのでしょうか。読んでいて心が痛みました。 私の義父母は、このような私の考えに怒り狂うことはあっても、「哀しむ」ことはないです。それは、この7年間で出た結果、7年というのは1年でも2年でもありませんのでそれは確かです。恐らく、「私は厳しく教育してきたのに、あなたは学んでいない、成長していない、私の努力を、苦労をどうしてくれるの!」と義母は憤慨するでしょう。でも、厳しくされればされるほど、私は緊張し、こわばり、動悸がし、益々近寄りがたくなります。それは変えられない事実です。こういう感情を持つことは避けられない、でもご回答者様のような我慢をするしかない。だからこういった問題は難しいのだと思いました。ご回答ありがとうございました。

noname#118909
noname#118909
回答No.4

私も「嫁に義親の介護義務はない」作戦がいいと思いますよ だって実際そのとおり(現行民法はあなたの味方)なのだから... ↑をふまえた上で、まあ「どうしても」っていうなら手伝ってあげてもいいよ? というスタンスがベストかと たぶん義父母さんは怒り狂うでしょうが、 それで許せん!絶縁だ!となったら「ありがとうございましたー!」だし、 「どうしても」あなたの手が必要なら、むこうから謝ってくるでしょう そうなったら今度は、 「義親には厳しく」をモットーにビシバシやればいいと思います(笑) あくまで、夫の親に「実際は」そんな権限(嫁に厳しく)はない、 と知るだけでも違うのでは?

ouaiiea
質問者

お礼

会うたび会うたび、厳しい言葉をかけられて、且つその言葉はずっと私の頭の中に残っていて離れない・・・そんな状況が7年間続いています。ご回答者様のスタンス、実行できるかどうかは別として(笑)、元気を頂きました。ありがとうございました。

noname#136164
noname#136164
回答No.2

嫁には厳しく接するという考えを持つ義父母が、自分達の介護という大変な仕事を可愛がっている息子達にやらせるとは思えません。仮に義弟が義理の両親と同居したとしても、長男の嫁である貴方が介護要員として通い詰める羽目になるだけだと思います。場合によっては、義弟の分の食事の用意や洗濯等もやらされるかも知れませんね。義弟に期待なんてするだけ無駄です。 貴方のご主人は親の介護についてどのようにお考えなのでしょうか?また、ご両親から貴方を守ってくれる方でしょうか? 現代的な考え方で行動するなら、周囲から何と言われようが「嫁には義父母の介護義務はない。」と言って、ご主人と義弟に丸投げすることですね。 ご主人は守ってくれない、丸投げも出来ないのなら、貴方が義父母よりも強くならないとやっていけないと思います。自分の意思を捨てて言いなりになっている現状を改善し、女王様になるしかないと思います。

ouaiiea
質問者

お礼

主人は私の意見を聞いてくれます。でも、実行にはとっても、とっても時間がかかります。だからこそ、ご回答者様がおっしゃる「長男の嫁である貴方が介護要員として通い詰める羽目」を見据えて、これから物事をどういう方向にどのように変えていくのか、ゆっくりとゆっくりと夫に話していきたいと思います。参考になりました。ありがとうございました。

noname#94518
noname#94518
回答No.1

その前に 義父母さまたちは 家族の(特に嫁の)介護を希望しているのでしょうか? そこまで厳しい方たちなら 自分でどうにかするから必要ない とは言いそうな気が… 厳しいくせに 介護をしろなんて随分勝手な言い分ですよね… でも 嫁としては・・・ とりあえず覚悟をしておけば良いのでは。 そうすれば 何がどう変更になってもアタフタせずに済みますよね 誰かにやってもらおうっと♪ → 全部自分がやることに というパターンがイチバンダメージがありますから。 義弟さんにはお金でどうにかしてもらうとか もうちょっと落ち着いたら 今後の予想を義弟さんに伺うこともも可能なのでは? ご主人から 義父母さんに 将来的にどう考えているのか、保険等でどうにかなる状況なのか… 年齢によっては生きているうちに確認しないといけないこともあります 私の両親は(私が一人っ子であること他の理由で)娘の介護や支援は無用という考えです 主人の両親は(農家なのでそれなりの考えで)息子か嫁に見てもらって当然だが 強制するつもりはない という考え。 私が義両親たちと同居することになったので その時点で覚悟は決めましたが_ なんと自分の方が介護が必要な病気になってしまいました →面倒みなくて済んで ほっとしました… 何がどう変わるか分かりませんから 一応確認しておけば良いのでは_

