歴代の高名な憲法学者とは?

このQ&Aのポイント
  • 憲法学者を知りたい方へ。歴代の高名な憲法学者をまとめました。
  • 憲法レポートを書く際に参考になる憲法学者の名前や論文をご紹介します。
  • 多くの本を読む時間がない方におすすめの憲法学者をご紹介します。
回答を見る
  • ベストアンサー

歴代の高名な憲法学者を教えて下さい。

憲法のレポートを書くにあたって、色々な説を知りたいと思っています。私は40代で、法律はかつて少し触れたことがある程度で、当時は佐藤幸治先生や佐藤功先生の本が憲法の基本書と呼ばれていたような気がします。 が、20年の時を経て書店や図書館に行ったら当然のことながら知らない学者さんの名前の本がずらりと並んでいて、どの本が基本書なのか全くわかりません。 レポートの「○○説」として数名を挙げるとしたら誰が該当するのかも皆目わからない状態です。もちろん、学者によって専門とする分野があり、レポートの内容によって書くべき諸説が変わってくることはわかっていますが、そこはさておき、「憲法学者と言えばこの人でしょう」という押さえておくべき学者を知りたいです。 あまり多くの本を読みこなす時間もないので、できれば数名程度を教えていただけないでしょうか? どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanstar
  • ベストアンサー率34% (513/1484)
回答No.1

芦部 信喜(あしべ のぶよし、1923年9月17日 - 1999年6月12日)は、日本の法学者。 憲法 第五版 単行本 – 2011/3/11 芦部 信喜 (著), 高橋 和之 (その他) http://www.amazon.co.jp/%E6%86%B2%E6%B3%95-%E7%AC%AC%E4%BA%94%E7%89%88-%E8%8A%A6%E9%83%A8-%E4%BF%A1%E5%96%9C/dp/4000227815/ref=sr_1_3?s=books&ie=UTF8&qid=1411891168&sr=1-3 は 芦部 信喜ご本人が既に死去されておりますが、お弟子さんである高橋 和之(日本の法学者。専門は憲法・比較憲法・国法学・情報法。東京大学名誉教授、明治大学法科大学院教授。弁護士法人大江橋法律事務所東京事務所所属の弁護士。)によって改訂されております。 まあ、司法試験でも憲法教科書の定番として認識されております。

ilikeautmun
質問者

お礼

早速回答ありがとうございます! 芦部先生ですね。 第5版は図書館でチェックしていたところです。やはり基本書と考えて間違いなさそうですね。 ありがとうございます。 佐藤幸治先生ははずせないとして、芦部先生の説も織り込んでいくことにします。

その他の回答 (3)

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13649)
回答No.4

美濃部達吉は如何でしょうか。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%8E%E6%BF%83%E9%83%A8%E9%81%94%E5%90%89 東京帝国大学法学部の教授で、戦前天皇機関説を唱えて軍部に睨まれ、攻撃されました。天皇機関説は大日本帝国憲法下で確立された憲法学説で、統治権は法人たる国家にあり、天皇はその最高機関として統治権を行使すると説いたものです。天皇陛下ご自身も妥当と認められていたのですが、それでは都合が悪い軍部や右翼に疎まれたのです。当時の東京帝国大学法学部の中にも、軍部に迎合し美濃部を排斥する一派がいました。日本国憲法における、歴史的に重大かつ本質的な事件でしたので、ちょっと古いですが触れてみたら如何でしょう。今の日本国憲法や憲法改正問題を吟味する上でも重要なテーマです。

ilikeautmun
質問者

お礼

美濃部達吉先生! 確かに学者としての功績もさることながら、憲法学という視点から見事にあの時代を 分析したという意味でも、歴史に名を残す憲法学者ですよね。 今回のレポートの課題とは別の分野で有名な学者さんなので、レポートを書き終えた 後でじっくり勉強してみたいと改めて思いました。 ありがとうございました。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.3

私が唯一東京帝大で尊敬している、伊藤正己先生(元最高裁判事)の英米法も踏まえた上での日本国憲法の司法からの視点、というのも、一度触れていただければと思います。 伊藤正己 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E8%97%A4%E6%AD%A3%E5%B7%B1 伊藤正己 日本国憲法 - Google 検索 http://www.google.co.jp/search?q=%E4%BC%8A%E8%97%A4%E6%AD%A3%E5%B7%B1+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E6%86%B2%E6%B3%95

ilikeautmun
質問者

お礼

伊藤正己先生ですね。 確かに、図書館や書店でも伊藤先生の本は見かけました。 早速チェックしてみます。 リンクまで貼ってくださり、ありがとうございました! がんばります!

