• ベストアンサー

憲法

,「憲法」(芦部信喜著・岩波書店)と「日本国憲法概説」(佐藤功・学陽書房刊) ここしばらくず~~っと憲法を読んでなかったから、久しぶりにまた読もうかと思う。現在↑の2著では、学生さんの間ではどちらが主流ですか? また、憲法を読むなら皆さんはどちらをお薦めしますか?(芦部憲法か?佐藤功憲法か?)宮沢俊義先生等の本は(時間の関係もあり)今回はスルーします。 私、一応憲法の基本をそれなりに押さえている人間であることを前提での回答でお願いします(癇癪持ちで怒鳴り屋の故佐藤功先生は、概説を教科書として憲法を私に教えてました)。 詳しい方、ご教示を。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuroneko3
  • ベストアンサー率42% (250/589)
回答No.2

 芦部憲法が圧倒的主流だと思います。念のため関連サイトを検索してみましたが,おすすめの基本書として佐藤功氏の本を挙げているところは見当たりませんでした。  大学の教授で,講義する分野について自分で本を書いているのであれば,特段の事情がない限り自分の書いた本を教科書に指定するのが普通ですが,その本が社会的にメジャーな存在であるかは別問題です。  憲法に限らず,法律学の基本書として学生の間にメジャーな存在となるには,やはり東京大学の教授が書いた本でないと難しいようです(刑法は除く)。

golgo13--
質問者

お礼

ありがとうございます

その他の回答 (1)

  • boseroad
  • ベストアンサー率26% (149/558)
回答No.1

故人の本2冊が選択肢て、おもろいなあ。その面白さに魅かれてしもた。(苦笑) その二者択一なら芦部やろな。御弟子さんがちょくちょく補訂改訂しとるし。 ただ、久しぶりなら馴染みのほがええのと違うかな。まあ、読む目的にもよるやろな。

golgo13--
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 司法書士の憲法の基本書

    最近、司法書士に興味があります 司法書士の試験で、憲法を学ぶに於いて良書があったら教えて下さい。 憲法は、佐藤功先生に教わったのですが、佐藤功先生の日本国憲法概説は最近流行ってないようです。 何か良書があればお教え下さい

  • 「人権は論理必然的なもの」とはどういう意味ですか?

    人権は、「人間が人間であることに基づいて論理必然的に享有する権利」であると説かれますが(芦部信喜「憲法(5版)」(岩波書店、2011)78頁)、具体的に何がどう論理必然的なのですか? 価値観・思想と論理は、相容れない関係にあると思われるのですが。

  • 歴代の高名な憲法学者を教えて下さい。

    憲法のレポートを書くにあたって、色々な説を知りたいと思っています。私は40代で、法律はかつて少し触れたことがある程度で、当時は佐藤幸治先生や佐藤功先生の本が憲法の基本書と呼ばれていたような気がします。 が、20年の時を経て書店や図書館に行ったら当然のことながら知らない学者さんの名前の本がずらりと並んでいて、どの本が基本書なのか全くわかりません。 レポートの「○○説」として数名を挙げるとしたら誰が該当するのかも皆目わからない状態です。もちろん、学者によって専門とする分野があり、レポートの内容によって書くべき諸説が変わってくることはわかっていますが、そこはさておき、「憲法学者と言えばこの人でしょう」という押さえておくべき学者を知りたいです。 あまり多くの本を読みこなす時間もないので、できれば数名程度を教えていただけないでしょうか? どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 憲法の解説書

    ご覧頂きありがとうございます。 法学部に所属しております一年生です。 私の大学の政治学科のカリキュラムでは、前期に「法学基礎」という授業があり、後期に「憲法」という授業がありまして、3週間前からその憲法の授業が始まりました。 今までは、授業の復習は、レジュメと大学の図書館で済ませていたのですが、やはり一冊憲法の解説書を手元において、じっくりと勉強したいという気持ちが強くなりました。 そこで、数多くある憲法の解説書の中で、特にお薦めのものを教えて頂けないでしょうか? 但し、私は法学ではなく政治学を専攻しております。芦部信喜先生の「憲法」等は司法試験受験者も使うと聞いたのですが、私は司法試験を受けるわけではないので、その点を考慮して頂ければと思います。 図書館で見たところでは、松井茂記先生の「憲法」(有斐閣)がよさそうだと思ったのですが(特に理由はなく、なんとなく雰囲気が勉強意欲を誘うというだけですけれども)、この本はいかがでしょうか?