ouaiiea
質問者

お礼

以前に義母に「私かお父様(自分の夫)、先にどっちか亡くなったら残された方はどうなるのかしらね」と言われ「そんなことおっしゃらずに、お父様もお母様もご健康で長生きされてください」と言ったら(介護のこととかはこのときは頭になく、どちらかが早く死ぬ前提でものをいったら失礼だと思ったので)、「私が介護をするから大丈夫です、となんで即答できないの!」と叱られました。 ご回答、参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 嫁が義父母を有料介護。これを法制化すると・・・?

     あくまでも、たとえば、の話です。  最近は結婚後も働く女性が大半かと思いますが、仮に、働く長男の嫁が、義父母を介護しなくてはいけない状況になったとします。    長男の嫁は、仕事をやめて介護するか、仕事を続けて義父母に施設に入ってもらうか、の選択をせまられます。が、仕事をやめて介護に従事するとなると、長男の嫁の経済的損失は計り知れません。  たとえば、第3の選択肢として、「義父母が長男の嫁に報酬を支払って介護してもらう」という方法もあるのではないかと思いました。  これならば長男の嫁も経済的損失を抑えられるし、いやいやながらではなく、率先して介護するのではと思うのです。報酬は、月々払いではなく、義父母の死後、遺産相続、という形でもいいかもしれません。  嫁が義父母を有料介護、というといかにも人情味薄いように思われる方もいるかもしれませんが、介護サービスに対価を払う時代に、ひとつの選択肢としてあっていいように思います。  介護する嫁に相続権を認める法案がだされたら・・・あなたは賛成ですか? 反対ですか? いろんなご意見をお待ちしています。

  • 仕事を辞めてまで義父母の介護ができますか?

     介護のための離職転職が06年10月から07年9月までの1年間の間に前年同期より四割り増の14万4800人になったとニュースで知りました。  私は新婚ですが、長男の嫁として、姑から早くも老後をよろしくといわれています。    しかし私は仕事が生きがいで仕事は一生続けたいと思っています。たとえ、パートの単純労働でも、自分で働いて得た収入はかけがえのないものだと思うからです。  が、もしも将来介護のために離職するとなると、もちろん報酬はでませんし、嫁には相続権もありません。仕事を辞めてまで介護するのは、割に合わない、損だと率直に思います。旦那の両親は嫌いではありませんし、旦那を育ててくれた人として、できる範囲で私にできることはしてあげたいと思います。ですが、仕事を辞めるのは絶対に嫌です。さしせまった事情がない限り、できればギリギリまで同居もいやです。同居はいろんなトラブルの元凶だと思うからです。  義父母は経済的に恵まれており、年に3、4回は海外旅行を楽しんでいます。とても直接は聞けませんが、「老後資金を使いはたして、あとは嫁の世話になればいい」と安易に考えているのでは? ととても不安です。実際施設に入る気はなさそうですし、老後はよろしくといわれているのでとても不安です。  離職させて介護させるなら報酬はお給料は払ってね、というのが私の本音です、言えませんが。  みなさんなら離職してまで義父母の介護ができますか?

  • 義父母との同居と介護

    長男の嫁です。 結婚してから十年近く 別に住んでくれ と言われ 賃貸を借りて住んでいます。 しかし当初から、よくよくは面倒をみてもらわなくてはいけないから 的なことを義母には言われ続けてきました。 私も長男と結婚した以上 義父母の面倒はみていかなくてはいけない と ある程度は 覚悟していたはずのことなのですが… 今まさに 介護 同居話しが出ていますゝ 施設に入所させるか帰って私たち夫婦が面倒みるか という話です。 主人は、やはり自分の親だから私が協力してくれるなら面倒みたいとのことなのですが… 正直自信がないのです(´`) 介護に 義母にはこき使われ 子供のストレスを考え 主人もあくまで 私の補助的な考えでしかありませんでした(´`) けれどここで 私にはできません と断ったところで そんな嫁ならいらない とか 言われるのではないかと怖いのです。 長男の嫁なのに ( ̄^ ̄) と 批判を浴びるのではないかと どうしたらいいかご意見下さいm(__)m いずれは入らなくてはいけないとは思っていましたが、助けが必要になって今頃言われても 私は小間使い(´ω`)? と思ったりします。 ちなみに義母は実娘たちにはあまり頼みごともしません 理由は はっきりと断わるタイプだから 私は聞いてくれるから頼みやすいとか(´ω`)