  • takeup
  • ベストアンサー率48% (450/926)
回答No.2

わたしの恩師は、大石良雄と磯崎辰五郎両先生。 当時、著名な憲法学者ちして、宮沢俊義、佐々木惣一、鵜飼信成という先生方がおられました。

ilikeautmun
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました! う~ん、すみません。私の不勉強さで、どの先生も存じ上げず・・・(><) 全ての先生の本に目を通すのはかなわないかもしれませんが、どのような お考えをお持ちだったのかだけでも確認してみようと思います。 がんばります!

関連するQ&A

  • 憲法

    ,「憲法」(芦部信喜著・岩波書店)と「日本国憲法概説」(佐藤功・学陽書房刊) ここしばらくず~~っと憲法を読んでなかったから、久しぶりにまた読もうかと思う。現在↑の2著では、学生さんの間ではどちらが主流ですか? また、憲法を読むなら皆さんはどちらをお薦めしますか?(芦部憲法か?佐藤功憲法か?)宮沢俊義先生等の本は(時間の関係もあり)今回はスルーします。 私、一応憲法の基本をそれなりに押さえている人間であることを前提での回答でお願いします(癇癪持ちで怒鳴り屋の故佐藤功先生は、概説を教科書として憲法を私に教えてました)。 詳しい方、ご教示を。

  • 司法書士の憲法の基本書

    最近、司法書士に興味があります 司法書士の試験で、憲法を学ぶに於いて良書があったら教えて下さい。 憲法は、佐藤功先生に教わったのですが、佐藤功先生の日本国憲法概説は最近流行ってないようです。 何か良書があればお教え下さい

  • 芦部憲法はもう古いですか?

    全くの初学者ではないのですが、夏休みを利用して「芦部憲法4版」を読んでいます。ペースメーカーとして解説講座を聴きながら読み進めているのですが、講師の方が長谷部恭男さんあたりの見解(切り札としての人権など)に頻繁に言及されます。 長谷部説など最近の見解を聞くと、芦部憲法はお弟子さん(高橋和之さん)が最新判例などを改訂されているとはいえ、亡くなられて久しい芦部博士の説は正直もはや古い部分も多いのかなぁとも感じます。 我妻説も、岸信介と同期の我妻博士が鬼籍に入られて多年が経ち、未だ重要な学説であることは変わりないにせよ、多くは「過去の通説」となりつつあるようですが、芦部説も我妻説と同じ道をたどっているのでしょうか。 現代でも燦然と輝く泰斗・芦部博士の考え方を理解した上で、現役の学者の本でアップデートした方が良いでしょうか? それとも、憲法はあまり深入りせず、芦部説が分かっていれば十分でしょうか。 ご助言よろしくお願い致します。

  • 会社法 お勧めの本教えてください

    憲法  佐藤功 佐藤幸治 行政法 田中二郎 民法  我妻栄  刑法  大塚、福田、団藤 以前、公務員試験のため以上の基本書を読みました。 しかしながら、公務員試験の出題科目にはなかったので商法(会社法)は勉強したことがありません。 今、商法(会社法)を本格的に勉強をせざるを得えない事情があり、誰のどんな著書を購入するか悩んでいます。 レベル的には、上記のようなハイレベルな著書を求められています。 商法(会社法)でお勧めできる本をご存知の方、よろしくご教示お願いします。