  • 憲法27条の勤労の義務に関して質問です。

    芦部信喜『憲法 第五版』(岩波書店)の267頁には 憲法27条で 「勤労が国民の義務であることを宣言し(法律により勤労を国民に強制することができるという意味ではない)」 とあるのですが、なぜ法律によりそれを国民に強制できないのかが書かれていません。 近現代の人権思想や憲法18条との整合性の問題だとは思うのですが、もう少し正確に理解したいので、どなたか学説等を説明していただけませんか? 有用な文献等もご存知でしたらお教えください。

  • 大学での、憲法の試験の論述文の書き方

    私は、経済学部を専攻する大学生です。大学では、今月からテストが始まり、その中で日本国憲法のテストがあります。 このテストは、自衛隊や総理大臣の靖国神社への参拝の合憲性について述べよというものです。また、その問題における学説を示し、自分の意見を展開し、合憲であるかどうかを論述することになっています。当然ですが文章能力も大きな採点対象となります。 論述といったことをほとんどやったことがないのと、文章を書くことが苦手なのでとても困っています。そこで、こういった憲法の合憲性の論述を書く際の手順やどういう風に論理を展開していけばいいのかなどを教えてください。 また、どういった資料などを参考にするといいのかも教えていただければありがたいです。現在は、「憲法 改訂版 芦部信喜 著」や「憲法の解釈」といった本を使用して、いろいろ書いているのですが、全然進みません。あと、資料の中の文章を用いる際に、そのまま用いるのはダメなんでしょうか?

  • 相対性理論

    佐藤文隆・小玉英雄 『一般相対性理論』 岩波書店〈現代物理学叢書〉という本があります。第1章以外さっぱりわかりません。同じ岩波書店から出ている本でも、内山龍雄 『相対性理論』 岩波書店〈物理テキストシリーズ8〉、佐藤勝彦 『相対性理論』 岩波書店〈岩波基礎物理シリーズ9〉は読破できたのですが。教科書ガイド的な良い本はないでしょうか。佐藤・小玉氏の本は理解できなくてもいいぐらいに程度の高い本なのでしょうか、それとも、「あんなの別に普通の基礎的な教科書だよ」ぐらいのものなのでしょうか。ああ、何とか理解したい。

  • LaTeXの参考文献

    テフの参考文献がうまくいきません。 \begin{thebibliography}{99} \bibitem{}芦部信善.憲法.岩波書店,2007. \bibitem{}​http://dospara.okwave.jp/oshiete_new.php3?new_qst=1​ \end{thebibliography} 書籍の方は出力できますが、 URLを入れると出力されません。 URLの場合どんなタグを打ち込めばいいかわかりますか???

  • 理解から応用へ 大学での微分積分(1)

    藤田 宏 (著) 岩波書店 という本について 知っている方教えてください。 いま大学の教養なのですが、参考書として先生が 紹介されました。 

  • 国家公務員試験レベルの憲法問題集

    ちょっとカテゴリ違いかも知れませんが、困っているのでどうかよろしくお願いいたします。 大学で憲法の人権、択一50問/45分の試験があります。 形式は国家公務員試験と同じ形式ですが、それよりも気持ち優しい、という程度の問題が出題されます。 別の先生に伺うとその先生の試験対策としては国家公務員試験上級レベルの問題集をやっておくように、と言われました。 ですが、大学の生協や地元の書店は田舎でなかなか問題集実物が見られません…(泣) ネットをさまよって、 ウォーク問もしくは司法試験完全整理択一六法 憲法がいいと思いました。 まず最初の問題なのですけど、ウォーク問は択一用の問題集でしょうか? 以前探したときにはそう思ったのですが、確認が出来ません…。 試験自体はプレテストみたいなもので、持ち込みが可能です。 ですので、問題集を説いて問題集を持ち込みたいです。 注文を書店は受け付けるが、購入しないとダメ、と言われてしまい困っています。そこでアマゾンかなにかで買おうと思っているのですが、どちらがいいのでしょうか? 実物を見れないので本当にご意見よろしくお願いいたします。 また、なにか他の参考書などがあったら教えてください。 教科書は三冊ほど持っています。 よろしくお願いいたします。