  • 義父母との付き合い方について

    義父母は義弟(旦那の兄弟)の嫁の事は可愛がり、褒めます。 しかし私の事は『よく分からない人』と言ってきます。 この前は、義弟の嫁の両親の前でもそう言っていました。 ショックでした。 私は人見知りしてしまうタイプです。 義実家に行って冷蔵庫を勝手に開けたり リビングのテーブルの上に足を置いてくつろいだり 義父母にタメ口で話したりすることができません。 どうしても気を遣ってしまって… でも、義弟の嫁はそうしています。 義父母にしてみると、その方が自分たちも気を遣わないし 本当の家族みたいで嬉しいようです。 私にはどうしてもできません… 旦那は、私に義弟の嫁のようになって欲しいみたいです。 確かに、自分の両親と私が仲がいい方が嬉しいでしょう。でも、何かにつけてすぐ比較されることに疲れました… 義弟の嫁はサバサバしていて、私も決して嫌いではありません。 私はこれから、義父母とどう接していけば良いのでしょうか…

  • 義弟夫婦の義父母への仕打ち

    長文失礼します。 長男嫁の立場です。 義父母が義弟夫婦から、「孫に会わせない」と言われました。これで3度目です。 嫁の立場からどう支えていけばいいか、お知恵を貸して下さい。 主人は長男で、弟妹が居ます。 皆結婚して子供も居ます。私達と義妹は義父母の近くに住んでいますが、義弟は婿養子に入ったので、奥様の実家で、敷地内同居をしています。隣県です。 義弟の奥様の実家は、土地持ちの資産家です。その為、ご両親が相続する際に揉めたとかで、妬みや嫉妬に晒されてきたらしく、身を守る為に占いに縋ったそうです。この占い師先生が、何でも指示しているようです。 奥様は二人目を妊娠中に鬱状態になりました。そして出産直後から、「孫に会わせない」と言い出しました。理由は「義母に悪いモノが憑いているから」。 義弟からそう言われて、義母はショックを受けて鬱状態に。 話を聞いて、私を含め全員が激怒し、特に義妹は奥様にメールで文句を言ったそうですが、「他人には分からない。私は子供を守る為に何でもします」と返ってきたそうです。 また義弟も、「先生のお祓いを受ければ良いんだから」と言い出す始末。主人は義弟に「婿養子になったからって、自分の親にやることじゃないだろう。お前は本当にお袋のせいだと思って言ってるのか?言われてお袋がどんなに傷つくか、良い歳して分からんのか?」と話したそうですが、義弟がどう受け止めたか分かりません。 結局、子供が2歳になるまで会わせてて貰えませんでしたし、会わせた時も何の前触れもなく義父母に会いに来て、謝罪も詫びもなく帰って行ったようです。 その後も、期間は短いものの突然「会わせない」と言って来て、今回は3度目です。 私が思うに、占い師先生が顧客を得たいが為にお祓いをさせようとして、言わせているんだろうと思います。 義母はやはりショックを受けていて、義母さえ良ければ、癪ではありますが占い師先生のお祓いをうければ良いのではないか、とも思います。精神的ダメージを減らしたいのです。 もちろん、格のある神社でお祓いをして貰いに行ったりもしました。 でも、「意味がない」と言われました。 今回は流石に義父は腹を立てており、奥様のご両親にも文句を言いに行く!と息巻いています。 主人は「弟に話を聞いてから」と言っています。「アイツにも立場がある」と。 義母は、これも自分が悪いから、と思うようで、板挟みになっているようです。 義父母は、私から見れば良い義父母です。奥様にとってはそうでないかもしれませんが、だからと言って「悪いモノが憑いてる」なんて、息子に言わせる事が理解出来ません。 義弟も、伝書鳩か⁉︎と思います。 ずっと黙って事態を見て来ましたが、義母の精神状態は限界だと思います。 嫁として、義母の為に何が出来ますか?現在は、ウチの子供達とは頻繁に会い、週一で食事を一緒にしたりしています。思いつく事はしていますが、他にもあるでしょうか? 本当は、義弟にガンガン言いたいし、義父母に土下座して謝れと夫婦に言いたいくらいですが、我慢しています。嫁が出しゃばる事じゃないと思うので。。 どうか、お力を貸して下さい。 よろしくお願いします。