  • 憲法学者の佐藤幸治先生の消息

     憲法学者の佐藤幸治先生の消息をご存じの方はいらっしゃいませんか。最近、近畿大学も退官され、司法制度改革審議会の理事長も法科大学院協会理事長も去られたそうです。  是非手紙を読んで頂きたいと思っています。私のような見ず知らずの人間からご多忙中の先生にいきなり手紙を送って、それで読んで頂けるかどうか、それすら、実は怪しいのですが、こちらは真剣です。  恐らく、どこかの大学か、あるいは政府関係の公職にいらっしゃると思います。もしご存じの方がいらっしゃればお知らせいたただきたいと思います。

  • 憲法の解説書

    ご覧頂きありがとうございます。 法学部に所属しております一年生です。 私の大学の政治学科のカリキュラムでは、前期に「法学基礎」という授業があり、後期に「憲法」という授業がありまして、3週間前からその憲法の授業が始まりました。 今までは、授業の復習は、レジュメと大学の図書館で済ませていたのですが、やはり一冊憲法の解説書を手元において、じっくりと勉強したいという気持ちが強くなりました。 そこで、数多くある憲法の解説書の中で、特にお薦めのものを教えて頂けないでしょうか? 但し、私は法学ではなく政治学を専攻しております。芦部信喜先生の「憲法」等は司法試験受験者も使うと聞いたのですが、私は司法試験を受けるわけではないので、その点を考慮して頂ければと思います。 図書館で見たところでは、松井茂記先生の「憲法」(有斐閣)がよさそうだと思ったのですが(特に理由はなく、なんとなく雰囲気が勉強意欲を誘うというだけですけれども)、この本はいかがでしょうか?

  • 日本は恥の文化ではないと主張した本の題名・著者名を教えて下さい

    ルース・ベネディクトが主張した、日本は恥の文化で、欧米は罪の文化であるという説に反対し、日本人にも罪の意識が十分にある、恥の文化ではないと主張した本を図書館で見かけたことがありますが、題名と著者名を覚えていません。 確か、女性の学者(もちろん日本人)が書いた本でしたが、どなたかその本の題名と著者名を教えていただけないでしょうか。

  • 基本書(特に憲、民、刑)の選択

    憲法・民法・刑法の基本書を探しています。 次の条件に合うようなものです。 1.通説・判例ベース(自説の場合、通説と区別できる記述ならよい) 2.全範囲に網羅的(択一用、辞書代わりにできればなおよい) 3.理由付けがしっかり書いてある(さまざまな学説が網羅してあるだけではダメ) 4.簡潔でないもの(基本的に独習です) 行政書士を持っています(約20年前)なので全くの初心者ではありません。 当時の本が残っていて、佐藤功(憲法)、ダットサン(民法)、藤木の1総各で1冊のもの(刑法)がありますのでまずそれを読み直そうと思っています。 自分なりに調べた結果 憲法は戸波、民法は双書、刑法はなかなかいいのが・・・ を挙げてみました。 この選択はどんなもんでしょうか? 他にお勧めものがありましたら皆さん、ご教授願います。 よろしくお願いします。

  • 図書館で借りた本のコピー

    先日、図書館でレポート作成のために本を借りたのですが 先生が「本の絵とか、どんなものを見たかコピーして張って来てもいいですよ」 と、言っていたのを思い出し図書館で借りた本はコピーしてもいいのかな? と疑問を持ちました。 もし、コピーしたとしてそれを見せる相手はレポートを見る先生だけなのですが これは、著作権とかにふれるでしょうか? あと、図書館で本を借りる際カードの更新をしなくちゃならなくて そのときに身分証が必要らしいんですけど 保険証とかじゃなくて、学生証でもいいんでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 相対性理論

    佐藤文隆・小玉英雄 『一般相対性理論』 岩波書店〈現代物理学叢書〉という本があります。第1章以外さっぱりわかりません。同じ岩波書店から出ている本でも、内山龍雄 『相対性理論』 岩波書店〈物理テキストシリーズ8〉、佐藤勝彦 『相対性理論』 岩波書店〈岩波基礎物理シリーズ9〉は読破できたのですが。教科書ガイド的な良い本はないでしょうか。佐藤・小玉氏の本は理解できなくてもいいぐらいに程度の高い本なのでしょうか、それとも、「あんなの別に普通の基礎的な教科書だよ」ぐらいのものなのでしょうか。ああ、何とか理解したい。