• 締切済み

中学教師の言動

atumekeityの回答

回答No.2

校長に言ったって、学校内で事を収めてしまうので、 早急に教育委員会に通報。 マスコミにタレこみ。 教師が「やるならやってやる」といってんなら、 とことんやってやりましょう。 あなたも、モヤモヤしっぱなしでは嫌でしょう? とことんやってすっきりしましょう。

関連するQ&A

  • 子どもが転校する際、校長や担任はその子の転校先を知っておかないといけないのですか?

    質問はタイトル通りですが、 何かの理由があって(例えば子どもが虐めに遭っていて) 転校先を言わず転校したいと思っていたとします。 この場合、転校したのでもう今までの学校には通わない旨だけ 校長か担任に伝えれば良いのでしょうか? それとも、校長・担任共に子どもがどこの地域のどこの学校に転校したかまで 把握していないといけないのでしょうか? もし、校長・担任共に子どもの転校先を把握しておかなければならないのであれば、 せめて学校やクラスの生徒達には内緒にしておいてもらえる方法というのはあるのでしょうか? ※あくまでも質問であり、実生活の悩み相談ではありません。  あと、質問は「校長・担任は子どもの転校先を知っておかないといけないのか?  学校やクラスの生徒達に内緒で転校する事は可能か?」という事です。 ◎転校は逃げであるなどといった意見や感想ではなく、  質問に対する直接の回答をお願いします。

  • 中学生をいじめて自殺させる教師って・・・

    このようなニュースをみました。  福岡県筑前町の中学2年の男子生徒(13)が、いじめを受けたという遺書を残して自殺した問題で、1年生の時の担任教諭が生徒に対し、不適切な言動を繰り返していたことがわかった。 http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/K2006101500034.html 太った生徒には「『豚』が似合う」と言った 生徒を「偽善者にもなれない偽善者」と呼んだ 忘れ物をした生徒を教室にある花瓶でたたいた(すべて本人も認めた) 校長は「教諭によるいじめと受け取られても仕方がない。これが自殺につながったと認識しており、申し訳ない」とも発言しているそうです。 http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20061015it13-yol.html 正直、私の中学時代は不良ばかりでどうしようもない学校でしたが、こんな腐った教師は一人もいませんでした(不良ばかりだからというのもあるかもしれませんが)。子供が尊敬しなくなっても教師は天職なのかと思っていましたのでがっかりです。今の中学教育はどうなっているんでしょう。この教師はクビになるのでしょうか? このニュースを見ての感想や、「うちの学校にもこんな教師いる」という目撃談などなどお聞かせ下さい。教育現場の方からの御意見も是非是非伺いたいです。たくさんの回答お待ちしています。

  • この中学教師をなんとかしたいです

    私は現在高校生です。当時の担任である中学教師(以後中学教師N。先生とは書きたくない)からムシャクシャするからという理由で怒鳴られたり、きちんと授業を受けているのに、授業態度の評価を下げられたりしました。(成績を不当に落とされたのに、授業態度だったから抗議しても、態度が悪いからと言われて終わってしまいました。) そしてその中学教師Nはいじめっこの味方をしていたため、いじめられていた私は中学時代ずっと耐えるしかありませんでした。 そもそも私がいじめられたのもその中学教師Nが原因です。私が担任だった中学教師Nと不仲になった事を良い事に、以前からいじめをしたがっていた不良男子が堂々と私をいじめ始めました。(以前は堂々と出来なかったため、男子と群れて女子の陰口を言ったり、靴を隠したりしていました。) 不良男子は「お前が中学教師Nと仲悪いから、いじめたんだ」と言い、私にもいじめられる理由があるんだと言いました。(しかし本当は不良男子も中学教師Nを嫌いだったけど、中学教師Nを味方につける&自分たちを正当化するために言っていたようです) 中学教師Nはすぐキレる上に、授業中生徒に無駄話をふっていました。(授業が進まない。)「お前らが勉強できないから俺が保護者に怒られるんだ」「ああ授業するのやだやだ」との発言をしたりしました。 とても大人とは思えません。他にも自分を正当化したりする発言や、自分の失敗を生徒のせいにしたりなどという行為がありました。 なので、中学教師Nは生徒からとても嫌われています。私の後輩A子の母は「中学教師Nを娘の担任にしないでください」と校長先生に頼んだそうです。 私はいじめに耐えながらもなんとか卒業しましたが、未だに中学の頃を思い出すと、怒りが込み上げてきます。 私は中学教師Nをなんとかしてもらいたいと、親や他の先生、校長先生に相談してみましたが、何もしてもらえませんでした。PTAには他の子供が相談していたようですが、取り合ってもらえなかったようです。中学教師Nが傲慢だという証拠がないかららしいです。 来年は妹が2年後は弟がその中学校に行くので、同じ思いをさせたくありません。私はどうすればいいのでしょうか? ちなみに中学教師Nは転勤願いを出しても受け入れ先がなく(評判が悪いからだそうです)未だにその中学校にいます。今年で勤務11年目になるそうです。 長文読んでくださりありがとうございました。 何かアドバイスを貰えたら嬉しいです。