  • 義父母の介護がタダ働きなことの疑問

     今度長男と結婚する者です。義父母はまだまだ元気ですが、早くも「老後はよろしく」と言われています。  今は義父母の老後を見るのが嫌なわけではありませんが、介護するかどうかは今後義父母と良好な関係が築けるかどうかにかかってくると感じています。最悪、義父母との折り合いが悪い場合は、彼らの介護は嫌です。  それでもやむをえない理由があって義父母の介護をせざるを得ない状況になったと仮定して、実の親の介護だって辛い仕事なのに、義父母の介護がタダ働きなのはおかしいと感じました。義父母はそこそこ経済的に恵まれており、自分で老人ホームに入ることも可能だと思います。経済力のある義父母を介護する状況になった場合、彼らの下の世話をしても最期を看取っても、遺産を相続するのは息子である夫…と考えるとどうにも納得がいきません。    介護する妻には給料もでず、遺産相続もなくタダ働きというのはおかしいのではないでしょうか? お金を払わないと物は買えない、よいサービスは受けられないというのは当然のことですが、なぜ主婦のサービスは金銭的な対価を求められないのか、なぜ、介護する妻も遺産相続できるという法律がないのか、愚にもつかない疑問が浮かびました。  もしも介護の対価を求める権利があるのなら訴えてみたいと思うのは私だけでしょうか? 経済力のある義父母の介護をするのがタダというのが納得いかないのはわたしだけでしょうか?  くだらない疑問かもしれませんが、みなさんの意見をお聞かせください。

  • 義弟(次男)夫婦の同居

    私は長男の嫁で主人の実家で敷地内同居をしています。敷地内同居にしたのは義母の希望です。 家族構成:主人、私、子供2人 義実家家族構成:義祖母、義父母、義弟(三男) 義弟の次男は最近結婚しすぐに妊娠がわかりました。2年前くらいに同棲の為家を出ています。入籍は1年前。 妊娠をして嫁が仕事を辞めるから生活が出来ない為、実家に帰ってくるというのです。 義弟だけの給料では生活できないのはこの2年の同棲でわかっていたのにも関わらず、子供が早く欲しいと嫁が切望してすぐに出来たらしいのですが… 考えが甘いですよね? 次男嫁は専業主婦にすごく憧れを持っており、子供が出来たら仕事を辞めると宣言してました。そして次男は嫁が仕事を辞めたら生活出来ないから実家で世話になればいいと言っていました。 長男が結婚をしていなければまだその考えも許されるとして私達夫婦が別宅に住んでいることいいことに、私達夫婦は納得いきません。 私が嫁に来てから何かあれば長男なんだから。や、長男の嫁なんだから。と色々押し付けられましたが我慢してきました。 次男嫁はお客様。と義母は言っています。 私達長男、長男嫁はなんでもするのが当たり前。 次男夫婦は何か少しでも手伝いをすれば感謝感謝って感じでおもてなしされ。おもてなしも義母が好きでする分には義母の勝手だからいいのですが、私が次男嫁の母か!と思うような事まで面倒をみろと言われる事もありました。 愚痴っぽくなってしまいましたが、私は次男夫婦の考えの甘さ、それを許す義父母にも怒りを感じます。 生活出来ないのであれば子供は作らない。子供が欲しいのであれば仕事は続ける。もしくは産後1年くらいで働きにでる。それまでは貯金を切り崩して生活費も切り詰める。安いアパートに引っ越す。車を1台にする。などなど頑張ればなんとでもなると思うんです。何の努力もしないで同居することが嫌なんです。同居するからには跡を継ぐくらいの覚悟とか… 義父母に対しても主人も次男もどちらもかわいい息子です。困っていたら助けてあげるのが親です。それも十分わかってます。でも私達夫婦に対する後継ぎ意識が強いならなお私達夫婦に配慮して欲しいのです。まぁ無理ですが。 そこで義弟が実家で同居するにあたり面倒を見るのは義父母たちなので私達夫婦は何も言えませんか? おそらく同居することによって私達にも色々面倒を言ってくると思います。それも嫌なんです。 私達夫婦も鬼ではありません。産後1年間など期間を決めて出ていけと言ってもいいですか? 長男夫婦が家にいるのに次男夫婦は帰ってくるのは普通ですか? 日頃から義母や次男夫婦には振り回されていて正直疲れました。この際次男夫婦に跡を継いでほしい。が私の勝手な本音です。 どのように対処したらよいかアドバイス下さい。

