• ベストアンサー

CDの表面と裏面、重要なのはどっち?

partsの回答

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.2

Q/その場合の表面とは、表面と裏面のどちらなのでしょうか? A/記録面でしょうね。ディスクの中のデータを読み出すには記録面にレーザーを照射してその反射光を読み取ることで情報を識別します。記録面の保護層表面が汚れていると、識別がうまくいかずエラーが多く発生することになり、エラー訂正が必要になります。 エラー訂正をすれば再生はできますが、必ずしも最適な訂正をできるとは限りませんので音楽なら音が歪む可能性がある。 汚れ及び小さな傷の場合はこっちが妥当。 ちなみに、レーベル面は多少の傷なら関係ないので大丈夫。ただ、一定より深い傷が付くと記録面より傷に弱い。これは、保護層がなく直にポリカーボネート基盤があり、その反対側がデータの記録層(ピット)になるためで、傷が深いと基盤を突き抜けてデータ層を直に破壊するため、結構強く傷が付くと音が悪くなっても記録面側なら再生できるが、レーベル面側は音が再生できるとう問題ではなく、そもそも再生が出来なくなることもある。 致命的な障害が起きやすいのはレーベル面の大きな傷。

関連するQ&A

  • 「表面鏡」「裏面鏡」の読み方

    鏡で、 反射する面がガラスなどの表にある → 表面鏡 反射する面がガラスなどの裏にある → 裏面鏡 なのですが、 読み方は 「ひょうめんきょう・りめんきょう」 「おもてめんきょう・うらめんきょう」 どちらですか? 近々、鏡についての研究発表をするので、読み方が知りたいです。 また、検索すると 「表鏡」 「表面反射鏡」 などと書いてあるサイトもあります。どれが正しいのですか?どれでもOKですか? お願いします

  • 裏面を表面に変更の仕方

    画像付きで名刺の内容を「裏面」に作成しました。 印刷の時点で、表面でないと、印刷出来ない不都合が分かりました。 苦労して作成した裏面の全てを表面へコピーペーしたいのですが、 どうすれば、表面へ変更出来ますか??

  • 【お寿司のタコの波切りは表面にするものですか?裏面

    【お寿司のタコの波切りは表面にするものですか?裏面にするものですか?】 タコの波切りはタコの表面がツルツルしているので醤油が乗らないので波切りすると言われましたが、寿司屋でタコの表面はツルツルで出て来ますよ。 で、波切りは醤油が乗りやすいように派の人は、タコの裏面に波切りされているわけですので、タコを取って、裏面の波切りに醤油を付けて乗せ直してるわけですか? それとも本物の銀座久兵衛とかのタコのお寿司は表面が波切りされているのでしょうか? 見た目が悪いので波切りは裏面にされていると思います! で、お寿司はネタの表面に醤油を付けるもので、ネタをわざわざ剥がして裏面に醤油を付けるものではないはず。 どういうことでしょう。 歯応えを柔らかく和らげるための波切りが本来の波切りじゃないんでしょうか! ということはタコの吸盤部分にも波切りを入れるべきだと思います。 そして裏面に。 違いますか?

  • CD,DVDの表面、裏面って・・・

    CD,DVDの表面(レーベル面)というのは、どちらの面のことなんでしょうか??また、盤面というのはそれの逆という意味なんでしょうか??・・・・それとPSPのソフト(UMD?)においても同じことが言えるんですか?? 教えてください。。

  • CDの裏面にファイル名をコーティングしたい

    以前、CD-Rにデータを焼いたものをもらった際、裏面にそのCDの中にあるファイル名を黒く(茶色く?)コーティングしたようになっていました。これまでは表面にCDラベルを貼っているものがほとんどだったので新鮮に感じたのですが、これはどのようにすればできるのでしょうか?そのような加工商品が売っているのでしょうか?ご存知の方おりましたら教えてください。

  • CDの裏面に紙がこびり付いちゃって・・

    皆様、お手数をお掛けします。 実は、CDの裏面に紙がこびり付いちゃって、視聴が出来ません。これを綺麗に取る方法をお教え頂けたらとお願いいたします。 状況として、CDが入っていたセロファンの糊部分(以外と強力)がCDの裏面に付着してしまって、そのまま知らずにCDを雑誌の上に置いておいたんです。そうして気づいたら、CDの裏面にその紙がべっとりと付着してしまいました。要するに・・この糊を溶かす事が出来れば良いと思うのですが、具体的にどういう処理方法が考えられますでしょうか。使用すべき材料とかもあわせてお教え頂けたらとお願い致します。 何卒、宜しくお願いを申し上げます。

  • CDの表面印刷

    CDの表面印刷をプリンターでする場合特別な表面が無地のCDで印刷すると思うのですが、その無地のCDはどこにでも売っているものなんですか?また、どのような名称や総称で売られているんですか?

  • SECC材へのニッケルメッキ 表面、裏面仕上がり…

    SECC材へのニッケルメッキ 表面、裏面仕上がり違いについて 社内で製作しているSECC材の製品にニッケルメッキ処理(協力工場)を行う製品があるのですが、表面 裏面によって仕上がりが違うという問題がおきてしまいました。(表面は光沢があり、裏面はくすんで見えます。) メッキ業者に問い合わせたところ、電極の流れからなるので仕方ないとの回答でした。 このようなことは考えられるのでしょうか。 ちなみに形状は曲げ等はなく若干の成形加工と穴加工があります。 ご教授お願い致します。

  • 年賀状(葉書)裏面が横向きの場合の表面の向きを知りたい

    裏面を横向きで書く場合、年賀状の向きはどちらを上にするのが常識でしょうか? どちらというのは、表面の相手の住所を書くほうが裏面の上になるのか、消印等が押される方が上になるのか。 色々調べてみましたが、表も裏も縦書きの場合の常識は書いてあっても、裏が横向きの場合の常識を見つけることが出来ませんでした。どちらでも失礼にはあたらないのでしょうか?お手数ですが教えてください!!

  • ノートPCの裏面、表面の温度

    今NECのLAVIE LL350 A というものを使用しているのですが、 以前は温かいなぁと思う程度だったのですが、急に裏面の左側と表面の左側(右側はなんでもない)が触るとかなり熱を感じるくらいになってしまいました。 なぜなのでしょうか。また、これは放って置いても大丈夫なのでしょうか。回答宜しくお願い致します。