  • 担任教師のいじめによる不登校

    小学5年男の子 学校に行けず悩んでいます。 最近、授業中トイレに行きたくても「怒られるのが怖い」ため言えなくて、パンツの中にうんちが出てしまいました。初めてのことです・・・「今まで受け持った先生の中で一番怒られる」と、担任を怖がり、学校に行けなくなりました。 親にも些細なことをあれこれ言い、手に負えないので何とかするよう要求したり、教育者として相応しくない事(「障害者は本能のままに行動するので、性的な発達が早い」と、人格を無視した差別的発言。子供を障害者と決めつけている)まで言い、親までショックを受けました。学校でも本人が何を言われていたかわかりません。 子供が学校を休み始めてから、数日経ちました。 子供は、学校に行けなくて苦しんでいます。子供が学校に行けるように校長に相談しました。校長は「安心して学校に来れるよう担任を指導します」と約束しましたが、担任からもクラスの同級生からも何の知らせも無く、登校の準備も出来ませんでした。担任に理由を聞くと「校長.教頭から連絡をする等、一切関わりをもたないように」と指導を受けたと言う事で何もしなかったようです。 私の知り合いが、担任のいじめによりうつ病に罹りました。自殺した人もいたり、もう40歳を過ぎても仕事にも就かず、精神病院を受診せずにはいられなくなっているひともいます。学校側の対応が何もないのが息子のケースとよく似ていて、無理に学校に連れて行っても、子供が傷ついてうつ病になったらと思うと不安です。 子供は、転校は望んでいませんし、両親と担任との信頼関係も壊れてしまいました。何か良い解決方法はないですか?よろしくお願いします。

  • 担任の先生の気になる言動

     小学6年生の子供を持つ親です。  うちの子が教室でみんながいる前で、担任に、”○○さんのお母さんから連絡帳に、○○○○○という連絡をもらったけど、それくらい自分で言えるやろ”と言われたそうです。確かに私も、子供本人の口から先生に伝えて欲しかったのですが、言いにくそうに悩んでいる様子を見て、担任から以前に”何でも言ってください”と言ってもらったのもあり、ためらいつつも手伝ってしまいました。担任の普段の様子から、私が書くことで、こういうことになるかもしれない予感はありました。  国語の時間の音読で、担任に”下手やなあ、もっと練習してきて”と言われたこともあるそうです。  ささいな内容でも、連絡帳の内容をみんなの前で言うのはどうかと、連絡帳は担任と親との信頼関係で成り立っていると思うのです。  音読も、他の人は下手でも言われないそうです。  悪く考えれば、子供に恥をかかしているように思えます。  うちは転校してきてまだ日が浅く、子供は私立中学校に合格したのでまたすぐ今の土地を離れます。  地元の中学以外へ進学することになった子供達のことを、クラスのみんなに担任が報告した時も、地元の近くの私立中学校へ進学する子達は、そこの校名を言われ、そこへ行くと。うちの子は、○○市の中学校へ行く。と、担任はうちの子の進学先の校名を言わなかったそうです。  先日、クラスのお母さんに学校の行事で会い、”○○市の中学校へ行くのですって?”と聞かれたので、”はい、○○中学校へ行きます”と校名を答えました。  今のクラスは、県内でも有数のいいクラスだと転校当初校長から聞かされました。何が理由でそうなのかはわかりません。学力なのか人柄なのか、両方合わせてか。担任もクラス通信で、私の歴史史上最強のクラスと書いていました。  親ばかではありますが、うちの子は成績はいい方で、今度進学する私立中学校も地元のクラスの他のお子さんが進学する私立中学校よりランクが上です。担任は、自慢のクラスに成績のいいうちの子が入ったことが、おもしろくなくてえせんでいるようにさえ思えたりします。  少しいじわるな先生なのでしょうか?考え過ぎですか?転校してきた理由はいじめだったので、今度こそ卒業まで無事に過ごしたかったのですが?思いもかけない心配事で。クラスのみなさんとはお陰様で仲良く出来ています。  担任との付き合い方等、何かアドバイスをいただければ有難いです。

  • みなさん 助けて!!! セクハラ教師から どうやって逃げたらいいの??!!!