  • 義弟と関わりたくない

    夫は男3人兄弟の長男で、2歳年下の弟と13歳年下の弟がいます。13歳年下の義弟はまだ高校生で歳のわりにしっかり地に足つけ生きていて可愛いですが、2歳年下の義弟が嫌いです。 嫌いな理由 ・仕事が続かず自立できていない ・気分の浮き沈みが激しく暗い ・親と同居の独身、家事手伝わない、お金も入れてない ・人の感情にうといくせに自分の感情を聞いて欲しがる(話が重い、しつこい) ・歳のわりに常識がなく空気や場が読めない 精神的に幼稚というかなんというか…社会に通用しない人間性で経済的にも精神的にもまだまだ自立できそうになく、義両親自身も認める厄介な存在です。 帰省した際に酒に酔った義父から「わしら(義父母)が亡くなったら頼むな、兄弟助け合って生きてくれ」と私たち夫婦に言ってきましたが、夫と私で嫌だと宣言しました。 以前義父が義弟に家を継いでくれと頼んだら嫌だと言ったそうです。私たち長男夫婦は県外で家庭を築きもうすぐ子供が生まれ、三男はまだ学生のため義父は同居している二男にこう願いでたようですがこんな返事だったようです。だったらサッサと出て行けば?と二男に言いたくなりますが、違う家庭のことと口出しせず黙っています。 ただ私は関わりたくないばかりです。 義両親が亡くなったら、疎遠にするには今からどんな距離感で接して行くのがいいでしょうか? 夫は弟を助けるつもりはさらさらないですが、今はかまってやらないと可愛いそうだとか言って鬱陶しがりながらも毛嫌いするほどではありません。子供が生まれるので、孫と会えないのは可愛いそうと言い、実家まるごと疎遠にするつもりもないようです。 夫と三男は仲がよく、三男が二男を毛嫌いしていて3人ともが仲良いことはないです。三男は高校卒業と同時に家を離れるかもしれません。(夫がそうだったので) 生まれてくる我が子に二男がたかってくるような事になるのが嫌で私の目が黒いうちは二男を我が子に近づけたくありません。 私たち夫婦の経済力で甘ったれ二男を援助したくもないですし、そうなるなら夫と離婚しているかもしれません。(夫にはこういう感情全て伝えているので、義両親や兄弟を優先することは今のところないです) 私たち夫婦は義両親の家や土地なども必要ないです。義両親は老後は施設に入ったりする予定で老後頼むね~とは言ってきませんし、そもそも分家で後継云々を教育していないので長男の夫が外に出ても平気ようです。義母は兄弟の面倒なんてみなくていいわよ!と義父の意見をあしらっていましたが、二男を甘やかしている張本人ではないか?と思える節があります。 (違う家庭で育った私からすると、義父母どちらも甘いです) 義両親もさらに年を重ねると私たち夫婦に頼ってくるんだろうか?義両親だけならともかく、甘ったれの二男とは関わりたくないので義両親にくっついてくるなら義両親への対応も考えねばなりませんか? 言いたいことがうまく伝えられず乱文で申し訳ないですが、自分たちが毅然と筋を通すために必要な心得など教えてください。

  • 義父母の面倒を見る

    私は長男の嫁です。当然、義父母の面倒は見なくてはいけないとは、思います。 ただ、旦那には、妹がいます。結婚しています。 妹の旦那の言う事がおかしいと思うのです。妹の旦那は、うちは面倒(義父母の)みなくて良いと言うのです。 長男が見るものだという決め付けで言っていると思うのですが、皆さんは、率直にどう思いますか?

  • 義父母との同居について

    義父母との同居について 各家庭によって様々だと思いますが、義父母との同居する、しない、はどのような過程、話し合いをして決めましたか? 結婚前から決まっていた、長男はいるが次男が同居しているなど色々な方がいると思いますが、教えて下さい。 介護を含めた同居なども教えて欲しいです。 ご自身が同居されている場合の体験や、反対に兄弟の誰かが面倒をみている方からの、義父母と同居されている方達との付き合い方など、双方の意見も教えて下さい。 これから私がその立場になりそうです。今後、親族間でのトラブルを避けたいので、できるだけ良い話し合いができるよう、教えて頂きたいです。