    私の知人の子供は小学6年です。本題は、セクハラ。 その学級の3人の女生徒が、以前から何回も担任教師から触られたり、抱きつかれたりしていたようだ。生徒の訴えにより、校長と担任とが、数人を一組とし、学級全員から事情聴取をし、上記3人の内の1人は、クラス変更を願い出た。 最終的には、3人の生徒とその親とが学校に呼ばれ、校長・担任と合同で話し合いをした。その席上、クラス変更を希望した生徒が、「実は、3人とも護身用にカッターナイフを所持して通学していた」と告白した。3人は、担任教師から「抱きつかれた」と述べたが、担任は、「覚えていない」と否定した。 校長は、3人に「ちょっと触られただけですね」と言い、3人は窮して「ハイ」と言うと、校長は、「それでは、セクハラがあったわけではないね」と念を押し、親もそこでは異議を述べなかったので、「担任教師には、セクハラ的行為はなかった」ということで一件落着してしまった。 付言すると、その教師は、前校で問題を起こして最近、当校へ転任してきた。 小学校の女生徒が3人も護身用にカッターナイフを所持して登校し続けていたことは、尋常なことではない。いやらしいことをされたと訴えたのに、最後には、校長から、「何もなかった」として揉み消されてしまう。こんなことがあってもいいのでしょうか。校長の保身のため、問題の事実を隠蔽してしまう。その結果、女生徒達は心の中に大きな傷を負い続け、悩み苦しみ、人間不信に陥っていく。これが現在の小学校の校長や教師がやっている学校教育の恐ろしい現実です。3人の生徒やその親は、それ以上、事を大きくすると、更なる報復を恐れて沈黙しています。 このような場合、父母の皆様、学校の先生、教育委員会の方々、文部省のお役人の方々など、どのようにしたらよいとお考えでしょうか、教えてください。

  • 教師の言動について

    中三の息子の親です。 とあることから、学校の教師に不信感をいだいております。 息子は、いじめられてる生徒の味方としての立場でした。 そのいじめを、教師はよくあること・・・と重く受け止めずにいました。 そして、関わっている子供達の数が増えていくうちに「死にたい!」と吐き出す子供が数人いました。 その中には、我が子も入っています。 息子は、世間からは「やんちゃな子」と一くくりにされる子供です。 この見かたは、大人が勝手に作り上げたレッテルだと思っています。 他人の子供を私や息子達と夜遅くまで探し回っていたことすら、教師はしりもせずこちらから状況を伝えようとしました。 そして、担任とは連絡が取れず副担任が電話に出られこちらの話を途中で遮りいきなり逆切れ状態の対応でした。 その件について、どういうことか!と学校を訪問しその教師と息子と三人で話しをし、いじめの経緯についても話しました。 すると、命の尊さを教える筈の教師がいきなり声を荒げあるまじき言動に出たのです。 その教師は、子供さんを病気で昨年亡くされていました。 「○○先生なら、命の尊さを一番わかるはずですよね?この学校から死にたいと言う子供が出ているんですよ!」と問いかけたとたん 「私の子供一緒に扱うな!死にたくて死んだんじゃない!学校へ行きたくてもけいなかったんだ!勉強したくても出来なかったんだ!お前らの命とは重さが違うんだ!お前らみたいに普通に生きてる奴が何が、自殺だ!何が登校拒否だ!死にたい奴は勝手に死ね!」とはき捨てて出て行きました。 そのとき、机をどんどん叩きながら私に机を何度も突きつけてもきました。 確かに、触れられたくない心の傷だったのかもしれません。 しかし、少しの言葉で過剰なまでの反応、その上感情的になり理性を失うようでは困ります。 ちゃんと、心のケアをししっかりし子供さんの死を受け止めどんな場面に出くわしても冷静でいられる状態で復帰して欲しかったです。 現場に一緒にいる教師に方も、かなりその先生にはぴりぴりしながら接しているとの事。 それならなお更です。 その先生は、自分の発言の一部を否定していますが言われた側の耳と心にはしっかり刻み込まれています。 半狂乱になりながら吐いた言葉を、いったいどこまで冷静に覚えてると言えるのか? 不思議でなりません。 自殺しようとした人自身や、その家族の苦悩は逆はわかろうともせずに・・・。 生徒の前で、あるまじき言動だと思いますがどう思われますか? 教育委員会に言っても、結局は教師を守る側だと言うこともよくわかりました。 そして、根底にある問題を話を摩り替えてはぐらかそうとする姿勢にもうんざりです。 今の教育現場は、いったいどうなっているのでしょうか! 毎年、教師は適正検査や心理カウンセリングなどを受けて頂きたいと思います。(ストレスの多い職種と言うことも踏まえて) ちゃんと頑張っている教師がいることもわかった上で、あえて書かせていただきました。 その後も、何度も子供が話しをしに学校へ出向きていますが話を摩り替えられ納得がいかず ぶつけどころのない怒りを抱えたままでいます。 そのせいで、主人も私も息子も体調を崩しています。

  • 新人教師と暴力教師、何とかするには?

    4年生の子供の担任は今年先生になったばかりの先生です。だからという訳ではないのですが、生徒と上手くやっていけずにクラスが大変な状態になっています勉強がわからないという子が続出で「先生が何を言ってるのかわからない」とも言っています。子供たちが話しかけても無視するそうで、うちの子は授業中に無視され続け泣いてしまいました。体調を崩して休む子や保健室に行く子、家庭でもイライラして当り散らしたりしてる子もいるという事がお母さんたちの集まりでわかりました。クラスの雰囲気も悪くギスギスしてるそうです。体調を崩し休んだりしてる子のお母さん2人は担任、校長と話をしたようですが何も改善はされていません。新人という事で隣のクラスの学年主任の先生が来るのですが、ひどく暴力を振るうらしいのです。髪を掴んで壁に額をグリグリと押し付けたり、襟首を掴んで廊下を引きずったりしてるというのです。当然隣のクラスで問題になったのですが、先生に言ったら言ったで子供がやられたら困ると言えずにいるというのです。校長も教頭も知ってるはずです。担任のことにしても「我慢してください」との事。先生になったばかりの人を潰すわけにはいかないのでしょう。お母さんたちが集まり意見を交換して「酷さ」が解りましたが結論は「もう少し様子をみよう」でした 。集まった割には納得のいかない結果です。うちの子は実害はまだありませんが「先生嫌い」「クラス替えをしたい」というようになりました。被害が及ぶ前になんとかしたいと思うのです。何もしてくれない校長、教頭を動かすにはどうしたらよいのでしょう?教育委員会に言う?委員会は何をしてくれるものなのでしょう?委員会から何か言われて学校はしらばっくれたりしないでしょうか?今の現状を変えるにはどうしたらよいでしょうか?

  • 学校の担任が嫌です。

    私は中学生です。 ずっと前からクラスの担任の発言や行動に怒りを感じていました。 担任は、暴言を吐いたり、自分の意見に反発する生徒を怒鳴り散らしたりと、自分の過ちを反省しません。(一部の生徒のみに) 生徒の親や、校長先生、怖い先生の前ではニコニコしています。(愛想の良い態度をとっている) ですから、この担任に不満がある親と教師はいないのです。 この担任は男子に優しく、私を含む一部の女子に厳しいです。 ですから、クラス内でも担任を良く思っていない生徒は、わずか数名。 最近は毎日、学校に行きたくない、と思ってしまいます。 私はこの担任を学校から追放したいです。 それが無理なら担任を変えてもらうだけで良いのです。 私の学校では、教師を教育委員会に訴えるなんてしたこともない、おだやかな田舎の学校です。そんなことができるのでしょうか? それに、生徒だけで そんなことをしたら内申書にも影響されるのではないかと思うのですが・・・ どうすれば、あの担任と縁が切れるのでしょうか? 教えてください。 助けてください。

  • 3月11日から約2年、教師の言動に腹が立ちます

    3月11日から約2年が立ちましたね。 私は宮城県に住んでいる中学生です。 私は内陸部に住んでいるため、震災の影響はあまりありませんでした。 しかし、今のクラスには震災の影響で転校してきた人たちも少なくありません。 そんな中、教師の言動が信じられなく思えて腹が立ちます。 最近、理科の単元で地震についての勉強をしています。 たまたまこの時期に重なってしまってので授業中もあまり明るい雰囲気ではありません。 それはまだ仕方ないと思えるのですが…。 理科の担当の先生は前から生徒を馬鹿にするような言動をちょくちょくしてきました。 「間違ってもいいから手をあげろ」、というわりには間違うとすっごく馬鹿にしてくるし。 イライラしながらも我慢していたのですが、 この地震の勉強の時、先生の質問に対して誰も分からず手を上げないときがあったのです。 そんなときにこの先生は、 「お前らこんなこともわかんないのか?もう一回地震が来て被災した方が良いんじゃないのか? もう一回津波来た方がわかるんじゃねえのか?」 と言ってきました。 このクラスには津波で家を失った人もいました。 信じられません。 人を思いやらなすぎる発言に本当に腹が立ちました。 教師として、このような発言をする先生が悪いですか? それとも私が勝手に重く受け止めすぎただけでしょうか?